Nicotto Town


コーヒー研究所

違反行為を見つけたら?
  • サークルTOP
  • サークルカフェ
  • 掲示板
  • 伝言板
  • メンバー一覧

珈琲ミルについて

投稿者:タロー

自分で豆を挽く人はいますか?

何を使っていますか?

ボクはメリタのPERFECT TOUCH Ⅱ(電動)を手に入れました

カタログギフトで貰ったので、選択肢は無かったんですけど

まだ未使用なので、感想は後で書きますが

いままでは、手でぐるぐる回す物を使っていたのですが、握力使って結構大変なんですよね^^;

アバター
2020/01/08 01:17
コーヒーミル買い替えました。

昭和に買ったナイスカットミル、平成も終わり、令和になっての買い替えです。
一度も壊れたことがなかったのですが、最近ちょっと異音が出るようになったので・・・

ナイスカットミルの直接の後継も、すでに生産していないようで、nextGと迷ったのですが、今回はみるっこにしてみました。

ブログにも少し書きました。
アバター
2018/05/09 14:07
ネットでみると、みるっこは、元値が高いだけあって、性能の評判はとてもいいようですね。
音も静かだそうで、そこは特にウラヤマシイ・・・

ぼくが買った当時、比較対象になるミルはありませんでした。ナイスカットミル一択。
他は、ばかでかい業務用か、完全な家庭用でした(その頃、ネット通販のようなのはなく、情報は限られていたので、ぼくが知らなかっただけかも)。
定価25000円のものを20000円で買いました。当時としてはすごくお得だったと思います。

まあ、そもそもその時代、家で豆を挽く、という人自体、とても少なかったですけどね。
アバター
2018/05/09 11:45
電動ミルを購入する際、ナイスカットミルと相当迷ったことを思い出しました。
その時はネルドリップに凝っていたので、微粉が出てもじっくり淹れるのに向いているというフレーズに惹かれてみるっこを選びました。
けど、その微粉の掃除に毎回手間がかかってますw
アバター
2018/05/08 11:23
よくみると、結構前からのトピだった・・・w
アバター
2018/05/08 11:00
今自宅で使っているのは、カリタのナイスカットミルですね。
うちは粗びきがメインです。
なんと30年以上使って一度も壊れたことがありません。
音がうるさいのが欠点でしょうか。

赴任先では、3000円くらいの安い電動ミルを使っています。
ナイスカットミルと違ってうまく粗びきを作ることはできないですが、
ないよりはるかにマシですね。


昔、手挽きミルはいろいろ買って試していました。というか、一種のコレクター的に何種類も持っていました。
名前は忘れましたが、壁につけるタイプの真鍮製のやつは結構よかったですね。
手挽きミルは、立て回しは比較的楽ですが、水平に回すやつはそれなりに労力いりました。
アバター
2018/05/06 10:57
富士ローヤルのみるっこを使っています。
手動もありますが、2杯3杯分淹れるとなると手が疲れるので電動に変えました。
豆を均等に挽けるし、細挽き~粗挽きまで即座に変えることができるのでとても役立っています。
アバター
2011/03/28 11:16
パナソニックのカリオカの電動ミルと
業務用のミルを使ってます
自分用にカリオカです
アバター
2011/03/27 18:51
カリタのドームミルを使ってますよ。
http://www.kalita.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=1_31_40&products_id=104

豆が飛び出さないから嬉しいです。
特に力も要らなくて挽き心地も良いですよ。

お湯を沸かしている間に挽いてます。

ちなみにポットは兎印のを使ってますよ。

アバター
2010/12/18 21:48
こんにちは。新入りのゆかりです。

私はハリオのセラミックスリムという手動のを愛用してます。
1500円くらいで安いのになかなかいい仕事してくれます☆
力もいらず、5歳でも挽ける位楽々です。(息子が挽きたがります)
1杯分ずつしか挽かない私にはとってもすぐれものです。
割に均一にひけます。

以前はカリタの電動のを使ってましたが、均一に挽けないし、微粉が取れないしいまいち。。
私は1日2杯位しか飲まないので手動で十分です。

みなさん使い分けててすごいですねー。
アバター
2010/10/31 08:09
NOVAさん

一台お願いします。
スイス銀行の例の口座に振り込んでおきます。
( ̄ー ̄)ニヤリ
アバター
2010/10/27 18:55
> タロー さん、ぜんざい公社 さん

ザッセンハウスのミルをベースに超低速回転電動ミルを自作したい。
そう思っていた時期もありました。

・・・ごめんなさい、そう思っていただけです。作ってません。
アバター
2010/10/26 23:21
タローさん、わかっていただけましたか。
欲しいな~超低回転! 静かなやつ!!

ところで……電流のコントローラーって? どのようなものなんですか?
***このコメントは削除されています***
アバター
2010/10/26 23:20
タローさん、わかっていただけましたか?
欲しいな~超低回転!

ところで……電流のコントローラーって? どのようなものなんですか?
アバター
2010/10/26 12:44
ぜんざい公社さん、わかるわかる^^
電動でも超低回転のがあるといいんですけどね~
電流のコントローラーを使えばいいのかも・・・
アバター
2010/10/14 07:40
手回しミルの刃が、一枚回っていないことに気付き(5回に一回ぐらいは回る)
電動を買ったんですが……。
真下に大家さんが住んでいるので、夜中にガーッとやっていると、
いつ怒られるか不安です。

結局、夜専用として、手回しミル復帰しました。
中煎りの豆、重くて辛いんですよねぇ (;-_-) =3 フゥ
***このコメントは削除されています***
アバター
2010/10/14 07:35
手回しミルの刃が、一枚回っていないことに気付き(5回に一回ぐらいは回る)
電動を買ったんですが……。
真下に大家さんが住んでいるので、夜中にガーッとやっていると、
いつ怒られるか不安です。

結局、夜専用として、手回しミル復帰しました。
中煎りの豆、重くて辛いんですよねぇ。
アバター
2010/10/08 13:14
手でガリガリやったほうが香りもいい気がする今日この頃♪
アバター
2010/10/06 22:08
> ぜんざい公社 さん

粉のような細いのは挽けないですね、残念ながら
まあ雰囲気が楽しめればそれでいいんですよ
自己満足の世界ですから^^
アバター
2010/10/01 12:28
手動はカリタの一番安価な木の円柱形のやつ、
電動はカリタのナイスカットミル(濃い赤)、
を持ってます。

もう、機能なんか無視~、
外観のフォルム重視です! あの円柱形のミル、どこかいいんですよねぇ。

はじめまして、NOVAさん
ナイスカットミルって、エスプレッソ用に挽けないんだぁ、そんなあああぁぁぁ。
アバター
2010/09/24 12:31
トピック立てたタローです。感想が遅くなりましたが報告します。

電動ミルはさすがに楽ですね~
いちばん荒挽きに設定しているんですがそれでも結構粉っぽくなってしまいます、そこが難点です。
回転も速すぎる感じがします。
で、入れて飲んでみた感想は味が良く出過ぎてしまう感じ。
豆の良し悪しもあるかもですが、お店で挽いてくれた奴の方がおいしいような感じがします。
もう少し使ってみますけどね~

ボクの持っている手挽きのミルは真鍮製で円筒型の外国製の奴ですが、ハンドルを差込んでぐるぐる回すのだけど本体を握る力がかなり必要になるのでどこかテーブルとかに固定できればとてもいい感じにハンドルを回せるのではないかと思います。
豆を挽く手に伝わる感触はとてもいいんですよ、ガリガリとね^^
それと、手が金属臭くなります
アバター
2010/09/24 07:41
>NOVAさん

早速のお返事、ありがとうございます(*^_^*)

そうなんですか。。金属臭くなったり、すぐにハゲちゃいましたか。。
それでは、棚に飾るには良さそうですが、使うには、ちょっと困っちゃいますね~(^^ゞ

小型で、気軽に使える物を、探しているのですが、
MJ-0802は、買わない事にします。ありがとうございました~!



アバター
2010/09/23 23:30
> あんじー さん

MJ-0802は外側が真鍮製で使うと手が金属臭くなります。
後、すぐにハゲてきて見た目が悪くなってきます。
豆はちゃんと挽けますが、敢えて使う事はないんじゃないかと…

私は昔、昼休みなどにこれを使って豆を挽き、ネルでコーヒー淹れてました。
ハンドルが外せるのでコンパクトに片付けられるのが使っていた理由。
アバター
2010/09/23 18:46
ザッセンハウス ラパス MJ-0801 を、時間のある時だけ、使ってます(^^♪
あとの時間は、貰い物の電動で^^

あと、ザッセンハウスの ハバナMJ802が、見た目がちょっと良いので(^^ゞ
使ってみたいんですが???どうなんでしょ??
誰か、使っている方いないかな???
アバター
2010/09/22 21:40
電動ミル使ってます。
カリタの Ceramic Mill Cー90 です。
でも、静電気がおきやすいので、きれいにしずらくて、いまいち不満。

電動はあっという間に挽けるのがいいかな^^


アバター
2010/09/20 22:36
手挽きはザッセンハウスのミル、電動はデロンギのコーン刃のやつ。
ナイスカットミルも持ってますがエスプレッソ用の細かいのは挽けないので・・・

デロンギのミルは刃を掃除できないのが痛いです。
ザッセンハウスもナイスカットミルもたいして均一には挽けないです。

ごく希に気の向いたときだけ挽いた後、ふるいにかけて微粉を落としたり渋皮飛ばしたりしてましたが、最近はそんな面倒な事してません。
アバター
2010/09/18 21:10
20年来、ずっと手回ししています。
が、渋皮の抜けるヤツも欲しいですね。
アバター
2010/09/18 16:51
うちは時間があるときしか手淹れしないので
カリタの手挽きのミルを使ってコリコリコリコリやってます^^

家で珈琲を飲む時は基本ゆったり、まったりしたい時なんで
時間をかけて豆を煎るとこから楽しんでいます^^
アバター
2010/09/18 16:50
うちは時間があるときしか手淹れしないので
カリタの手挽きのミルを使ってコリコリコリコリやってます^^

家で珈琲を飲む時は基本ゆったり、まったりしたい時なんで
時間をかけて豆を煎るとこから楽しんでいます^^
アバター
2010/09/18 10:02
同じく豆は挽いて淹れます。

ミルは2つあるんですが、一つは自宅用としてもう一つはアウトドア用で

自宅用はタローさんと同じ電動のものです。

アウトデア用はカジュアルプロダクトのバールコーヒーミルです。

一度に多くの珈琲を淹れるので容量が大きいのを選びました。

電動ミルは楽チンだけど粒子のばらつきや静電気で容器に張り付きやすいのが・・・

だから時間が有る限り手挽きでやってますよ~
アバター
2010/09/18 00:26
いつも挽いて淹れてます^^

使っているのは、ハリオのセラミック・コーヒーミル・スケルトンです。
臼刃がセラミックで、丸洗い可能な点が気に入ってます。

床に座って、足でミルを挟んで手でグルグル回す、それが一番しっくり来る
挽き方になってますね^^

でも、いつかは、カリタのナイスカットミルのようなのを使ってみたいなぁ
と思ったり。置く場所に困りそうですけどね^^;
アバター
2010/09/17 14:14
ひさびさに 新しいトピックだあ^^

カタログギフトでミルget おめでとうございます^^

わたしは カリタのコーヒーメーカーに付属している
ちっちゃい ミル。
量がすくないと どうしても ばらつきが出てしまうのですが
付属のミルだから^^こんなもん。

以前に話した、ナイスカットミルは ほしいけど たぶんずっと買えない^^;

バーミックスやフードプロセッサーも代用出来るみたいですが
まだやったことは ありません

最近は挽いたのを買ってしまうなあ



管理人
kei ✿◕‿◕
副管理人
タロー
参加
受付中
(今すぐ参加可能)
公開
ニコッと内公開
カフェの利用
朝10時~夜24時
カテゴリ
グルメ
メンバー数
19人/最大100人
設立日
2009年06月13日

Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.