トラブル対応 アドバイス
- 2010/09/14 07:44:39
トラブル対応についてはニコットのヘルプに詳しく書いてあります
個人的に思うには 暴言がほとんどなのでは?と思いますね
本人がすぐ申告して事務局に該当する発言を確認してもらい
確認されると
暴言行為などは、ニコッとタウンの安全性を損なう活動でございますので、該当ユーザーのIDを停止 と なります
注意 忠告も難しく いきなり注意をしてしまうと、受け取り方によっては、相手は、「暴言や脅迫」と考え、お客様間の大きなトラブルに発展してしまう場合があります。
へんなことしてるなーと思っても申告がいいですよ 事務局に冷静に判断してもらうのがいいです
ユーザー間トラブルについてのヘルプ
http://www.nicotto.jp/user/helptop/index
違反行為を見つけた場合はどうしたらいいですか?
他のユーザーとトラブルが発生した場合はどうしたらいいですか?
ユーザー間でトラブルになった場合、相手を避ける方法はありますか?
他人から「嫌がらせ行為」、「迷惑な行為」を受けた場合、どうすればいいですか?
「申告する」とは何ですか?
マイページへの訪問を拒否したい相手がいる場合はどうしたらいいですか?
アイテムの「プレゼント詐欺」とは何ですか?
迷惑なコメントはどうしたらいいですか?(コメントを拒否できますか?)
※最終的に、人の心(マナーや気持ち)をシステム管理することはできません。
改めて皆様にお願いしたい点として、一人ひとりがマナーやルールを守り、トラブルが起きても暖かい理解と、優しい注意喚起などをして頂けましたら幸いです。
何かあっても 急にニコットとかやめたりせずに まず
申告(しんこく)して 少し休んできてみてください
きぐるみも もったいないしさ やめたらそんだよ
不正行為は米国時間の7日から10日にかけて行われた。サインインが不正に試行されたアカウントのうち、9万3000件が〇〇ーに登録されている有効なアカウントと一致した。〇〇ーはこれらアカウントの利用を一時停止している。
〇〇ーによると、他社のサービスに使用されているとみられるユーザーIDとパスワードを流用し、同社のサービスへ不正にログインを試みた可能性がある。ただ、この行為は「なりすまし」による不正ログインにとどまっており・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新聞にも出ていましたね
自分で確認
スキャンしたり その情報を知っておくことが
トラブル回避につながるのだろう
注意してね
最近 子供たちがゲーム感覚でいろいろとしていることがあります
一般外部ブログではやっているのでしょうか
質問とかも多く見かけるようになっています
パスクラ用ツールを使い解析するのは
犯罪なのですか?
ちなみに、解析方法は「ブルートフォース(総当り攻撃)」です。
パスクラはパスワードクラックの略で、パスワードを破る、つまり相手のホムペの パ
スワードを不正に変更する事でホムペを乗っとったりする行為です。
パスワードクラック と いうものですかね
あっちこっちに質問がでていて 使っている人たちは遊びなのでしょうけど
犯罪だと私は思いますよ やめてほしいものです
他人を怒らせる目的でアバター、ブログ記事を作る人がいます、
「他人を怒らせて楽しむような行為」は違反行為となります。
わざと他人を怒らせるイタズラを発見した場合、挑発に乗らず、
1件でも、事務局に違反申告をしてください。
事実を調査の上、イタズラ行為を行っていると判断された場合に限り、
ID停止などの対処になると思います。
いたずらを書くだけ書いてアバターが消えている場合とか、記事を消されている場合も
ありますが、島番号日付等は控えておいてください。
文章ですから読み方見方を変えると、自分が感じていたことと
内容がまったく違う場合もあります。
言葉を書く能力・理解する能力は、人により色々だということも
自分がわかっている必要もあるとは思います。
変だと感じたら 危険に近づかない、拒否設定でまず逃げるのがいいと思います。
ニコッとタウンには数十万のご利用様がいらっしゃることから、
中には違和感や不快感などを覚える方がいるかと存じます。
そのような方と接触を続けることは、現実の世界でもトラブルが拡大するだけでございますので、インターネットの世界でも距離を取ることをお勧めいたしております。
拒否の設定を行なうことで、マイページへの訪問を拒否するだけでなく、タウン内でも出会うことがなくなりますので、設定をご検討いただければと存じます。
ユーザー間でトラブルになった場合、相手を避ける方法はありますか?
現実の世界では直接話し合うことで仲直り(和解)することができる
かも知れませんが、インターネットの世界では、「テキスト」だけの
会話となるため、なかなか仲直りすることは難しいです。
特に、感情的になって、相手のページにコメントをしてしまった場合、
それを見た「周りの友人ユーザー」も含めて、さらに大きなトラブルに
発展する場合があります。
原則、ニコッと事務局は、ユーザー活動によって発生したトラブルに
ついて、どちらの側に立つこともできません。
(利用規約 第9条 自己責任の原則)
どうしたのでしょう 何かトラブル??
ニコット内でのトラブルは 少し時間をおくことが必要ですよ
すこし休んでまた戻ってください
注意
きぐるみクラブで活動中に他のサークルと混ざってしまう事もありますね
きぐるみクラブの方は 誰が混ざっていてもいいよ というのが基本的方針なのですが
他のサークルでは 混ざりこむのをいいと思わないサークルも存在します
出逢った時は一応 サークル名とか聞いてたしかめてから一緒に遊ぶなりしましょう
それぞれのサークル規則があるので注意は必要です
☆━━━━━━☆┃サークル活動┃☆━━━┳━━☆ 見学隊
☆━━━━━━☆┃はじめまして┃☆━━━┳━━☆サークル見学隊
でか文字規制しているサークルもあるので 気をつけてね
集まっていたりします
基本 7番に集まっていますが いっぱいであれば8番に待機しながら7番を目指してください
タウンは15名が定員であって パラレルになります
サークルがパラレルごとにわかれることもあるかと思います
全員と会えるのがもちろん一番ラッキーなことなのですが
せっかく参加してくださってる皆さんが楽しんでほしいのです
なので逢えなくても同じパラレルにいるメンバーさんで
集まって仲良くなって楽しんでいただけたらと思います
サークルメンバーかが分かりにくい場合 サークル噴き出し文字だしてみると
いいと思います
関わりを持ちたくない人がいる場合 拒否設定
タウンで相手に文句言いに行ってもしかたないですよ アバター横にあったにしても誰に向かって言ったのかどうかわからないもの ただの勘違いかもしれないのでね 三人くらいが話していても それぞれが違う人に話しかけているのはよくあること グループごとの話しには分かれないので注意は必要
何??ちょっとへん??とおもったなら拒否設定しておけばタウンでは会うことないので その時にすぐに設定するといいですよ
拒否の設定(≫ヘルプはこちら)
関わりを持ちたくない人がいる場合、「拒否」をすることができます。
拒否設定をしていることは、相手には伝わりません。
拒否した相手は、以下のような状態になります。
・あなたのマイページに、訪問できなくなります。
・仮想タウンで出会うことがなくなります。
【ご注意】
おしゃべりカフェや釣り堀など、固定の部屋番号がある場所で、
同じ番号の部屋に行った場合は、出会うことになります。
相手の島番号(会員番号)を入力をして登録ボタンを押してください。
色々な事ができます
有効的に使ってください
タウンで友だちと待ち合わせしても、なかなか会えないのですが?
ニコッとタウンの仮想タウンの最大の特徴は、エリアがパラレルワールド化されていることです。
<固定ワールドと、パラレルワールドの違い>
・一般的なバーチャルワールド(仮想空間)は、同じエリアは複数存在しません。(→固定ワールド)
・しかし、固定ワールドの場合、ユーザー人口に従って無限にエリアを増やす必要がありますが、
一方で、人気のエリアができてしまうため、ユーザー間トラブルが発生します。
・ニコッとタウンの場合、特定の固定エリアを持たず、「1エリア=最大15人」まで入ることができます。
・15人を超えると、まったく同じエリアが自動的に発生します。(→パラレルワールド)
<パソコンの表示が遅い場合>
・仮想タウン画面の右下にある 「画像の設定ボタン」を選び、「簡易アニメーション」で速くなります。
・お客様のパソコン速度に合わせて、アニメーションのコマ数を落としているため、動きがカクカクします。
<仮想タウンで、友だちと会える方法>
・「おしゃべり広場」にある「おしゃべりカフェ」というショップ内に、パラレル化しない部屋が多数用意されてます。
・各部屋は、テーマ別で最大15人まで入ることができます。
・その他、「自然広場」にある「釣り堀」も、パラレル化しないので、お友だちと遊ぶ場所に最適です。
F5で移動するやつとか、できました‼
教えてくださったみなさん、
ありがとうございました✿
これからもいろいろと
教えてください✰
「 暴言行為をしていたユーザー」
行為があった日時(例:○月○日 ○時○分頃)
タウンやマイページなど
誰が いつ どこで か 書きこんで 申告しないとだめです
暴言行為などは、ニコッとタウンの安全性を損なう活動なので
該当ユーザーのIDは停止されると思います
すいません
私はだいぶお世話になりました、よかったら検索してみてください♪
これは、たとえば、どこのタウンでしょうか?
興味しんしん。
他 建物の反対に動物いる場合は 動物クリックで途中ではなすと 行きたい場所にとまれます
どうやったら建物の上にいけるんですか?
その場所に居合わせている一般の人は
パラレルも理解できていない人や 集まるのが嫌いなタイプの人も多くいます
その辺も理解してお誘いしましょう
トラブルになりそうだったらサークルカフェに即退去しましょうね
┏きぐるみ━━┓┃☆クラブの☆┃┃会員カフェに┃┗移動してね━┛
ひとつの広場で15人て定員が決まってます。それがいっぱいできるので飛ばないと会いたい人に会えないです@@;
の意味がわからないんですけど教えてくれませんか?
「Aさんが嫌いだから 避けて Bさんと遊ぶの」よく聞きますね
でもね AさんもBさんも まったく同じ人 て いうことが よくあるんだよ
Aさんが嫌いで遊ばなくても Aさんの子供のaさんと知らずに遊んでいたり
そんなのもあるよね
ニコットでは よくあることなので・・・
「Aさんが嫌いだからAさんのサークル避けて BさんとBさんのサークルで遊ぶの」
よく聞きますね
でもね AさんのサークルもBさんのサークルも まったく同じ人 て いうことが よくあるんだよ
少し変えたサークルつくってみたかったら 同じ名前だとまぎらわしい
つくりたかったら やっぱり誰でも別の名前でつくるだろ だから
狭い世界ですから 知らないだけですぐに顔合わせることも多いのですよ
ケンカはしない しても 仲直りして 疑問の残るようなことはしない
意見の違いとかあっても 悪口は言ってはいけませんよ
ケンカになりそうだったら 逃げる
落ち着くまでは 色々しないで 休暇中にしておくのが一番
少したってぼつぼつと行動しましょうね
激怒型での行動はニコットタウンではダメダメ
大人が子供のふりして くれくれしている場合もあるので
それは要注意
「Aさんが嫌いだから 避けて Bさんと遊ぶの」よく聞きますね
でもね AさんもBさんも まったく同じ人 て いうことが よくあるんだよ
Aさんが嫌いで遊ばなくても Aさんの子供のaさんと知らずに遊んでいたり
そんなのもあるよね
ニコットでは よくあることなので・・・
「Aさんが嫌いだからAさんのサークル避けて BさんとBさんのサークルで遊ぶの」
よく聞きますね
でもね AさんのサークルもBさんのサークルも まったく同じ人 て いうことが よくあるんだよ
少し変えたサークルつくってみたかったら 同じ名前だとまぎらわしい
つくりたかったら やっぱり誰でも別の名前でつくるだろ だから
狭い世界ですから 知らないだけですぐに顔合わせることも多いのですよ
ケンカはしない しても 仲直りして 疑問の残るようなことはしない
意見の違いとかあっても 悪口は言ってはいけませんよ
ケンカになりそうだったら 逃げる
落ち着くまでは 色々しないで 休暇中にしておくのが一番
少したってぼつぼつと行動しましょうね
激怒型での行動はニコットタウンではダメダメ
大人が子供のふりして くれくれしている場合もあるので
「Aさんが嫌いだから 避けて Bさんと遊ぶの」よく聞きますね
でもね AさんもBさんも まったく同じ人 て いうことが よくあるんだよ
Aさんが嫌いで遊ばなくても Aさんの子供のaさんと知らずに遊んでいたり そんなのもあるよ
意見の違いとかあっても 悪口は言ってはいけませんよ
ケンカになりそうだったら 逃げる
落ち着くまでは 色々しないで 休暇中にしておくのが一番
少したってぼつぼつと行動しましょうね
激怒型はタウンではダメダメ
1=申告されたメンバーに申告メールが送られます。
2=そのサークルの管理人にも申告内容のメールが送られます。
違反で退会以外であれば
サークルやめたのに サークル活動は??
見かけたら いつものように参加したらいいのにねー 気にしなくてOK
サークルに入っていない人も通行人もまぜて楽しみましょう という サークルなので気にせずにどうぞ
急な連絡事項の変更とかあった場合 連絡とかが スムーズにいくと思うから 入会を勧めているのです
ユーザー間でトラブルになった場合、相手を避ける方法はありますか?
現実の世界では直接話し合うことで仲直り(和解)することができる
かも知れませんが、インターネットの世界では、「テキスト」だけの
会話となるため、なかなか仲直りすることは難しいです。
特に、感情的になって、相手のページにコメントをしてしまった場合、
それを見た「周りの友人ユーザー」も含めて、さらに大きなトラブルに
発展する場合があります。
原則、ニコッと事務局は、ユーザー活動によって発生したトラブルに
ついて、どちらの側に立つこともできません。
(利用規約 第9条 自己責任の原則)
どうしたのでしょう 何かトラブル??
ニコット内でのトラブルは 少し時間をおくことが必要ですよ
すこし休んでまた戻ってください
きぐるみクラブの集会中に
きぐるみほしい とか 交換して とか 言わないでね
他の人はくれくれ行為とみています
即 申告 事務局判断により「悪意がある行為=利用規約の違反」となり、
IDの停止などを取る場合もありますのでご注意ください
簡単に言うと 二度とタウンに来れなくなってしまいます
みなさんも
違反であろうと思ったら 事務局にこっそり申告してください
相手に対して注意は必要ありません トラブルの素になります
即 申告で事務局におまかせしましょう
☆☆☆
現実の世界と同じく、知らない人に、プレゼントをおねだり(クレクレ)する行為はトラブルとなります。
特に、相手が嫌がってるのに、繰り返しアイテムをおねだりした場合、それはマナー違反ではなく、
「悪意がある行為=利用規約の違反」となり、IDの停止などを取る場合もありますのでご注意ください
☆☆☆
■「申告する」機能について
・「申告する」をクリックして、申告フォームよりご連絡くださった場合、
事務局において、ご申告の内容を確認し、規約違反に該当すると判断された場合は、
然るべき対応を取らせていただきます。
(個別に「対応方法」についてはお答えできませんのでご了承ください。)
・「申告された人」に、「申告した人」の情報が公開されることはありません。
しんちゃん に 限らず
困ったことに 同じ名前の人が多いんだな いつものことで慣れている人はいいけど
友達の友達も似た名前になっていて 不思議な世界が出来つつある
長くニコットにいると 声かけられたり 話をしたり 友達に紹介されたり よく見かけたり
すると お気に入り登録して
足あと とか 伝言板に 伝言付けたり しています
なぜか??
ステキを押してもらう+2 コイン1日100回まで *2足あとを残してもらう+1 コイン1日100回まで *2伝言板でコメントをもらう+1 コイン1日100回まで *2ブログでコメントをもらう+1 コイン1日100回まで *2お気に入りに登録してもらう+1 コイン1日100回まで *3
コインがふえるからです
システム習慣とか一般的な ブログの感覚からすると
追いかけまわしている ストーカー行為のように思われてしまう いやだね
ニコットの場合は がんばってね とか よろしくね の 挨拶の意味をもって
巡回している人がほとんどだよ
ニコット新人さんたちへ
不安でたまらないタイプの人用に右角上 マイページ設定で色々と変えられます
来客の方に暴言を吐くのではなく 自分で設定を変えるのが トラブル回避には
有効です
一つのサークルで100人はメンバーがいて それが 一杯になるとまた作ったりして
どれもこれも グループとしては300人ぐらいづつ かたまっているのかな
そんなのがいくつもあって そのサークルのメンバー紹介でまた増えていって
重複して入会 全体には隠して交流 とかもあって 一般の世界と変わらない感じ
友達の友達は どこかで見かけたいつもの人だっていうことはよくあること
趣味の違いはあるかもしれませんが 設定変更で仲良くしましょうね
きぐるみクラブで活動中に他のサークルと混ざってしまう事もありますね
きぐるみクラブの方は 誰が混ざっていてもいいよ というのが基本的方針なのですが
他のサークルでは 混ざりこむのをいいと思わないサークルも存在します
出逢った時は一応 サークル名とか聞いてたしかめてから一緒に遊ぶなりしましょう
例
良く似た名前の きぐるみ会 と きぐるみ~ず は きぐるみを必ず持っている事が規則に入っているし
大人の着ぐるみ楽しみ隊 は 限定きぐるみの項が 規則にある 楽しみ方が多少違うように思われます
双方が気分を害することなく 楽しんで活動しましょう