タウン
街に出かける
日記
広場
みんなの投稿
コーデ
広場
友達探し
無料ショップ
無料アイテム
プレミアムショップ
有料アイテム
フリマ広場
みんなでトレード
サークル
広場
仲間と集まる
ニコッと
合成
デコを作ろう
ニコッとプラス
さらに楽しむ
ヘルプ
ログアウト
ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
無料新規登録
ログイン
Kompis
サークルの使い方
内輪話用8枚目
2025/03/28 14:24:30
投稿者:
あーにゃ
なんと掲示板が8枚目に突入しました!
きりの
2025/05/08 20:56
スタンプラリーそのものは嫌いじゃないけど、興味があるものにしか食いつきません。ワタシ。
今年も"コープさっぽろ"(蝦夷の生協は、すべて"コープさっぽろ"に吸収?されました)は
スタンプラリーやってます~
全店制覇は抽選でゴールドなトドック(トドック=宅配のゆるキャラ)なんだけど
欲しいようなほしくないような、ビミョーな感じですw
さすがに、嫁(笑)もコープのスタンプラリーは、もう行かないみたいですけどねw
コープさっぽろのスタンプラリー 詳しくはコチラ ↓
https://sapporo.coop/event-activity/event/3042.html
違反申告
あーにゃ
2025/05/08 19:14
>柚斗さん
柚斗さんもうちの旦那と同じタイプみたいですね。^^
道の駅を巡ってスタンプブックにスタンプを押していくのだけど
そうやってスタンプが溜まっていくのが楽しいし
行ったことがなかったところに行けるのが楽しいと言います。
「陣取りゲームみたいなもんだ」と言ってたこともあります。
とにかく楽しそうだから、それはそれでいいな~と思うんですが。
スタンプラリー目的だと、とにかくペースが速いから
一緒について歩くと大変なのですよ。
じゃあ、今回のように自分ひとりで回ればとどうかというと
方向音痴にはカーナビがあってもきつかった……ということでした。(^^;
「北海道は半端でなく広い」と、旦那も言ってました。
日帰りでは回りきれないですよねー。
ていうか、生協でスタンプラリーなんてやってたんだ、北海道では。
北海道全域の生協を回るのは
道の駅を制覇するのと同じくらい大変そう。^^;;
違反申告
柚斗
2025/05/08 17:32
>あーにゃさん
なんか個人的に刺さる所があるわ~(笑)
私はスタンプラリーはある程度、わかりやすい所から効率のいい行動予定組んでいく人です。
ちょうど10年ほど前に生協のスタンプラリーをやっていたことがあって、札幌から公共交通網等で日帰りで行けるところの生協に絞って行っていました。もちろん一人ですよ。姫さまがついてくるわけありませんよ(笑)
それでも50店ちょっとは回ったですよ。抽選には外れましたが、日帰り温泉(こっちはこっちでデジタルスタンプラリーで一定数超えると粗品程度ですが商品はあった)のついでに寄ったりと楽しみながらやっていました
ただ「北海道はでっかいどー」なので日帰り圏だと行ける範囲が限られるんですよねー
違反申告
あーにゃ
2025/05/08 17:16
旦那が私の車の走行距離見て
「ちっとも走ってないな」としょちゅう言うから
(近所の買物くらいしか使わないから、距離が伸びるわけない)
今日は自分ひとりで福島市内の郊外のスタンプラリーポイントを回ってきました。
天気が良かったしね。
途中、休憩やお昼も食べて、約3時間のドライブ。
走行時間は2時間半、走行距離は53Kmでした。
デジタルで取れるスタンプと、掲示してあるQRコードを読み込むスタンプと
2種類のスタンプラリーを同時にやってきたのだけれど、
回るところが多すぎて(6箇所)わけわかんなくなったし
カーナビを使っても道に迷ったし。
細かい位置設定をしたいときは、グーグルマップのほうが正確でした。
で、こうしてスタンプラリードライブをしてわかったこと。
「私、スタンプラリーはあんまり好きじゃない」
スタンプラリーにかこつけて、行ってみたかった場所に行く、とか
行った先で何か楽しみなものが買えるとか、
そういう目的があればいいんだけれど、
旦那みたいに、スタンプを集めて回るだけ、というのは
私はやっぱり好きじゃなかったです。
方向音痴だから、運転中ずっと「大丈夫かな」「大丈夫かな」
「道が間違ってないかな」とナビ気にしながら運転してるから
すごくストレスで疲れるんですよね。
旦那みたいな方向感覚いい人で、知らないところ走るのが好きな人はいいだろうけど……
ただ、今回も、ずっと行ってみたかった牧場直営のカフェに立ち寄れたのは良かったです。
牛乳ソフトがすごく美味しいと有名なところ。
食べてみたけど、確かに牛乳の味が濃くて美味しかったです。
トースト用のチーズも売ってたから買っちゃった♪
旦那が一緒だと「高い」って言われるから、内緒でPayPayで買いましたww
春の花はほぼ咲き終わって、初夏の花はこれからだったから
花はほとんどなかったけれど、
新緑が綺麗で青空も爽やかで、チェックポイントの公園は気持ちよかったです。
違反申告
さゆたま
2025/05/08 15:17
しのみぃさん
ありがとう~いただきましたw
違反申告
あーにゃ
2025/05/07 22:47
バイキングではなくハイキングでした
誤変換
違反申告
あーにゃ
2025/05/07 22:45
オペラ座の怪人
バイキング場面なんてあったかな? と思ったら
私が見たのは四季と映画の
ロイドウェーバー版だったからなのね、
納得です。
違反申告
あーにゃ
2025/05/07 22:43
>きりのさん
私も空ネットをYouTubeで見ていて
「あ、あれっ!?」と思ったですよ。
あんな何の変哲もない写真が
まさか取り上げられるとは思わなかったから^ ^;
違反申告
きりの
2025/05/07 22:37
オペラ座の怪人について、ちょっとだけ補足です<なくてもいい情報ですがw
ハイキングの場面があるのは、アーサー・コピット版の「ファントム」
確か映画?ドラマ?になってました。
劇団四季で有名な「オペラ座の怪人」は、ロイド・ウェーバー版。
他にもケン・ヒル版の「オペラ座の怪人」は、登場人物が少なかった記憶が。
どれも原作はガストン・ルルーの「オペラ座の怪人」だけど、違いがあって面白いです♪
違反申告
きりの
2025/05/07 22:05
>あーにゃサン
朝から雨だったんですね~
今日の"福テレ空ネット"Youtubeで見てたら、私がよそ見している時に
嫁(笑)が「あ!」と言ってちょっと巻き戻し?て再生してくれました^^
違反申告
きりの
2025/05/07 22:03
>しのみぃサン
城バスケット、届きました♪
ありがとうございます。
オペラ座の怪人も、ちょっとハイキング気分で…
いや、映画(舞台)の中で、オペラ座の地下でピクニックしている場面もあったのよw
違反申告
あーにゃ
2025/05/07 16:13
>しのみぃさん
ありがとうございます。
届きました!
ミモザバスケット、黄色いのももちろん素敵だけど
白いのもいいですねぇ。
いろんなのに合わせやすそう。
今日、気象病持ちの人は症状が出てますよね。
私も今朝起きたときから(正確には昨日寝る頃から)鈍い頭痛がしていて
「あ~、これは気象病だな」と考えてました。
幸い、薬を飲むほどではないので、様子をみて過ごしていますが。
鬱陶しいというか、とにかく厄介ですよね、気象病。(==)
違反申告
しのみぃ
2025/05/07 13:42
すみません、書き込んでおきながらINが遅くなりました^^;
朝の番組で「気傷病の症状がでる方もいらっしゃると思います」と言ってましたが
本当にその通りになりました。
息子を送り出した後から頭痛とだるさが襲ってきて、午前中はマッサージ器に座ったまま
動けませんでした。
食欲なかったんですが、お昼ご飯を食べて鎮痛剤を服用して1時間以上経ちますが
効きません~^^;
厄介だぁ、気象病!
違反申告
さゆたま
2025/05/07 12:25
良かったらくださ~いw
違反申告
あーにゃ
2025/05/06 20:37
わー
いつもありがとうございます
いただきます!
違反申告
きりの
2025/05/06 19:52
>しのみぃサン
わぁ~♥
ぜひともお願いしますぅ~♪
違反申告
しのみぃ
2025/05/06 18:08
ミモザのバスケット(白)が出来上がりました♬
夏らしさが感じられるアイテムなので、是非とも使っていただきたいです~^^
違反申告
あーにゃ
2025/05/01 16:45
> 「お父さんがいる時は、お父さんにお願いしていいんだよ」と伝えるんですが^^;
同じです~。(^^;;
何か質問するのも頼むのも、基本は私へ。
たとえば家族でドライブするときにも
スケジュールを決めて運転するのはお父さんなのに私に聞いてくる。
だから「それはお父さんに聞いてね」と言ってきたら
最近ようやく少し
(お父さんが目の前にいるときには)直接聞くようになりました。
ただ、そうやって人の話を聞く習慣がついているからか
事業所でも「昇平さんは支援員の話を素直に聞いてくれるから助かります」
とは言われるんですよね。
違反申告
しのみぃ
2025/05/01 15:43
信頼関係は大事ですね。
一つ一つ、息子が尋ねてきたことは面倒がらず、即、対応できる時は
その場で(検索したりもして)対応して、優先せざるを得ない事がある時は
それが終わったら息子の対応をして。
しんどい時もありますが、自分で解決できない事も多いので…。
一緒に考えてみるのも必要だと思う内容の時は「どう思うの?」と聞き返してみたり。
振り返れば20年以上そうしてきたから、休日で目の前にお父さんが座っていても
私が戻るのを待って要望を伝えてくることが多いです。
「お父さんがいる時は、お父さんにお願いしていいんだよ」と伝えるんですが^^;
息子からの信頼度は、今のところ「お母さん < お父さん」のようです。
違反申告
あーにゃ
2025/05/01 15:35
> ただ、私の説明に対して「そうなの?」と返してくる事が多いので
> 頑なに自分の考えを変えないという事は、そうはなかったので助かりましたが^^;
昇平も基本的にそうです。
私の説明はかなりすんなり受け入れてくれます。
(本人がものすごく気になっていることはダメでしたが。
精神状態が不安定で鬱気味だったときは特に)
「自分はうまく理解できない」という自覚があるからでもあるんですが
「だからお母さんが教えてくれるから大丈夫」という
信頼があるんだと思うんですよ。
そこの部分だけは私としてもちょっと嬉しい。
特性から世の中を誤解することが多いから
私の説明を受け入れてもらえるのは
本当に助かります。
違反申告
しのみぃ
2025/05/01 15:24
あーにゃさんの最後の4行を読んで今更ながら「なるほど~」と思いました^^;
息子は私に似て頑固な特徴があると解釈してたんですが、確かに遺伝的な理由で
頑固さもあるんでしょうが、知的に遅れがあるので(高い部分と低い部分に大きな差がある)
理屈っぽいと思わなかったんですが、昇平君の例を読んで「そうかー!」と思った次第です。
ただ、私の説明に対して「そうなの?」と返してくる事が多いので
頑なに自分の考えを変えないという事は、そうはなかったので助かりましたが^^;
違反申告
あーにゃ
2025/04/30 15:57
>さゆたまさん
そうなのよね。
それが高機能自閉症と呼ばれたタイプの自閉さんたちの特徴です。
自分の中での論理が出来上がっているから
誰かから「それは違うよ」と指摘されても、まず受け入れられない。
紆余曲折の末に受け入れたとしても、
そこまでの間で、相当長くて深い「理屈っぽい」やりとりが必要になる。
yua氏にはそれがまったくない、というのが、
自閉さんとしては本当に不思議だったんですよね。
ちなみに、昇平でさえも、基本は理屈派です。
ただ、彼の場合は自分でわかることの内容や範囲が狭いし
うまく論理を組み立てきれないし、ことばも達者に出てこないので
理屈派には見えないんですが。
自閉さんは、大多数の定型発達の人たちのように
やりとりの繋がりや人の表情、声の調子、その他諸々の
空気のような「場を読む」ことが苦手だから
純粋にことばを使っていろんなことを理解するしかないんですよね。
物事を理解するには、ことばを使って理屈で理解するしかない。
だからどうしても理屈っぽくなる。
そこに「自分に自分の理屈・正義があるように、他人にも他人の理屈や正義がある」
という寛容性を持てるようになると
自閉さんも生きるのがかなり楽になるんですけどね~。
次男君も「他人の惑星にはその惑星にあった考え方、生き方がある」と思えるようになったら
きっと、もっと生きやすくなるでしょうね。
違反申告
さゆたま
2025/04/30 14:07
>「自分はこう思ってるから(信じてるから)こう思うんだ」
あーーーー
次男がそう、そうなのよ。
その考えに幅があれば、どんなに楽に生きていけるんだろう(ーー;
先日、次男の書き込みに
「自分の世界を見れている、それが一番。相手の世界を他の惑星と見る、それが一番いい」
とあるのを見つけ
その書き込み
ニキ・リンコさんだったか、似たようなセリフ読んだぞ・・・
と思いました。
「そうね、君はコーヒーのCMのようね。」一人つぶやくのでした。
違反申告
あーにゃ
2025/04/29 14:56
(続き)
ところが、yua氏にはそういう成長がまったく感じられない。
自閉があったとしたって、年月が過ぎればそれなりに成長したり変化したりするはずなのに。
ここに来て、yua氏は実在しない人物(=誰かが子どもになりすましていた)ではないか
と思うようになりました。
ちょうど、ニコッとタウンの「例の人」のように。
SNSの世界を見てみると
こういう「なりすまし迷惑型」の人間はけっこういるようで
特に創作系の人間に粘着しては
ねちねちと批判したり攻撃したり、マウントを取ってくるみたいです。
最終的にはその創作者を潰そうとするのかしらね。
yua氏がニコタの「例の人」と同一人物なのか
まったく別人なのか、そこはわからないのですが
どうやら私にマウント取りたくて粘着しているらしい、と判断したので
そこからはもう、何をコメントに書かれても、適当に流してきました。
「フルート」も完結してしまって、新しい感想が書けなくなったら
また「フルート」シリーズの1巻とか2巻の誤字脱字の指摘を始めたから
「これから書き直しをするので、指摘してもらっても無駄になる。
感想や指摘は終盤の作品に寄こしてほしい」
と返信したら、またそれっきりの梨のつぶて……。
たぶん、あるところから先の巻は読んでいないんだと思います。
要するに、氏は私をぎゃふんと言わせたいし、
言わせられないとわかると、それっきりアクセスするのをやめて、
また次のチャンスを狙う、という感じです。
それが今回は、「カクヨム」に連載した創作エッセィの内容についてで、
しかも、「カクヨム」のコメント欄にではなく
まったく関係ない「てくてく日記」のコメント欄に寄こした。
今回「コメントはカクヨムの方へ」といさめたから
氏はまた反論もしないで、しばらくノーリアクションになるんじゃないかなぁ。
とにかく、氏にはもう関わりたくないですね。
幸か不幸か、メールソフトのフィルタリングを強化したら
ココログへのコメント通知まで迷惑メール判定されるようになったから
このまま無視し続けようかと思ってます。
以上「やれやれ」のお話でした。 ┐ (-。ー;)┌
違反申告
***このコメントは削除されています***
あーにゃ
2025/04/29 14:51
(続き)
ところが、yua氏にはそういう成長がまったく感じられない。
自閉があったとしたって、年月が過ぎればそれなりに成長したり変化したりするはずなのに。
ここに来て、yua氏は実在しない人物(=誰かが子どもになりすましていた)ではないか
と思うようになりました。
ちょうど、ニコッとタウンの「例の人」のように。
SNSの世界を見てみると
こういう「なりすまし迷惑型」の人間はけっこういるようで
特に創作系の人間に粘着しては
ねちねちと批判したり攻撃したり、マウントを取ってくるみたいです。
最終的にはその創作者を潰そうとするのかしらね。
yua氏がニコタの「例の人」と同一人物なのか
まったく別人なのか、そこはわからないのですが
どうやら私にマウント取りたくて粘着しているらしい、と判断したので
そこからはもう、何をコメントに書かれても、適当に流してきました。
「フルート」も完結してしまって、新しい感想が書けなくなったら
(とはいえ、「フルート」最終巻への感想は寄こしていない。
たぶんある巻から先は読んでないと思われ)
また「フルート」シリーズの1巻とか2巻の誤字脱字の指摘を始めたから
「これから書き直しをするので、指摘してもらっても無駄になる。
感想ならば終盤の作品に寄こしてほしい」
と返信したら、またそれっきりの梨のつぶて……。
要するに、私をぎゃふんと言わせたいし、
言わせられないとわかると、それっきりアクセスするのをやめて、
また次のチャンスを狙う、という感じです。
それが今回は、「カクヨム」に連載した創作エッセィの内容についてで、
しかも、「カクヨム」のコメント欄にではなく
まったく関係ない「てくてく日記」のコメント欄に寄こした、というわけ。
今回「コメントはカクヨムの方へ」といさめたから
氏はまた反論もしないで、しばらくノーリアクションになるんじゃないかなぁ。
とにかく、氏にはもう関わりたくないですね。
幸か不幸か、メールソフトのフィルタリングを強化したら
ココログへのコメント通知まで迷惑メール判定されるようになったから
このまま無視し続けようかと思ってます。
以上「やれやれ」の経緯でした。 ┐ (-。ー;)┌
違反申告
あーにゃ
2025/04/29 14:35
yua君について。
いや、本当に「くん」なのかどうかも怪しいのですが。
今は30代くらいのはずなのだけれど
もっともっと年上かもしれないし
本当は女性なのかもしれないし。
だから、yua氏と書きます。
氏が架空の人物かもしれない、と疑い始めたのは
しのみぃさんと
ニコッとタウンでものすごい数のサブアバを操っている
「例の人」を確認していたときでした。
積極的に書き込みしてくる割に、自分自身のことをほとんど語らない。
語ったとしても、なんだか実在感がないというか
うまくその人の生活の様子が想像できない。
なんだかんだ言いながらマウントを取ろうとするところもそっくり。
当初から、自閉の当事者かな、と思って
奇妙に見える言動にも丁寧に接して返信してきたわけですが
本当の自閉当事者にしては、ちょっと妙なところもある。
一番は「反論してこないこと」。
自閉の当事者は理屈で物事を考えるから
こちらがそれに対して疑問を投げかけたりいさめたりすると、
「自分はこう思っているから(信じているから)こうしているんだ」
と反論してくるのがほとんどなんですよね。
少なくとも、私が出会ってきた自閉さんたちは大抵そうだった。
yua氏くらいの知性があれば、絶対論理タイプのはずなのだけれど。
不思議なくらい、氏は反論してこない。
「こう注意したら、きっと反論してくるな」と思って返信しても
反論されると、それっきり長い間返事がこない。
で、しばらくしてから、また同じようなコメントを平然と送ってくる。
なんだか妙だなぁ、と思い続けていました。
あとは、きりのさんへのコメントにも書いたとおり
氏がまったく成長していないことね。
まるで今でも中学生か高校生のよう。
これがとても不自然。
あの当時、「フルート」によく感想を送ってくれた中学生に
すーさんって男の子がいたけれど
何年も経ってから、たまたま彼のSNSを見かけました。
「いろいろあって、「フルート」を読むのをやめたんだけど…」と書いてあって
それはまあいろいろあるだろうから、読み続けるのもやめるのも自由なんだけど
その文章に「ああ、大人になったなぁ」ってすごく思いました。
たしか大学生くらいの歳だったかな。
成長してました。(続く)
違反申告
あーにゃ
2025/04/29 14:15
>さゆたまさん
おぉ~
娘さん、本格的に結婚に向かって進んでるんですね。
自分ひとりで手帳の更新や病院の診察かぁ。
すごいな。
うちの昇平も、
昔から「いずれは自分ひとりで暮らすようになるんだからね」
と言い聞かせてきた成果で
ひとり留守番練習にもかなり積極的に取り組んでくれてます。
病院の診察などは、車でないと行きにくい場所にあるから
どうしても私が連れていくことになるんだけど
ゆくゆくは自力で通ってもらおうと思ってます。
まあ、今はまず、ひとりで家で生活できる練習ですね。
yua君については、長くなりそうだから、
次のコメントにします。
違反申告
さゆたま
2025/04/29 13:28
今、アサクラタウンへ行ってきましたw
昇平君、いい感じ。
娘の彼氏は高校で寮に入っていたんで
一通りは高校で仕込まれているはずで(一人で暮らせるように、が目標の高校)
2人で暮らすようになったら、遠慮なく言って欲しいと思ってます。
彼との付き合いが出てきたら
自分一人で手帳の更新へ、病院へ診察に行くと言い出したし(実際いってきました)
自覚なんだなぁ・・・と感じてます。
手順の用紙、活用させてもらうかも~w
yua君
変わらないね(ーー;
なんでこうなっちゃったかな。
始めは、しょうがないよね・・・と思っていたけど
今は今更な感じです。
次男君
援助したら、少し丸くなりました。
ここで「お前なんか、知らない」とやると
闇バイトに走るんだろうなぁ。
きっと、何処の家庭もその挙句・・・
というのを感じてます。
旦那にも経過を話して、お互い「いつまで」の答えは、まだ出てません。
ふと、母が
「やってやれるから、やってやる」と苦笑いしていたのを思い出しました。
違反申告
あーにゃ
2025/04/28 21:40
>きりのさん(&柚斗さん)
手順書褒めてくださってありがとうございますー
何気に嬉しい^ ^
yua氏はねぇ
最初から子供ではなかったのかもしれない…
と思うようになっています。
最初に登場したのが中学生か高校生だとして
今はもう30代半ばのはず。
なのに成長とか変化とか全く感じられないのです。
あとは、なんというか、
例の人にも似た匂いなようなものがね。
長編ネット小説の感想サイトに
一時期ものすごくフルートを推す
推しすぎる粘着さんがいて
多分管理人から出禁にされたんだけど
その人ともどこか似た雰囲気があって
ひょっとしたらひょっとして、
全部同一人物かもしれない(ニコタの例の人も含めて)
と思うようになってます。
まあ、本当に別人なのかもしれないけど
ファンのように見せてマウント取りたがるところとか
そっくりなんですよねー…
違反申告
きりの
2025/04/28 21:14
嫁(笑)が手順書見て「スゴイ!」と言ってました^^
IH調理器の手順書は、自分が使う時に欲しいわーと思ったわ♪
実はyua氏のコメントを目にするのが嫌になって、
『フルート』の感想をココログに書き込まなくなってしまいました。
いやぁ、こちらが大人(多分そーだと思うんだけどw)だからスルーしてたけど
何か一言言い返したくなる自分がいるから、読まない書かないにすれば…とw
結局、読むんですけどねwww
で読んで「やれやれ、この子は…」と、勝手にため息ついてたりします。
yua氏は彼?なりに成長してると思いたいですなぁ。
違反申告
あーにゃ
2025/04/28 16:16
昇平のひとり留守番について
ブログ「てくてく日記」に載せました。
5カ月ぶりの更新でした。(^^;;
http://ley.cocolog-nifty.com/tekuteku/2025/04/post-87a037.html
そしたら、yua氏から前の記事にコメントが来てた。
記事とぜ~んぜん関係ない、カクヨムのエッセィについての感想だったけど
ニフティからのコメントお知らせメールが迷惑メール判定されるようになっていて
今回気がつかなかったら、当分気がつかないままでした。
(その方が良かったか?ww)
大昔、これとまったく同じ内容の感想を
てくてく日記か療育掲示板でもらった覚えがあるんですよねぇ。
yua氏の名前ではなかった気がしますが。
義父への悪口(愚痴)が自分自身に言われてるように感じられるんでしょうね。
お疲れ様なことです。
違反申告
しのみぃ
2025/04/28 11:47
カフェでの食事はさぞかし美味しかったでしょう。
昇平君にとってはご褒美になったかな^^
前回までとは少し違った流れ(ミッション)で、無事に一人でやれた事で
より多くの達成感も得られたのではないでしょうか。
「なんだかドッと一気に…」の気持ち、よ~く分かります。
「私と同じだっ」て^^;
違反申告
あーにゃ
2025/04/27 17:03
予定通り、昇平と駅で待ち合わせて
一緒にお昼を食べて帰ってきました。
昼食は彼一人の時には行かないような
イタリアンカフェへ。
昇平の事業所の近くなんですが、
女性客が多くて、男性はだいたい女性の連れ……というような店です。
パスタとピザのセットを頼んで満足そうでした。
帰宅してから一緒に車でスーパーに買い出しに行って
改めて帰宅したら
「なんかドッと一気に疲れが出た~」
と部屋でごろ寝を始めたので
やっぱりかなり緊張していたんでしょうね。
旦那は火曜日の夕方までいないので
今夜も昇平と二人だけ。
夕食は簡単に白菜と豚肉のお鍋にします。
違反申告
しのみぃ
2025/04/27 15:55
途中で待ち合わせて一緒に食事をするというプランを入れているって
良いですねぇ^^
何を食べたのかなぁ?
違反申告
さゆたま
2025/04/27 12:50
昇平君、頑張ってるんだろうなぁ~
偉いぞ!!
私もホテルの枕は苦手で
枕はとーーっても低いのが好きです
枕、タオルをたたんだものでいいというほどに
実は、今日娘の彼氏に会ってきました。
会ったと言っても5分くらい。
話すと長ーーーーくなるんですが
とどのつまり、結婚相談所に登録した。
という事です。
昨年夏に市のイベントに応募して、当たって(長男は落ちた)
そのつながりで結婚相談所に正式に入ったのが12月
で、紹介されたうちの一人が今の彼です。
元々、長男のやる気を出させるために、登録したんですが
流石に若いだけあって、もてました。
長男の方はさっぱりなんですが(ーー;
で、今の彼が14歳も年上なんですが
高校が同じで(つまり手帳持ちで就職)
娘の条件が『バカにされるのは嫌』というのがあったんで
同じ高校だけあって、そこはクリア
お互い、手の内は知ってるんで気楽。
はてさて、どうなるか。
紹介所の担当者の方が『朝倉』さんで、一人受けていますwww
違反申告
あーにゃ
2025/04/27 09:28
あと、大したことじゃないんだけど
今回ビジネスホテルにiPad持ってきたの
大正解でした。
アマプラとかの配信で映画は見られるビジホは多いけど
大抵有料だし
無料のところでも自分のメンバーIDやパスワードを
ホテルのWi-Fiから入力するのはなんか怖い。
その点、自分のタブレットなら
画面は大きくないけど、セキュリティ的には少しは安心。
あと、好きな音楽とかもかけられるから
スマホをこうしていじっていても
邪魔にならなくていい感じ。
タブレットの分だけ荷物は重くなるんだけど
この次ももつていくかなーと思ってます。
違反申告
あーにゃ
2025/04/27 09:08
福島駅前のビジネスホテルから
おはようございます。
昇平は昨日も無事にひとり留守番ができたようです。
今回は肉野菜炒めを作って
買ってきた惣菜(肉系ばかり!)を添えて
洗い物を減らすのに
味噌汁は作らずにお茶漬けにしたようです。
本人なりの工夫をしたようなので
よきかな、ですね。
私はホテルで
買ってきたお弁当やハイボールをいただきなが
アマプラの映画を観て
の〜んびりしました。
が
ベッドのスプリングが硬い&枕が大きくて高い。
五十肩を起こしてる左肩が痛くて痛くて
なかなか寝つけませんでした。
結局、枕を外してバスタオルを折って枕がわりにして
やっと眠れました。
普段ならこれくらいなんてことはないんですけどね。
今はちょっとキツかったです。
今日は昇平と福島駅前で待ち合わせで
一緒にお昼を食べることにしてるので
10時までホテルにいて
駅ビルの本屋で時間を潰すつもりです。
違反申告
あーにゃ
2025/04/25 16:04
旦那が年休を取って、今日から車中泊遠征に出かけました。
伊豆半島一周ドライブです。
昼頃に圏央道のサービスエリアからLINEが入りましたが
「東北道から圏央道に入ったとたん渋滞がすごい!」
だそうです。
さすが関東。
今日一日を移動に使って、今日は伊東の道の駅に車中泊。
土、日、月と伊豆半島の道の駅を巡って
29日火曜日に帰ってくる予定です。
……とかいう話を誰かにすると
必ず「一緒に行かないの?」とか
「家族を置いて自分だけで行くわけ~(なんて旦那さん!)」
てな反応をされてしまうんですが
旦那はとにかく車で移動して歩くのが好きだから
途中で観光らしい観光もしないし、
名物の美味しいものを食べたりも、まずやらないので
(「昼に食べると眠くなって運転できなくなる」とか「そういうのは高い!」とかなんとか)
ハードスケジュールで、一緒に行っても疲れるだけなんですよねぇ。
それよりは、自分の好きなようにマイペースでのんびり過ごしたいですw
で、先にも書いたとおり、
旦那の遠征に合わせて
私も福島市内のビジネスホテルに泊まって
昇平はまたひとり留守番をします。
前回作った昇平用の手順書を、先程修正しました。
今回は自分の分の洗濯もやってもらうので
洗濯物が「乾いていたら→はずしてたたむ」とか
「まだ乾いていなかったら→そのままにしておいて、翌朝はずす」とか
「タオルは乾燥機。夕方たたむ (たたみ方の指示はなし)」とか
簡単なようでちょっと引っかかりそうな課題を
ちょこちょこひそませてあります。
さて、どう対処するかな?(^m^)
こちらで先回りして全部指示していくことも
できないわけじゃないんだけど
それじゃいつまで経っても自分で考えて判断して行動することにならないから
わざと考えなくちゃいけないことを入れてあります。
食事の内容についても本人にお任せです。
「土曜日のお昼はカップラーメンにしてもいいよね?」
と言うから
「それは自分の好きでいいよ」と返答。
できるだけ楽にやろう、
渡された食費代をできるだけ浮かしてお小遣いに回そう、
と考えているらしいです。
(彼は今、お小遣いがかなりピンチww)
違反申告
しのみぃ
2025/04/23 14:12
> さゆたまさん
は~い(*^▽^*)ノ
ここ数年、ミモザのブリザードのリースが欲しくて探してましたが
アーティシャルフラワーのリースでは見かけるものの、希望するものはなく。
そしたら「ブリザードには向かない花」だと何かで読みました。
先月、切り花として売っているのを見て「確かにな…」と納得しました^^;
違反申告
さゆたま
2025/04/23 12:32
しのみぃさん
ありがとうございます~
早速お着換えw
昇平君、立派ですw
ゴミの分別もできてそうで、素敵。
先日「よく洗えば、人参もジャガイモも皮ついたままでいいから」と
ピーラーにビクビクしている娘に言った所です。
次男君
ここの所ぽつぽつメールがきます。(週に1~2回)
家賃を送付した時「近況を知らせて欲しい。書くのが面倒なら、写真でいいから」
といったのが功を奏したのかどうか分からないですが。
「お米が高くて買えないから、最近はパンだ」
というんで、「送ろうか?」
「送るのはいい」とかそんな会話です。
一度赤字を出すと暫くギリギリなのは分かるんで
今月もHELP来るかもね・・・と感じてます。
色んな事が頭をよぎりますが
結局、私の自己満足なんだろうな。と思ってます。
違反申告
しのみぃ
2025/04/22 21:13
> きりのさん
は~い(*^▽^*)ノ
それからサンドウィッチのお返事もありがとうございました。
私もパン屋さんで厚焼き玉子が挟んであるのを見た時に
そのインパクトの強さに驚きました^^
違反申告
しのみぃ
2025/04/22 21:12
> あーにゃさん
は~い(*^▽^*)ノ
昇平君のひとり留守番、ちゃくちゃくと進んでいますね。
まずは一緒にやってみて、次は一人でやる事にチャレンジ^^
生活していると必ずゴミは出ますものね…。
自分でやってみると気付く事もあるので、やるって大切ですよね。
違反申告
きりの
2025/04/22 20:07
>しのみぃサン
ミモザサークル、届きました♥
ありかとうございます~^^
違反申告
***このコメントは削除されています***
きりの
2025/04/22 20:02
>しのみぃサン
ミモザサークル受け取りました♥
ありかとうございます~^^
違反申告
あーにゃ
2025/04/22 15:41
>しのみぃさん
届きました!
ありがとうございますー♪
今週末にまた昇平はひとり留守番します。
旦那は車中泊しながら伊豆半島の道の駅ドライブ。
私はまた福島駅前のビジネスホテル泊。
福島市内の県立美術館の常設店と県立図書館も見てくる予定です。
こういう場所って、旦那も昇平も喜ばないから
私ひとりのときがチャンスなんですよね~。
ホテルも全壊とは別の場所。
あちこち泊まって、気に入ったホテルを見つけたいと思ってます。
昇平はひとりでご飯作るのはだいぶできるようになったので
今回は自分の衣類の洗濯をして干すことにチャレンジしてもらいます。
先週末に一緒に練習したので
ひとりでもうまくいくかなw
来月は長男の本を整理に2泊3日で行くからビジホ泊まりはないけれど
6月と7月の分はもう予約しちゃいました。
早期予約すると安いのでww
7月はわざと月曜日にぶつけて
ゴミ出しもやってもらう計画でいます。
違反申告
しのみぃ
2025/04/22 12:41
さゆたまさんにも即、送りますね~^^
口の開き方、自分では普通に開けているつもりなんだけれど
左右の歪みが原因で対称に開かなくなっていたようです。
それを先生がおっしゃるリハビリで、スムーズに開けられるようになって
ほっぺの内側を噛まなくなったのかなって考えてます。
自覚症状はなかったけれど、口を開くときにカクカクしていたみたい。
今でも少しカクカク感があるそうなので
「引き続きリハビリは続けて下さい」と言われました^^;
違反申告
さゆたま
2025/04/22 12:32
私も欲しいなぁ~w
旦那もホッペの内側をよく噛んで
口内炎作ってるのだけど
口の開きが悪いのかな。言ってみるね~ありがとw
違反申告
しのみぃ
2025/04/22 11:17
きりのさん、あーにゃさん
早速送ります^^
歯医者さんの予約が入っていたので遅くなっちゃった^^;
今日はマウスピースの調整で行って来ました。
口の開き方の(リハビリと先生はおっしゃってました)運動を毎日30回(10回ずつ3度)
行っていた成果が、ここにも表れたのかな?
気が付けば左側のほっぺの内側を噛まなくなっていました。
先生曰く「口を開ける時に随分とスムーズになってきましたね」^^
噛まなくなりました。
顎関節症の痛みも今はありません。
楽になりました~^^
本当に…。
違反申告
あーにゃ
2025/04/22 08:33
わーい
ありがとうございます!
いただきます!
違反申告
きりの
2025/04/21 21:53
わ~ ぜひお願いします♥
違反申告
しのみぃ
2025/04/21 20:26
ミモザサークルとミモザバスケットが出来上がりました。
季節のアイテムなので、是非とも使ってもらいたいです^^
違反申告
あーにゃ
2025/04/16 11:03
>きりのさん
情報ありがとうございます。
たらこミュージアム~wwww
昔流行ったキューピーのたらこパスタのCMソングが聞こえてきそうww
旦那曰く、
スタンプラリー(=スタンプラリーブック)の更新は
そのエリアによって違うんだそうです。
東北や北海道は毎年新しくなるけど
関東は3年ごとだったかな?
その年に完走しなくても
ゆっくり回って全部スタンプが押せたら「完走証」を貰えるのが一般的だけど
賞品はその年のうちに回って報告しないといけないですからね~。
旦那、今年は西に向かうらしいけど
また北海道にも行ってみたいようだから
その頃に新しいスタンプラリーブックが手に入るといいな。
時期がずれると完売していて手に入らないんですよね。(^^;
違反申告
あーにゃ
2025/04/16 10:57
>柚斗さん
す~っかり忘れておりました。(^◇^;)
4月22日まででした。
速攻で90日延長してきました。
ありがとうございました~(m_m)
違反申告
柚斗
2025/04/15 22:50
>あーにゃさん
ペンギンEXPRESSの有効期限間近ですよー
更新わすれずに~
違反申告
きりの
2025/04/15 20:57
>あーにゃサン
蝦夷にまた1つ、道の駅が新しくオープンしました^^
古平町の「ふるびら たらこミュージアム」だそーです。
他にもリニューアルしたり、移転リニューアルした道の駅もあるみたいです~w
北海道「道の駅」スタンプラリー2025も開催されるそーです^^
まぁ、きりの家は行かないですけどねwww
詳しくはコチラ ↓
https://hokkaido-michinoeki.jp/
違反申告
あーにゃ
2025/04/10 15:49
>きりのさん
うんうん
写真いっぱいだし、読みやすかったです。
昨日のうちに読み終えちゃったww
悪魔のおにぎりは食べたくなるよねー。
我が家の昨夜のメニューは
冷凍しておいた塩サバと豚バラ肉を解凍して
焼き塩サバ、大根入り肉じゃが、野菜サラダ、
これまた冷凍してあった天ぷら、ほうれん草のおひたし、冷や奴、
雑穀ご飯とカブの葉っぱの味噌汁…でした。
品数は多かったけど
半分以上、ストックしてあった冷凍品を使ったものか
少しだけ残った食材のリメイクでしたw
違反申告
きりの
2025/04/09 21:10
>あーにゃサン
『南極の食卓』読みやすいですよね~^^
写真も大きいし、寝る前に読みながらお腹鳴らしてましたw
サクサク読めたのは、やっぱり系統立てて構成されてるからなんですね♪
…悪魔のおにぎり、食べたいわー♥
違反申告
あーにゃ
2025/04/09 17:04
>きりのさん
予定より早く、今日『南極の食卓』が届きました。
さっそく2/3くらい読んじゃったw
内容は同じでも、別の本ですね。
こっちの方がわかりやすいです。
テーマもはっきりしてるし、写真もいっぱい載ってるし♪
フードロスやゴミ対策に
我が家の今夜のメニューは「あり合わせの材料で作る和定食」にしますww
違反申告
あーにゃ
2025/04/08 13:05
>きりのさん
ほぅほう、
それが『ウィキッド』の原作なんですね。
やっぱりボームとは別人が書いたんだ。
映画は前後編で、私は前半を観ただけなので、
後半を観てから原作を探してみます。^^
>柚斗さん
そうなんですよね。
アメリカ国内で完全に作れるものなんて
ほとんどないに等しいんだから
全てのものに関税を掛けたら、
その分は絶対、購入者である国民に跳ね返ってくるんだけど……。
各国とトランプさんの関税交渉がどうなっていくのか
それ次第で結果も変わってくるんだけど
それにしても、国民の間に物価高が起きるのは必至なわけで
そのときに、国民はトランプさんをどうするんだろう?
と思ったりもしています。
違反申告
柚斗
2025/04/07 23:37
>あーにゃさん
アメリカさん(トランプ)は自爆行為に入った模様です。完成品だけではなく材料(パーツ)にも関税がかかるようにしてしまったので、アメリカ国内で材料を輸入に頼っている会社は苦しくなっていくんですけどね。
アメリカのインフレは続くものだと思いますよ。アメリカの民主党支持者のトランプ支持って6%らしいので分裂は確定事項なんでしょうが。
あとアップル・ボーイング(飛行機)のなどの製造・パーツがアメリカ以外は確実にダメージ受けます。アップルは製造がベトナムや中国、ボーイングは日本でパーツ製造しているのでそこに関税かかるということはそれだけ上げなきゃいかんということで。テスラ(イーロン・マスク)も間接的にはダメージ食らってくるのでイーロン次第で関税攻撃は終わる可能性はちょっとあるかも
違反申告
きりの
2025/04/07 18:24
>あーにゃサン
本の話題、再びでスミマセン^^;
『ウィキッド』の原作、グレゴリー・マグワイア1995年出版。
翻訳で『オズの魔女記』1996年、『ウィキッド 誰も知らない、もう一つのオズの物語』
(多分ほぼ同じだと思う)が日本でも出てるそーです。
『ウィキッド 誰も知らない、もう一つのオズの物語』の内容紹介には
ブロードウェイ・ミュージカルの原作とあったので、映画の原作もこれだと思います。
本来の原作のシリーズには含まれてない事は違いないw
…自分が『ウィキッド』(劇団四季)にあまり興味を持たなかったので、最初の頃に
原作フリーク度が低かったことを悔やんでますwww
今更読むのもなぁ…タブンそのうち予約して借りると思うけどw
違反申告
さゆたま
2025/04/07 15:18
移民問題も絡んでいるんでしょうね(ーー;
自国で生活できないから
アメリカへやってくる。そういう人はもちろん、財産なんてない。
お金持ちの人が『寄付』をして
貧しい人の生活を支えてる側面があって
寄付によって、学歴から抜きんでた人が
研究によって、莫大な利益を上げる。
それを夢見て、移民が増える・・・
強烈な競争社会だから
ストレスで薬にハマる人も増える。
日本に住んでいても、これだけ考えられるんだから
アメリカ、病んでるわぁ・・・
違反申告
あーにゃ
2025/04/07 11:49
なるほど、講演会の内容をまとめた本なんですね。
そう!
南極基地での食事は「以外と普通の料理」と書いてあったんだけど
具体的にどんなのかは写真がほとんどなくて
欲求不満だったんですよね。
「普通でもいいから見てみたい!」って思ったので
『南極の食卓』が楽しみです。
今週後半に届くようです。
で、それとは別に
長男が電子書籍デビューできるように
今朝、Amaz○nでiPadを購入しました。
本当はもう少し後に注文するつもりだったんだけど
例のトランプ関税でiPadが値上がりする可能性があるので
どうせ買うんだから今のうちに買ってしまえ~
と「ポチッとな」しましたw
トランプ関税については、まあ、むちゃくちゃもいいところなんですが
それでも、どういう理由や理屈でそういうことを決めたのか知りたくて
毎晩、旦那とディスカッションしてます。
旦那は経済学部出身だから、この手の話題には載ってくるのでw
むちゃくちゃだけど、確かに、あっちにはあっちの理論があるんですよね。
「アメリカでは自由経済主義の結果貧富の差が開きすぎて
中低所得の労働者層がものすごく不満に思ってる。
彼らを助けてアメリカ経済を活発にするためには
製造業をアメリカでまた盛んにして、彼らを工場に雇い入れるのが良い。
だから外国からの製品は関税をかけて高くして、買わないようにするよ。
それでは困るだろうから、アメリカに工場建てて製品を作りなさい。
アメリカはもう自由貿易主義や防衛協定のボスの座を降りて
自分の家の建て直しをするからね。
キミたちは同盟国なんだから、アメリカの事情を思いやって協力しなさい。」
ってことなんですよねぇ、要するに。
理屈はわかったけど、承知するわけにはいかない。
旦那曰く
「国内で経済格差が開いてしまったのが原因なのに
そっちには全然手をつけずに、全部外国のせいにして世界中に関税をかけるのは
全然問題解決になってないと思うぞ」
私もそう思ってます。
さて、どうなっていくんでしょうねぇ、本当に……
違反申告
***このコメントは削除されています***
あーにゃ
2025/04/07 11:48
>きりのさん
なるほど、講演会の内容をまとめた本なんですね。
そう!
南極基地での食事は「以外と普通の料理」と書いてあったんだけど
具体的にどんなのかは写真がほとんどなくて
欲求不満だったんですよね。
「普通でもいいから見てみたい!」って思ったので
『南極の食卓』が楽しみです。
今週後半に届くようです。
で、それとは別に
長男が電子書籍デビューできるように
今朝、Amaz○nでiPadを購入しました。
本当はもう少し後に注文するつもりだったんだけど
例のトランプ関税でiPadが値上がりする可能性があるので
どうせ買うんだから今のうちに買ってしまえ~
と「ポチッとな」しましたw
トランプ関税については、まあ、むちゃくちゃもいいところなんですが
それでも、どういう理由や理屈でそういうことを決めたのか知りたくて
毎晩、旦那とディスカッションしてます。
旦那は経済学部出身だから、この手の話題には載ってくるのでw
むちゃくちゃだけど、確かに、あっちにはあっちの理論があるんですよね。
「アメリカでは自由経済主義の結果貧富の差が開きすぎて
中低所得の労働者層がものすごく不満に思ってる。
彼らを助けてアメリカ経済を活発にするためには
製造業をアメリカでまた盛んにして、彼らを工場に雇い入れるのが良い。
だから外国からの製品は関税をかけて高くして、買わないようにするよ。
それでは困るだろうから、アメリカに工場建てて製品を作りなさい。
アメリカはもう自由貿易主義や防衛協定のボスの座を降りて
自分の家の建て直しをするからね。
キミたちは同盟国なんだから、アメリカの事情を思いやって協力しなさい。」
ってことなんですよねぇ、要するに。
理屈はわかったけど、承知するわけにはいかない。
旦那曰く
「国内で経済格差が開いてしまったのが原因なのに
そっちには全然手をつけずに、全部外国のせいにして世界中に関税をかけるのは
全然問題解決になってないと思うぞ」
私もそう思ってます。
さて、どうなっていくんでしょうねぇ、本当に……
違反申告
きりの
2025/04/06 19:13
>あーにゃサン
お~情報が役立ったっぽくて良かったデス!
確かに、『南極の食卓』出版年は2023年1月ですので、内容は同じでも講演会用に
まとまっているような気がします^^
お料理や南極の様子の写真は見たいですよね~。
私が読んだ『南極ではたらく』は2019年出版の方でしたが写真の記憶はナッシングw
本の情報を確認するのに図書館の蔵書検索が便利な気がします。
出版年や目次を確認するだけでも、改題されただけの本は借りずに済むw
古い本だと、最低限の情報(著者・出版社・出版年・ページ数・大きさ)ぐらいしか
載ってないので困ることもあるけど、Amazonやwikiで検索してると、気が散るんですよねー^^;
違反申告
あーにゃ
2025/04/06 17:59
>きりのさん
情報ありがとうございます。
そうか、本の目次を見ればいいんですね!
ん? 料理写真がカラー?
こっちの本には料理の写真はほとんど載ってなかったぞ。
(それが内容としてちょっと物足りなかった)
……目次確認。
あ~、『南極の食卓』のほうが内容詳しそう。
たぶんこっちの本の方が後に出てますね。
経験したことは同じでも、
もっと内容を精査して
系統立てて書いてる感じが伝わってきます。
『南極ではたらく』のほうは
南極でどんなことを経験してきたか、
ということにフォーカスしてあるので
本当に「エッセィ」という感じです。
うん、Amazonで注文しちゃいます。
先の本もそうなんだけど、
中古があるときにはそっちで注文してます。
今って、中古でもびっくりするくらい綺麗な状態で来るんですよね~。^^;
違反申告
きりの
2025/04/05 17:50
>あーにゃサン
本の話題でーす。
なんか続けて書いてたら「それは〇〇ですよー」と入りそうな予感でコチラにw
(自分の所だったら「あーそーでしたかー」でスルーしちゃうけどw)
『南極の食卓』(数日中に読み終わりそうw)の構成と『南極ではたらく』に
あまり違いはなさそうな気がします。
もっとも『南極ではたらく』は2021年に読んでいて感想のカケラもメモしてないので
全く同じかはわからないですが^^;
本の情報サイトで目次?を確認すると、単語に違いはあるくらいです。
『南極の食卓』は文庫より大きいし、料理の写真も含めてカラーで載っていて
見やすいです。(料理写真は『南極ではたらく』にあったのかも???)
もし立ち読みできるなら、内容を確認してから買うことをお勧めします~。
…図書館で借りる場合は「内容々っぽいかも?」と思っても借りちゃいますが
買うとなったら、同じような内容だったら「うーん」となっちゃいますからねぇ^^;
違反申告
あーにゃ
2025/04/03 16:24
>柚斗さん
えっ、そうなんだ!
函館、室蘭、札幌の標本木はソメイヨシノなんですね!
知らなかった~(@@)
北海道の中でも気温の差があるってことなんですね。
(当然と言えば当然でした。北海道の広さを考えれば……w)
ほうほう。
北海道の桜はNの字に進行しますか。
福島県の桜がM字に進行するのと似てますねぇ。^^
違反申告
柚斗
2025/04/03 15:16
>あーにゃさん
蝦夷の桜の標準木は
函館・室蘭(この2つは太平洋側)・札幌はソメイヨシノ
旭川・稚内・網走・帯広・釧路はエゾヤマザクラ
となっています
ちなみにですが、さくら前線のゴールは稚内じゃなくて、東の端の根室(標本木はチシマザクラ)が多かったりするんですよー
上の8か所でも稚内は開花予想日は5/11、釧路が5/12と東にある釧路の方が遅かったりします
桜前線終着地が根室・釧路・稚内・網走のどれになるかが北海道の桜前線の見どころかもしれません
(根室より釧路・稚内・網走の方が遅かったということもあるので)
北海道の桜前線は[Nの字」に進んでいきます
違反申告
***このコメントは削除されています***
柚斗
2025/04/03 15:01
>あーにゃさん
蝦夷の桜の標準木は
函館・室蘭(この2つは太平洋側)・札幌はソメイヨシノ
旭川・稚内・網走・帯広・釧路はエゾヤマザクラ
となっています
違反申告
あーにゃ
2025/04/03 10:19
>しのみぃさん
先週末で三分咲きなら、福島より少し進んでますね。
寒の戻りで足踏み状態なのは同じみたいですね。
さすが隣県。^^;
寒いですからね~。
家にお籠もりでいいと思います。
違反申告
しのみぃ
2025/04/03 10:16
栃木(この周辺)は先週末で「三分咲きぐらいだ」と主人が言ってました。
月曜日から寒の戻りで非常に寒くなっているので、足踏み状態かな?
私は息子を朝に見送り、夕方に出迎える以外は家に籠っていて
珍しく3日続けて買い物にも出ないでいます^^;
違反申告
***このコメントは削除されています***
ののみぃ
2025/04/03 10:15
栃木(この周辺)は先週末で「三分咲きぐらいだ」と主人が言ってました。
月曜日から寒の戻りで非常に寒くなっているので、足踏み状態かな?
私は息子を朝に見送り、夕方に出迎える以外は家に籠っていて
珍しく3日続けて買い物にも出ないでいます^^;
違反申告
***このコメントは削除されています***
しのみぃ
2025/04/03 10:14
栃木(この周辺)は先週末で「三分咲きぐらいだ」と主人が言ってました。
月曜日から寒の戻りで非常に寒くなっているので、足踏み状態かな?
月曜日から息子を朝に見送り、夕方に出迎える以外は家に籠っていて
珍しく3日続けて買い物にも出ないでいます^^;
違反申告
あーにゃ
2025/04/03 10:07
今日も雨~ ^^;
肌寒い天気が続いています。
福島市のさくらは開花目前。
今日の11時に気象台の担当者が
福島市の信夫山公園というところに標準木の桜を見に行きます。
昨日は咲き始めていたけど、まだ開花には至らず。
さて、今日はどうでしょう。
お蝦夷の桜はまだだろうけど
(お蝦夷は寒すぎてソメイヨシノが育たないからエゾヒガンザクラが植えられている
と聞きましたが、本当ですか?)
愛知や栃木の桜はどうなのかしら?
もう満開かな?
違反申告
さゆたま
2025/04/02 12:43
ホントの話だよ~w
違反申告
あーにゃ
2025/04/01 21:33
あ、私も本当の話として読んでた。
エイプリルフールじゃ…ないよね?^ ^;
私の今年のエイプリルフールは昇平に。
彼はブロッコリーが苦手なんです。
食事の皿に小さいのが1個載ってるくらいなら
我慢して食べるんだけど
お弁当には可能な限り入っていて欲しくない。
今朝、洗面所から出てきた昇平に
「今日は君のお弁当にブロッコリー入れといたからね」
と言ったら
「えっ」という顔をして
私が詰めているお弁当を確かめにきました。
そこで「嘘だよ〜」と(笑)
旦那のお弁当にはブロッコリーを入れましたが
昇平にはほうれん草のナムルを入れてました。
昇平、唖然という顔をしたけど
「毎年君にひっかけられるから、今年はお返しだよ」
と言ったら
「この程度のお返しだったらいいな」と言いながら
着替えのために部屋に戻って行きました。
今年はこれが成功したから
エイプリルフールは打ち止めにしました^ ^
違反申告
しのみぃ
2025/04/01 19:52
って、さゆたまさんの書き込み内容、もしかしてエイプリールフールの?
じゃなくて実話だよね??^^
違反申告
しのみぃ
2025/04/01 19:51
> さゆたまさん
優しいなぁ、さいたまさん。
でも、その気持ちわかるな…^^
そうかぁ、賞味期限がかなりすぎてたかぁ^^;
次はきっと「これ、賞味期限切れてるけれど大丈夫かなぁ?」と確認してから
作れるようになってると思います^^
違反申告
さゆたま
2025/04/01 14:10
先日、娘が作ってくれた、チョコレートブラウニー
「・・・うん、おいしいよ」
なんか味が・・・
「よかった、賞味期限かなりすぎていたんだよw」(かなり前にキットを買って作らなかった)
「・・・。」
違反申告
しのみぃ
2025/04/01 10:38
> あーにゃさん
母が作った料理は安定の美味しさだそうです(笑)
↑
おいしいし、食べ慣れてもいるから安心して食べられるんでしょうね^^
ふと思ったんですが、誰かが自分(達)に作ってくれる料理を久しく食べてないなって。
結婚して自分の仮定を持ったし、うちの場合は私が作る方の立場なので…。
実家暮らしの時は当たり前に出来た食事を毎日食べ、それが当たり前すぎていたから
「これ、おいしい!」と思う事も、あまりなかったような気がするんですが
あーにゃさんの書き込みを読んでから、急に誰かが自分(達)の為に
作ってくれた(家庭)料理を、もう一度食べたくなりました。
違反申告
***このコメントは削除されています***
しのみぃ
2025/04/01 10:37
> あーにゃさん
母が作った料理は安定の美味しさだそうです(笑)
↑
おいしいし、食べ慣れてもいるから安心して食べられるんでしょうね^^
ふと思ったんですが、誰かが自分(達)に作ってくれる料理を久しく食べてないなって。
結婚して自分の過程を持ったし、うちの場合は私が作る方の立場なので…。
実家暮らしの時は当たり前に出来た食事を毎日食べ、それが当たり前すぎていたから
「これ、おいしい!」と思う事も、あまりなかったような気がするんですが
あーにゃさんの書き込みを読んでから、急に誰かが自分(達)の為に
作ってくれた(家庭)料理を、もう一度食べたくなりました。
違反申告
***このコメントは削除されています***
しのみぃ
2025/03/31 21:59
> あーにゃさん
母が作った料理は安定の美味しさだそうです(笑)
↑
おいしいし、食べ慣れてもいるから安心して食べられるんでしょうね^^
ふと思ったんですが、誰が自分(達)に作ってくれる料理を久しく食べてないなって。
結婚して自分の過程を持ったし、うちの場合は私が作る方の立場なので…。
実家暮らしの時は当たり前に出来た食事を毎日食べ、それが当たり前すぎていたから
「これ、おいしい!」と思う事も、あまりなかったような気がするんですが
あーにゃさんの書き込みを読んでから、急に誰かが自分(達)の為に
作ってくれた(家庭)料理を、もう一度食べたくなりました。
違反申告
あーにゃ
2025/03/31 06:05
>きりのさん
あ〜
やっぱりあれはオリジナルストーリーだったのか
「オズの魔法使い」では一方的な悪役で
ドロシーに水ぶっかけられて溶けて消えちゃうだけの
悪い魔女だけど
んで、ドロシーを助けてくれるグリンダは
ただただ善い魔女だったけど
2人がそうなるまでのあの解釈と過去は
なかなか面白いなぁと思ってみてました。
肌の色でずっと差別されてるエルファバが可哀想なんだけど
そこは素晴らしいミュージカルの歌と踊りが
まあまあうまく緩和してくれてたし。
ただね〜
映画の「ウィキッド」はとにかく大作だし
映像綺麗だし装置もCGも大掛かりで見事だし
ダンスナンバーも素晴らしいんだし…
なんだけど、
観終わってから今ひとつ物足りなかったのは
なぜだろうと思ってます。
前後半編の前編ってのもあったのかもだけど
なんというか
素晴らしい映像とダンス「ばかり」見せられた気がして
映画そのものを楽しむ部分が、
ちょっと足りなかった気がするんですよね。
映画の面白かさという点では
先日アマプラで観た「侍タイムスリッパー」のほうが
ずっと上でした。
制作費は雲泥の差なのにね^ ^;
違反申告
きりの
2025/03/30 22:56
母の味はなによりも旨いですよね^^
>あーにゃサン
いえいえ、オズシリーズの中には「ウィキッド」に該当するような話は無かったですよ。
舞台・映画用のオリジナルだと思いまーす。
少なくとも、私が買ったハヤカワの14巻にはなかったですねぇ。
『オズのグリンダ』はあったけど、グリンダの誕生日を祝う話だったような。(ワスレチャッタ
違反申告
あーにゃ
2025/03/30 22:35
帰宅しました。
朝も完璧にこなした昇平ですが
流石に気疲れしたようで午後はマイペースで過ごしてました。
母が作った料理は安定の美味しさだそうです(笑)
>きりのさん
そういえば、「ウィキッド」の
2人の魔女に焦点を当てたストーリーって
「オズ」シリーズの中に本当にあるのですか?
それとも舞台(や映画)用に作られたオリジナル?
違反申告
あーにゃ
2025/03/30 05:39
ホテルだから朝寝坊していいのに
うっかりスマホのアラーム切り忘れて
結局いつもの時間に目が覚めちゃいました^ ^;
>きりのさん
「ウィキッド」が劇団四季で上演されてたというのは
今回初めて知りました。
どうりで歌と踊りが素晴らしいはず!
と納得しました。
映画だから映像が素晴らしいけど
舞台も迫力ありそう。観てみたいなー^ ^
オズシリーズは私は1作目しか読んでません。
竜巻でオズに飛ばされたドロシーが
仲間たちとオズの都を目指して
悪い西の魔女を退治して故郷に帰るまでね。
ただアメリカに3週間ホームステイしたときに
ホストマザーに連れて行ってもらった小さな町の図書館で
この本を借りて原語で読んだし
(児童文学だから私の英語力でも読めた)
ホームステイした場所がドロシーの故郷の隣の
中西部ミズーリ州だったから
雰囲気もすごく似ていて
思い入れの深い作品になってます。
日本に帰ってから
かなり正確に訳した「オズの魔法使い」の文庫本を買ったんだけど
ここに引っ越してくるときに処分しちゃいました。
そう。字が小さくて読みづらくなっちゃって…^ ^;
久しぶりに読み返したくなったから
図書館の大きな本で借りてこよう、と思ってます。
違反申告
きりの
2025/03/30 00:06
ウィキッド!
舞台で観たのはいつだったかなー?と、ブログを探してました。
見当つけても見当たらず(+_+)
結局、札幌の四季劇場での「ウィキッド」公演期間を確認してからブログを再確認w
2016年の7月に観てたことを確認できました~。(スッキリ
舞台化してたので、映画も作られていたのだと思い込んでました^^;
確かに観ていて心が痛くなる場面は…ありました。
『オズ』シリーズ、14巻全部揃えた読んだけど、本棚の奥かな、
それとも文字が小さすぎて諦めて処分したかしら^^;
違反申告
しのみぃ
2025/03/29 21:30
> あーにゃさん
ドロドロな心も持ってますよ~(*_*)ノほほほ…。
朝の情報番組で映画の宣伝を見ていて面白そうだなと思いましたが
アリアナ・グランデさんの顔が「あれ?こんな顔だったった?」と思って
そちらの方が気になってしまって^^;
大人顔になったというか、前の方が頬に膨らみがあって、もっと可愛らしかったなぁ。
なんて…。
今も十分かわいいですが^^;
その内テレビでやるかな。
それまで待ってみるか♬
違反申告
あーにゃ
2025/03/29 19:07
映画は「ウィキッド 二人の魔女」を観てきました。
予備知識ほとんどなし。
予告編も見たことない。
「オズの魔法使い」の良い魔女と悪い魔女を主人公にした
スピンオフのミュージカル映画
というだけで見に行ったんですが
思っていた以上に観客が多くて、あれれ?
歌と踊りが想像以上に圧巻で、およよ。
特に良い魔女グリンダの歌と踊りが抜群だなー
と感心してたら
なんとアリアナ・グランデでした。
当たり前だぁ^▽ ^;
顔見ただけでわかるほど覚えてはいなかったのよね。
ミュージカル要素がものすごく多くて
このストーリーどうやって終わりに持って行くんだろう
広がるだけ広がってるけど?
と思ったら、
ラストに「ビーコンティニュー(つづく)」が。
あららら
なんと前後編の前編でした。
ほんとに、よびちしきなかつたんですーw
オズは児童文学だけど好きな作品だし
魔女の方に焦点を当てたストーリーがかなり興味深いので
後編の公開を楽しみにしますが
ミュージカルがあまり好きじゃない人や
アリアナ・グランデファンでない人だと
観ていて痛くなる(心が)場面も多いから
あまり楽しめないかも…どうだろう^ ^;
違反申告
あーにゃ
2025/03/29 18:38
しのみぃさんがひねくれてる?
違うと思いますが…^ ^;
違反申告
しのみぃ
2025/03/29 18:15
> あーにゃさん
感謝の気持ちを持てる。
それを素直に伝える事が出来る。
とても大切な事。
最近、ひねくれた心を持ってしまう自分。
見習わないと…(*_*)
違反申告
あーにゃ
2025/03/29 18:10
美味しく出来上がって食べているようです。
写真が送られてきました。
「今までいろいろ教えてくれたお母さんに、ありがとう。
おかげでひとりでも作れてます。」
と感謝されてしましました。
かなり嬉しいです( ; ▽;)
違反申告
あーにゃ
2025/03/29 17:49
今日は一気に気温が下がりましたよね
昨日からの気温の落差がすごい^ ^;
今、福島駅前のホテルからインしてます。
ビジネスホテルだけど、
オープンしたてだから綺麗だし
部屋もなかなかシック。
さらに、土湯温泉の大浴場もありました!
もちろん、お湯を運んできて
加水して沸かし直してるんですが
それにしてもビジホで天然温泉の大浴場というのは
なかなかよろしいです。
先ほどから、旦那と昇平と
家族のグループチャットでやり取り中。
旦那はいわきのスーパーのマルトで
お弁当買って夕食
昇平はIHコンロで夕食作っていて
旦那が「がんばれー」と応援してる。
私は昇平に質問されたら
細かいアドバイスをしてます。
だいたいできたみたいかな。
なんかね、こういうのっていいなぁ、って感じてます。
昇平が無事に食べ始めたら
私もホテルのレストランに優勝を食べに行きます。^ ^
違反申告
しのみぃ
2025/03/29 10:26
> きりのさん
えっ!
すみません…^^;
類似品が色々でてるんですね。
勘違いしてました。
こちらは今朝から冬モードの気候になってますが、あるもの寒さをしのいで
過ごそうと思います^^
違反申告
***このコメントは削除されています***
しのみぃ
2025/03/29 10:25
> きりのさん
えっ!
すみません…^^;
勘違いしてました。
こちらは今朝から冬モードの気候になってますが、あるもの寒さをしのいで
過ごそうと思います^^
違反申告
しのみぃ
2025/03/29 10:23
> あーにゃさん
付加年金というのがあるんですね。
検索してみました。
年金事務所の窓口で説明を聞きながら「難しい~」と独り言を言ってしまったら
「そうですよねぇ^^」と窓口の方がおっしゃってました^^;
私達夫婦は、やはり専門の方から説明を聞くのが一番でした。
私は結婚後は働いた事がないので経済的な部分は主人頼みになっているので
やはり余裕はなく…。
先送りせずに受給しようね、という事になりました。
違反申告
きりの
2025/03/28 19:17
>しのみぃサン
えーっと、私はこたつ靴下が短いとは書いてないです~。
(クチコミは見ないでーす)
他の靴下(ホカロン靴下や、こたつ靴下に似ている物)の丈が短くて悩んでるのです。
輪編み用の編み針を買わなくても、まぁ余ってる編み針で輪編みできるよなーとか
考えてるうちに、そろそろ春になりそうですwww
違反申告
あーにゃ
2025/03/28 16:33
>しのみぃさん
旦那様は私と同じ年の生まれだったんですね。
私は今年の7月に64歳になるので、1学年下ですが。
年金の話も身近です。
自分で厚生年金を納めたこともないので
なんとなくピンときてないところが多いんですが
とりあえず60歳を過ぎた時点で付加年金を納めることにして
少しでも年金が増えるようにしています。
受給開始は65歳からの予定。
私はあまり丈夫じゃないし、家計も余裕がないので
受給開始を遅らせるメリットより、65歳でもらい始めるメリットのほうが大きい
と旦那と話し合って決めました。
うちは私の方が旦那より年上だから
しのみぃさんのところのようなプラス分はないですね~。^^;
付加年金を納めるのもあと1年ちょっと。
私は国民年金だけだから、それほど多くはないんだけど
私自身の年金がもらえると、少し安心できるかな~。
違反申告
しのみぃ
2025/03/28 15:27
今日の午前中、休みを取った主人と年金事務所へ行って来ました。
3月で64歳になった主人。
誕生日より3カ月ほど前の去年の12月に年金特急便が届きました。
勤め先の同じ歳の同僚と年金受給の話しをしたそうで、ちょっと情報を得てきたので
どうせなら夫婦一緒に話を聞きに行こうと言われて行ってきた次第です。
結果的に主人は64歳から受給する事を選びました。
前立腺癌を経験しているし、通常なら3~6カ月で元に戻る排尿は今もおむつ頼み。
少し改善したぐらいで、結構な量のおむつとパッドを使用して生活しています。
先日も10倍ポイントの時に大袋のおむつとパッドを2袋ずつ買いました。
何でも値上がりしている昨今ですから、少しでもお得にと思ってですが、介護用おむつは
ベビー用のように安く売らないから結構かかるんですが、こればかりは仕方ないですね。
後遺症でおむつを使うしかない場合は助成対象になってくれるとありがたいなぁ。
そして主人と5歳差の私(私の方が年下)が65歳になるまでの5年間は
主人の年金受給額に年額40万ちょっとぐらいプラスされて支給されるようです。
これは書類を提出する必要があるんですが、主人の年金受給を遅らせた場合は
消滅してしまう部分なので「もったいないですから必ず手続きして下さいね」と
言われました。
それから結婚して主人の扶養になった月に私自身も国民年金を支払っていた為
1か月分返金してもらえると言うので、その手続きする事に。
必要書類に主人の勤め先の社判を押してもらって返送すれば手続き完了という
簡単なものです。
戻る額は僅かでしょうが「ありがたや~^^」です。
ペーパーレス化が進んでいるので年金関係のお知らせはハガキではなくアプリで確認する方法を
勧められましたが、主人も私も紙の方が見やすいので現状維持を選びました。
ただ、確定申告する時に便利だという事で、源泉徴収票だったかな?
それは私のメールアドレスを登録して、私の携帯で確認出来るようにしてもらいました。
主人曰く、年金事務所ってお堅いイメージだったけれど、説明や対応がとても丁寧で
良かったって言ってました。
(過去に息子の障害者年金受給の時に2度お世話になってます)
2つの耳より4つの耳で聞いて良かったです^^
違反申告
***このコメントは削除されています***
しのみぃ
2025/03/28 15:21
今日の午前中、休みを取った主人と年金事務所へ行って来ました。
3月で64歳になった主人。
誕生日より3カ月ほど前の去年の12月に年金特急便が届きました。
勤め先の同じ歳の同僚と年金受給の話しをしたそうで、ちょっと情報を得てきたので
どうせなら夫婦一緒に話を聞きに行こうと言われて行って次第です。
結果的に主人は64歳から受給する事を選びました。
前立腺癌を経験しているし、通常なら3~6カ月で元に戻る排尿は今もおむつ頼み。
少し改善したぐらいで、結構な量のおむつとパッドを使用して生活しています。
先日も10倍ポイントの時に大袋のおむつとパッドを2袋ずつ買いました。
何でも値上がりしている昨今ですから、少しでもお得にと思ってですが、介護用おむつは
ベビー用のように安く売らないから結構かかるんですが、こればかりは仕方ないですね。
後遺症でおむつを使うしかない場合は助成対象になってくれるとありがたいなぁ。
そして主人と5歳差の私(私の方が年下)が65歳になるまでの5年間は
主人の年金受給額に年額40万ちょっとぐらいプラスされて支給されるようです。
これは書類を提出する必要があるんですが、主人の年金受給を遅らせて場合は
消滅してしまう部分なので「もったいないですから必ず手続きして下さいね」と
言われました。
それから結婚して私が扶養になった月に私自身も国民年金を支払っていた為
1か月分返金してもらえると言うので、その手続きする事に。
必要書類に主人の勤め先の社判をおしてもらって返送すれば手続き完了という
簡単なものです。
戻る額は僅かでしょうが「ありがたや~^^」です。
ペーパーレス化が進んでいるので年金のお知らせのハガキではなくアプリで確認する方を
勧められましたが、主人も私も紙の方が見やすいので現状維持を選びました。
ただ、確定申告する時に便利だという事で、源泉徴収だったかな?
それは私のメールアドレスを登録して、私の携帯で確認出来るようにしてもらいました。
年金事務所ってお堅いイメージですが(息子の障害者年金受給の時に2度お世話になってます)
説明や対応がとても丁寧で本当助かりました^^
違反申告
しのみぃ
2025/03/28 15:04
> あーにゃさん
わぁ、それは楽しみ~^^
前回の成功体験の記憶が薄れる前に少しスキルアップした経験を積み重ねるのが
いいと思います。
昇平君にとって更に自信が付く体験となりますように…^^
2つ目のショートステイ先を探して2月に見学した際に「今日の見学時の反応が
良さそうなので、その記憶が薄れない内にショートステイの体験をさせた方がいい」と
相談支援員さんや施設の方がおっしゃったんです。
結果的には、そのの施設は見合わせたんですが…^^;
ですが、今、お世話になっている施設での複数泊にチャレンジする方を優先することにして
そちらが上手くいけば結果オーライだなって思います。
4月は施設内の職員さんの配置換えがあったりで、バタバタしてしまう為
次回のショートは5月になりますが、息子も花粉症の症状が今がピークなので
落ち着いて複数泊した方がいいなって…。
そう考えて気持ちを切り替えます^^
違反申告
あーにゃ
2025/03/28 14:30
実は、明日また昇平がひとり留守番をします。
前回は、旦那はネットカフェ泊まり、私は後輩宅で女子会だったけど
今回は、旦那は車中泊しながら福島県内の道の駅などを巡り
私は福島駅前に新しくできたビジネスホテルに泊まります。
福島市でひとりで映画を観て、ひとりで夕食食べて、
あとはホテルでのんびりするだけなんですが
それが楽しみで~♪
元々ひとりで行動するのが好きなんです、私。
(誰かに合わせながら行動するのが苦手…とも言えるw)
家ではなかなか読めなかった文庫本2冊を小さなバッグに詰めて
わくわくしてますw
昇平のほうも2回目なので少し慣れてきて
「今度は中華風野菜スープを作るから、材料はあれとこれと……」と
知らせてきたので
昨日のうちに買いそろえておきましたww
違反申告
サークルTOPへ戻る
管理人
あーにゃ
副管理人
-
参加
停止中
公開
メンバー公開
カフェの利用
24時間
カテゴリ
仲間
メンバー数
6
人/最大100人
設立日
2024年01月14日
今年も"コープさっぽろ"(蝦夷の生協は、すべて"コープさっぽろ"に吸収?されました)は
スタンプラリーやってます~
全店制覇は抽選でゴールドなトドック(トドック=宅配のゆるキャラ)なんだけど
欲しいようなほしくないような、ビミョーな感じですw
さすがに、嫁(笑)もコープのスタンプラリーは、もう行かないみたいですけどねw
コープさっぽろのスタンプラリー 詳しくはコチラ ↓
https://sapporo.coop/event-activity/event/3042.html
柚斗さんもうちの旦那と同じタイプみたいですね。^^
道の駅を巡ってスタンプブックにスタンプを押していくのだけど
そうやってスタンプが溜まっていくのが楽しいし
行ったことがなかったところに行けるのが楽しいと言います。
「陣取りゲームみたいなもんだ」と言ってたこともあります。
とにかく楽しそうだから、それはそれでいいな~と思うんですが。
スタンプラリー目的だと、とにかくペースが速いから
一緒について歩くと大変なのですよ。
じゃあ、今回のように自分ひとりで回ればとどうかというと
方向音痴にはカーナビがあってもきつかった……ということでした。(^^;
「北海道は半端でなく広い」と、旦那も言ってました。
日帰りでは回りきれないですよねー。
ていうか、生協でスタンプラリーなんてやってたんだ、北海道では。
北海道全域の生協を回るのは
道の駅を制覇するのと同じくらい大変そう。^^;;
なんか個人的に刺さる所があるわ~(笑)
私はスタンプラリーはある程度、わかりやすい所から効率のいい行動予定組んでいく人です。
ちょうど10年ほど前に生協のスタンプラリーをやっていたことがあって、札幌から公共交通網等で日帰りで行けるところの生協に絞って行っていました。もちろん一人ですよ。姫さまがついてくるわけありませんよ(笑)
それでも50店ちょっとは回ったですよ。抽選には外れましたが、日帰り温泉(こっちはこっちでデジタルスタンプラリーで一定数超えると粗品程度ですが商品はあった)のついでに寄ったりと楽しみながらやっていました
ただ「北海道はでっかいどー」なので日帰り圏だと行ける範囲が限られるんですよねー
「ちっとも走ってないな」としょちゅう言うから
(近所の買物くらいしか使わないから、距離が伸びるわけない)
今日は自分ひとりで福島市内の郊外のスタンプラリーポイントを回ってきました。
天気が良かったしね。
途中、休憩やお昼も食べて、約3時間のドライブ。
走行時間は2時間半、走行距離は53Kmでした。
デジタルで取れるスタンプと、掲示してあるQRコードを読み込むスタンプと
2種類のスタンプラリーを同時にやってきたのだけれど、
回るところが多すぎて(6箇所)わけわかんなくなったし
カーナビを使っても道に迷ったし。
細かい位置設定をしたいときは、グーグルマップのほうが正確でした。
で、こうしてスタンプラリードライブをしてわかったこと。
「私、スタンプラリーはあんまり好きじゃない」
スタンプラリーにかこつけて、行ってみたかった場所に行く、とか
行った先で何か楽しみなものが買えるとか、
そういう目的があればいいんだけれど、
旦那みたいに、スタンプを集めて回るだけ、というのは
私はやっぱり好きじゃなかったです。
方向音痴だから、運転中ずっと「大丈夫かな」「大丈夫かな」
「道が間違ってないかな」とナビ気にしながら運転してるから
すごくストレスで疲れるんですよね。
旦那みたいな方向感覚いい人で、知らないところ走るのが好きな人はいいだろうけど……
ただ、今回も、ずっと行ってみたかった牧場直営のカフェに立ち寄れたのは良かったです。
牛乳ソフトがすごく美味しいと有名なところ。
食べてみたけど、確かに牛乳の味が濃くて美味しかったです。
トースト用のチーズも売ってたから買っちゃった♪
旦那が一緒だと「高い」って言われるから、内緒でPayPayで買いましたww
春の花はほぼ咲き終わって、初夏の花はこれからだったから
花はほとんどなかったけれど、
新緑が綺麗で青空も爽やかで、チェックポイントの公園は気持ちよかったです。
ありがとう~いただきましたw
誤変換
バイキング場面なんてあったかな? と思ったら
私が見たのは四季と映画の
ロイドウェーバー版だったからなのね、
納得です。
私も空ネットをYouTubeで見ていて
「あ、あれっ!?」と思ったですよ。
あんな何の変哲もない写真が
まさか取り上げられるとは思わなかったから^ ^;
ハイキングの場面があるのは、アーサー・コピット版の「ファントム」
確か映画?ドラマ?になってました。
劇団四季で有名な「オペラ座の怪人」は、ロイド・ウェーバー版。
他にもケン・ヒル版の「オペラ座の怪人」は、登場人物が少なかった記憶が。
どれも原作はガストン・ルルーの「オペラ座の怪人」だけど、違いがあって面白いです♪
朝から雨だったんですね~
今日の"福テレ空ネット"Youtubeで見てたら、私がよそ見している時に
嫁(笑)が「あ!」と言ってちょっと巻き戻し?て再生してくれました^^
城バスケット、届きました♪
ありがとうございます。
オペラ座の怪人も、ちょっとハイキング気分で…
いや、映画(舞台)の中で、オペラ座の地下でピクニックしている場面もあったのよw
ありがとうございます。
届きました!
ミモザバスケット、黄色いのももちろん素敵だけど
白いのもいいですねぇ。
いろんなのに合わせやすそう。
今日、気象病持ちの人は症状が出てますよね。
私も今朝起きたときから(正確には昨日寝る頃から)鈍い頭痛がしていて
「あ~、これは気象病だな」と考えてました。
幸い、薬を飲むほどではないので、様子をみて過ごしていますが。
鬱陶しいというか、とにかく厄介ですよね、気象病。(==)
朝の番組で「気傷病の症状がでる方もいらっしゃると思います」と言ってましたが
本当にその通りになりました。
息子を送り出した後から頭痛とだるさが襲ってきて、午前中はマッサージ器に座ったまま
動けませんでした。
食欲なかったんですが、お昼ご飯を食べて鎮痛剤を服用して1時間以上経ちますが
効きません~^^;
厄介だぁ、気象病!
いつもありがとうございます
いただきます!
わぁ~♥
ぜひともお願いしますぅ~♪
夏らしさが感じられるアイテムなので、是非とも使っていただきたいです~^^
同じです~。(^^;;
何か質問するのも頼むのも、基本は私へ。
たとえば家族でドライブするときにも
スケジュールを決めて運転するのはお父さんなのに私に聞いてくる。
だから「それはお父さんに聞いてね」と言ってきたら
最近ようやく少し
(お父さんが目の前にいるときには)直接聞くようになりました。
ただ、そうやって人の話を聞く習慣がついているからか
事業所でも「昇平さんは支援員の話を素直に聞いてくれるから助かります」
とは言われるんですよね。
一つ一つ、息子が尋ねてきたことは面倒がらず、即、対応できる時は
その場で(検索したりもして)対応して、優先せざるを得ない事がある時は
それが終わったら息子の対応をして。
しんどい時もありますが、自分で解決できない事も多いので…。
一緒に考えてみるのも必要だと思う内容の時は「どう思うの?」と聞き返してみたり。
振り返れば20年以上そうしてきたから、休日で目の前にお父さんが座っていても
私が戻るのを待って要望を伝えてくることが多いです。
「お父さんがいる時は、お父さんにお願いしていいんだよ」と伝えるんですが^^;
息子からの信頼度は、今のところ「お母さん < お父さん」のようです。
> 頑なに自分の考えを変えないという事は、そうはなかったので助かりましたが^^;
昇平も基本的にそうです。
私の説明はかなりすんなり受け入れてくれます。
(本人がものすごく気になっていることはダメでしたが。
精神状態が不安定で鬱気味だったときは特に)
「自分はうまく理解できない」という自覚があるからでもあるんですが
「だからお母さんが教えてくれるから大丈夫」という
信頼があるんだと思うんですよ。
そこの部分だけは私としてもちょっと嬉しい。
特性から世の中を誤解することが多いから
私の説明を受け入れてもらえるのは
本当に助かります。
息子は私に似て頑固な特徴があると解釈してたんですが、確かに遺伝的な理由で
頑固さもあるんでしょうが、知的に遅れがあるので(高い部分と低い部分に大きな差がある)
理屈っぽいと思わなかったんですが、昇平君の例を読んで「そうかー!」と思った次第です。
ただ、私の説明に対して「そうなの?」と返してくる事が多いので
頑なに自分の考えを変えないという事は、そうはなかったので助かりましたが^^;
そうなのよね。
それが高機能自閉症と呼ばれたタイプの自閉さんたちの特徴です。
自分の中での論理が出来上がっているから
誰かから「それは違うよ」と指摘されても、まず受け入れられない。
紆余曲折の末に受け入れたとしても、
そこまでの間で、相当長くて深い「理屈っぽい」やりとりが必要になる。
yua氏にはそれがまったくない、というのが、
自閉さんとしては本当に不思議だったんですよね。
ちなみに、昇平でさえも、基本は理屈派です。
ただ、彼の場合は自分でわかることの内容や範囲が狭いし
うまく論理を組み立てきれないし、ことばも達者に出てこないので
理屈派には見えないんですが。
自閉さんは、大多数の定型発達の人たちのように
やりとりの繋がりや人の表情、声の調子、その他諸々の
空気のような「場を読む」ことが苦手だから
純粋にことばを使っていろんなことを理解するしかないんですよね。
物事を理解するには、ことばを使って理屈で理解するしかない。
だからどうしても理屈っぽくなる。
そこに「自分に自分の理屈・正義があるように、他人にも他人の理屈や正義がある」
という寛容性を持てるようになると
自閉さんも生きるのがかなり楽になるんですけどね~。
次男君も「他人の惑星にはその惑星にあった考え方、生き方がある」と思えるようになったら
きっと、もっと生きやすくなるでしょうね。
あーーーー
次男がそう、そうなのよ。
その考えに幅があれば、どんなに楽に生きていけるんだろう(ーー;
先日、次男の書き込みに
「自分の世界を見れている、それが一番。相手の世界を他の惑星と見る、それが一番いい」
とあるのを見つけ
その書き込み
ニキ・リンコさんだったか、似たようなセリフ読んだぞ・・・
と思いました。
「そうね、君はコーヒーのCMのようね。」一人つぶやくのでした。
ところが、yua氏にはそういう成長がまったく感じられない。
自閉があったとしたって、年月が過ぎればそれなりに成長したり変化したりするはずなのに。
ここに来て、yua氏は実在しない人物(=誰かが子どもになりすましていた)ではないか
と思うようになりました。
ちょうど、ニコッとタウンの「例の人」のように。
SNSの世界を見てみると
こういう「なりすまし迷惑型」の人間はけっこういるようで
特に創作系の人間に粘着しては
ねちねちと批判したり攻撃したり、マウントを取ってくるみたいです。
最終的にはその創作者を潰そうとするのかしらね。
yua氏がニコタの「例の人」と同一人物なのか
まったく別人なのか、そこはわからないのですが
どうやら私にマウント取りたくて粘着しているらしい、と判断したので
そこからはもう、何をコメントに書かれても、適当に流してきました。
「フルート」も完結してしまって、新しい感想が書けなくなったら
また「フルート」シリーズの1巻とか2巻の誤字脱字の指摘を始めたから
「これから書き直しをするので、指摘してもらっても無駄になる。
感想や指摘は終盤の作品に寄こしてほしい」
と返信したら、またそれっきりの梨のつぶて……。
たぶん、あるところから先の巻は読んでいないんだと思います。
要するに、氏は私をぎゃふんと言わせたいし、
言わせられないとわかると、それっきりアクセスするのをやめて、
また次のチャンスを狙う、という感じです。
それが今回は、「カクヨム」に連載した創作エッセィの内容についてで、
しかも、「カクヨム」のコメント欄にではなく
まったく関係ない「てくてく日記」のコメント欄に寄こした。
今回「コメントはカクヨムの方へ」といさめたから
氏はまた反論もしないで、しばらくノーリアクションになるんじゃないかなぁ。
とにかく、氏にはもう関わりたくないですね。
幸か不幸か、メールソフトのフィルタリングを強化したら
ココログへのコメント通知まで迷惑メール判定されるようになったから
このまま無視し続けようかと思ってます。
以上「やれやれ」のお話でした。 ┐ (-。ー;)┌
ところが、yua氏にはそういう成長がまったく感じられない。
自閉があったとしたって、年月が過ぎればそれなりに成長したり変化したりするはずなのに。
ここに来て、yua氏は実在しない人物(=誰かが子どもになりすましていた)ではないか
と思うようになりました。
ちょうど、ニコッとタウンの「例の人」のように。
SNSの世界を見てみると
こういう「なりすまし迷惑型」の人間はけっこういるようで
特に創作系の人間に粘着しては
ねちねちと批判したり攻撃したり、マウントを取ってくるみたいです。
最終的にはその創作者を潰そうとするのかしらね。
yua氏がニコタの「例の人」と同一人物なのか
まったく別人なのか、そこはわからないのですが
どうやら私にマウント取りたくて粘着しているらしい、と判断したので
そこからはもう、何をコメントに書かれても、適当に流してきました。
「フルート」も完結してしまって、新しい感想が書けなくなったら
(とはいえ、「フルート」最終巻への感想は寄こしていない。
たぶんある巻から先は読んでないと思われ)
また「フルート」シリーズの1巻とか2巻の誤字脱字の指摘を始めたから
「これから書き直しをするので、指摘してもらっても無駄になる。
感想ならば終盤の作品に寄こしてほしい」
と返信したら、またそれっきりの梨のつぶて……。
要するに、私をぎゃふんと言わせたいし、
言わせられないとわかると、それっきりアクセスするのをやめて、
また次のチャンスを狙う、という感じです。
それが今回は、「カクヨム」に連載した創作エッセィの内容についてで、
しかも、「カクヨム」のコメント欄にではなく
まったく関係ない「てくてく日記」のコメント欄に寄こした、というわけ。
今回「コメントはカクヨムの方へ」といさめたから
氏はまた反論もしないで、しばらくノーリアクションになるんじゃないかなぁ。
とにかく、氏にはもう関わりたくないですね。
幸か不幸か、メールソフトのフィルタリングを強化したら
ココログへのコメント通知まで迷惑メール判定されるようになったから
このまま無視し続けようかと思ってます。
以上「やれやれ」の経緯でした。 ┐ (-。ー;)┌
いや、本当に「くん」なのかどうかも怪しいのですが。
今は30代くらいのはずなのだけれど
もっともっと年上かもしれないし
本当は女性なのかもしれないし。
だから、yua氏と書きます。
氏が架空の人物かもしれない、と疑い始めたのは
しのみぃさんと
ニコッとタウンでものすごい数のサブアバを操っている
「例の人」を確認していたときでした。
積極的に書き込みしてくる割に、自分自身のことをほとんど語らない。
語ったとしても、なんだか実在感がないというか
うまくその人の生活の様子が想像できない。
なんだかんだ言いながらマウントを取ろうとするところもそっくり。
当初から、自閉の当事者かな、と思って
奇妙に見える言動にも丁寧に接して返信してきたわけですが
本当の自閉当事者にしては、ちょっと妙なところもある。
一番は「反論してこないこと」。
自閉の当事者は理屈で物事を考えるから
こちらがそれに対して疑問を投げかけたりいさめたりすると、
「自分はこう思っているから(信じているから)こうしているんだ」
と反論してくるのがほとんどなんですよね。
少なくとも、私が出会ってきた自閉さんたちは大抵そうだった。
yua氏くらいの知性があれば、絶対論理タイプのはずなのだけれど。
不思議なくらい、氏は反論してこない。
「こう注意したら、きっと反論してくるな」と思って返信しても
反論されると、それっきり長い間返事がこない。
で、しばらくしてから、また同じようなコメントを平然と送ってくる。
なんだか妙だなぁ、と思い続けていました。
あとは、きりのさんへのコメントにも書いたとおり
氏がまったく成長していないことね。
まるで今でも中学生か高校生のよう。
これがとても不自然。
あの当時、「フルート」によく感想を送ってくれた中学生に
すーさんって男の子がいたけれど
何年も経ってから、たまたま彼のSNSを見かけました。
「いろいろあって、「フルート」を読むのをやめたんだけど…」と書いてあって
それはまあいろいろあるだろうから、読み続けるのもやめるのも自由なんだけど
その文章に「ああ、大人になったなぁ」ってすごく思いました。
たしか大学生くらいの歳だったかな。
成長してました。(続く)
おぉ~
娘さん、本格的に結婚に向かって進んでるんですね。
自分ひとりで手帳の更新や病院の診察かぁ。
すごいな。
うちの昇平も、
昔から「いずれは自分ひとりで暮らすようになるんだからね」
と言い聞かせてきた成果で
ひとり留守番練習にもかなり積極的に取り組んでくれてます。
病院の診察などは、車でないと行きにくい場所にあるから
どうしても私が連れていくことになるんだけど
ゆくゆくは自力で通ってもらおうと思ってます。
まあ、今はまず、ひとりで家で生活できる練習ですね。
yua君については、長くなりそうだから、
次のコメントにします。
昇平君、いい感じ。
娘の彼氏は高校で寮に入っていたんで
一通りは高校で仕込まれているはずで(一人で暮らせるように、が目標の高校)
2人で暮らすようになったら、遠慮なく言って欲しいと思ってます。
彼との付き合いが出てきたら
自分一人で手帳の更新へ、病院へ診察に行くと言い出したし(実際いってきました)
自覚なんだなぁ・・・と感じてます。
手順の用紙、活用させてもらうかも~w
yua君
変わらないね(ーー;
なんでこうなっちゃったかな。
始めは、しょうがないよね・・・と思っていたけど
今は今更な感じです。
次男君
援助したら、少し丸くなりました。
ここで「お前なんか、知らない」とやると
闇バイトに走るんだろうなぁ。
きっと、何処の家庭もその挙句・・・
というのを感じてます。
旦那にも経過を話して、お互い「いつまで」の答えは、まだ出てません。
ふと、母が
「やってやれるから、やってやる」と苦笑いしていたのを思い出しました。
手順書褒めてくださってありがとうございますー
何気に嬉しい^ ^
yua氏はねぇ
最初から子供ではなかったのかもしれない…
と思うようになっています。
最初に登場したのが中学生か高校生だとして
今はもう30代半ばのはず。
なのに成長とか変化とか全く感じられないのです。
あとは、なんというか、
例の人にも似た匂いなようなものがね。
長編ネット小説の感想サイトに
一時期ものすごくフルートを推す
推しすぎる粘着さんがいて
多分管理人から出禁にされたんだけど
その人ともどこか似た雰囲気があって
ひょっとしたらひょっとして、
全部同一人物かもしれない(ニコタの例の人も含めて)
と思うようになってます。
まあ、本当に別人なのかもしれないけど
ファンのように見せてマウント取りたがるところとか
そっくりなんですよねー…
IH調理器の手順書は、自分が使う時に欲しいわーと思ったわ♪
実はyua氏のコメントを目にするのが嫌になって、
『フルート』の感想をココログに書き込まなくなってしまいました。
いやぁ、こちらが大人(多分そーだと思うんだけどw)だからスルーしてたけど
何か一言言い返したくなる自分がいるから、読まない書かないにすれば…とw
結局、読むんですけどねwww
で読んで「やれやれ、この子は…」と、勝手にため息ついてたりします。
yua氏は彼?なりに成長してると思いたいですなぁ。
ブログ「てくてく日記」に載せました。
5カ月ぶりの更新でした。(^^;;
http://ley.cocolog-nifty.com/tekuteku/2025/04/post-87a037.html
そしたら、yua氏から前の記事にコメントが来てた。
記事とぜ~んぜん関係ない、カクヨムのエッセィについての感想だったけど
ニフティからのコメントお知らせメールが迷惑メール判定されるようになっていて
今回気がつかなかったら、当分気がつかないままでした。
(その方が良かったか?ww)
大昔、これとまったく同じ内容の感想を
てくてく日記か療育掲示板でもらった覚えがあるんですよねぇ。
yua氏の名前ではなかった気がしますが。
義父への悪口(愚痴)が自分自身に言われてるように感じられるんでしょうね。
お疲れ様なことです。
昇平君にとってはご褒美になったかな^^
前回までとは少し違った流れ(ミッション)で、無事に一人でやれた事で
より多くの達成感も得られたのではないでしょうか。
「なんだかドッと一気に…」の気持ち、よ~く分かります。
「私と同じだっ」て^^;
一緒にお昼を食べて帰ってきました。
昼食は彼一人の時には行かないような
イタリアンカフェへ。
昇平の事業所の近くなんですが、
女性客が多くて、男性はだいたい女性の連れ……というような店です。
パスタとピザのセットを頼んで満足そうでした。
帰宅してから一緒に車でスーパーに買い出しに行って
改めて帰宅したら
「なんかドッと一気に疲れが出た~」
と部屋でごろ寝を始めたので
やっぱりかなり緊張していたんでしょうね。
旦那は火曜日の夕方までいないので
今夜も昇平と二人だけ。
夕食は簡単に白菜と豚肉のお鍋にします。
良いですねぇ^^
何を食べたのかなぁ?
偉いぞ!!
私もホテルの枕は苦手で
枕はとーーっても低いのが好きです
枕、タオルをたたんだものでいいというほどに
実は、今日娘の彼氏に会ってきました。
会ったと言っても5分くらい。
話すと長ーーーーくなるんですが
とどのつまり、結婚相談所に登録した。
という事です。
昨年夏に市のイベントに応募して、当たって(長男は落ちた)
そのつながりで結婚相談所に正式に入ったのが12月
で、紹介されたうちの一人が今の彼です。
元々、長男のやる気を出させるために、登録したんですが
流石に若いだけあって、もてました。
長男の方はさっぱりなんですが(ーー;
で、今の彼が14歳も年上なんですが
高校が同じで(つまり手帳持ちで就職)
娘の条件が『バカにされるのは嫌』というのがあったんで
同じ高校だけあって、そこはクリア
お互い、手の内は知ってるんで気楽。
はてさて、どうなるか。
紹介所の担当者の方が『朝倉』さんで、一人受けていますwww
今回ビジネスホテルにiPad持ってきたの
大正解でした。
アマプラとかの配信で映画は見られるビジホは多いけど
大抵有料だし
無料のところでも自分のメンバーIDやパスワードを
ホテルのWi-Fiから入力するのはなんか怖い。
その点、自分のタブレットなら
画面は大きくないけど、セキュリティ的には少しは安心。
あと、好きな音楽とかもかけられるから
スマホをこうしていじっていても
邪魔にならなくていい感じ。
タブレットの分だけ荷物は重くなるんだけど
この次ももつていくかなーと思ってます。
おはようございます。
昇平は昨日も無事にひとり留守番ができたようです。
今回は肉野菜炒めを作って
買ってきた惣菜(肉系ばかり!)を添えて
洗い物を減らすのに
味噌汁は作らずにお茶漬けにしたようです。
本人なりの工夫をしたようなので
よきかな、ですね。
私はホテルで
買ってきたお弁当やハイボールをいただきなが
アマプラの映画を観て
の〜んびりしました。
が
ベッドのスプリングが硬い&枕が大きくて高い。
五十肩を起こしてる左肩が痛くて痛くて
なかなか寝つけませんでした。
結局、枕を外してバスタオルを折って枕がわりにして
やっと眠れました。
普段ならこれくらいなんてことはないんですけどね。
今はちょっとキツかったです。
今日は昇平と福島駅前で待ち合わせで
一緒にお昼を食べることにしてるので
10時までホテルにいて
駅ビルの本屋で時間を潰すつもりです。
伊豆半島一周ドライブです。
昼頃に圏央道のサービスエリアからLINEが入りましたが
「東北道から圏央道に入ったとたん渋滞がすごい!」
だそうです。
さすが関東。
今日一日を移動に使って、今日は伊東の道の駅に車中泊。
土、日、月と伊豆半島の道の駅を巡って
29日火曜日に帰ってくる予定です。
……とかいう話を誰かにすると
必ず「一緒に行かないの?」とか
「家族を置いて自分だけで行くわけ~(なんて旦那さん!)」
てな反応をされてしまうんですが
旦那はとにかく車で移動して歩くのが好きだから
途中で観光らしい観光もしないし、
名物の美味しいものを食べたりも、まずやらないので
(「昼に食べると眠くなって運転できなくなる」とか「そういうのは高い!」とかなんとか)
ハードスケジュールで、一緒に行っても疲れるだけなんですよねぇ。
それよりは、自分の好きなようにマイペースでのんびり過ごしたいですw
で、先にも書いたとおり、
旦那の遠征に合わせて
私も福島市内のビジネスホテルに泊まって
昇平はまたひとり留守番をします。
前回作った昇平用の手順書を、先程修正しました。
今回は自分の分の洗濯もやってもらうので
洗濯物が「乾いていたら→はずしてたたむ」とか
「まだ乾いていなかったら→そのままにしておいて、翌朝はずす」とか
「タオルは乾燥機。夕方たたむ (たたみ方の指示はなし)」とか
簡単なようでちょっと引っかかりそうな課題を
ちょこちょこひそませてあります。
さて、どう対処するかな?(^m^)
こちらで先回りして全部指示していくことも
できないわけじゃないんだけど
それじゃいつまで経っても自分で考えて判断して行動することにならないから
わざと考えなくちゃいけないことを入れてあります。
食事の内容についても本人にお任せです。
「土曜日のお昼はカップラーメンにしてもいいよね?」
と言うから
「それは自分の好きでいいよ」と返答。
できるだけ楽にやろう、
渡された食費代をできるだけ浮かしてお小遣いに回そう、
と考えているらしいです。
(彼は今、お小遣いがかなりピンチww)
は~い(*^▽^*)ノ
ここ数年、ミモザのブリザードのリースが欲しくて探してましたが
アーティシャルフラワーのリースでは見かけるものの、希望するものはなく。
そしたら「ブリザードには向かない花」だと何かで読みました。
先月、切り花として売っているのを見て「確かにな…」と納得しました^^;
ありがとうございます~
早速お着換えw
昇平君、立派ですw
ゴミの分別もできてそうで、素敵。
先日「よく洗えば、人参もジャガイモも皮ついたままでいいから」と
ピーラーにビクビクしている娘に言った所です。
次男君
ここの所ぽつぽつメールがきます。(週に1~2回)
家賃を送付した時「近況を知らせて欲しい。書くのが面倒なら、写真でいいから」
といったのが功を奏したのかどうか分からないですが。
「お米が高くて買えないから、最近はパンだ」
というんで、「送ろうか?」
「送るのはいい」とかそんな会話です。
一度赤字を出すと暫くギリギリなのは分かるんで
今月もHELP来るかもね・・・と感じてます。
色んな事が頭をよぎりますが
結局、私の自己満足なんだろうな。と思ってます。
は~い(*^▽^*)ノ
それからサンドウィッチのお返事もありがとうございました。
私もパン屋さんで厚焼き玉子が挟んであるのを見た時に
そのインパクトの強さに驚きました^^
は~い(*^▽^*)ノ
昇平君のひとり留守番、ちゃくちゃくと進んでいますね。
まずは一緒にやってみて、次は一人でやる事にチャレンジ^^
生活していると必ずゴミは出ますものね…。
自分でやってみると気付く事もあるので、やるって大切ですよね。
ミモザサークル、届きました♥
ありかとうございます~^^
ミモザサークル受け取りました♥
ありかとうございます~^^
届きました!
ありがとうございますー♪
今週末にまた昇平はひとり留守番します。
旦那は車中泊しながら伊豆半島の道の駅ドライブ。
私はまた福島駅前のビジネスホテル泊。
福島市内の県立美術館の常設店と県立図書館も見てくる予定です。
こういう場所って、旦那も昇平も喜ばないから
私ひとりのときがチャンスなんですよね~。
ホテルも全壊とは別の場所。
あちこち泊まって、気に入ったホテルを見つけたいと思ってます。
昇平はひとりでご飯作るのはだいぶできるようになったので
今回は自分の衣類の洗濯をして干すことにチャレンジしてもらいます。
先週末に一緒に練習したので
ひとりでもうまくいくかなw
来月は長男の本を整理に2泊3日で行くからビジホ泊まりはないけれど
6月と7月の分はもう予約しちゃいました。
早期予約すると安いのでww
7月はわざと月曜日にぶつけて
ゴミ出しもやってもらう計画でいます。
口の開き方、自分では普通に開けているつもりなんだけれど
左右の歪みが原因で対称に開かなくなっていたようです。
それを先生がおっしゃるリハビリで、スムーズに開けられるようになって
ほっぺの内側を噛まなくなったのかなって考えてます。
自覚症状はなかったけれど、口を開くときにカクカクしていたみたい。
今でも少しカクカク感があるそうなので
「引き続きリハビリは続けて下さい」と言われました^^;
旦那もホッペの内側をよく噛んで
口内炎作ってるのだけど
口の開きが悪いのかな。言ってみるね~ありがとw
早速送ります^^
歯医者さんの予約が入っていたので遅くなっちゃった^^;
今日はマウスピースの調整で行って来ました。
口の開き方の(リハビリと先生はおっしゃってました)運動を毎日30回(10回ずつ3度)
行っていた成果が、ここにも表れたのかな?
気が付けば左側のほっぺの内側を噛まなくなっていました。
先生曰く「口を開ける時に随分とスムーズになってきましたね」^^
噛まなくなりました。
顎関節症の痛みも今はありません。
楽になりました~^^
本当に…。
ありがとうございます!
いただきます!
季節のアイテムなので、是非とも使ってもらいたいです^^
情報ありがとうございます。
たらこミュージアム~wwww
昔流行ったキューピーのたらこパスタのCMソングが聞こえてきそうww
旦那曰く、
スタンプラリー(=スタンプラリーブック)の更新は
そのエリアによって違うんだそうです。
東北や北海道は毎年新しくなるけど
関東は3年ごとだったかな?
その年に完走しなくても
ゆっくり回って全部スタンプが押せたら「完走証」を貰えるのが一般的だけど
賞品はその年のうちに回って報告しないといけないですからね~。
旦那、今年は西に向かうらしいけど
また北海道にも行ってみたいようだから
その頃に新しいスタンプラリーブックが手に入るといいな。
時期がずれると完売していて手に入らないんですよね。(^^;
す~っかり忘れておりました。(^◇^;)
4月22日まででした。
速攻で90日延長してきました。
ありがとうございました~(m_m)
ペンギンEXPRESSの有効期限間近ですよー
更新わすれずに~
蝦夷にまた1つ、道の駅が新しくオープンしました^^
古平町の「ふるびら たらこミュージアム」だそーです。
他にもリニューアルしたり、移転リニューアルした道の駅もあるみたいです~w
北海道「道の駅」スタンプラリー2025も開催されるそーです^^
まぁ、きりの家は行かないですけどねwww
詳しくはコチラ ↓
https://hokkaido-michinoeki.jp/
うんうん
写真いっぱいだし、読みやすかったです。
昨日のうちに読み終えちゃったww
悪魔のおにぎりは食べたくなるよねー。
我が家の昨夜のメニューは
冷凍しておいた塩サバと豚バラ肉を解凍して
焼き塩サバ、大根入り肉じゃが、野菜サラダ、
これまた冷凍してあった天ぷら、ほうれん草のおひたし、冷や奴、
雑穀ご飯とカブの葉っぱの味噌汁…でした。
品数は多かったけど
半分以上、ストックしてあった冷凍品を使ったものか
少しだけ残った食材のリメイクでしたw
『南極の食卓』読みやすいですよね~^^
写真も大きいし、寝る前に読みながらお腹鳴らしてましたw
サクサク読めたのは、やっぱり系統立てて構成されてるからなんですね♪
…悪魔のおにぎり、食べたいわー♥
予定より早く、今日『南極の食卓』が届きました。
さっそく2/3くらい読んじゃったw
内容は同じでも、別の本ですね。
こっちの方がわかりやすいです。
テーマもはっきりしてるし、写真もいっぱい載ってるし♪
フードロスやゴミ対策に
我が家の今夜のメニューは「あり合わせの材料で作る和定食」にしますww
ほぅほう、
それが『ウィキッド』の原作なんですね。
やっぱりボームとは別人が書いたんだ。
映画は前後編で、私は前半を観ただけなので、
後半を観てから原作を探してみます。^^
>柚斗さん
そうなんですよね。
アメリカ国内で完全に作れるものなんて
ほとんどないに等しいんだから
全てのものに関税を掛けたら、
その分は絶対、購入者である国民に跳ね返ってくるんだけど……。
各国とトランプさんの関税交渉がどうなっていくのか
それ次第で結果も変わってくるんだけど
それにしても、国民の間に物価高が起きるのは必至なわけで
そのときに、国民はトランプさんをどうするんだろう?
と思ったりもしています。
アメリカさん(トランプ)は自爆行為に入った模様です。完成品だけではなく材料(パーツ)にも関税がかかるようにしてしまったので、アメリカ国内で材料を輸入に頼っている会社は苦しくなっていくんですけどね。
アメリカのインフレは続くものだと思いますよ。アメリカの民主党支持者のトランプ支持って6%らしいので分裂は確定事項なんでしょうが。
あとアップル・ボーイング(飛行機)のなどの製造・パーツがアメリカ以外は確実にダメージ受けます。アップルは製造がベトナムや中国、ボーイングは日本でパーツ製造しているのでそこに関税かかるということはそれだけ上げなきゃいかんということで。テスラ(イーロン・マスク)も間接的にはダメージ食らってくるのでイーロン次第で関税攻撃は終わる可能性はちょっとあるかも
本の話題、再びでスミマセン^^;
『ウィキッド』の原作、グレゴリー・マグワイア1995年出版。
翻訳で『オズの魔女記』1996年、『ウィキッド 誰も知らない、もう一つのオズの物語』
(多分ほぼ同じだと思う)が日本でも出てるそーです。
『ウィキッド 誰も知らない、もう一つのオズの物語』の内容紹介には
ブロードウェイ・ミュージカルの原作とあったので、映画の原作もこれだと思います。
本来の原作のシリーズには含まれてない事は違いないw
…自分が『ウィキッド』(劇団四季)にあまり興味を持たなかったので、最初の頃に
原作フリーク度が低かったことを悔やんでますwww
今更読むのもなぁ…タブンそのうち予約して借りると思うけどw
自国で生活できないから
アメリカへやってくる。そういう人はもちろん、財産なんてない。
お金持ちの人が『寄付』をして
貧しい人の生活を支えてる側面があって
寄付によって、学歴から抜きんでた人が
研究によって、莫大な利益を上げる。
それを夢見て、移民が増える・・・
強烈な競争社会だから
ストレスで薬にハマる人も増える。
日本に住んでいても、これだけ考えられるんだから
アメリカ、病んでるわぁ・・・
そう!
南極基地での食事は「以外と普通の料理」と書いてあったんだけど
具体的にどんなのかは写真がほとんどなくて
欲求不満だったんですよね。
「普通でもいいから見てみたい!」って思ったので
『南極の食卓』が楽しみです。
今週後半に届くようです。
で、それとは別に
長男が電子書籍デビューできるように
今朝、Amaz○nでiPadを購入しました。
本当はもう少し後に注文するつもりだったんだけど
例のトランプ関税でiPadが値上がりする可能性があるので
どうせ買うんだから今のうちに買ってしまえ~
と「ポチッとな」しましたw
トランプ関税については、まあ、むちゃくちゃもいいところなんですが
それでも、どういう理由や理屈でそういうことを決めたのか知りたくて
毎晩、旦那とディスカッションしてます。
旦那は経済学部出身だから、この手の話題には載ってくるのでw
むちゃくちゃだけど、確かに、あっちにはあっちの理論があるんですよね。
「アメリカでは自由経済主義の結果貧富の差が開きすぎて
中低所得の労働者層がものすごく不満に思ってる。
彼らを助けてアメリカ経済を活発にするためには
製造業をアメリカでまた盛んにして、彼らを工場に雇い入れるのが良い。
だから外国からの製品は関税をかけて高くして、買わないようにするよ。
それでは困るだろうから、アメリカに工場建てて製品を作りなさい。
アメリカはもう自由貿易主義や防衛協定のボスの座を降りて
自分の家の建て直しをするからね。
キミたちは同盟国なんだから、アメリカの事情を思いやって協力しなさい。」
ってことなんですよねぇ、要するに。
理屈はわかったけど、承知するわけにはいかない。
旦那曰く
「国内で経済格差が開いてしまったのが原因なのに
そっちには全然手をつけずに、全部外国のせいにして世界中に関税をかけるのは
全然問題解決になってないと思うぞ」
私もそう思ってます。
さて、どうなっていくんでしょうねぇ、本当に……
なるほど、講演会の内容をまとめた本なんですね。
そう!
南極基地での食事は「以外と普通の料理」と書いてあったんだけど
具体的にどんなのかは写真がほとんどなくて
欲求不満だったんですよね。
「普通でもいいから見てみたい!」って思ったので
『南極の食卓』が楽しみです。
今週後半に届くようです。
で、それとは別に
長男が電子書籍デビューできるように
今朝、Amaz○nでiPadを購入しました。
本当はもう少し後に注文するつもりだったんだけど
例のトランプ関税でiPadが値上がりする可能性があるので
どうせ買うんだから今のうちに買ってしまえ~
と「ポチッとな」しましたw
トランプ関税については、まあ、むちゃくちゃもいいところなんですが
それでも、どういう理由や理屈でそういうことを決めたのか知りたくて
毎晩、旦那とディスカッションしてます。
旦那は経済学部出身だから、この手の話題には載ってくるのでw
むちゃくちゃだけど、確かに、あっちにはあっちの理論があるんですよね。
「アメリカでは自由経済主義の結果貧富の差が開きすぎて
中低所得の労働者層がものすごく不満に思ってる。
彼らを助けてアメリカ経済を活発にするためには
製造業をアメリカでまた盛んにして、彼らを工場に雇い入れるのが良い。
だから外国からの製品は関税をかけて高くして、買わないようにするよ。
それでは困るだろうから、アメリカに工場建てて製品を作りなさい。
アメリカはもう自由貿易主義や防衛協定のボスの座を降りて
自分の家の建て直しをするからね。
キミたちは同盟国なんだから、アメリカの事情を思いやって協力しなさい。」
ってことなんですよねぇ、要するに。
理屈はわかったけど、承知するわけにはいかない。
旦那曰く
「国内で経済格差が開いてしまったのが原因なのに
そっちには全然手をつけずに、全部外国のせいにして世界中に関税をかけるのは
全然問題解決になってないと思うぞ」
私もそう思ってます。
さて、どうなっていくんでしょうねぇ、本当に……
お~情報が役立ったっぽくて良かったデス!
確かに、『南極の食卓』出版年は2023年1月ですので、内容は同じでも講演会用に
まとまっているような気がします^^
お料理や南極の様子の写真は見たいですよね~。
私が読んだ『南極ではたらく』は2019年出版の方でしたが写真の記憶はナッシングw
本の情報を確認するのに図書館の蔵書検索が便利な気がします。
出版年や目次を確認するだけでも、改題されただけの本は借りずに済むw
古い本だと、最低限の情報(著者・出版社・出版年・ページ数・大きさ)ぐらいしか
載ってないので困ることもあるけど、Amazonやwikiで検索してると、気が散るんですよねー^^;
情報ありがとうございます。
そうか、本の目次を見ればいいんですね!
ん? 料理写真がカラー?
こっちの本には料理の写真はほとんど載ってなかったぞ。
(それが内容としてちょっと物足りなかった)
……目次確認。
あ~、『南極の食卓』のほうが内容詳しそう。
たぶんこっちの本の方が後に出てますね。
経験したことは同じでも、
もっと内容を精査して
系統立てて書いてる感じが伝わってきます。
『南極ではたらく』のほうは
南極でどんなことを経験してきたか、
ということにフォーカスしてあるので
本当に「エッセィ」という感じです。
うん、Amazonで注文しちゃいます。
先の本もそうなんだけど、
中古があるときにはそっちで注文してます。
今って、中古でもびっくりするくらい綺麗な状態で来るんですよね~。^^;
本の話題でーす。
なんか続けて書いてたら「それは〇〇ですよー」と入りそうな予感でコチラにw
(自分の所だったら「あーそーでしたかー」でスルーしちゃうけどw)
『南極の食卓』(数日中に読み終わりそうw)の構成と『南極ではたらく』に
あまり違いはなさそうな気がします。
もっとも『南極ではたらく』は2021年に読んでいて感想のカケラもメモしてないので
全く同じかはわからないですが^^;
本の情報サイトで目次?を確認すると、単語に違いはあるくらいです。
『南極の食卓』は文庫より大きいし、料理の写真も含めてカラーで載っていて
見やすいです。(料理写真は『南極ではたらく』にあったのかも???)
もし立ち読みできるなら、内容を確認してから買うことをお勧めします~。
…図書館で借りる場合は「内容々っぽいかも?」と思っても借りちゃいますが
買うとなったら、同じような内容だったら「うーん」となっちゃいますからねぇ^^;
えっ、そうなんだ!
函館、室蘭、札幌の標本木はソメイヨシノなんですね!
知らなかった~(@@)
北海道の中でも気温の差があるってことなんですね。
(当然と言えば当然でした。北海道の広さを考えれば……w)
ほうほう。
北海道の桜はNの字に進行しますか。
福島県の桜がM字に進行するのと似てますねぇ。^^
蝦夷の桜の標準木は
函館・室蘭(この2つは太平洋側)・札幌はソメイヨシノ
旭川・稚内・網走・帯広・釧路はエゾヤマザクラ
となっています
ちなみにですが、さくら前線のゴールは稚内じゃなくて、東の端の根室(標本木はチシマザクラ)が多かったりするんですよー
上の8か所でも稚内は開花予想日は5/11、釧路が5/12と東にある釧路の方が遅かったりします
桜前線終着地が根室・釧路・稚内・網走のどれになるかが北海道の桜前線の見どころかもしれません
(根室より釧路・稚内・網走の方が遅かったということもあるので)
北海道の桜前線は[Nの字」に進んでいきます
蝦夷の桜の標準木は
函館・室蘭(この2つは太平洋側)・札幌はソメイヨシノ
旭川・稚内・網走・帯広・釧路はエゾヤマザクラ
となっています
先週末で三分咲きなら、福島より少し進んでますね。
寒の戻りで足踏み状態なのは同じみたいですね。
さすが隣県。^^;
寒いですからね~。
家にお籠もりでいいと思います。
月曜日から寒の戻りで非常に寒くなっているので、足踏み状態かな?
私は息子を朝に見送り、夕方に出迎える以外は家に籠っていて
珍しく3日続けて買い物にも出ないでいます^^;
月曜日から寒の戻りで非常に寒くなっているので、足踏み状態かな?
私は息子を朝に見送り、夕方に出迎える以外は家に籠っていて
珍しく3日続けて買い物にも出ないでいます^^;
月曜日から寒の戻りで非常に寒くなっているので、足踏み状態かな?
月曜日から息子を朝に見送り、夕方に出迎える以外は家に籠っていて
珍しく3日続けて買い物にも出ないでいます^^;
肌寒い天気が続いています。
福島市のさくらは開花目前。
今日の11時に気象台の担当者が
福島市の信夫山公園というところに標準木の桜を見に行きます。
昨日は咲き始めていたけど、まだ開花には至らず。
さて、今日はどうでしょう。
お蝦夷の桜はまだだろうけど
(お蝦夷は寒すぎてソメイヨシノが育たないからエゾヒガンザクラが植えられている
と聞きましたが、本当ですか?)
愛知や栃木の桜はどうなのかしら?
もう満開かな?
エイプリルフールじゃ…ないよね?^ ^;
私の今年のエイプリルフールは昇平に。
彼はブロッコリーが苦手なんです。
食事の皿に小さいのが1個載ってるくらいなら
我慢して食べるんだけど
お弁当には可能な限り入っていて欲しくない。
今朝、洗面所から出てきた昇平に
「今日は君のお弁当にブロッコリー入れといたからね」
と言ったら
「えっ」という顔をして
私が詰めているお弁当を確かめにきました。
そこで「嘘だよ〜」と(笑)
旦那のお弁当にはブロッコリーを入れましたが
昇平にはほうれん草のナムルを入れてました。
昇平、唖然という顔をしたけど
「毎年君にひっかけられるから、今年はお返しだよ」
と言ったら
「この程度のお返しだったらいいな」と言いながら
着替えのために部屋に戻って行きました。
今年はこれが成功したから
エイプリルフールは打ち止めにしました^ ^
じゃなくて実話だよね??^^
優しいなぁ、さいたまさん。
でも、その気持ちわかるな…^^
そうかぁ、賞味期限がかなりすぎてたかぁ^^;
次はきっと「これ、賞味期限切れてるけれど大丈夫かなぁ?」と確認してから
作れるようになってると思います^^
「・・・うん、おいしいよ」
なんか味が・・・
「よかった、賞味期限かなりすぎていたんだよw」(かなり前にキットを買って作らなかった)
「・・・。」
母が作った料理は安定の美味しさだそうです(笑)
↑
おいしいし、食べ慣れてもいるから安心して食べられるんでしょうね^^
ふと思ったんですが、誰かが自分(達)に作ってくれる料理を久しく食べてないなって。
結婚して自分の仮定を持ったし、うちの場合は私が作る方の立場なので…。
実家暮らしの時は当たり前に出来た食事を毎日食べ、それが当たり前すぎていたから
「これ、おいしい!」と思う事も、あまりなかったような気がするんですが
あーにゃさんの書き込みを読んでから、急に誰かが自分(達)の為に
作ってくれた(家庭)料理を、もう一度食べたくなりました。
母が作った料理は安定の美味しさだそうです(笑)
↑
おいしいし、食べ慣れてもいるから安心して食べられるんでしょうね^^
ふと思ったんですが、誰かが自分(達)に作ってくれる料理を久しく食べてないなって。
結婚して自分の過程を持ったし、うちの場合は私が作る方の立場なので…。
実家暮らしの時は当たり前に出来た食事を毎日食べ、それが当たり前すぎていたから
「これ、おいしい!」と思う事も、あまりなかったような気がするんですが
あーにゃさんの書き込みを読んでから、急に誰かが自分(達)の為に
作ってくれた(家庭)料理を、もう一度食べたくなりました。
母が作った料理は安定の美味しさだそうです(笑)
↑
おいしいし、食べ慣れてもいるから安心して食べられるんでしょうね^^
ふと思ったんですが、誰が自分(達)に作ってくれる料理を久しく食べてないなって。
結婚して自分の過程を持ったし、うちの場合は私が作る方の立場なので…。
実家暮らしの時は当たり前に出来た食事を毎日食べ、それが当たり前すぎていたから
「これ、おいしい!」と思う事も、あまりなかったような気がするんですが
あーにゃさんの書き込みを読んでから、急に誰かが自分(達)の為に
作ってくれた(家庭)料理を、もう一度食べたくなりました。
あ〜
やっぱりあれはオリジナルストーリーだったのか
「オズの魔法使い」では一方的な悪役で
ドロシーに水ぶっかけられて溶けて消えちゃうだけの
悪い魔女だけど
んで、ドロシーを助けてくれるグリンダは
ただただ善い魔女だったけど
2人がそうなるまでのあの解釈と過去は
なかなか面白いなぁと思ってみてました。
肌の色でずっと差別されてるエルファバが可哀想なんだけど
そこは素晴らしいミュージカルの歌と踊りが
まあまあうまく緩和してくれてたし。
ただね〜
映画の「ウィキッド」はとにかく大作だし
映像綺麗だし装置もCGも大掛かりで見事だし
ダンスナンバーも素晴らしいんだし…
なんだけど、
観終わってから今ひとつ物足りなかったのは
なぜだろうと思ってます。
前後半編の前編ってのもあったのかもだけど
なんというか
素晴らしい映像とダンス「ばかり」見せられた気がして
映画そのものを楽しむ部分が、
ちょっと足りなかった気がするんですよね。
映画の面白かさという点では
先日アマプラで観た「侍タイムスリッパー」のほうが
ずっと上でした。
制作費は雲泥の差なのにね^ ^;
>あーにゃサン
いえいえ、オズシリーズの中には「ウィキッド」に該当するような話は無かったですよ。
舞台・映画用のオリジナルだと思いまーす。
少なくとも、私が買ったハヤカワの14巻にはなかったですねぇ。
『オズのグリンダ』はあったけど、グリンダの誕生日を祝う話だったような。(ワスレチャッタ
朝も完璧にこなした昇平ですが
流石に気疲れしたようで午後はマイペースで過ごしてました。
母が作った料理は安定の美味しさだそうです(笑)
>きりのさん
そういえば、「ウィキッド」の
2人の魔女に焦点を当てたストーリーって
「オズ」シリーズの中に本当にあるのですか?
それとも舞台(や映画)用に作られたオリジナル?
うっかりスマホのアラーム切り忘れて
結局いつもの時間に目が覚めちゃいました^ ^;
>きりのさん
「ウィキッド」が劇団四季で上演されてたというのは
今回初めて知りました。
どうりで歌と踊りが素晴らしいはず!
と納得しました。
映画だから映像が素晴らしいけど
舞台も迫力ありそう。観てみたいなー^ ^
オズシリーズは私は1作目しか読んでません。
竜巻でオズに飛ばされたドロシーが
仲間たちとオズの都を目指して
悪い西の魔女を退治して故郷に帰るまでね。
ただアメリカに3週間ホームステイしたときに
ホストマザーに連れて行ってもらった小さな町の図書館で
この本を借りて原語で読んだし
(児童文学だから私の英語力でも読めた)
ホームステイした場所がドロシーの故郷の隣の
中西部ミズーリ州だったから
雰囲気もすごく似ていて
思い入れの深い作品になってます。
日本に帰ってから
かなり正確に訳した「オズの魔法使い」の文庫本を買ったんだけど
ここに引っ越してくるときに処分しちゃいました。
そう。字が小さくて読みづらくなっちゃって…^ ^;
久しぶりに読み返したくなったから
図書館の大きな本で借りてこよう、と思ってます。
舞台で観たのはいつだったかなー?と、ブログを探してました。
見当つけても見当たらず(+_+)
結局、札幌の四季劇場での「ウィキッド」公演期間を確認してからブログを再確認w
2016年の7月に観てたことを確認できました~。(スッキリ
舞台化してたので、映画も作られていたのだと思い込んでました^^;
確かに観ていて心が痛くなる場面は…ありました。
『オズ』シリーズ、14巻全部揃えた読んだけど、本棚の奥かな、
それとも文字が小さすぎて諦めて処分したかしら^^;
ドロドロな心も持ってますよ~(*_*)ノほほほ…。
朝の情報番組で映画の宣伝を見ていて面白そうだなと思いましたが
アリアナ・グランデさんの顔が「あれ?こんな顔だったった?」と思って
そちらの方が気になってしまって^^;
大人顔になったというか、前の方が頬に膨らみがあって、もっと可愛らしかったなぁ。
なんて…。
今も十分かわいいですが^^;
その内テレビでやるかな。
それまで待ってみるか♬
予備知識ほとんどなし。
予告編も見たことない。
「オズの魔法使い」の良い魔女と悪い魔女を主人公にした
スピンオフのミュージカル映画
というだけで見に行ったんですが
思っていた以上に観客が多くて、あれれ?
歌と踊りが想像以上に圧巻で、およよ。
特に良い魔女グリンダの歌と踊りが抜群だなー
と感心してたら
なんとアリアナ・グランデでした。
当たり前だぁ^▽ ^;
顔見ただけでわかるほど覚えてはいなかったのよね。
ミュージカル要素がものすごく多くて
このストーリーどうやって終わりに持って行くんだろう
広がるだけ広がってるけど?
と思ったら、
ラストに「ビーコンティニュー(つづく)」が。
あららら
なんと前後編の前編でした。
ほんとに、よびちしきなかつたんですーw
オズは児童文学だけど好きな作品だし
魔女の方に焦点を当てたストーリーがかなり興味深いので
後編の公開を楽しみにしますが
ミュージカルがあまり好きじゃない人や
アリアナ・グランデファンでない人だと
観ていて痛くなる(心が)場面も多いから
あまり楽しめないかも…どうだろう^ ^;
違うと思いますが…^ ^;
感謝の気持ちを持てる。
それを素直に伝える事が出来る。
とても大切な事。
最近、ひねくれた心を持ってしまう自分。
見習わないと…(*_*)
写真が送られてきました。
「今までいろいろ教えてくれたお母さんに、ありがとう。
おかげでひとりでも作れてます。」
と感謝されてしましました。
かなり嬉しいです( ; ▽;)
昨日からの気温の落差がすごい^ ^;
今、福島駅前のホテルからインしてます。
ビジネスホテルだけど、
オープンしたてだから綺麗だし
部屋もなかなかシック。
さらに、土湯温泉の大浴場もありました!
もちろん、お湯を運んできて
加水して沸かし直してるんですが
それにしてもビジホで天然温泉の大浴場というのは
なかなかよろしいです。
先ほどから、旦那と昇平と
家族のグループチャットでやり取り中。
旦那はいわきのスーパーのマルトで
お弁当買って夕食
昇平はIHコンロで夕食作っていて
旦那が「がんばれー」と応援してる。
私は昇平に質問されたら
細かいアドバイスをしてます。
だいたいできたみたいかな。
なんかね、こういうのっていいなぁ、って感じてます。
昇平が無事に食べ始めたら
私もホテルのレストランに優勝を食べに行きます。^ ^
えっ!
すみません…^^;
類似品が色々でてるんですね。
勘違いしてました。
こちらは今朝から冬モードの気候になってますが、あるもの寒さをしのいで
過ごそうと思います^^
えっ!
すみません…^^;
勘違いしてました。
こちらは今朝から冬モードの気候になってますが、あるもの寒さをしのいで
過ごそうと思います^^
付加年金というのがあるんですね。
検索してみました。
年金事務所の窓口で説明を聞きながら「難しい~」と独り言を言ってしまったら
「そうですよねぇ^^」と窓口の方がおっしゃってました^^;
私達夫婦は、やはり専門の方から説明を聞くのが一番でした。
私は結婚後は働いた事がないので経済的な部分は主人頼みになっているので
やはり余裕はなく…。
先送りせずに受給しようね、という事になりました。
えーっと、私はこたつ靴下が短いとは書いてないです~。
(クチコミは見ないでーす)
他の靴下(ホカロン靴下や、こたつ靴下に似ている物)の丈が短くて悩んでるのです。
輪編み用の編み針を買わなくても、まぁ余ってる編み針で輪編みできるよなーとか
考えてるうちに、そろそろ春になりそうですwww
旦那様は私と同じ年の生まれだったんですね。
私は今年の7月に64歳になるので、1学年下ですが。
年金の話も身近です。
自分で厚生年金を納めたこともないので
なんとなくピンときてないところが多いんですが
とりあえず60歳を過ぎた時点で付加年金を納めることにして
少しでも年金が増えるようにしています。
受給開始は65歳からの予定。
私はあまり丈夫じゃないし、家計も余裕がないので
受給開始を遅らせるメリットより、65歳でもらい始めるメリットのほうが大きい
と旦那と話し合って決めました。
うちは私の方が旦那より年上だから
しのみぃさんのところのようなプラス分はないですね~。^^;
付加年金を納めるのもあと1年ちょっと。
私は国民年金だけだから、それほど多くはないんだけど
私自身の年金がもらえると、少し安心できるかな~。
3月で64歳になった主人。
誕生日より3カ月ほど前の去年の12月に年金特急便が届きました。
勤め先の同じ歳の同僚と年金受給の話しをしたそうで、ちょっと情報を得てきたので
どうせなら夫婦一緒に話を聞きに行こうと言われて行ってきた次第です。
結果的に主人は64歳から受給する事を選びました。
前立腺癌を経験しているし、通常なら3~6カ月で元に戻る排尿は今もおむつ頼み。
少し改善したぐらいで、結構な量のおむつとパッドを使用して生活しています。
先日も10倍ポイントの時に大袋のおむつとパッドを2袋ずつ買いました。
何でも値上がりしている昨今ですから、少しでもお得にと思ってですが、介護用おむつは
ベビー用のように安く売らないから結構かかるんですが、こればかりは仕方ないですね。
後遺症でおむつを使うしかない場合は助成対象になってくれるとありがたいなぁ。
そして主人と5歳差の私(私の方が年下)が65歳になるまでの5年間は
主人の年金受給額に年額40万ちょっとぐらいプラスされて支給されるようです。
これは書類を提出する必要があるんですが、主人の年金受給を遅らせた場合は
消滅してしまう部分なので「もったいないですから必ず手続きして下さいね」と
言われました。
それから結婚して主人の扶養になった月に私自身も国民年金を支払っていた為
1か月分返金してもらえると言うので、その手続きする事に。
必要書類に主人の勤め先の社判を押してもらって返送すれば手続き完了という
簡単なものです。
戻る額は僅かでしょうが「ありがたや~^^」です。
ペーパーレス化が進んでいるので年金関係のお知らせはハガキではなくアプリで確認する方法を
勧められましたが、主人も私も紙の方が見やすいので現状維持を選びました。
ただ、確定申告する時に便利だという事で、源泉徴収票だったかな?
それは私のメールアドレスを登録して、私の携帯で確認出来るようにしてもらいました。
主人曰く、年金事務所ってお堅いイメージだったけれど、説明や対応がとても丁寧で
良かったって言ってました。
(過去に息子の障害者年金受給の時に2度お世話になってます)
2つの耳より4つの耳で聞いて良かったです^^
3月で64歳になった主人。
誕生日より3カ月ほど前の去年の12月に年金特急便が届きました。
勤め先の同じ歳の同僚と年金受給の話しをしたそうで、ちょっと情報を得てきたので
どうせなら夫婦一緒に話を聞きに行こうと言われて行って次第です。
結果的に主人は64歳から受給する事を選びました。
前立腺癌を経験しているし、通常なら3~6カ月で元に戻る排尿は今もおむつ頼み。
少し改善したぐらいで、結構な量のおむつとパッドを使用して生活しています。
先日も10倍ポイントの時に大袋のおむつとパッドを2袋ずつ買いました。
何でも値上がりしている昨今ですから、少しでもお得にと思ってですが、介護用おむつは
ベビー用のように安く売らないから結構かかるんですが、こればかりは仕方ないですね。
後遺症でおむつを使うしかない場合は助成対象になってくれるとありがたいなぁ。
そして主人と5歳差の私(私の方が年下)が65歳になるまでの5年間は
主人の年金受給額に年額40万ちょっとぐらいプラスされて支給されるようです。
これは書類を提出する必要があるんですが、主人の年金受給を遅らせて場合は
消滅してしまう部分なので「もったいないですから必ず手続きして下さいね」と
言われました。
それから結婚して私が扶養になった月に私自身も国民年金を支払っていた為
1か月分返金してもらえると言うので、その手続きする事に。
必要書類に主人の勤め先の社判をおしてもらって返送すれば手続き完了という
簡単なものです。
戻る額は僅かでしょうが「ありがたや~^^」です。
ペーパーレス化が進んでいるので年金のお知らせのハガキではなくアプリで確認する方を
勧められましたが、主人も私も紙の方が見やすいので現状維持を選びました。
ただ、確定申告する時に便利だという事で、源泉徴収だったかな?
それは私のメールアドレスを登録して、私の携帯で確認出来るようにしてもらいました。
年金事務所ってお堅いイメージですが(息子の障害者年金受給の時に2度お世話になってます)
説明や対応がとても丁寧で本当助かりました^^
わぁ、それは楽しみ~^^
前回の成功体験の記憶が薄れる前に少しスキルアップした経験を積み重ねるのが
いいと思います。
昇平君にとって更に自信が付く体験となりますように…^^
2つ目のショートステイ先を探して2月に見学した際に「今日の見学時の反応が
良さそうなので、その記憶が薄れない内にショートステイの体験をさせた方がいい」と
相談支援員さんや施設の方がおっしゃったんです。
結果的には、そのの施設は見合わせたんですが…^^;
ですが、今、お世話になっている施設での複数泊にチャレンジする方を優先することにして
そちらが上手くいけば結果オーライだなって思います。
4月は施設内の職員さんの配置換えがあったりで、バタバタしてしまう為
次回のショートは5月になりますが、息子も花粉症の症状が今がピークなので
落ち着いて複数泊した方がいいなって…。
そう考えて気持ちを切り替えます^^
前回は、旦那はネットカフェ泊まり、私は後輩宅で女子会だったけど
今回は、旦那は車中泊しながら福島県内の道の駅などを巡り
私は福島駅前に新しくできたビジネスホテルに泊まります。
福島市でひとりで映画を観て、ひとりで夕食食べて、
あとはホテルでのんびりするだけなんですが
それが楽しみで~♪
元々ひとりで行動するのが好きなんです、私。
(誰かに合わせながら行動するのが苦手…とも言えるw)
家ではなかなか読めなかった文庫本2冊を小さなバッグに詰めて
わくわくしてますw
昇平のほうも2回目なので少し慣れてきて
「今度は中華風野菜スープを作るから、材料はあれとこれと……」と
知らせてきたので
昨日のうちに買いそろえておきましたww