タウン
街に出かける
日記
広場
みんなの投稿
コーデ
広場
友達探し
無料ショップ
無料アイテム
プレミアムショップ
有料アイテム
フリマ広場
みんなでトレード
サークル
広場
仲間と集まる
ニコッと
合成
デコを作ろう
ニコッとプラス
さらに楽しむ
ヘルプ
ログアウト
ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
無料新規登録
ログイン
絵本・ものがたり大好き♪
サークルの使い方
私の好きな絵本
2025/02/05 11:36:37
投稿者:
まあさん
なんの縛りもなく
好きな絵本について語るトピ
です(笑)
あ、「好きな」という縛りになっちゃう??
にっこにっこにー
2025/05/04 00:38
鉄板ですが、
わたしのワンピース
なまえのないねこ
が好きです✌︎
物語の世界に浸って、自分も旅した気分になれますᰔᩚ
違反申告
一匹羊・改
2025/03/20 15:10
はぁ…(溜め息)
いまだに、『100万回生きたねこ』を読んだら胸の辺りがキュッと
締められる感じがします^^;
哀しい、というか誰かを好きになる苦しさを思い出すというか……
名作であることは間違いないんだけど^^;;;
違反申告
まあさん
2025/02/27 09:59
にこりんさん、『かないくん』が届いて読むことができました!
12月にホスピスにはいったばかりの母を亡くしたところでしたし
谷川さんご自身も亡くなられているいま、こころに沁みました
かつては死が永遠の別れのように思っていたけれど
母を亡くしてからの日々を、そうでないような、その通りのような
不思議な気持ちでふわふわしています
いないけど、いる
「始まった」ということばをみて
私には「母との新しい時間が始まった」ような気がしました
すてきな絵本をご紹介いただいて、こころから感謝します
ありがとう
違反申告
***このコメントは削除されています***
まあさん
2025/02/27 09:58
にこりんさん、『かないくん』が届いて読むことができました!
12月にホスピスにはいったばかりの母を亡くしたところでしたし
谷川さんご自身も亡くなられているいま、こころに沁みました
かつては死が永遠の別れのように思っていたけれど
母を亡くしてからの日々を、そうでないような、その通りのような
不思議な気持ちでふわふわしています
いないけど、いる
「始まった」ということばをみて
私には「母との新しい時間が始まった」ような気がしました
すてきな絵本をご紹介いただいて、こころから感謝します
ありがとう
違反申告
にこりん
2025/02/25 21:50
まあさん。ありがとうございます。
わたしも「かないくん」は知らなくて、amazonで見つけて買いました
内容知らなかったのに、大ヒットでびっくり。
まあちゃんのながいかみ
めっきらもっきらどおんどん
だるまちゃんとかみなりちゃん
じごくのそうべえ
いたずらきかんしゃちゅうちゅう
私も大好きです
違反申告
まあさん
2025/02/20 10:36
にこりんさん、小学校での絵本の時間、おつかれさまでした
静かに聴いてもらえてよかったですね❤
『かないくん』勉強不足の私は存じ上げず、いま図書館に予約しました!
また涙しそうだけど楽しみです
私が手にしている絵本はファンタジーが多く、それはそれでちょっと偏っているなwと気づきました
好きな絵本…と自分でトピ立てておいて、やっぱり1冊には絞れない(笑)
『サリーのこけももつみ』
『まあちゃんのながいかみ』
『さんぴきのこぶた』
『たまごにいちゃん』
『めっきらもっきらどおんどん』
『じごくのそうべえ』
『ねえ、どれがいい?』
『いたすらきかんしゃちゅうちゅう』
『かいじゅうたちのいるところ』
『だるまちゃんとかみなりちゃん』
『ものぐさトミー』
『ゆかいなゆうびんやさん おとぎかいどうじてんしゃにのって』などなどなど
ほんとにごめんなさい<(_ _)>
違反申告
にこりん
2025/02/19 17:23
まあさん、ありがとうございます。私の担当は4年生のクラスです。
花さき山、今日読んで泣きそうになるのをこらえました。「知ってる」という声もちらほら。
きょうは、静かにきいてもらえてよかったです。
推し絵本ですが、「かないくん」です。
谷川俊太郎さんの晩年になってからの作品です。お亡くなりになったあと、小学校で読みました。
読み方が難しかったので、何回か練習して、結果、この本が今んとこ、一番まじめに聞いてくれてたと思います。この本が今のわたしのイチオシです!
違反申告
まあさん
2025/02/19 12:03
にこりんさん、『花さき山』いいですね〜
私、大好きです。気をつけないと、涙がこぼれてしまう(笑)
子どもたちの反応は、どうでしたか?
学年にもよりますし、そのときの空気によりますから、あんまり気にしないで種まきと思ったらいいな、と思いますよ。
一匹羊・改さん、『あなたのいえ わたしのいえ』読みました!
なるほどなるほど。
本の最後のあとがきのようなものを読んで、なおさらなるほどと思いました
家は道具なんですね〜
使いこなさなくては!
違反申告
にこりん
2025/02/18 19:12
先々週、うちの「こどものとも」の中から、「ぼくのたからものどこですか」
魔女の宅急便の角野栄子さんの絵本
を選んで、先週、小学校で読みました。
立ち歩くこどもがいたり、こどもたちがなんか落ち着かない日でした。、内容がちょっと小さい子向けだったなと反省。先週は、「しあわせってなあに」という葉祥明の絵本を読みました。
ジェイクという名前の犬が、公園の中のともだちに「しあわせってなあに?」とたずねていく絵本。
ちょっと哲学的?でつまんなかったのかなあ?
担任の先生から「わたしが『かわいそうなぞう』を読んだらよく聞いてくれたので、次は、実際にあったことのお話はどうかと思います」とアドバイスしてくれました。
明日は「花さき山」を持って行こうとおもいます。実際に合ったお話ではないけれど。
違反申告
一匹羊・改
2025/02/10 16:46
私にとってのかこさとしさんといえば……あのウォーリーをさがせよりも
前に私に探し物の楽しみを教えてくれた
『とこちゃんはどこ』ですね~^^
赤い帽子のとこちゃんを探して、見開きページをくまなく探し回った
思い出。
絵本ではないがオススメ、読んでみたいですね^^
違反申告
まあさん
2025/02/09 18:26
かこさとしさんといえば、私にとっては「だるまちゃん」をかいた人なんですが
そのかこさんが『みらいのだるまちゃんへ』という本を書いていらっしゃいます
これは絵本ではなく、ご自身のことや子どもたちへの思いを書かれたものです
とっても興味深く、あっという間に読みました
おススメです(絵本のおすすめは、もうちょっと考えます(笑)
違反申告
まあさん
2025/02/09 18:24
一匹羊・改さん、そうなんですよね~
私もトピをたてたものの、なんの絵本にしようかな~と決めきれず(笑)
『あなたのいえ わたしのいえ』おもしろそうですね~
早速図書館に予約しました!
楽しみです❤
違反申告
一匹羊・改
2025/02/08 15:17
↓「あなたのいえ わたしのいえ」だったみたいです。
うーん、幼少の頃の記憶では「ぼくのいえ わたしのいえ」だったような
気がするのですが、記憶違いか^^;;;
それとも性差のことでヘンに攻撃されたくなくて変えたとか…??^^;
違反申告
一匹羊・改
2025/02/08 15:14
多い訳では無いですが、好きな絵本ってのが複数あるので
どれにしようか迷った結果、
「ぼくのいえ わたしのいえ」にしました^^
かこさとしさんの福音館絵本です。
めちゃくちゃ分かりやすい、家の必要性。
「家が無くてもへいきよ、とあなたは言うかもしれません」
「でも雨の日は困ります」
といった展開で進み……壁や窓やトイレが増えていき…
家族も増えていく…
なんか、その昔、まだ家族全員が生きていて、5人(うちは
祖母を除くと5人家族でした)でにぎやかに暮らしていた頃を
思い出します^^
違反申告
サークルTOPへ戻る
管理人
まあさん
副管理人
一匹羊・改
参加
受付中
(今すぐ参加可能)
公開
ニコッと内公開
カフェの利用
24時間
カテゴリ
本/書籍
メンバー数
11
人/最大100人
設立日
2023年04月18日
わたしのワンピース
なまえのないねこ
が好きです✌︎
物語の世界に浸って、自分も旅した気分になれますᰔᩚ
いまだに、『100万回生きたねこ』を読んだら胸の辺りがキュッと
締められる感じがします^^;
哀しい、というか誰かを好きになる苦しさを思い出すというか……
名作であることは間違いないんだけど^^;;;
12月にホスピスにはいったばかりの母を亡くしたところでしたし
谷川さんご自身も亡くなられているいま、こころに沁みました
かつては死が永遠の別れのように思っていたけれど
母を亡くしてからの日々を、そうでないような、その通りのような
不思議な気持ちでふわふわしています
いないけど、いる
「始まった」ということばをみて
私には「母との新しい時間が始まった」ような気がしました
すてきな絵本をご紹介いただいて、こころから感謝します
ありがとう
12月にホスピスにはいったばかりの母を亡くしたところでしたし
谷川さんご自身も亡くなられているいま、こころに沁みました
かつては死が永遠の別れのように思っていたけれど
母を亡くしてからの日々を、そうでないような、その通りのような
不思議な気持ちでふわふわしています
いないけど、いる
「始まった」ということばをみて
私には「母との新しい時間が始まった」ような気がしました
すてきな絵本をご紹介いただいて、こころから感謝します
ありがとう
わたしも「かないくん」は知らなくて、amazonで見つけて買いました
内容知らなかったのに、大ヒットでびっくり。
まあちゃんのながいかみ
めっきらもっきらどおんどん
だるまちゃんとかみなりちゃん
じごくのそうべえ
いたずらきかんしゃちゅうちゅう
私も大好きです
静かに聴いてもらえてよかったですね❤
『かないくん』勉強不足の私は存じ上げず、いま図書館に予約しました!
また涙しそうだけど楽しみです
私が手にしている絵本はファンタジーが多く、それはそれでちょっと偏っているなwと気づきました
好きな絵本…と自分でトピ立てておいて、やっぱり1冊には絞れない(笑)
『サリーのこけももつみ』
『まあちゃんのながいかみ』
『さんぴきのこぶた』
『たまごにいちゃん』
『めっきらもっきらどおんどん』
『じごくのそうべえ』
『ねえ、どれがいい?』
『いたすらきかんしゃちゅうちゅう』
『かいじゅうたちのいるところ』
『だるまちゃんとかみなりちゃん』
『ものぐさトミー』
『ゆかいなゆうびんやさん おとぎかいどうじてんしゃにのって』などなどなど
ほんとにごめんなさい<(_ _)>
花さき山、今日読んで泣きそうになるのをこらえました。「知ってる」という声もちらほら。
きょうは、静かにきいてもらえてよかったです。
推し絵本ですが、「かないくん」です。
谷川俊太郎さんの晩年になってからの作品です。お亡くなりになったあと、小学校で読みました。
読み方が難しかったので、何回か練習して、結果、この本が今んとこ、一番まじめに聞いてくれてたと思います。この本が今のわたしのイチオシです!
私、大好きです。気をつけないと、涙がこぼれてしまう(笑)
子どもたちの反応は、どうでしたか?
学年にもよりますし、そのときの空気によりますから、あんまり気にしないで種まきと思ったらいいな、と思いますよ。
一匹羊・改さん、『あなたのいえ わたしのいえ』読みました!
なるほどなるほど。
本の最後のあとがきのようなものを読んで、なおさらなるほどと思いました
家は道具なんですね〜
使いこなさなくては!
魔女の宅急便の角野栄子さんの絵本
を選んで、先週、小学校で読みました。
立ち歩くこどもがいたり、こどもたちがなんか落ち着かない日でした。、内容がちょっと小さい子向けだったなと反省。先週は、「しあわせってなあに」という葉祥明の絵本を読みました。
ジェイクという名前の犬が、公園の中のともだちに「しあわせってなあに?」とたずねていく絵本。
ちょっと哲学的?でつまんなかったのかなあ?
担任の先生から「わたしが『かわいそうなぞう』を読んだらよく聞いてくれたので、次は、実際にあったことのお話はどうかと思います」とアドバイスしてくれました。
明日は「花さき山」を持って行こうとおもいます。実際に合ったお話ではないけれど。
前に私に探し物の楽しみを教えてくれた
『とこちゃんはどこ』ですね~^^
赤い帽子のとこちゃんを探して、見開きページをくまなく探し回った
思い出。
絵本ではないがオススメ、読んでみたいですね^^
そのかこさんが『みらいのだるまちゃんへ』という本を書いていらっしゃいます
これは絵本ではなく、ご自身のことや子どもたちへの思いを書かれたものです
とっても興味深く、あっという間に読みました
おススメです(絵本のおすすめは、もうちょっと考えます(笑)
私もトピをたてたものの、なんの絵本にしようかな~と決めきれず(笑)
『あなたのいえ わたしのいえ』おもしろそうですね~
早速図書館に予約しました!
楽しみです❤
うーん、幼少の頃の記憶では「ぼくのいえ わたしのいえ」だったような
気がするのですが、記憶違いか^^;;;
それとも性差のことでヘンに攻撃されたくなくて変えたとか…??^^;
どれにしようか迷った結果、
「ぼくのいえ わたしのいえ」にしました^^
かこさとしさんの福音館絵本です。
めちゃくちゃ分かりやすい、家の必要性。
「家が無くてもへいきよ、とあなたは言うかもしれません」
「でも雨の日は困ります」
といった展開で進み……壁や窓やトイレが増えていき…
家族も増えていく…
なんか、その昔、まだ家族全員が生きていて、5人(うちは
祖母を除くと5人家族でした)でにぎやかに暮らしていた頃を
思い出します^^