猫関連板1
- 2024/02/18 21:31:32
ネコ科の話、うんちく語ります
これまでに話されていること(概略)
・夏目漱石の黒猫の名前
・ヌコと枕
・猫のうんちの話
・捨て犬、捨て猫、カメetc…ペットを捨てることで起きる問題
・ゆーりさんとハチワレにゃんこ
・カインズ(東日本、東海、近畿に展開しているホームセンター)のにゃん祭り
・時代ごとのにゃんこの名前、海外の猫の呼び方(余談:海外で◯◯子と言いたいときは名前の後にyを付けるらしい)
・チーターの足が速い理由とそれによる弊害
・TVアニメ『ラーメン赤猫』、TBS系28局で2024年7月4日23時56分から放送開始!
・サバンにゃの恐怖
・イチオシダーウィンTOP10でチーターの回が第8位に!
『ダーウィンが来た!選「密着5年 異色の群れチーター 衝撃の結末」』
2024年3月30日午後5時04分〜午後5時32分NHK総合で再放送
・野生の群れと人間社会の重なるところ
・チーターの鉛筆(ハローネイチャー)
・猫科の耳の裏は白い説
・タノボラ(チーターの集団、オルパダン達のグループ)が成功したのはオルパダンがいたからこそ!
ワイルドライフの前編・後編ほうが見応え抜群
・アフリカのチーター管理はケニアとセレンゲティで対応が異なる
セレンゲティはチーター管理が遅れており、チーターの母親ですら分からない。オルパダン達はセレンゲティ生まれのため血縁関係が不明
・群れを作るオスチーターが増えている。が、オルパダン達のような規模の群れは未だに出てきていない
もうすぐ100レスを超えて書き込めなくなるかもしれないので、以降は、こちらの板(猫関連板2)を使ってください→
https://www.nicotto.jp/user/circle/articledetail?c_id=261377&a_id=2521323
https://www.nicotto.jp/user/circle/articledetail?c_id=261377&a_id=2521323
こちらから
と言いながら最後の100を埋めてみる
会社員は、社内の苦手な人が増える 図式じゃ;
会社員の方が楽じゃない?
社外の人は、縁を切れない関係の人もいるでしょう?
業種によるかしらんけど・・・w
群れには慣れてきたけど苦手な部分も多くて(小声)
群れを作るオスチーターが増えてきてるらしい。
しかし、単独で生きるチーターも多い。
そもそも群れでの生活は向き不向きが激しいので
単独でしか生きられない個体も多い。
というより本来は単独で生きる動物だからね。
だから群れが増えると単独で生きるオスチーターは
縄張り争いに負ける事が増える事になり
とても不利になるのだ。
単独で頑張って生きるオスチーターも多い。
しかし最近の若手は群れも多い。
しかも今単独で生きるオスチーターには
かつて群れで生きていたものも結構多い。
ライオン、ハイエナに勝つために
オスチーターの縄張り争いに勝つために
更に群れを作るチーターは
増えるのではなかろうか?
単独で生きる事を選んだオスチーターは
このまま生き残れるのだろうかと心配になる。
ついでにいうとタノボラ規模の群れは
未だに出てきてないぞよ。
父親は誰かは遺伝子検査しない限り不明なままなんですよね。
ケニアのマサイマラはチーター管理が行き届いてるので
ここ最近のチーターは母親は誰か完全に分かるし
家系図もある程度判明してるので、
誰が親戚なのか分かる。
しかし隣のセレンゲティはチーター管理が遅れてるから
母親が誰かすら分からない。
そもそも個体それぞれに名前がついてないチーターも多いので
名前不明のチーターに子供が生まれ、その子供も
名前不明のまま巣立ちするパターンも多いのだ。
だからセレンゲティからマサイマラに
チーターが越してきても、
名前がアンノウン状態のチーターも多い。
しばらくマサイマラに住んでいたら
名前つけることも多いみたいだけど。
タノボラは皆セレンゲティ生まれなので
母親は不明。
親戚ももちろん不明。
謎なチーター集団なのだ。
4kで14・16・18日に
密着5年異色の群れチーター衝撃の結末が
放送される事に笑ってしまったぞよ。
なぜこれだけ延々と再放送してくれるのか?
なぜ10位のマヌルネコは再放送すらしてくれなかったのに
タノボラだけ何度も再放送するのか?
他のトップ10は4kでも再放送されなかったはずなのに
タノボラだけ何度も再放送されるのか?
嬉しいけどね。
再放送基準が謎よのう。
ここまでくるなら
ダーウィンが来た!のタノボラ三部作全部に
ワイルドライフの前後編も再放送してくれや。
えんぴつ項目にw
すごいな。ドラマティックだ。
そりゃチーター好きになるわけだと納得できる。
ウィンダは狩人
オラリシャニは調停者
レボーは補佐役
オルニョクは努力家
これが名前の意味です。
オルパダンは狩りが上手かったからつけられました。
足もチーターの中でも速いらしいです。
ウィンダも狩りが上手かったからつけられたのでしょうね。
実はウィンダだけ当初は別の名前で呼ばれてましたが、
なんにでも興味を示して狩りをする事から
狩人の意味を持つウィンダになりました。
オラリシャニはどんな時も潤滑油として
仲裁役を担っていました。
誰よりも温厚なチーターです。
喧嘩をしたら叩かれた相手を守りました。
実は狩りが苦手なチーター。
でも仲間を守るために盾となりライオンに殺されました。
レボーはどんな時もリーダーの後ろにつき従い
補佐していたからつけられました。
実は1番狩りが苦手。
狩りの最中は姿が見えなかったのに、誰かが獲物を狩ったら
なに食わね顔で食べ始めるちゃっかりや。
でもコミュニケーション能力が高いので
誰とでも仲良くできるチーターでした。
オルパダンとは対称的に出世欲は低く
食べ物にありつければ最下位でも気にしないそうでした。
オルニョクは努力を怠らないからつけられました。
最下位から最終的にはエースにまで成長。
実は今ではウィンダよりオルニョクの方が狩りは上手いのです。
慎重で諦めの早いウィンダとは対称的に
どんな時もくらいつき無謀な狩りもしてしまうオルニョク。
オルパダン、ウィンダ、オルニョクは
狩りの全線を担ってきたので顔は傷だらけです。
オルニョクは歯が欠けてしまいました。
さみしがりやで仲間思いなチーターです。
皆性格が違っていています。
共通点は神経が図太いこと。
喧嘩しても次の日には忘れてしまい
皆仲良く過ごしていました。
通常のチーターは繊細で神経質な子が多いので
全員神経が図太い性格は
群れの生活に適応しやすかったのではないかと思いました。
オルパダンは感情的な性格なのは有名です。
しかしオルパダンの名誉のために
補足をさせてくださいまし。
タノボラが成功したのはオルパダンがいたからです。
何故かというと大所帯を率いるに必要な素質を
兼ね備えているからです。
天性的な狩りの才能と技術、
圧倒的なカリスマ性とリーダーシップ、
数を活かした戦術を編み出す賢さ、
オルパダンは全て兼ね備えたチーターです。
この全てを兼ね備えたチーターはほほ存在しません。
ウィンダは2代目リーダーとして
チームを率いていますが、
オルパダンが群れとしての生き方を構築した事で
ウィンダのリーダー移行がよりスムーズに
上手くいったのだと思います。
もしオルパダンが最初からいなかったら
相当の苦労を強いられたはずです。
またオルパダンの指示に忠実に従い任務を遂行する
優秀な部下を持った事も忘れてはいけません。
ウィンダ、オラリシャニ、レボー、オルニョク。
全員それぞれ優秀なチーターです。
誰かが欠けていたら成功はなかったでしょう。
ちなみにワイルドライフでは
前編と後編に分かれてます。
ダーウィンが来た!よりも丁寧に編集されていて
見応え抜群ですよ!
友人が言ってた
「問題点 気づいたあなたが 責任者」
旦那様にそうお伝えくださいwwww
ここは雑談サークルなので大丈夫です!?
チーター1ダースとかある!
https://www.amazon.co.jp/dp/B00777RTQC/
ちなこさんならパッケージ買いかも?
1本だけほしいなあ。。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00777RTQC/
1本売りは無さそうだorz
友人が言ってた
「問題点 気づいたあなたが 責任者」
旦那様にそうお伝えくださいwwww
ネコ科の耳の(後ろ)先っぽ ほぼ白い説
ライオンは縄張り意識をもつけど
チーダーは縄張り意識をもたないから、大声だす必要がなくって、
小鳥みたいに可愛い声しかだせない。
えっと・・・いま思い出せるのは以上です。
トンボ ハローネーチャーシリーズですぞ⇐
Bとか2Bとかもありますぞ⇐
あるのはしってたけど、イルカとか可愛いのばかりみてて。
今日は、チーターもあることにきづきました。
さすが、新学期、商品のラインナップが売り場に多いw
何か改善点をきづくと、会社がうごくのでなくって、個人にかぶせるかんじが嫌だって。
ほめて、改善に手をつくす支援しろよな…会社って感じ?w
身内の揉め事ってしんどいよね、と、こないだ近所のおばちゃんとトークして
やっぱり大黒柱が亡くなるとシメる人がいなくなっちゃうからかな?なんて話になったのを思い出しましたさ。
うちの勤務先もそのへんたぶんドロドロしてそうだからなあ。
知らん顔して仕事集中してるのが一番気楽ですよ。
飲み会行きたくねえー
裏には。チーターの生息地域の地図とか、おかれている状況のデータまで・・・
環境配慮エンピツの種類のひとつでした。
オスをトラに食べられて、新しいオスをむかえいれたけど、
娘と出産することになって、普通はそういう群れはないけど、
作戦だった・・・群れの構成員を増やすためだ・・・とか。
狩りの上手な兄弟をむかえいれたはいいけど、チームになったら、
兄弟ケンカがはじまって・・・
野生の群れも、人間社会のように、大所帯になると、もめごとがおこるんだな・・・ってみてました。
(ネタバレごめんなさい)
4匹を統率するオルパダン、一匹だけ血縁関係がない中、指揮を取ってみんなで獲物を捕まえてさすがリーダーだなと思いました。でも、DV体質だったんですね。仲間で抗争が起きてだんだん孤立していく様が人間社会の縮図にも見えて悲しかったです。
ダイジンという猫可愛いです。
めちゃ可愛いです。
でも震災で傷ついた人はあの過去と
向き合わなくてはいけなくなるので
気をつけてください。
でも本当に素晴らしいので
見る価値はありますぞ。
ニューキャラやなw
写真とってたのを近所のおばちゃんに見せた
うちの会社が畑を買いあげちゃって
でも、そこの畑に住んでた猫らしい。
もとの畑の持ち主が猫にエサあげたり今でも世話してるって話。
身バレ話なので表の日記じゃなくこっちへ。
ななちゃんのでぶでぶしさが
うまく撮れた写真だと思いました。
アニメの公式サイトでも
掲載していただいてます。
嬉しいです。
進撃の巨猫と検索すれば出てくると思います。
従業員集してるぞ!!
#ラーメン赤猫採用で 投稿なのだ!
私はななちゃんを投稿したぞ!
進撃の巨猫なのだ!
家族がNHKプラスに登録してるので近いうちに見せてもらう予定です(ToT)
名前に意味合いがあるんですね!面白そう✨
名前をつけて管理する国も多いです。
やはりアフリカにもポピュラーな名前はあるようです。
マライカ(意味は天使)と名付けられたメスを
よく見かけます。
他にもブサーラ(賢いもの)、とかキサル(助けるもの)とか。
現地の言葉もあれば英語名もあるし、
ヒンディー語とかの外国語もあるしで
多種多様な名前をつけられているようです。
名前の意味を知ると追っかけするのが
更に楽しくなりますぞ。
何度見てもオルパダンの物語に涙してしまいます。
今日の日記にダーウィンが来た!の総評を書き記しました。
タノボラの順位が8位だった考察や
このランキング結果についても語ってます。
気になるかたはぜひ見てくだされ!
飼い猫のヒゲみつけた!とか爪可愛い!って映像みせてくれて。
透明でピカピカしてて、可愛いよねw
えっ…ヒゲと爪保管してるんですか!すごいですね(*_*)
ハチワレさん愛されてるなぁ…
猫ひげも猫爪も落ちてるの見たことあるよー
というかハチワレさんの形見だから保管してある
タノボラの再放送決定です!
いえーい!
爪も爪とぎのとこさがすと、いっぱいおちてて、表面がむけおちるんだあて~
今テレビ見れるパソコン修理中でorz
ずっと修理中
タノボラは8位でした。
1位に出来なくて悲しいです。
タノボラシリーズを放送すれば
皆チーターが好きになるはずなのに!!
うわーん!!
(ゆーりしゃん私ライオン好きです)
猫語で話してみました。
強いですからね。勝てないですよ。
縄張りを守るために攻撃したのでしょう。
チーターは温厚ですぞ。
サバんニャw
頭だけのこってる・・・っていう・・・猫科わりと凶暴・・・。
https://shonenjumpplus.com/episode/316112896905504410
これか!原作無料でちょっと読める!
7月4日からTBS系列で放送開始するらしい。
姉によると呪術が放送されているアニメ枠らしい。
動画で予告編も見れるぞよ!
てか、サブちゃんは1番野良歴史が長くて
過酷な生存競争の中で生き延びてきたのだから
声は低い方が良かったな、、。
しかもゲーム化もするらしいぞ!
でもゲームにして何をするんだろう?
ラーメン作るゲーム?
猫にブラッシングするゲーム?
楽しみですな。
爪が常時出てる状態となってます。
これで速く走れるのです。
その代わり木登りは苦手です。
また昼行性のため夜は人間と同じで
あまり見えません。
だから狩りは昼間に行います。
また夜は見えにくいため、
大人のチーターの死因の大半は
夜にライオンに襲われたからです。
最新研究では
チーターは明るい月夜なら狩りをすると
判明してます。
Netflixのナイトオンアースが世界初の
チーターが夜に狩りをする映像を
撮影する事に成功しました。
待ってました!なにせ猫科部屋ですし!
マサイマラのチーター最新ニュースと
チーター小ネタを日記に投稿する予定です。
チーター好きな方は読んでくださると嬉しいです。
ディクシーかっちょいいな。猫の名前でありそう(猫写真家岩合おじさんの猫あるきにでてきそう)
チェンソーマンを英語字幕で見るとかバカなことやったことあります。
ミャー子はMeaowy、パワ子はPowy
なぜかyをつけると、子になるだしく
ピンコさんはpinky、だし子さんはdaxyなのかな
英語ネタをちょっとディベート板のほうに書いておこうww
www
確かに!
オス猫はトムキャット、子猫はキティ
なんでなのか(・ัω・ั)ウーン…
昭和の猫 なんで「タマ」の巻
欧米の猫 なんで「トムキャット」の巻
令和の 猫 なんで 「むぎ 多い?」の巻
以上の三本でお送りしました~。(えw)
トムとジェリーかwww
って今でも2層式ってまあまああるのね。
猫が洗濯機覗いてた。
洗濯層は泡だらけ。
まさか飛び込みやしないだろうと様子みてたら
「あ」「あっ」「あー!!!」
どぼん。
すぐさま父が拾い上げて洗ったので
さすがに洗剤まみれになっただけあって、キレイな猫になりましたとさ。
ほかの兄弟がハチワレだったのかどうかは
神様だけが知ってるのかもしれません。
ポリ袋に入れて保健所に捨てられた、へその緒つきの猫ですからね・・・
どんな事情で捨てられたのかは。。
いや、たまにね。どうすることもできない現実って最近あちこちで見るので
少しうちの思考が変なのかもですよ
ハチワレさん…(´;ω;`)
お母さんナイスプレーでしたね^^;
牛乳で育った。でも腫れ物できちゃって、もうダメかなと思ったけど
それでも元気にオトナになって。
上着のポケットに入れて育てたりもしたなー
猫なんだか、カンガルーなんだか。
保健所の人に「この猫いい猫になるよ」って母が手渡されて
ネズミ!とか落とすわけにもいかず持ち帰ったとかで。
ネズミが猫になりました。
ちなみにハチワレさんの兄弟たくさんいたけど
きっと保健所に処分されるか亡くなってしまったので
兄弟の生き残りなのです。
悲しい現実は、どこにでもすぐ近くにもあるのかも。
猫っぽいけど
インドネシアのジャワ島の海の精霊
でもかかれる偶像は、デビ婦人そのもの。・・・な謎w
「クレージージャーニー」で緑の服きると海の神様に連れ去られるって話をおっていた。
病気の猫が家族のあとをつけてきた
かわいそうだからって外でベッド用意したりしたけど
獣医に見せたら猫エイズ
下痢とかなおらないまましばらくして亡くなってしまった
外なら猫飼えるんじゃ?とか言いながら
どういうわけか忘れたけど、保健所に猫もらいにいったのが
ハチワレさんとのはじまり。
どこから書いていいものやら、何かを忘れてるような
そんなことを思い出しつつ、たまにてきとーに書いてみよっかな
ダイソとかにあるのでもいいから、固定の台、あると便利だよね・・・。
安物の時計を通販で買ったら、ベルトサイズ自力で調整しろとかいう
修理キットまで別途買うハメに
おかげで眠ってた時計が1つ復活してうれしいやらうれしくないやらw
、、背面写真の外周にツメがないから回せない可能性がorz
安物の時計を通販で買ったら、ベルトサイズ自力で調整しろとかいう
修理キットまで別途買うハメに
おかげで眠ってた時計が1つ復活してうれしいやらうれしくないやらw
なんつって。
カラビナウォッチが刺さりましたよ
時計分解キットは持ってるので、これも自力電池交換できたらいいな
だいたい電池は2年で切れる
いちご猫 好き?
⇒https://marimocraft.co.jp/publics/index/150/
ここのシリーズ可愛いよねぇ。
ティッシュは一箱くれたよw
猫デザインサラサもティッシュも欲しいorz
これはあざとかわいい
わたしも、一時間も探して、うろうろしてたのに、お会計すんで、ふと見上げて、
気付いて。
一時間のうちに、五カ所のうち、3カ所は、何度も通ってたのに・・・。
何も買う物ない、ぶらぶらだと、すぐ気づいたかもしれませんけどね。(笑)
なんにせよ。
展示品処分としても。おまけもらえて、楽しかったです。
見ました。
ステッカーもあったんですね✨
今月何度かカインズホームに行ってたのにニャンまつりに気付かなったのは無念(´;ω;`)…
⇒https://www.cainz.com/contents/pet/cat_day.html
極めてる!!
猫でカチューシャ…
猫耳!?
カインズあざとい。あざとい。
店内ぐるぐるとスタンプあつめして、参加しました。
するとなんということでしょう・・・。
本日最終日で、お渡しできるもの揃えました。って。
本来は、ティッシュとシールだけの参加賞なはずなのに。
猫の口もと印刷の使い捨てマスク一枚と猫の日限定の、カチューチャまで。
詰め合わせて貰えました。
(たぶん展示品処分かねてる(笑))
よろこびそうな、猫好きの子供みつけなくちゃ(笑)
書きながら泣いちゃうといけないのでw
うちがもし死んだら、あの猫と一緒のとこで眠りたいなあ。
散骨とかそういうのかも。
猫和尚w
ハチワレ枕猫の思い出話を少し書いてみるのもアリかなあ。
追悼になっちゃう。しくしく
っての探してたら
https://www.youtube.com/watch?v=-O5V76_IhWE
昔見た動画が。
ここのチャンネル、理系ネタとしてここでも取り上げそう
(パクりとも言う)
トビコ大さじ1~2杯分が、いっきに孵化するとおそろしいエズラになるよ(笑)
ほんで・・・共食いで減って、大きくなって、淘汰されるという・・・。
メスの産卵期をみつけて、飼育するとおもろい。
ね・・・
なるほど、、
たいへんにゃ
近所で猫かってに増やしたり捨てたりする人いるとか聞いた
なかなかうまくいかないものにゃ
尿のPHと、猫の匹数とかね・・・。
畑の人らが文句いわないなら幸いなだけだよ。
でも、保護活動の人らでも、屋外とか軒下に、トイレ設置して、
メンテしてる人らもいるだろうしね。
児童公園でエサヤリしてる人らだって、砂場にフンさせてたら、追い出されるよね。
きっと、トイレもなんか工夫してやってると思うけどな。
やってると願いたい。
猫アレルギの人からしたら、死活問題でもあるからね。
わんこも良いwにゃんこよりめっちゃなついてくるイメージ!
遊んで遊んで!みたいな
うちの背中の猫はわんこほど激しくなかったけど、めっちゃなついてた。。
しかもオスです。メスのほうが長生きするってウワサ
けどオスのほうが愛想いいってウワサもww
>ピンコさん
猫保護の会入ってて、畑に迷いこんでくる猫を自費で避妊手術したりしてる人知ってます
エサあげると近くで用を足すのかあ、、でもあそこまわり全部畑のような!
なわばりの尿の匂いや、フンの匂いなどから、
ここは、いきていける縄ばりだと認識したんでしょうね。
19年は長生きですね。私の昔の飼ってた猫は、完全外飼いだったので3年未満でだいたい亡くなってました(´;ω;`)ハチワレにそんな思い出話が…(;_;)
>ピンクコーラルさん
飼い猫がいなくなっても、新たに野良猫がやってきて猫に困ったこと(変な言い方だけど)がなかったんですけど、うんちの匂いでやってきちゃうんですね…知らなかったですΣ(゚Д゚)
19年は長生きですね。私の昔の飼ってた猫は、完全外飼いだったので3年未満でだいたい亡くなってました(´;ω;`)ハチワレにそんな思い出話が…(;_;)
>ピンクコーラル
飼い猫がいなくなっても、新たに野良猫がやってきて猫に困ったこと(変な言い方だけど)がなかったんですけど、うんちの匂いでやってきちゃうんですね…知らなかったですΣ(゚Д゚)
野良猫は、人間がエサヤリをすると、エサ場から何mの場所にトイレを設定して、
一度場所を決めるとしつこくそこで用を足します。
なわばりをつくると、毎日パトロールにもでかけて、マーキングしてくるし。
だから
敷地にトイレをされた時は、即効、匂いをけして、不快なトイレ環境にかえておかねばなりません。
野良猫があきらめるまで。
野良猫にもテリトリー争いがあるので、縄張り猫が入れ替われば、また、ゼロからの闘いです。
どんな野良猫になってもこない環境をつくりつづけねばなりません。
・進入路をつくらない
・安心できて、天敵などの視線のない環境をつくらない
・濡れてない排水のよい快適な土場(芝生なんか雨の日でも最適)
野良猫を敷地にこさせない話であって、
野良猫をつくる捨て猫行為を無責任だと恨んでいるけど。
エサヤリ、街猫活動の、下の世話・去勢まできちんとして活動している人を責める意図ではありません。
あしからず。
飼い猫のうんこでも臭いけど、
野良猫のものは、エサヤリが缶詰をあたえると、食べ残こした腐ったのも食べるし、
ゴミを漁るし、セミなどの野生生物もエサにするので、
腹に虫がわいていて、そのンコはコロコロでもなく・・・、
とにかく、牛の厩舎の世話のほうが、衛生的だと思えるくらいのものなんです。
乾いてカリカリになるまで放置すれば、
また別の猫にも匂いで呼び寄せて、トイレにされてとんでもないことになります。
それを、毎日毎日庭にされ、毎日毎日泣きながら取り去る思いをしたことありますか?って話で。
自分の家の飼い猫、飼い犬の物を、庭にされたならまだしもって話です。
ちなみに、よほどのことがないと、飼い犬は、朝夕毎日散歩にでる時に用をたして、
敷地内で排泄することはほぼないです。(なわばりの尿を境などポイントにするくらいで)
にゃんこ、個人的にはわんこの方が好きですが、にゃんこもにゃんこでかわいいですよね!
完全家猫のほうが長生きするよ、するよ!
猫も性格によるから、、
うちが19年一緒にいた猫は、ちょうど背負ってるやつみたいにハチワレでね;;
>ピンコさん
一応お誘いはしたんですけど、サークル自体が苦手とかだったらどうしようもないなあ
また試験おわったら声かけてみましょか?
そうなんですね!お話聴いてみたい✨
えぇ~、可愛い笑
私のとこは檻(昼間は外に放牧)で飼ってるのでニャンと一緒に布団で寝るの憧れますw
猫科めっちゃ語る人知ってるwwww
うんちく:
猫に枕を使って寝ること教えると、ちゃんと人間みたいに枕使います。
そして朝起きると猫に枕を乗っ取られています。
実際に猫(黒猫)も飼っていたけれど、名前は付けていなかったそう。