りんりん クイズ♪
- 2024/01/12 00:44:14
投稿者:りんりん
そこで クイズでしゅ♡
夏の夜。
みちこちゃんがパソコンをしていました。
ひとりでにひひと笑って、不気味でした。
そんな時。
窓の外に張り付いて
光に誘われてやって来た”蛾(ガ)”を食べている
可愛い訪問者がいました。
さて。この子は誰でしょう?
3択です。
① トカゲ
② ヤモリ
③ カナヘビ
どの子でしょうか?
ヒント
指が丸くて可愛かったです。
りんりんもけんにゃんも つんつんしましたが。
つかまえられましぇんでした。
分かるかな?
正解された方には、りんりんからv(*´∀`*(`〃 ♡
します。
私の家には、私達人間と猫意外にも
地面にカナヘビやヘビ、鈴虫にコオロギ、ミミズにモグラ!
沢山の生き物が住んでいるんだね。
私達人間は、自分達人間の土地と家としか自覚していないけれど。
地面に一緒に同居している生き物たちがいるのか。
「てのひらかいじゅう」という絵本は、一緒に共存共栄している生き物の紹介だったのか。
気付かなかったな。
ミミズは地面を耕し、コオロギや鈴虫は夏を楽しませ癒してくれる。
コガネムシもだ!あ!アゲハ蝶もだ。
たくさんの生き物が一緒に生息して、私達を楽しませてくれているんだよね。
じゃぁ。
両親やニャンズが無くなっても、私一人になる訳ではないんだね。
なんだか。不思議だね。
私達が知らないところで、アリエッティが住んでいる。
気付かないところで、共存している生き物がいる。
絵本「ケチェル」の飼い主、モリス・モッシェ・コテル氏の発言で
「日常のささやかな出来事は、いつでも高尚な現実へと変容しうる。
われわれは、奇跡にとりかこまれているのだ。
そのことに気づきさえすればだが。」
と言っていたけれど。
私達が知らない地面の下には、奇跡が息づいているんだね。
みかさん。りんりん。
大切なことに気づかせてくれて、ありがとうなのです♡
私の家には、私達人間と猫意外にも
地面にカナヘビやヘビ、鈴虫にコオロギ、ミミズにモグラ!
沢山の生き物が住んでいるんだね。
私達人間は、自分達人間の土地と家としか自覚していないけれど。
地面に一緒に同居している生き物たちがいるのか。
「てのひらかいじゅう」という絵本は、一緒に共存共栄している生き物の紹介だったのか。
気付かなかったな。
ミミズは地面を耕し、コオロギや鈴虫は夏を楽しませ癒してくれる。
コガネムシもだ!あ!アゲハ蝶もだ。
たくさんの生き物が一緒に生息して、私達を楽しませてくれているんだよね。
じゃぁ。
両親やニャンズが無くなっても、私一人になる訳ではないんだね。
なんだか。不思議だね。
私達が知らないところで、アリエッティが住んでいる。
気付かないところで、共存している生き物がいる。
絵本「ケチェル」の飼い主、モリス・モッシェ・コテル氏の発言で
「日常のささやかな出来事は、いつでも高尚な現実へと変容しうる。
われわれは、奇跡にとりかこまれているのだ。
そのことに気づきさえすればだが。」
と言っていたけれど。
私達が知らない地面の下には、奇跡が息づいているんだね。
正解は!
正解は♪
ジャジャジャジャアジャジャジャジャジャじゃ~~~
のばして
のばして
ドキドキ のばして
(*≧ω≦)キャハハ♪
正解は ②ヤモリ でっしゅ♪
ヤモリは、夜型。
夏の夜に 明りに引き寄せられてやってくる蛾等の虫を捕まえて食べています。
ヤモリは、肺呼吸の爬虫類。
お家の不快害虫と呼ばれている虫を食べてくれるので、
家を守るヤモリ(家守)とよばれていましゅ。
とっても おなかとお手手が、かわゆい子です。
また会いたいにゃ。
みかシャン。正解♪
正解された方には、とっておきの
りんりん(* ̄◎ ̄*)ぶっちゅをお届けいたします。
カナヘビは客じゃにゃいよ。
一緒に住んでいるにゃん。
共存共栄でしゅ。
正解は!
正解は♪
ジャジャジャジャアジャジャジャジャジャじゃ~~~
のばして
のばして
ドキドキ のばして
(*≧ω≦)キャハハ♪
正解は ②ヤモリ でっしゅ♪
ヤモリは、夜型。
夏の夜に 明りに引き寄せられてやってくる蛾等の虫を捕まえて食べています。
ヤモリは、肺呼吸の爬虫類。
お家の不快害虫と呼ばれている虫を食べてくれるので、
家を守るヤモリ(家守)とよばれていましゅ。
とっても おなかとお手手が、かわゆい子です。
また会いたいな。
りんりん( ̄(エ) ̄)ノ
正解は?
蛇って名前。へんだよね。
しっぽが蛇に見えたのかな?
家の庭の常連客です。
喜んでいたんじゃないよ。
(((壊Φ∀Φ)))ァ-ヒャヒャヒャヒャ ・・。
イモリは、3択にありましぇん。
イモリは、皮膚呼吸をしている両生類で、お腹が赤いにゃん。
窓に張り付いていた子は、お腹白かっちゃにゃん。
イモリにゃどの皮膚呼吸をする両生類は、皮膚を湿らせるために、水場にいるんだって。
井戸を守るからイモリ(井守)
りんりん。
よんできちゃなやん。
イモリは、3択にありましぇん。
イモリは、皮膚呼吸をしている両生類で、お腹が赤いにゃん。
お腹白かっちゃにゃん。
皮膚呼吸をする両生類は、皮膚を湿らせるために、水場にいるんだって。
井戸を守るからイモリ(井守)
りんりん。
よんできちゃなやん。
カナヘビはトカゲの仲間にゃけど、
みちこちゃんが「トカゲだ。トカゲだ。」言うてたら
「おいらはカナヘビだー!」
て、しゅちょうしてちゃ。
カナヘビ族なんだって。
りんりん。
くわえて、みちこちゃんのところにもっていって
みしぇてあげたにょ。
みちこちゃん
あぁぁ~~~~~~~~~~~ぁ”””!!!
て喜んでたよ。
カナヘビはトカゲの仲間にゃけど、
みちこちゃんが「トカゲだ。トカゲだ。」言うてたら
「おいらはカナヘビだー!」
て、しゅちょうしてちゃ。
カナヘビ族なんだって。
イモリは、3択にありましぇん。
イモリは、皮膚呼吸をしている両生類で、お腹が赤いにゃん。
皮膚呼吸をする両生類は、皮膚を湿らせるために、水場にいるんだって。
井戸を守るからイモリ(井守)
りんりん。
よんできちゃなやん。
おばあちゃん。イモリだって言ってた。
カナヘビって言っても、トカゲなんだね〜
りんりんは、食べたことある?
カナヘビ〜?
ベランダに居たにゃ!
初めて見ちゃ。びっくりしたにゃん。
こんなのだよ。
★ニホンカナベビ
https://www.honda.co.jp/outdoor/knowledge/adventure/picture-book/nihonkanahebi/
+短縮URL
https://x.gd/boAOP
カッコいいんだ。
指が丸いのは
②のヤモリかなぁ
ドキドキ(。ノω\。)
トカゲ?じゃないの?