自己開示
- 2023/06/25 02:18:34
投稿者:ひまり
____________________
あなたの事を教えてください。
参考までに
名前の由来:
普段読む本のジャンル:
愛読書:
好きな名言:
一言:
____________________
____________________
あなたの事を教えてください。
参考までに
名前の由来:
普段読む本のジャンル:
愛読書:
好きな名言:
一言:
____________________
普段読む本のジャンル:山岳図書、音楽図書(でも最近あまり読まなくなってます)
愛読書:サルトル著「嘔吐」
好きな名言:アンガージュ、反逆は正しい
一言:蔵書が5千冊ほどありますが、根太が抜けると言われ、4千冊ほどはトランクルームに預けたままに。自宅に置いてあるのは、旅行、山岳、音楽、数学などの本です。思想書はほぼトランクルームに。よろしくお願いします。
普段読む本のジャンル:哲学書、ミステリー
愛読書:特になし
好きな名言:自由であることは、自由であるべく呪われていることである。
一言:死生観や自由に関するものを中心に本を漁っています。哲学書、人の思惑が飛び交うミステリー小説なども好きです。家にある本棚を見られた時に、並べられてるタイトルを見て病んでるの?と聞かれたことがありましたが至って楽観的だし、ポジティブです。今は太宰治の人間失格を読んでいます。死生観、自由に関するもの以外でもおすすめの書物があれば是非とも教えていただきたいです。よろしくお願いします。
普段読む本のジャンル:哲学書、ミステリー
愛読書:特になし
好きな名言:自由であることは、自由であるべく呪われていることである。
一言:死生観や自由に関するものを中心に本を漁っています。哲学書、人の思惑が飛び交うミステリー小説な
ども好きです。家にある本棚を見られた時に、並べられてるタイトルを見て病んでるの?と聞かれたことがありましたが至って楽観的だし、ポジティブです。今は太宰治の人間失格を読んでいます。死生観、自由に関するもの以外でもおすすめの書物があれば是非とも教えていただきたいです。よろしくお願いします。
普段読む本のジャンル:哲学書、ミステリー
愛読書:特になし
好きな名言:自由であることは、自由であるべく呪われていることである。
一言:死生観や自由に関するものを中心に本を漁っています。哲学書、人の思惑が飛び交うミステリー小説な
ども好きです。家にある本棚を見られた時に、並べられてるタイトルを見て病んでるの?と聞かれたこ
とがありましたが至って楽観的だし、ポジティブです。今は太宰治の人間失格を読んでいます。
死生観、自由に関するもの以外でもおすすめの書物があれば是非とも教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
ポワロ大好きですw(*´ω`*)ノシ
普段読む本のジャンル:ビジネス書の類、受けないのに資格試験の問題集や公務員試験本、
エッセイ、ノンフィクション系、論文、漫画、純文学、自己啓発系
愛読書:東野圭吾「手紙」何度読んでも泣きます
ランス アームストロング「ただマイヨ・ジョーヌのためでなく」詐欺ですが、それでもいいのです。
自分が苦しかった時、確かに生きる力をもらいました。
好きな名言:7000+ Go like hell
一言:今一番楽しいことはバラと金魚と暮らしていること・・みたいな人ですw(;'∀')
仲良くしてくださいませ(*´ω`*)ノシ
シランクスは牧神パンに迫られ、逃げ回り、川の妖精に祈って葦に変身。パンは悲しみ、その葦を切って笛にして吹いた。その物語から、19世紀の詩人マラルメが『牧神の午後』を詩作し、友人の作曲家ドビュッシーが神秘的な『牧神の午後への前奏曲』を創り、後にフルート・ソロの『シュリンクス』も創りました。
普段読む本のジャンル:哲学や芸術関係の様々なものが多い。一時期、京極夏彦やドイル、クリスティらのミステリも色々。
哲学は10代後半に、日本の廣松渉に衝撃受け、ついで構造主義や記号論など読み込み、自分でも色々執筆。
愛読書:廣松渉、スラヴォイ・ジジェク、大澤真幸、永井均、京極夏彦その他
好きな名言:「人生という奇跡の夏休み」詩蘭の言葉です(^o^)
一言:ニコッとタウンは、何人かの友とチラチラ遊ぶくらいですが、
哲学周辺の話題がニコでもあれば、ニコッとタウンらしく軽やかに楽しく……^^
普段読む本のジャンル:小説
愛読書:悪魔の辞典
好きな名言:人は自分の望むものを信じたがる
一言:よろしくお願いします
Twitterで使っていた名前を短縮しただけです。
普段読む本のジャンル:
純文学、エッセイ、イギリスの児童文学など。
トルーマン・カポーティやダイアナ・ウィン・ジョーンズ、せきしろさんなどが好きです。
愛読書:
「夢を追う子(W・H・ハドソン)※原題:A LITTLE BOY LOST」
好きな名言:
「二つをすぎれば、だれでも、知るものなのです。二つは、こどもでなくなるはじめです。」(J・M・バリー、「ピーター・パンとウェンディ」より)
一言:
哲学者さんとかについては全く詳しくないのですが、考えることと本を読むことが大好きなので、語り合えたらいいなーと興味を持ちました。承認ありがとうございます。これからよろしくお願いいたします。
もともと「天使のブリキ缶」という名前でTwitterをやっていたのが、呼びにくいから短縮で「天」となり、それをひらがなにしただけです。
普段読む本のジャンル:
純文学、エッセイ、イギリスの児童文学など。
トルーマン・カポーティやダイアナ・ウィン・ジョーンズ、せきしろさんなどが好きです。
愛読書:
「夢を追う子(W・H・ハドソン)※原題:A LITTLE BOY LOST」
好きな名言:
「二つをすぎれば、だれでも、知るものなのです。二つは、こどもでなくなるはじめです。」(J・M・バリー、「ピーター・パンとウェンディ」より)
一言:
哲学者さんとかについては全く詳しくないのですが、考えることと本を読むことが大好きなので、語り合えたらいいなーと興味を持ちました。承認ありがとうございます。これからよろしくお願いいたします。
もともと「天使のブリキ缶」という名前でTwitterをやっていたのが、呼びにくいから短縮で「天」となり、それをひらがなにしただけです。
普段読む本のジャンル:
純文学、エッセイ、イギリスの児童文学など。
トルーマン・カポーティやダイアナ・ウィン・ジョーンズ、せきしろさんなどが好きです。
愛読書:
「夢を追う子(原題:A LITTLE BOY LOST)」
好きな名言:
「二つをすぎれば、だれでも、知るものなのです。二つは、こどもでなくなるはじめです。」(J・M・バリー、「ピーター・パンとウェンディ」より)
一言:
哲学者さんとかについては全く詳しくないのですが、考えることと本を読むことが大好きなので、語り合えたらいいなーと興味を持ちました。承認ありがとうございます。これからよろしくお願いいたします。
普段読む本のジャンル:小説、ビジネス、心理学、栄養学、脳神経、身体運動機能系
愛読書:アフターダーク 村上春樹
好きな名言:人は一切れのパンではなく、愛に、小さなほほえみに飢えているのです。
一言:アドラーの名前が書いてあったので参加させて頂きました
心理学に興味を持った時に、フロイト、ユング、アドラーなど
よろしくお願いします。
普段読む本のジャンル:哲学書、ビジネス系、宗教、エッセイ、レシピ本、金原ひとみ
愛読書:いろんなジャンルを読むようにしていて実用書が多いですが、神崎恵さんの美容本をバイブルにしています(笑)。禅の考え方なども好きです。
実用書ばかりもいけないと思って小説を読むこともありますが、
最近は金原ひとみさんの本しか読んでないです。
短歌の歌集、荻原慎一郎さんの「滑走路」もお気に入りです。
好きな名言:かんじんなことは目に見えないんだよ (サン=テグジュペリ 星の王子様)
犀の角のようにただ独り歩め(ブッダのことば)
一言:読書が好きで、大型書店や図書館によく行って本を探したり読んだりしています。
自分で探すと好みが偏ってしまうのでみなさんの愛読書を参考にして読書のジャンルを増やしていけたらいいなと思って参加しました。みなさんの島に訪問することもあるかもしれませんがよろしくお願いします。
普段読む本のジャンル:邪神ちゃんドロップキックみたいな漫画
愛読書:実家にあったババロアの作り方が書いた料理本をババロアを作る気分になったときに開いてます
好きな名言:Michael JordanのTo learn to succeed, you must first learn to fail.
一言:学んだ知識をもっと理解することが数年後なんてこともあるぐらいゆるい感じなんですが皆様よろしくお願いします!
普段読む本のジャンル:・栄養学・健康法・自然療法などの実用書
愛読書:薬草図鑑・ヨモギハンドブック
好きな名言:
神様私にお与えください
自分に変えられないものを受け入れる落ち着きを
変えられるものは変えてゆく勇気を
そして二つの物を見分ける賢さを
一言:今後の人生をより良くするためのヒントになるものをいつも探してます!学ぶことは好きですが、興味を持ったことだけに時間を費やすので興味を待たなかった分野の知識量はすさまじく乏しいです。
本:文字のものは読まず図鑑が好き
心さす言葉:ガリレオのそれでも地球はまわっている
悲願:身心ボロボロで回復のために心の理解者を探しています
普段読む本のジャンル:純文学、
愛読書:太宰治や夏目漱石の本
好きな名言:太宰治より 一日一日を、たっぷりと生きて行くより他は無い。
明日のことを思い煩うな。
明日は明日みずから思い煩わん。
きょう一日を、よろこび、努め、人には優しくして暮したい。
一言:本が大好きで書店によく通う。本の海に包まれて暮らすのが好きだ。これからも色々な文章に触れていきたいと思っている。ここで素敵な言葉に出会うのを楽しみにしている。よろしく頼む。
普段読む本のジャンル:短歌(最近読んでます)
愛読書:なし
好きな名言:だれからも愛されないということの自由気ままを誇りつつ咲け
一言:一日一善
普段読む本のジャンル:最近は主に実用書
愛読書: 『壁』(安部公房)
好きな名言:憂うる者は富貴にして憂い、楽しむ者は貧にして楽しむ
一言:普段は何も考えてないような顔をしていますが、本当に何も考えていません。よろしくお願いします。
普段読む本のジャンル:哲学書にこだわらず、雑多にあちこち読む
愛読書:サルトルの本全般
好きな名言:人生は絶望の反対側で始まる。
一言:毎日とか毎週とか、勤勉に読むわけではないので、知識量は皆様より少ないとは思いますが、サルトルに関しては語れると思います。よろしくおねがいします!
普段読む本のジャンル:自己啓発、時々ミステリー
愛読書:アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ による、星の王子さま
好きな名言:星々が美しいのは、ここからは見えない花が、どこかで一輪咲いているからだね……
一言:タイトルに惹かれたこと、哲学書だけでなく書物が好きなこと、元々、サークル管理人のひまりさんと親しくしていたことで入会を決めました。ここに入会される皆様より、本は読んでいないとは思いますが、仲良くしてくれると嬉しいです。よろしくお願いします。
普段読む本のジャンル:ミステリー、哲学書
愛読書:レイモンド・チャンドラー、アガサ・クリスティ
好きな名言:思慮なき力は自らの質量によって崩れ去る
一言:1000冊ほどの本に触れ合いましたが、記憶のそこに眠ってしまったものも多いはず。ここで皆様と共有していくことで思い出すことができ、更なる世界へ踏み出して欲しいです。よろしくお願いします。