Nicotto Town


ウォール街

違反行為を見つけたら?
  • サークルTOP
  • サークルカフェ
  • 掲示板
  • 伝言板
  • メンバー一覧

雑談掲示板 No.3

投稿者:ふり様

投資や投資に関係ない雑談等なんでもお気軽にお使いください^^

アバター
2024/11/24 12:11
ふり様

債権はあまり得意じゃないんですよね。
社債で固さそうなところしか手を入れてません
アバター
2024/11/20 11:06
>MUKUさん

債権投資でリスクヘッジしたい場合は全世界債権ファンドだけでも
十分な感じしますね^^;

「オルカンやS&P:全世界債権ファンド=8:2」

一般的にはこの程度で良いのかもしれませんね。
アバター
2024/11/20 05:30
>ふり様

コメントありがとうございます。

投資にお金がかかり続ける企業体質だから7年は長いです。

投資資金が固定されるのも嫌です。

トレンドが変わった時にどうなるのか。
しかも7年後なんて想像も出来ません。

御指摘の通りだと思います。

債権は難しいですね
アバター
2024/11/19 11:21
>MUKUさん

社債ですか。
円建て資産を増やしたいのであれば有りなのかもしれませんが
7年の期間を考えると、米国債や全世界債権のほうが信用的な
面も含めて魅力がありそうです。
僕は株式比率が高いので参考になないとは思いますが。。。^^;
アバター
2024/11/19 08:17
私が保有している商品は

①国内個別株:ヤマウラ、ANAを中心に19銘柄
②投資信託:米国債券、パリ債権、AI関連、トヨタ関連など・5資産
③社債 少々です
アバター
2024/11/19 08:13
ソフトバンクの株を少し持っているので社債の案内が来ました。

期間/7年

利率(仮条件)/年2.85%~年3.45%(税引前)

お申込み単位(額面)/100万円以上、100万円単位

格付けはAだけど、信頼できないんだよなぁ。どう思いますか?
アバター
2024/07/26 07:50
>まーちゃんさん

僕が保有している投資商品は・・・

①国内個別株:28銘柄
②投資信託:オールカントリー・先進国債券・8資産
③暗号資産(少々)

8資産に関しては来年、全部売却してつみたてNISA枠で
オルカンにリバランスする予定です。
基本的には特定口座&成長枠は国内個別株。
つみたて枠&iDeCoはオルカンといった感じです。
アバター
2024/07/26 00:09
個別株以外にもそういったものがあるんですね!
また詳しく調べてみます!ありがとうございます(*^^*)

ちなみにふり様はどういったものを買われてるんですか?
アバター
2024/07/25 08:07
>まーちゃんさん

NISAも活用されてるとのことで安心しました^^
高配当株投資も個別株以外にも最近では・・・

オールカントリー・高配当株
SBI 日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)
SBI 欧州高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)

など信託報酬がインデックスファンドなみに安い
ものが出ているので興味があったら調べてみても
面白いかもしれません。
アバター
2024/07/25 07:37
NISAもほぼ同タイミングでスタートしました!
とりあえず王道のインデックスファンドに毎月少しずつ入れてます。
今は高配当株に少し興味を持ちつつある状態です( ´ ▽ ` )
アバター
2024/07/25 06:14
>まーちゃんさん

はじめまして!入会有難うございます^^
資産運用のスタートは暗号資産からでしょうか?
NISA制度の活用が必須なので株や投資信託への
投資も是非検討してみてください。
今後とも宜しくお願い致します_(._.)_
アバター
2024/07/24 23:11
初めまして。
本日サークルに入会させていただきました。
資産運用には以前から興味があり、
最近初めて暗号資産を買ってみました。
初心者ですがみなさんといろいろお話しできたらなと思います!
よろしくお願いいたします。
アバター
2023/11/06 15:50
ありがとうございます_(._.)_

僕の場合、株はネトゲの延長線上ではじまったものだったので
FIREしても実益を兼ねた趣味で死ぬまで続けると思います^^;
資産形成期と資産運用期では戦略やメンタル面も随分変わってくると
思うのでこれからも試行錯誤しながら楽しんで行きたいと思います。
アバター
2023/11/05 15:06
こんにちは!
フルFIREおめでとうございます!!
(でいいですよね^^?)
最近は株を新しく購入できていないのですが、
ふり様さんの資産運用のお話をお伺いしながら、
空想の中で自分もリタイア生活を楽しませていただきます。
アバター
2023/11/05 00:23
よくわかりませんが 投資だけで 生活するってことですね まあ できるでしょうね 私は配当重視で 補填してますけどね
アバター
2023/11/04 14:29
私事ですが・・・

ツイッターでも告知しましたが目標資産額を超えたため970日後に
フルFIREすることに決めました。
事業の譲渡や引き継ぎなど色々あるのであと2年ちょっとは現役を
続けますが^^;
基本的には予定より遅れることはありませんが引き継ぎなど順調に
進めば前倒しになることはあるかもしれません。

いざ目標額に到達してもメンタル的にはもっと上積みしてから・・・
など色々な思いは出てきますがキリがないのと、自分がいつまで健康
で居られるかもわからないので決断しました。

今後は資産運用やFIREにあたっての苦労など色々と情報共有出来たら
と思いますので今後とも宜しくお願い致します_(._.)_
アバター
2023/07/07 22:25
パフェットブームですよね 商社とか鉄鋼とか 不動産にも 流れてくるとか

まあ 少し 流れが変わってるような気がしますね。

その代表が 免疫生物研究所 や 三井海洋開発 
思惑であがる状況 なんかなんか 金余りが 流れて 遊びに変わってる
アバター
2023/05/25 14:21
>里穂さん

バフェットが日本市場に参戦したのはサプライズでしたね^^
その影響もありバフェットイナゴが世界中から集ってきたお陰で
日本市場もバブル後最高値更新しましたし、もしかしたら今後は
バブル景気に付けた最高値まで到達するかもしれませんね^^;

バフェットは5大総合商社への投資以外も検討してるとのことですが
なんせバフェットが動かす資金の大きさからすると、参戦できる
時価総額の大きい銘柄って日本市場では限られてきてしまいますね。

今後国内では恒久NISAでさらに投資熱が拡大すると思いますが、
その頃には日本市場も割安感がなくなっていて難しい相場になるかも
しれませんがコツコツと堅実に行きましょう^^
アバター
2023/05/25 09:16
初コメです

バフェット氏って投資の神様と言われてるんですね
バフェット氏は日本には絶対に投資をしないことで知られていたのに
5大商社へ投資したのは、かなりの驚きだったとテレビで知りました
アバター
2023/05/02 08:11
バフェットの日本株買い&東証の低PBR対策&円安で世界中の
イナゴ投資家発生で連日、日本株が強いですね^^;

低PBR是正相場ということであらためて注目したいのが・・・
バフェットの師匠、グレアムの提唱したグレアム指数(ミックス指数)。

グレアム指数=PERxPBR

このグレアム指数が「22.5」以下が
割安というもの。

以前は商社株・金融株・エネルギー株など極端にPBRが
低くて参考になりませんでしたが今後は参考程度には使って
も良いかもしれません。
アバター
2023/04/18 20:55
売り買い注文の失敗が多く 高く売りで出して今いくらなんだろうと注文履歴を見となくて
??と約定見たら高く買ってるの><
今日はセルシード。今日のPTSで売っておこうと535で指値してたら533.4で買ってて
その後下がってたのでショックと思ってたけれど今回は救われそう!
失敗でよかったの初めて^^;
このまま上がりますように(≧人≦)ナムナム…
アバター
2023/04/12 23:22
学長のすごくいいですね!
あっそうなん?そうやったんや!と とても勉強になりました^^
でも途中からついていけてなくて3回見ました(≧▽≦)ゞ
投資信託銘柄もたくさんありどこがいいのか分からず(やっぱりランキング1位が間違いないのかな?)
ETFファンドはどうやって調べるんだろうととりあえずETFと検索欄に入れたらこれまたいっぱい出てきて
また学長の色々見て勉強しようと思います♪
ありがとうございます^^
アバター
2023/04/10 19:43
>ももさん

投資信託とETFの違いってわかりにくいですよね^^;
投資信託もETFも毎日値動きしてますが、基本的にオルカンやS&Pの
インデックス投資をするのであればどちらでも中長期になると思うので
初心者であればネット証券で投資信託購入のほうが楽かと思います。

投資信託は1日に1度終値で価格決定するのに対してETFはリアルタイムで
株のように値動きしているので良くも悪くも売買しやすいです。
また分配金を投資信託は自動で再投資してくれますが、ETFは自分で再度
買い増しして行かないと行けないというのがあり中級者向けかもしれません。


↓ かの有名な両学長の動画がわかりやすいかもですw ↓
https://www.youtube.com/watch?v=UFW7XdMvdOc
アバター
2023/04/10 18:29
ふり様返信ありがとうございます^^
恥ずかしながら投信は全く分かってなくてネット検索しましたがやはりあまり分からず^^;
プロに任せるのが投信とは分かったのですが私がしてる今の株とどう違うのか
どちらも毎日価格変動するでしょう?投信は個人の株ほど売買繰り返さないのかな?
なんて検索してると上場と非上場が出てきて。。
もう何を知りたかったのかもよく分からいような状態に^^;
調べても言ってることが分からずまた調べどんどん深みにというのか。。
それなのに パートがお休みの日は無知を放置してついつい値動きをぼ~っと見てしまう
サークルに同じような方いますかね?^^;
***このコメントは削除されています***
アバター
2023/04/10 15:59
ふり様返信ありがとうございます^^
恥ずかしながら投信は全く分かってなくてネット検索しましたがやはりあまり分からず^^;
プロに任せるのが投信とは分かったのですが私がしてる今の株とどう違うのか
どちらも毎日価格変動するでしょう?投信は個人の株ほど売買繰り返さないのかな?
なんて検索してると上場と非上場が出てきてさらに(・・? ですよ^^;
色々勉強せねばと思いつつも パートがお休みの日はついつい値動きをぼ~っと見てしまう
サークルに私のような方いるといいのですが^^;
アバター
2023/04/09 00:56
バフェットが円建て債の発行準備に入ってるようですね。
今回も日本の5大商社に3度目の買付けをするんでしょうか?

あくまでも推測の域ですが東証の低PBR対策を評価しての
動きだとするならバフェットの好きな銀行株やエネルギー株も
候補に入ってもおかしくないかも!?

バフェットが買うのは日本株の時価総額からしても各セクターの
上位銘柄に限定されると思うので・・・

◎総合商社
三菱商事・伊藤忠商事・三井物産・住友商事・丸紅

○金融系銘柄
三菱UFJ・三井住友FG・みずほ銀行・オリックス

▲エネルギー関連銘柄
INPEX・ENEOS・電源開発

総合商社のさらなる買付けが本命でしょうが、他のセクターを
買付けしたら面白い展開になりますよね^^
***このコメントは削除されています***
アバター
2023/04/09 00:52
バフェットが円建て債の発行準備に入ってるようですね。
今回も日本の5大商社に3度目の買付けをするんでしょうか?

あくまでも推測の域ですが東証の低PBR対策を評価しての
動きだとするならバフェットの好きな銀行株やエネルギー株も
候補に入ってもおかしくないかも!?

バフェットが買うのは日本株の時価総額からしても各セクターの
上位銘柄に限定されると思うので・・・

◎総合商社
三菱商事・伊藤忠商事・三井物産・住友商事・丸紅

○金融系銘柄
三菱UFJ・三井住友FG・みずほ銀行・オリックス

▲エネルギー関連銘柄
INPEX・ENEOS

総合商社のさらなる買付けが本命でしょうが、他のセクターを
買付けしたら面白い展開になりますよね^^
アバター
2023/04/08 20:44
>ももさん

恒久NISAは生涯使う口座になるので売買手数料を考えても
ネット証券口座がオススメです^^

株は買ったら下がる売ったら上がるっていうのは良くある
ことですよね^^;

短期トレードやスイングトレード、中長期投資でどういった
手法でやっていくか方針を固めると良いですね。
恒久NISAでの積立投資枠はオールカントリーかS&Pが王道
ですのでその辺りを積み立てて行くと良いかもしれませんね^^
アバター
2023/04/08 20:33
雑談OKと言うことですので気兼ねなく失礼しますo(*_ _ )o
投資が初めてで昨年8月末不安もあり大和の店舗でNISAを作りました
その後 手数料の安いネット証券に特定口座を作りました
NISAだけ大和でもいいかと思っていたけれど ふり様の恒久NISAを読んで移さなきゃ!って@@
情報ありがとうございますo(*_ _ )o

取り合えず始めちゃえ!としたものの買ったら下がる。売ったら上がる。
それならと根性で持ち続けて上がったのを喜んでいると現在半値以下に落ちるetc…
利確もしてなかったので損益がすごくなり ただいま迷走真っ只中です。。(_ _lll)
アバター
2023/04/04 19:32
投資詐欺が最近激増しております。

自分の証券口座(投資用口座)以外で他人に運用してもらうというのは
基本すべてNGくらいのスタンスでいて下さい。

国内ヘッジファンド等も検索して上位に出てくるブログ等はほぼほぼ
ステマサイトですので気をつけてくださいね。

投資をご自分でやるにはちょっと難しい・・・
と思うようであれば「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」を
ただひたすら積立感覚で購入していくだけで十分です^^

投資案件でちょっとでも怪しいと思ったら皆さんと情報を共有して意見交換
してください。またはDMを入れてくださってもOKです。

大抵のトラブルは回避できると思いますので^^
アバター
2023/04/04 08:30
東証からPBR1倍切っている企業へ改善策の開示要請行きましたね^^

東証から正式アナウンスが出る前にこの情報での思惑買いは始まって
いましたが・・・

今後低PBR銘柄を狙うにあたって業績悪化でPBRが低下している
企業は避けることです。
上場維持のために業績不振でも無理に株主還元を実施してくる企業も
出てくると思いますので要注意です。
アバター
2023/03/20 08:48
最近はシリコンバレー銀行にクレディ・スイス問題と
大荒れでしたね。

この金融不安問題が落ち着いたらまた東証が対策している
低PBR銘柄の物色買いが再開するのでは!?
とそろそろ12末決算組の配当金も振り込まれてくるので
再投資先を考えてます^^

また今回の金融不安によって利上げが抑制される動きに
なればグロース株には良い流れになりそうです。

短期組のかたはFOMCの内容次第で動いても良いのかも
しれませんね。
アバター
2023/02/26 20:34
確定申告で悩むくらいだと恵まれてますねw
節税と言う面で書かせてもらいますよ。
税制上小数点の株は繰り上げです。
具体的には1689天然ガスETFで見ていきましょうか
現在1株1.3円~1.5円ですね。
これを1.5円で1万株購入すると15000円 ところが税制上は20000円で購入
タイミングよく1.5円で1万株売却すると15000円 損益無し
しかし税制上はマイナス5000円です。
それが利益(譲渡益課税)から差し引かれます。
金額が大きければ、大きくまた数回に分けて取引すればいいだけの事ですね。
興味があったら今年からやってみてもいいかもよ。
アバター
2023/02/26 20:07
確定申告の時期も終盤ですが、
株投資で収益がある場合の手続きで、おすすめの方法や
本があったら教えてもらえませんか?
何をどうしたらいいか、焦りだけがつのってしまって。。。
アバター
2023/02/25 11:13
ツイッターでも随分前につぶやきましたが最近は東証が低PBR企業への
対策をはじめるということで低PBR企業が注目です。

PBRを簡単に言うと会社の解散価値で1倍を割ると割安という指標に
なっていますが現在の日本市場には1倍を大きく割っている銘柄がたくさん
あります。
資本効率の悪い企業は東証が放置しないということで今後予想されるのが
低PBRからの脱却ということで・・・

企業側が簡単に出来る対策としては株価対策になります。

【主な株価対策】
・増配
・自社株買い
・自己株式消却
・親子上場解消

有名企業で低PBRといえば・・・
INPEXやENEOSのような石油関連や三菱UFJや三井住友FGなどの
銀行株、日本郵政など探せば結構あります。
そういった中でも業績が堅調で配当金が出るような銘柄を長く
持つというのもリスクの小さい戦略の1つになるかと思います。

まだまだ割安株はたくさん有ると思うので皆さんも一度調べて
みては如何でしょうか?^^
アバター
2023/01/12 00:48
中々コメントできず・・・雑談掲示板なので書かせていただきました^^

遅くなりました!あけましておめでとうございます♪
景気循環サイクル、ぜひ参考にさせて頂きます!!
昨年に色々売ったので現在はノーポジのまま仕事が遅番の時にはトレードをやってます(*`艸´)ウシシシ
「上がり続ける株はない」はわかっているのですがポジションを持っちゃうと愛着が湧いてダラダラ持っちゃうので今年はスマートな取引をしたいと思っておりますw
色々勉強させてくださいね^^




アバター
2023/01/12 00:27
こんばんは!
今年も色々教えてください、
時間ができたらふり様のコメントをじっくり読んで
研究していきたいと思っています。

よろしくお願いします<m(__)m>
アバター
2023/01/11 19:38
明けすぎて・・・
おめでとうございましたm(_ _*)m
今年もよろしくお願いします^^


早速投資ネタですが米国の貯蓄率が20年ぶり
くらいの低水準に下がっているのにインフレまっしぐらで
2023年は個人消費が落ち込む可能性高いですね。
全米株式やオルカンで投資してる人は逆風になるかも
しれませんが、逆に考えれば安く仕込めると思ってコツコツと
今までと変わらず投資を続けるのが良いかと思います^^

日本市場もどうなるかわかりませんが国内個別メインの僕は
セクターローテーションでどのポジションになっても耐え
られるようにバランスよくPFを組みました。

【景気循環サイクル】

ハイテク・金融
 ↓
消費循環・工業・素材
 ↓
エネルギー
 ↓
公共・ヘルスケア・通信
 ↓
最初に戻る
アバター
2022/12/22 08:25
今年も大納会が近づいてきたということで
「損だし」についてw

・大納会の2営業日前までに売却する
 今年で言えば12月28日まで(28日はOK)

そして注意点は買い戻すのは翌営業日以降なので売却
当日に買い戻さないように(笑)

○損だししたほうが良いケース
「往復の売買手数料を考えても節税効果が十分な場合」

○損だししなくても良いケース
「往復の売買手数料が節税ぶんを上回ってしまう場合」
「値動きが激しく買い戻しのタイミングが取れない銘柄」

上記以外にも長期保有が条件になった優待銘柄を保有している
場合は単元残し(端株・S株・ミニ株でもOK)てそれ以外を
売却して買い戻せば株主番号を買えずに損だしすることが出来ます。
アバター
2022/12/22 07:56
世間では金利上昇による実生活への影響がと
紙面を賑わせてますが・・・

投資で資産を増やすという視点以外でも

・原油高 →石油元売り
・金利上昇→メガバンク・地銀
・物価上昇→コモディティインデックス

上記のように早期にリスクヘッジしておけば
実生活に影響が出ると騒がれたころには各種の
銘柄が株価を上げている場合が多いので、
金利上昇・ガソリン値上げ・物価高など実生活に
マイナス影響が出たぶんは投資の方で利益が出て
いるので相殺という考えも出来ます。

結局のところリアル人生ゲームですね^^;
アバター
2022/12/21 15:16
ビビアンさん

旧NISAとは別枠なのが残念ですね^^;
もし特定口座で買付けしてる投資信託や個別株があるなら
売却(利確・損切り共に)してでも恒久NISAで買い直すのが
ベストかと思います^^
アバター
2022/12/21 13:25
ふり様、いつも情報ありがとうございます。
上限が上がったところでそんなに購入できませんがww
5年の制限がなくなったのはうれしいかもです。
旧NISAと併せてくれたらめんどくなかったのに、とも思います^^
アバター
2022/12/21 09:41
●再来年からの恒久NISAについて

【NISA改正後】
・生涯上限枠 1800万円
・年間上限枠  360万円
 内:積立枠  120万円
 内:成長枠  240万円

※年間枠内であれば複数売買可能
※最終的に空いた優遇枠は翌年復活
※成長枠で積立商品への投資は可能
※旧NISAとは別管理
アバター
2022/12/10 19:28
ツイッターにも呟いた今更ネタなんですけど・・・

一般NISAで購入した株の配当金受取方法が「株式数比例配分方式」に
してないと課税されてしまうとのことw

自分は過去ずっと株式数比例配分方式で証券会社にそのまま入金される
形にしてたので今まで気にもしてませんでしたw
FIRE後に配当金を証券会社に入金だとそこからまた銀行に移すのに
時間がかかるので登録配当金受領方式で銀行に直に入れることを検討
していたので気がついて良かったです^^;
アバター
2022/11/20 19:36
ふり様、お返事ありがとうございます!

すごく参考になりました、そうですね^^
買いたいものを買うというより、来年からはそういう視点で買っていこうと思いました。

まだまだ分からないことだらけなのでまた教えてください(#^.^#)
よろしくお願いします<m(__)m>
アバター
2022/11/20 19:06
ビビアンさん

たとえば120万円のNISA枠で5年後に150万円になっていた場合
ロールオーバーすることによって新たな120万円枠に150万円に
なった持ち株をそのまま5年延長できるイメージです。
当然ロールオーバーしない場合は、5年前のNISA枠は消滅しその
枠で購入した銘柄は特定口座に移管されます。

自分の場合は以前はグロース株でNISA枠を埋めてましたが、最近は
長期保有を前提に高配当銘柄で埋めています。

グロース株で埋めた場合は5年という期間を意識せずに目標額まで
上がったら積極的に売るつもりで買うのが良いと思います^^
自分の場合は以前オイシックスとKADOKAWAをNISA枠で購入し
3年前後で両銘柄とも運良く2~4倍になって残り2年ありましたが
利益確定しました。

また高配当銘柄であれば5年間の間にもらえる配当金にも非課税
なのでこちらもありですね。

資産形成をメインに考えるのであればグロース株で株価上昇を狙い
資産運用としてキャッシュフローをメインに考えるのなら高配当株を
買う感じが良いんですかね?
アバター
2022/11/20 11:38
ふり様、お返事ありがとうございました。
考えるのがめんどくさいのもあり、置いておこうかとも思っていましたが
考えが揺らぎ始めました(笑)
ロールオーバーすると、来年購入できる上限金額が減るのもあり
今はまだ購入したい銘柄の株がたくさんあることから
そのままにして買う方を優先しようと思っていたのですが。。。

NISA限度内での売買にこだわらない方がいいでしょうか(^^ゞ?
NISAで購入とそれ以外で購入するのとどのように買い分けていらっしゃいますか?
アバター
2022/11/19 22:05
ゆりかさん

最近はS&Pとオルカンのパフォーマンスがいまいちですが
円安で相殺されて円建てであればそんなに下げてないですね^^

S&Pにしてもオルカンにしても長期積立を続けていれば
ほぼ勝ち組なのでどんな相場になっても一喜一憂せずに
頑張りましょう^^
アバター
2022/11/19 09:25
>ふり様
記事勉強になります。国内個別株、私には高度すぎるかも^^;
最近、日経新聞を読んでいるんですが、情報がたくさん
載っていてなかなか良いと思います。
①S&P500インデックス
②オールカントリー
を少額持っているんですが、そんなに下がらないけど、そんなに上がりもせず
安定しています。
アバター
2022/11/18 23:18
ビビアンさん

ロールオーバーって悩みますよねー^^;
自分は株価が上がっていれば基本ロールオーバーする方向で
考えると思います^^
値上がりしていると一度売却して買い直すと買える株数が
減ってしまいますからね^^;

逆に高配当株で値下がりしてるけどずっと持ちつけたい
銘柄であれば一度売って買い直すか他銘柄に乗り換えるか
考えると思います^^

というか、もう年末ですねー。

損出しとかも考える時期が来ましたかぁ1年早いですねw
アバター
2022/11/18 22:13
ふり様、こんばんは。
コメントが高度過ぎて、お返事が書けません・・・(^^ゞ
なので無理やり、話題変更させていただきますw

先日、証券会社からNISAロールオーバー依頼書が初めて届きました。
もう5年になるんだな、と感慨深い一方、
未だよく解らずなんとなく続けちゃってるなと複雑な気持ちになりました。
以前にもどうしよう中と書かせていただいたことがありますが、
今回のお手紙を見て、現在の株価(上がってるのも下がってるのもありますが)
どれもしばらく持ち続けたいなと思うものばかりだったので、
そのまま置いておくことにしました^^

。。。という、ほんとの雑談失礼しました^^
アバター
2022/11/18 15:30
何日か前にツイッターでつぶやいたものと同じに
なりますが・・・

インデックス投資をするなら米国株式かオルカンが
おすすめになりますが、僕がそれでも国内個別を
メインに投資するのは日本で暮らして行く上では
円が必要になり為替リスクを負いたくないのと
国内グローバル企業は海外でも稼ぐ力があるので
間接的には海外へ投資しているとも言える?
といった感じです。

それともう一つ、日経先物だったりTOPIX連動ファンド
だったり採用銘柄が全部まとめて買われるので、優良ではない
銘柄の株価が上昇してくれることによって、歪みが生じやすい
のでそれなりにチャンスがあると思っているからになります。
(日本の指数の採用基準がゆるすぎる為)

S&Pやダウの場合、選考基準だったり指数に残る条件が厳しく
日本のインデックスと違いかなり優秀なので歪みがでにくい分、
インデックス投資のほうが手っ取り早く安定したパフォーマンスが
得られる感じですかね?

雑談掲示板なのに僕の独り言ばかりになってしまうので
極力控えめにしますね(笑)
アバター
2022/11/07 08:27
インデックス投資でなにか1つだけ買うとしたら?

①S&P500インデックス
②オールカントリー
③8資産バランス
④まるっと米国(米株&米債を半々)

上記の4つならどれでも良いかと思います。

性格にあったものを選び長く続けるのがコツ。

上記は積極性の高いものから順に並べてます。
保守的な性格の人であれば②③④が良いですかね。
アバター
2022/11/01 16:08
投資をまだはじめて無い方で何がわからないかわからないって
かたもいらっしゃるかもしれませんので、そういう場合でも
何でもとりあえず質問してくださいね^^

これからの日本はスタグフレーション進行・金利上昇・為替&社会
情勢不安定など日本円だけの運用では厳しい時代になりそうです。
全世界株式(投資信託)などをとりあえず定期的にコツコツ買って
いれば株価だけではなく為替に対してもリスク分散効果があります。
まずははじめて見ることが大切だと思うので、この機会に是非^^
アバター
2022/11/01 08:05
先週あたりから決算発表がはじまり、今週からいよいよ
大手優良銘柄が続々と発表ですね^^

今年は良くも悪くも円安によるサプライズ決算が多い
感じですね。
アバター
2022/09/28 10:20
本日は主に3月決算銘柄の権利付き最終日になります。

優待や配当を取りに行くかたは今日中に購入しないと
いけませんのでお忘れなく^^
明日以降なら売却しても大丈夫です。



管理人
ふり様
副管理人
-
参加
受付中
(今すぐ参加可能)
公開
メンバー公開
カフェの利用
24時間
カテゴリ
学問/研究
メンバー数
49人/最大100人
設立日
2021年01月09日

Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.