自己紹介
- 2022/07/16 05:50:31
投稿者:にっこりこ
管理人させていただきます。
よろしくお願いします。
大学の第2言語がドイツ語でした。
当時は単位だけとれればいいや~、でしたが、あとから勉強したくなり、旅行も行きました。
結局ドイツ語はほとんど身につかずですが、若かりし日の思い出になりました。
今もドイツぽいパンやハム、ヴァイナフツマルクトなど大好きです。
〈2024年5月追記〉
もともとまったりすぎる活動でしたが、
事情のため、さらにペースダウン、というより
ほぼ休止状態で、メンバーの方には申し訳ないです。
少し前に〈活動してないならサークル解散させるよー〉的なメッセージが運営さんからきてまして(汗)
再開できるかわかりませんが、もう少し残しておきたいです。
よろしくお願いします。
私は大学の第二言語は仏語でしたが、
ドイツ語取った友人から、授業がどんなに楽しいか
話しを聞くたびに、悔しい思いをしたものです。
ドイツのお料理、あまり知りませんが
パンやソーセージ、お菓子、知らないでいろいろ
食べているのだと思います。
これからも時々参加できるときはしますので
継続よろしくお願いします(*^^)v
こちらこそ、ドイツサークルに参加していなくて申し訳ございません。
こちらこそよろしくお願い致します。
シェリーと申します。
ん十年前の小学4年~6年生の2年間、ドイツ南部(当時は西ドイツでした)のFreiburg(フライブルグ)という町に住んでいました。こじんまりとした町だったので、日本人学校がなく、現地の学校に通っていました。なので、帰国当初は結構ドイツ語会話もできたのですが、その後大学の第二外国語でドイツ語をとるまでご無沙汰となり、さらにその教養課程の外国語が無くなった後は一切勉強しなくなり、かろうじて少しだけ覚えている程度になってしまいました。
また勉強したいなとは思うのですが、なかなかモチベーションが上がらず、こちらにお邪魔して、少しはやる気が出てほしいなと思っています。
よろしくお願いいたします。
ドイツのアップルパイ、アプフェル・シュトローデル、好きなんですよね。
本場では1回しか食べたことないのですが、神戸のケーキ屋さんで売ってるのを見たことあって。
その時は翌日のおやつを買いに行ったので諦めて、以降行けてません。
薄ーい生地にこれでもかってリンゴの甘煮、レーズン、シナモンが散られてる、こってこてのやつ。
夏バテ解消したら食べたいな。
渡欧した時はユーロになっていて、スイスフランの時だけ両替が少し大変だった印象です。
旅の思い出っていつまでも残しておきたくなりますよね。
私もルフトハンザのチケットがまだどこかに眠ってます(笑)
なにやらカッコイイですねえ。
初めてのドイツ旅はガイドブックをバイブルのようにしてあちゃこちゃ、当時表記はDM、ドイツマルクでしたよ。
あのガイドブック、気に入り過ぎてまだたぶん本棚に眠ってるんじゃないかなあ。
ローテンブルクも地元民しか行かないような肉屋さんで昼食を食べたり
リューデスハイムがワイン名物だというのも後から知ったのです_| ̄|○ il||li
でも景色は最高でした。石畳の雰囲気も勿論!どの街もそうでした。
もしもう一度行くことが出来るなら、中世風の街にまた行きたいです!
burgが城壁を囲んだ街や城?という意味だと最近知りました。
Schattenburg(シャッテンブルク)というお城の写真を見せて頂いたのですけど
シャッテンってどうゆう意味?と聞いたら「影、なので影の城ですね。」
と言われてなんだかかっこいい…!となりました(笑)
色々忘れてるなあ。
アニメや漫画、それほど知ってるわけではないのですが…。
友達の影響で。
銀英伝もややマイナーでしたし。
たかのひろし て人の歌で、ドイツ語あったな…
「この声は小さすぎて 君の心まで届かない たとえそれを知っていても 叫ばずにいられない besten Dank,」
うーん、マイナーだ。最上級のありがとう!です。
ドイツの昔風の石畳、好きです。雰囲気ありますよね。
スーツケース引いてると歩きにくいけど。
ドイツ語は初めてで勉強中です^^;
よろしくお願いします。
はじめまして、イヴォナと申します。よろしくお願いします。
元々Kraftwerkなどの音楽を聴いていてドイツは好きで
2016年に渡欧した際に初めて行きました。どこも素晴らしかったのですが、
リューデスハイムとローテンブルクという町が印象に残っています。
銀英伝は見たことが無いのですけど、そのような人名のキャラクターが
多かったような事だけは知っています。
ゲームやアニメにはドイツ語が沢山あふれてる気がします(笑)
ふと思い出したのですが、むかあし銀英伝というアニメがあって。
友達に借りてところどころしか読んでないのですが、主人公の名前がそう言えばドイツ風でした。
父親のことをVater...(ファーター)と呼ぶシーンもあったような。
地球軍と地球から逃げ出した星の軍とがえんえん戦う内容だったのですが、どっちが勝ったのでしょうか。
北島マヤと姫川亜弓の決着も知りたいしなー。
出来れば続いてほしいです。
Ich möchte Deutsch lernen. ドイツ語を学びたい。
全然できませんけど。
ドイツ語、難しいですよ…発音も、立て続けに子音が詰め込まれてると「言えるかっ」と思う。
サークル放置しててすみません。
1日一回募集だしてますけど、このまま解散だったらすみません。
全く覚えられなくて困りました。
ドイツ語選んだ友人から、ドイツ語は英語に似ているから覚えやすいと聞かされ
ものすごく後悔したのを覚えています。
Kanariaさんが書いた言葉、カッコイイですねえ。
ドイツ語は発音がとてもカッコイイと思います(^-^)
『 シューネン ターク ノッホ ! 』
て読むのですか。
英語とはまた違う発音ですね。
スーパーのお会計のときも使われるのですね。
結構オールマイティーな感じでしょうかね^^
『 Toi, Toi, Toi, 』
『 トイ トイ トイ 』
こちらはおまじない的な言葉みたいですね。
【 「上手くいくよ」「大丈夫! しっかり!」と
相手の成功や幸せを祈り、
また日本語で言えば「くわばらくわばら」のように
災いや忌むべきことを避けるために唱えるおまじないです 】
検索で出てきた言葉を引用して貼らせていただきました。
ドイツ語、面白いですね。
まずはこの二つの言葉を覚えていきたいと思います☆★
ありがとうございます^^
Schoenen Tag noch! とかどうでしょ。
別れ際に言うセリフで、「このあとも良い1日を」的な「ではまた」です。スーパーのお会計時にも言われたりします。
スポーツ選手が言ってたという
Toi,Toi, Toi, おまじないの言葉らしいですが、ニュースできくまで知りませんでした。
オクトーバーフェストのイメージですよね!
500mlジョッキをいくつも運ぶウエイトレスさん達、ソーセージ食べて陽気に騒ぐおひげのおじさま達。
でもドイツ人て、けっこう堅実というか実直というか、わりと真面目な感じです。フランスのような華がないから食事もぱっとしないんでしょうね。戦争で同盟国だったし親日家が多いとも言われます。隣国のトルコも日本人(の女性)好きらしいですね。
ドイツ語でよく使われています言葉を教えていただきたいです。
一つだけでいいです^^
ドイツはビールとソーセージの国というイメージがあります。
樽から直接ジョッキに入れて泡だったビール。
私が好きなのはヴァイスヴルスト(ヴァイス=白、ヴルスト=ソーセージ)、南のものかな。茹でたスープごと出てきて、皮を剥ぎつつマスタードをつけて食べるという、シチ面倒くさいやつ。食べにくいです。なので私は皮ごと食べちゃいます。
ザワークラウト、当たり外れあります。
ソーセージと一緒に食べるの好きです。
あと、ヴァイスビア(白ビール)もおいしいですよ。軽くてフルーティなんです。
国が違うと食は難しいですねえ。
ザワークラウトは缶詰や瓶詰めが成城石井などで売られているのをみたことがあります。
プレッツェルは屋台で大きいのを観光客が買って食べているのをTVで観ました(^-^)
パンは酸味があるんですねえ、ものすごく興味がわいてきました。
酒場で美味しそうにソーセージとビールを飲んで食べている場面があるので
てっきりドイツの食べ物の全てが美味しいものとばかり思っていました^^;
『プレッツェル』は焼き菓子パンなのですね。
ハートみたいな形をしているのですね~。
『ザワークラウト』はキャベツの漬物なんですね。
日本の漬物とはちがうのかなあ。
ドイツにもいろいろと面白い食べ物があるのですね!
ドイツでおいしいものはあんまりありません(^^;) ほぼビールとプレッツェルだけではないでしょうか。なんて言ったら怒られそうですが。
独特の酸っぱいパン、日本人受けはイマイチかもですが、カリカリに焼いて食べたりハムチーズを乗っけて食べたり、私は好きです。
酸っぱいと言えばザワークラウト!
大好きです。
あれ、自分で作れるといいのに。
今まで、インドネシア語と韓国語を趣味で勉強してきました。
今回はドイツ語に初挑戦!
難しそうですが取り組んでみたいとおもいます☆
ドイツといえば、ソーセージとビールを想像します。
きっと楽しくて美味しい処なのでしょうね(*^^*)
ドイツに旅行されたんですねえ、私は行ったことがないので
いろいろお話してくださるのを楽しみにしております。
どうぞよろしくおねがいします(^o^)丿
最後の旅行からも10年以上経ち、近頃は全くドイツ語も思い出せませんが(汗;)
なんとなく知っていても文字に表せないとか(汗;)
ラジオドイツ語講座を聞き流して雰囲気を楽しむ程度です(汗;)
それよりもお喋りを楽しみたいという、不純な動機でサークルを始めてしまいました。
集まらなくて自然消滅だったら寂しいなと思っていました。
同情票かもしれなくてもうれしいです!入会いただきありがとうございます!
宜しくお願いします!