Nicotto Town


サボテン・多肉植物・観葉植物 同好会

違反行為を見つけたら?
  • サークルTOP
  • サークルカフェ
  • 掲示板
  • 伝言板
  • メンバー一覧

花・野菜・果樹など 育てている植物なんでも

投稿者:アベイユ

サボテン・多肉植物・観葉植物の他の 
花・野菜・果樹・花の咲く庭木などについてお話しする場所です

お庭で育てている花や野菜などの植物から 台所の片隅に置いて育てているスプラウト こけ玉などなど 

育てている植物の事ならなんでもどうぞ♬


アバター
2024/08/13 10:59
ミニトマト、キュウリ、ナス、オクラ、ニンジン、
長ネギ、玉ねぎ、ミニカボチャ、小玉スイカ、
ピーマン、ミョウガ、ニンニク、モロヘイヤ、
ササゲ豆、等々を育てて収穫して食べています~♪

(@^▽^)/☆彡

主に夏野菜を作っています。^^
自宅で食べる分だけ作る、家庭菜園です。
ちょっと広めの(笑)

寒冷地なもので春は遅く、冬は早いです☆
二毛作はできません。
冬は畑の土も凍ります。

あとは、
大根、白菜、キャベツも、少しだけ。

トウモロコシは害獣被害が酷かったので止めていましたが
今年は少しだけ作りました♪

まだあった気がしますが
今すぐ思い出せたのはここまで~

(@^▽^)/~~
アバター
2024/08/13 10:53
>とぎ汁は
>でんぷん質しかないので
>土が固まって根から栄養分を吸えなくなる

へー!!!(105ヘー)

私も知らなかったです!!

(;^▽^)/

母にも教えたほうが良さそう

(*´艸`)
アバター
2023/02/03 11:53
ネットで見たのですが、コーヒーの出し殻にエノキとか
の切り落としてしまう根元の部分を載せておくとまた
キノコが増えるらしいです。試してみたい。
アバター
2023/02/03 11:42
私は米のとぎ汁は反対派です。土が固くなってしまうのと
(保水力がなくなっていく)その時調べたのですが、とぎ汁は
でんぷん質しかないので土が固まって根から栄養分を吸えなく
なるとあったので。
根にダメージがくるので、とぎ汁がもったいないと思われるの
なら草の生えやすいとことに掛けるといいかもしれません。


アバター
2023/02/01 16:58
昨年の秋ぐらいからリボベジに嵌っています
最初は水耕栽培での人参や大根の葉っぱの再生をしていたのですがどうも上手く行かなかったので 冷蔵庫に新聞紙で包んでいた芯から根が出始めていたキャベツや白菜(芯の一番上の方の葉っぱを残して植えると良いみたいです)を数日水耕栽培したのち土に植えると大きくなるので面白いです

今は一年で一番寒い時期なので やってもあまり上手く行かないみたいですが 冬の初めぐらいまでに植えてみた豆苗(1回だけ収穫して残りを8等分にして植えましたが もっと小さくしても大丈夫みたいです 
芽がわしゃわしゃ出たので間引きが必要かと思っていたのですが YouTubeにUPしてくださっている方が「何度も植えているけれど自然淘汰されるみたいなので そのままでも大丈夫ですよ」って言ってくださったので そのまま様子を見ています
豆苗の豆は若い時は「絹さや」大きくなった豆は「グリーンピース」として使えるそうです)
や 小松菜の根っこは元気に育っています

ニンニクや 玉ねぎの中心を残して植えた(葉玉ねぎが甘くて美味しいのですが なかなか手に入らないので植えてみました)のはまだ何とも言えません

最初の頃に 水耕栽培したキャベツの芯から出た芽の大き目のを庭に2つ植えていたのですが 直径10センチ位に葉を広げていたので大きくなるのを楽しみにしていたのですが 何故か1月になったら茎が伸びて花芽が付いてしまいました

でも 芯の上の方だけ葉を残していたキャベツは直径30センチ位になって まだ塔立ちしていないので(最初は葉が巻いていたけれど 今は葉ボタンみたいになっています)葉が巻いてくれると良いなって思っています

キャベツや白菜などは春になると大きくなると思うので楽しみです
でも冬の間は虫がいないのですが 春になるとアオムシやヨトウムシ食害が少し心配…

でも野菜の苗を買って植えて失敗したらガッカリだけど 今までゴミに出していた野菜の根っことかを植えて大きくなるのは楽しいし 失敗してもまた次頑張ってみようって思えるのは良いなって思っています

古い土でコンポストをしてみたり お米のとぎ汁に錆びた鉄やお茶 納豆 お酢 お酒などを入れた物を作って水の代わりにかけたりいろいろ研究しています(これらは農家の人がやっていたのを参考にしています) 
アバター
2022/04/24 13:09
育ち過ぎた生垣の金芽ツゲの切り戻し、2本目。
1回目は燃えるゴミ袋まるっと4つでしたが、今回は3つと半ほど。
金芽の新芽が出てきてしまっているので伐るのがちょっと可哀想。
でも、そんなことを言ってる場合ではないので・・(`・ω・´;)b

指関節にトラブルを抱えているので、連日作業が無理なので
また次回・・・ しばらく天気悪そうです orz
雨が降る前に・・と、きょうは朝少し早起きして頑張りました ><b
夏は、朝に庭仕事が楽です♪ サボり魔少し目覚めた・・と云いたいですが・・
お昼前に寝ちゃってて、大いびきかいてたそうです(;´Д`)
グーグーがんもだったと、言われました。゚(p''д`q*)゚。

育ててる・・・というより、育っちゃってる子達のお話でした✨
***このコメントは削除されています***
アバター
2022/04/24 13:08
育ち過ぎた生垣の金芽ツゲの切り戻し、2本目。
1回目は燃えるゴミ袋まるっと4つでしたが、今回は3つと半ほど。
金芽の新芽が出てきてしまっているので伐るのがちょっと可哀想。
でも、そんなことを言ってる場合ではないので・・(`・ω・´;)b

指関節にトラブルを抱えているので、連日作業が無理なので
また次回・・・ しばらく天気悪そうです orz
雨が降る前に・・と、朝少し早起きして頑張りました ><b
夏は、朝に庭仕事が楽です♪ サボり魔少し目覚めた・・と云いたいですが・・
お昼前に寝ちゃってて、大いびきかいてたそうです(;´Д`)
グーグーがんもだったと、言われました。゚(p''д`q*)゚。

育ててる・・・というより、育っちゃってる子達のお話でした✨



管理人
アベイユ
副管理人
-
参加
受付中
(今すぐ参加可能)
公開
メンバー公開
カフェの利用
24時間
カテゴリ
学問/研究
メンバー数
26人/最大100人
設立日
2012年03月31日

Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.