Nicotto Town


ウォール街

違反行為を見つけたら?
  • サークルTOP
  • サークルカフェ
  • 掲示板
  • 伝言板
  • メンバー一覧

雑談掲示板 No.2

投稿者:美羽⌒ʚ♡ɞ

投資や投資に関係ないことでも雑談にお使いください^^

アバター
2022/08/24 14:29
>ビビアンさん

そういえば言われるまで保有銘柄の地域とか気にしたことが
なかったです^^;
恐らく過去に地元企業の銘柄は一度も買ったことが無いです。
都心部ではないので上場企業自体が近くに少ないというのも
ありますが(笑)

まるっと米国は名前は可愛いですがかなりの優れものですw

米国では昔から言われている王道比率で、それを手数料が無料の
信託報酬も格安で購入出来るので手間いらずといった感じで
投資に時間を割けない人には特におすすめです^^
アバター
2022/08/24 12:14
こんにちは^^
最近は地元企業の株を購入するくらいしかしてなくて、
滞り気味なんですけど「まるっと米国」っていう名前、かわいいですね^^
アバター
2022/08/24 08:56
ちょっと前に「まるっと米国」という投資信託が出ました。

内容は「米国債インデックス」「S&P500インデックス」を
半々にリバランスしながら買い付けてくれるという商品。

現在のように世界的にスタグフレーションに陥ってるときには
債権を混ぜるのはバランスが取れて良いと思います。

資産形成では 債権:株式 を25:75~50:50 の比率が
適温と言われています。

例えば まるっと米国とオールカントリーを50:50で購入すれば
S&P500が25%・オルカンが50%・米国債が25%で
「債権:株式=25:75」
といった感じになります。

個々にETFを購入して自分でリバランス出来る人には不要ですが
お手軽に積立感覚でやる人にはおすすめです。
アバター
2022/07/15 02:37
ちょっと目を離してる隙にユーロが対ドルでパリチィ割ってる
ええええ、と思って調べてみたら頼りのドイツも貿易赤字化、
ロシアからの天然ガスパイプラインが工事を理由に止められちゃって
もう2度と供給してもらえないのではないかという懸念、
そんでもって投資家が高金利安全資産のドルに資金を避難させてる結果
めちゃくちゃ対ドルでさがってるんだて。
実質レートはそれほど下がってないみたい。
某銀行は1ユーロ 0.95ドルまで行くと予想。米ドル凶悪に強いです><
日本円もえらいことになってるわ もう見てるしかないわ
***このコメントは削除されています***
アバター
2022/07/15 02:37
ちょっと目をはんっしてる隙にユーロが対ドルでパリチィ割ってる
ええええ、と思って調べてみたら頼りのドイツも貿易赤字化、
ロシアからの天然ガスパイプラインが工事を理由に止められちゃって
もう2度と供給してもらえないのではないかという懸念、
そんでもって投資家が高金利安全資産のドルに資金を避難させてる結果
めちゃくちゃ対ドルでさがってるんだて。
実質レートはそれほど下がってないみたい。
某銀行は1ユーロ 0.95ドルまで行くと予想。米ドル凶悪に強いです><
日本円もえらいことになってるわ もう見てるしかないわ
アバター
2022/06/27 08:09
>れれさん

不労所得を増やすことに重点を置くというのは僕も同じタイプで
リスクが小さく不労所得を増やすのはやはりペーパーアセットが
良いのですかね?(株や不動産ならリート)
僕の場合はグロース株投資から長年かけて最近ではほぼほぼ
高配当個別投資にPFの中身が入れ替わってます。

ハードアセットに投資をはじめると自分で動く時間も多くなり
流動性が低いものも多く専門的な知識が無いと難しい場合が
多いですからね^^;

世界中で政策金利を引き上げて行く中、日本だけが金融緩和継続
とかいっているので、今後より一層スタグフレーションが進んで
しまうか?世界各国の金利引き下げまで粘れるか?の我慢比べ
お祈りモードになってしまっているので今後の日本が怖いですw

物価高や通貨安に対してのリスクヘッジは個々に投資等で対策
するのが良いでしょうね^^
アバター
2022/06/27 03:30
雨降るって予想出てたので引きこもってどうやったら
不労所得が増やせれるのか、考えていた
というよりずーっとネットを探していた。
絵に書いた餅をいっぱい見た。
絵に書いた餅はいいなあ、見てる間だけ幸せになれます。
実際に手を出していいお餅は今のタイミングでは無いなあ
資金もないしw
***このコメントは削除されています***
アバター
2022/06/27 03:17
雨降るって予想出てたので引きこもって某MT4というFXツールで
自動売買のバックテストばっかりやってた。
雨降ったけど5分くらいの通り雨だった。出掛けりゃよかった><
それはいいとして、自動売買、過去データでテストして儲かるって
結果が出ても(原資の40倍とか)、実際に市場に晒すとボコボコに
されるのはなぜなんだろう(愚痴です)
ディーラー側からはこちらのロジック丸見えなので(MT4上ではね)
対策は瞬時に打てれるんでしょうけど、あまた居る泡沫会員の極小売買に
いちいち対応しているわけ無い。しかし負債がどんどん増えるのよね。
これはテストツールが、ガバガバで甘々すぎるからかな。
テストして資産が40倍の結果が出ると嬉しい。絵に書いた餅なんですけど
うっとりしちゃう。ということで、餅の絵を書きまくって一日が終わりましたよ
もったいないね
***このコメントは削除されています***
アバター
2022/06/27 03:12
雨降るって予想出てたので引きこもって某MT4というFXツールで
バックテストばっかりやってた。
雨降ったけど5分くらいの通り雨だった。出掛けりゃよかった><
それはいいとして、自動売買、過去データでテストして儲かるって
結果が出ても(原資の40倍とか)、実際に市場に晒すとボコボコに
されるのはなぜなんだろう(愚痴です)
当然ディーラー側からはこちらのロジック丸見えなので(MT4上ではね)
対策も打とうと思えば瞬時に打てれるんでしょうけど、何万、何百万?
あまた居る泡沫会員の極小売買にいちいち対応しているわけ無いじゃん、
ってことも理解してるけど・・・やっぱり負債がどんどん増えるのよね。
これはテストツールが、ガバガバで甘々すぎるからかな。
たぶんそうなんでしょうね。
テストして資産が10倍とか20倍、40倍とかの結果が出ると
嬉しいんですよね。絵に書いた餅なんですけどうっとりしちゃう。
ということで、餅の絵を書きまくって一日が終わりましたよもったいないね
アバター
2022/06/14 07:48
確かにここ最近は世界同時株安みたいな空気感でてますよね。
ただ先週まではなぜか日本市場は堅調でした。
海外投資家から見た日本市場は円安によってバーゲンセールに
うつっているのかもしれませんね。
米国資産も円建てで見ると円安による影響でさほど下がって
いないってのも日本人投資家はまだ致命傷にはなっていない
感じですかね?^^

コロナや戦争による資源高やサプライチェーンの混乱はまだまだ
長引きそうだし、日本の金融緩和も続行みたいなので円安が
止まるとも思えないので難しいですね。

円安爆益企業には短期的には良い流れですけど・・・
***このコメントは削除されています***
アバター
2022/06/14 07:48
確かにここ最近は世界同時株安みたいな空気感でてますよね。
ただ先週まではなぜか日本市場は堅調でした。
海外投資家から見た日本市場は円安によってバーゲンセールに
うつっているのかもしれませんね。
米国資産も円建てで見ると円安による影響でさほど下がって
いないってのも日本人投資家はまだ致命傷にはなっていない
感じですかね?^^

コロナや戦争による資源高やサプライチェーンの混乱はまだまだ
長引きそうだし、日本の金融緩和継続も続行みたいなので円安が
止まるとも思えないので難しいですね。

円安爆益企業には短期的には良い流れですけど・・・
アバター
2022/06/14 00:36
よその掲示板見てたら騒がしかったから株価チェックしてみたら
すごい下がってるのね。全世界的に下がってるじゃん。
米国株,ETF保有してると心穏やかじゃないね~
何が有ったのかしら? って、パウパウが利上げしかして無いよね。
インフレ退治のためだからしょうがないけど、こんなに効くのかー。
もっと早く逃げときゃよかった タラレバ
アバター
2022/06/11 18:27
こんにちは!
サークルのカフェにたまに顔出してます!

夜型ですが見かけたら声かけてくださいませ!
アバター
2022/06/10 19:41
ビビアンさん

お久しぶりです^^
すみません名前変更したのを忘れてました。
旧ふり様ですm(_ _)m

最近は株主公平の観点から優待を廃止して配当還元一本化の
流れが増えてますね。
JTやオリックスも優待廃止発表直後の下げは一時的なもの
でした。

これからは優待が無くなっても買いたいか?ってのも銘柄選択の
判断材料として必要になりますかね?^^;
アバター
2022/06/10 14:15
お久しぶりです、旧ふり様?でよろしいでしょうか?

優待目的で持っていた「シダックス」が、誘致を廃止したのを機に売却したところ
ぐんと株価が上昇しました。。。ちょっとショック(笑)


アバター
2022/06/08 15:46
皆さん、大変ご無沙汰しております。

少しずつですがニコタにもインするようになりました。

かなり月日は流れ・・・w

現状では高配当バリュー銘柄が強い流れになり、優待廃止の流れも
出てきましたね。
今後は優待目的で投資される方は自社製品以外を優待にしている
銘柄は危険度が高くなります。よって優待バリュー投資はおまけ
程度に考えるのが良いかもしれませんね^^

徐々に高配バリューだった銘柄も株価上昇により旨味が減って
いる銘柄が増えていますが、まだまだ安値で放置されている
セクターもあるので中期長期的にみてポートフォリオに加えて
置くのも良いかもしれません。

ということでまたちょこちょこコメントさせて頂きますm(_ _)m
アバター
2022/04/05 23:49
れれさん

ユーロ、無駄にショート沢山持っているので、下がってくれると個人的には嬉しいです。
ユーロ圏には難民も押し寄せていますし、金融緩和が行われるのではないかなあと、
淡い期待を抱いています。まあ、わかりませんけどね^^;
円に対してドルは強いですが、ドルに対してオーストラリアドルがさらに強い気がします。
今、AUDUSDで捕まっており、もがき苦しんでいます(;^_^A
先行き、読めないですね(*´ω`*;) 
個人的にはゼレンスキーの徹底抗戦の姿勢もちょっと違和感があります。。
ロシアも引かないでしょうし、あの様子だと、まだ続きそうですよね…戦争…
1日も早い終戦(停戦)を願っています。
アバター
2022/04/05 23:32
ロシア軍による民間人への残虐行為の疑いが浮上し、停戦がさらに遠のく。
対ロ制裁強化がユーロ圏景気へ及ぼす影響も懸念。
ユーロ売り・ドル買いが優勢。
いつになったら経済は安定するのかな
アバター
2022/04/01 20:07
すみません、リア多忙につき暫く放置になります。

とりあえずメンバー参加申請は自動的にOKになる設定に変更しました。
どなたか副管理人をやってもよいよーというかたいらっしゃいましたら
コメントください^^;

落ち着いたらまた再開したいと思います。

よろしくお願いしますm(_ _)m
アバター
2022/03/25 21:53
あれれ?ちょっと目を離した隙きに日経が28000台に戻ってきてる
まだ戦争終わってないよ―、もっと下を試すのかと思ってたのにw
あれですか?彼岸底ってアノマリーを通過したから?ですか?
***このコメントは削除されています***
アバター
2022/03/11 20:05
こんばんわ(*´ω`*)
ふり様さん、まだキリン株持っていらっしゃいます?
アバター
2022/02/26 08:35
ロシアRTS指数も反転してるしコモディティ全般
下げてるし早くも戦後を見越した市場の動きになって
る感じですね。

来週までにロシア・ウクライナ情勢で予想外の展開が
なければハイテク・グロースが買われるのかな?

本来であればロシア制裁などの流れからメガバンなどの
金融株は売られるのですがここらへんも買われるようなら
完全に戦争おり込み済み相場突入でしょうね。
***このコメントは削除されています***
アバター
2022/02/26 08:34
ロシアRTS指数も反転してるしコモディティ全般
下げてるし早くも戦後を見越した市場の動きになって
る感じですね。

来週までにロシア・ウクライナ情勢で予想外の展開が
なければハイテク・グロースが買われそうですね。

本来であればロシア制裁などの流れからメガバンなどの
金融株は売られるのですがここらへんも買われるようなら
完全に戦争おり込み済み相場突入でしょうね。
アバター
2022/02/25 14:52
れれさん

ほんと一方的な開戦というか・・・
独裁者がトップの国はほんと困ったものですね。
核使用をちらつかせて脅すとか最悪><;

自分は下がったときに値上がり期待も勿論ありますが
大型高配当株を中心に買って、配当金を積み上げる感じに
しています。

買い時って正直わからないですよねw

総悲観と戦争は買いっていいますが・・・
アバター
2022/02/24 22:21
戦争が始まってしまいました、びっくりしたよ
なんでこんなに急ぐんだろう
凍土が溶けないうちに決着をつけたかったか
プーチンさんが余命宣告でもされてるのか
おかげで保有株下がっちゃって吐き気するけど買い増し時かな
アバター
2022/02/17 23:25
ふり様

そうなんですね、税金の計算も不要だったとは。。。
もっと早く知っていれば、コロナで2年前の3月くらい?の株価大暴落のとき、
もっと購入したのに。。。笑
買ったらいろいろ計算がめんどいのかな?とか思って、
NISA枠年明けに使いきっちゃたなーとか、思ってました。
ちょうどその前年に株を始めたばかりで、
年明けうれしくてワーッと一気買いした後の大暴落^^;でしたので。

いつも勉強になります、ありがとうございました。
アバター
2022/02/17 08:06
>ビビアンさん

NISA枠を超えての投資についてですが、考え方としては
その年にNISA枠を超えて投資出来る余裕資金があるなら
まずは個別株なり投資信託なりに投資するのが良いと
個人的には思います。

翌年にNISA枠を埋める資金が捻出出来ない場合は、前年に
NISA枠以外で購入した銘柄を一度売ってNISA枠で買い直す等の
対応をすればOKです。
これは複利期間を最大化するという観点からオススメです。
ドルコスト平均法を考えるのは資産形成を最大化したあとに
コツコツと買い増ししていくことで自然と時間分散にも
なるので・・・。

税金の問題ですが、普段の取引に特定口座(源泉徴収有り)を
使っているのであれば、証券会社で自動的に損益を計算して
納税も完結するので確定申告も不要になります。

わかりにくい説明ですみません^^;

不明な点や疑問点などありましたら遠慮なく^^
アバター
2022/02/16 18:45
ふり様 いろいろありがとうございました^^

またまた初歩的な質問というか、疑問なのですが
NISAを使って購入されている方は、枠を超えても購入されていますか?
それとも枠内で収めて、購入したいものがあっても翌年まで我慢?

その際、税金の計算とか面倒くさくないですか?
妙な質問ばかりですみません。
アバター
2022/02/12 07:58

立憲の江田「NISA枠に課税」とかこの上なくアホな発言を
してるし、岸田マルクスに関してはもう言うまでも無く
投資家を欺き続けてますからねw
衆院選の前には増税は暫く検討しないという発言をして
衆院選終わった直後から早速、金融所得課税増税について
議論するとか言い出す前科有りですから・・・

政治を良くしたいという観点で考えても無理なことは今までの
歴史が証明してるので、僕的には自分が投資に参加してる以上
投資家に少しでも有利に少しでも不利にならないところへ投票
するだけですかね^^;

ということで政治について掲示板に書いてしまうと方向性が
変わってトラブルのもとになってしまうので、これにて僕の
政治についての書き込みは終了します_(._.)_

変な議題を投げてしまってすみませんでした^^;
アバター
2022/02/12 01:30
あ、楽しみじゃなかったですね(;^_^A

>夏の参院選がどうなるか見ものですね^^
確かに見ものではありますよね^^;
私の場合、毎度そう思いますが「どうなることやら…」感が強いですが(笑)
一応誤解を避けるために明言しますと、
必ずしも自民が良いと思っているわけではありません(;^_^A
アバター
2022/02/12 00:07
みなさま、こんばんわ(*´ω`*)

政治と野球の話は難しいので発言はなるべく控えますが、
維新の「救急車なるべく呼ばないで」発言は
ちょっと政治として受け入れられませんでしたね…(;^_^A
今は大阪メインなので府民の方がいいなら、という気持ちですが、
全国でやられたら大反対です(;^_^A

まあ、選挙はひとそれぞれですので…(;^_^A
私はとくに楽しみとは思いませんが、ふり様さんは楽しみなのですねw
支持政党または支持する政策を実現してくれそうだと思う政党が
そもそも人それぞれ、ということですかね(*´ω`*)
アバター
2022/02/11 14:03
みなさんのお話勉強になります。
国の借金が膨れ上がりすぎてこの先が心配です。
投資信託をいくつか始めました。
無理なく少額投資ですが。

アバター
2022/02/11 11:16
皆様のお話にすごくうなずきつつも、
いい大人の割には政治に詳しくないので、しっかりと意見を書けず情けないですが
現状がまずい方向にあるのだなということは私でも感じます。

今度の選挙結果、どうなるでしょうね。。。
アバター
2022/02/11 07:54
>いつえさん

僕も○新の会を推しているわけではないですが、少なくとも
今の岸田自民では日本経済ボロボロになること確定なので
一番の問題はそこなんですよね。
すでに海外投資家からも見放され、アッパーマス層以上の人には
冷遇すぎる政策で肝心な人たちが日本を出て行く傾向がより一層
加速してしまいます。

かといって野党はどこも与党の揚げ足とりというイメージしか無く
この政党はこの政策!みたいなのが全くわかりませんよね?w

僕の希望は現総理の交代とベーシックインカム。
多くを望んでも無理なので、最低限この2つが希望ですw

自民党政権で河野さんが首相でベーシックインカム推進という
感じがいいかな?と思ってるんですけど、河野さんにしても
石破さんにしても政治家に嫌われているので国民投票で
選挙するなら当選するだろうけど現システムでは厳しいですね。
高市さんになったら無限財政出動&金融緩和になりそうで
それはそれで怖いですけどね(笑)

夏の参院選がどうなるか見ものですね^^
アバター
2022/02/11 00:16
こんばんわ(*´ω`*)
BIの考え方には割と肯定的なのですが、
維新に一度でも投票しなければならないとしたら
反対する派です(笑)
外交などを考えたらありえない(;^_^A
個人的には立憲と同じレベルと思っています(;^_^A
一度法律を制定されたら修正はむずかしい(*´ω`*)
維新の狙いはBIだけではないので(*´ω`*)
こわいです(;^_^A
アバター
2022/02/09 08:13
>ビビアンさん

おはようございます^^

自分も維新の○が良いとは思っていないのですが・・・
ベーシックインカムの認知度を上げて行くにはどんなに○ソ議員が居ても
まずはその政党に主導権を握ってもらって、議題に上げてもらわないこと
には話しにならないので、ベーシックインカムを導入して欲しいと思うなら
まずはそれを口にしている政党に投票しないと何も始まらないんですよね><;

ベーシックインカムが導入されたら日本でのFIREブームは本格化
するでしょうね^^;

ここ数年の相場状況で後少しでセミリタイア・リタイアできそう・・・
ってひとが沢山いると思うので、ここでベーシックインカムが導入され
たらアッパーマス層&準富裕層からのFIREがかなり出そう(笑)

どちらにしても岸田政権のままでは株式市場にとってマイナスでしか
ないですからねw

CNBCの投資家サーベイでとったアンケート

「岸田政権を支持しますか?」
支持します :3.0%
支持しません:95.7%

という結果になってます。

「金融課税増税」「自社株買い抑制」「賃金アプ要請」などなど
市場参加者を馬鹿にしたような発言を繰り返した結果ですね。
アバター
2022/02/09 07:58
おはようざいます。

「ベーシックインカム」という言葉に反応して出てきました^^
「維新の〇」は私的にはちょっと。。。なのですが、
ふり様がおっしゃる通り、年金、生活保護制度がなくなり、
行政の手間も(たぶん)今よりずっと省けるからいいのではないかと思うのですが。

素人考えですけど^^;
導入検討もっとがっつりすればいいのに、と思っています。
アバター
2022/02/08 08:29
岸田政権になってからの日本市場がやばすぎですねw

冨の再分配とか社会主義的発言が株式投資をしてない人達には
それほどマイナスイメージになっていないのかな?
本当の意味での冨の再分配を目指すならベーシックインカムが
ベストだと思います。
現時点ではベーシックインカムを推してる政党は「維新の○」
くらいですかね?

ベーシックインカムを導入すれば年金制度も不要になり、
生活保護等も不要になり、国民一律冨の配分がされるわけで
一番文句の出ない政策だと思うけど・・・
財源も試算上では確保できそうとのことですし^^

このままでは富裕層・超富裕層が増税大国日本から出て
行ってしまい余計に貧困な国になってしまうでしょうね。

さてさて夏の参院選どうなるか!?
アバター
2022/01/24 21:13
こんばんわ(*´ω`*)
レバレッジの商品は長く持っていてはいけないのですね。
金融商品について、ひとつ覚えました^^ありがとうございます^^
NASDAQの暴落で、バフェット太郎の動画のサムネを見て大笑いしていたのですが、
笑い事ではなかったですね(;^_^A
アバター
2022/01/24 19:58
●レバレッジや信用取引のリスク

株などの投資商品が絶好調の流れになると必ず出てくるのが
レバレッジ商品を推す人達。
これが悪いというわけではなく、購入する場合はそのリスクを
理解した上でやらないと大変になるということ。

まずレバレッジを掛けていないことを前提に株価が予想に反して
下落した場合を考えると・・・

・わかりやすく50%下落という設定で。
100万円で購入した銘柄が不運にも50%下落すると

100万円*0.5=50万円

仮にそこから反転して同じエネルギーで50%上昇して
盛り返した場合

50万円*1.5=75万円

つまり同じパーセンテージの反転を見せても元の株価に
戻らないということ。

皆さん、相場経験が長ければ分かると思いますが、株価は
コツコツ積み上げてやっと上がったものを一瞬で下げて
しまいます。
つまり、下げるのは一瞬だけど元に戻るには時間がかかる。

もしそれを最近流行りのレバレッジ商品でやっていて暴落相場が
来た場合はレバレッジが掛かっている分、更に下げ幅は大きく元に
もどすには半端ないエネルギーが必要になるということ。
そのリスクを許容できる人しか買ってはいけない商品なのですが
よく理解せずに流行りで参戦してしまっている人が多いと思います。

信用取引も同じことで、自分の器量を超えた取引をするということは
予想と反対に動いた場合のリスクは想像以上に大きいことをよく理解
した上で参加してください。

相場から退場してしまう人の多くは、「信用取引」「レバレッジ商品」
「空売り」などからの損失によるものです。

ということで、また思いついたら適当に買いて行こうと思いますw
アバター
2022/01/21 08:23
大幸薬品といえばラッパのマーク正露丸とクレベリンですが・・・

クレベリン(置型以外)の空間除菌効果について不当表示として
措置命令が出たようです。

日中に発表された情報で場中では大きな動きが無かったのですが
夜間PTSで暴落してましたね。

大幸薬品は東京高等裁判所に対して、即時抗告を申し立てた
ようですが、大幸薬品自体ヒット商品が多いわけでもなく
今後の裁判の行方によって業績(株価)に大きな影響が
出るのは間違い有りませんね。

万が一、正露丸にも問題が発生したら長い歴史に終止符を
打たないといけないくらいの大事になるかもなので、
今後の動きに注目です。
アバター
2022/01/17 08:07
トンガの噴火の影響が本日の相場にどうでるか・・・

個人的には原油・海運・コモディティ関連銘柄全般に
少なからず影響出そうな気もしていますが。

また以前、日本マクドナルドHDの株を保有していた時に
ヘッジの為に豪ドルを保有したことがあったのを思い出して
今回の噴火で対豪ドルで円高になってもおかしくないこと
から豪州からの仕入れにも影響でそうですし、ちょっと
注目しています。
先週マクドがプライム市場を選択せずにスタンダードを選択
したことによる失望売りもあるし、もしトンガの噴火の
影響で連日下げることがあるようなら買いたいですけどねw
現時点での株価はまだまだ割高に見えてしまうのでちょっと
下げたくらいでは手が出せませんが・・・
アバター
2022/01/13 09:23
個人的には元雨上がり決死隊・宮迫の牛宮城が気になるw

投資家目線からいうと1~2年で潰れる気がしてならない。
最初の数カ月は芸能人の知名度とインフルエンサー達のいじりが
宣伝効果になってプラス収支でいけるかもだけどその後は人件費の
前に家賃すら厳しくなって時間の問題になってしまうかと^^;
***このコメントは削除されています***
アバター
2022/01/13 09:16
「愚痴は生ごみ 悪口は粗大ごみ」byふり様名言集

どっかに書いとけ言うのでここに(´・ω・)
アバター
2022/01/11 19:56
>ふり様さん

大変わかりやすい説明をありがとうございます。
もう市場は折り込み済みなんですね。
本日公表されたリスト、Excel形式なんですね、互換ソフトで見れましたw
一応保有銘柄全てがプライム入りしていて、安心しました。
アバター
2022/01/11 19:28
>ロンさん

市場再編についてですが、結局は市場区分の数が無駄に多いことや
東証一部の銘柄も無駄に多いことから、インデックス指数等の
パフォーマンスも疑問だったりで海外投資家へのアピールって
部分もあったりするんですかね?

S&Pにしてもダウにしても登録銘柄数が少ない上に業績によって
入れ替わりも激しいので、インデックス指数のパフォーマンスは
皆さんが知っての通り大変強いですよね。
しかし日経平均やトピックスは東証一部から選定されているにも
関わらずめっさ弱いんですw

イメージとしてはS&Pやダウは定期的に銘柄選びが行われて
いるので野球で言うところのメジャーリーグオールスターと
いった感じですが、日経平均やトピックスは一度東証一部に
選ばれるとほぼほぼ落ちることが無い点から昭和の名プレイヤー
から平成令和の名プレイヤーまですべてが混在してしまって
大変戦力の低いオールスターチームになってしまっている
という感じですかねw

そこで今年の4月から各市場の条件を見直して

・プライム市場(東証一部に相当)
・スタンダード市場(東証二部・東証一部からの降格に相当)
・グロース市場(マザーズ・ジャスダック等の新興市場に相当)

上記の3つに分類されることになりました。

今後、現在東証一部に居る銘柄でプライム市場に残れそうも無い
企業は新設されるであろうプライムインデックスに入れないこと
によるファンドの購入が減り株価に取ってマイナスに動くのでは?
といった感じで・・・
ただこのへんもだいぶ前から言われていたことなので、株価には
すでに折り込み済みだとは思います。

本日、リストは公表されているので保有銘柄がどの市場を選択したか
チェックしてみると良いかもしれません^^

ちなみに僕の保有銘柄では・・・

優待目的で保有しているニッピとユニバがスタンダード市場でその他は
プライム市場に区分されていました。

PS.
この市場再編は2025年までに上場基準を満たせれば残る
ことが出来るので、現在条件を満たしていなくてもとりあえずは
プライム市場に入ることが可能です。
アバター
2022/01/11 19:02
東証プライムって何じゃらほい。
再編する意味とか、わからないことだらけで。
どなたか詳しい方、いませんか?
アバター
2022/01/10 13:47
ふり様さま

詳しく教えていただきありがとうございます。
私は、最初の数年は配当金ではなく優待目的で購入を進めてきました。
今は、配当も気にして購入するようになりましたが。。。

そうですね。。。持っておくか売ってしまう方がいいか悩ましいです^^;
優待品でそのうち元がとれるかな?なんて思ってみたり。。。
(多々外れもありますが)

NISAの仕組みが変わるのですね?勉強不足で知りませんでした。
またお勉強させてください、よろしくお願いします。
アバター
2022/01/10 13:33
>ビビアンさん

NISA枠は損益合算できないので上がっているなら一度利確しても
いいのかもしれません。
但し、超長期トレンドに乗っていて株価が大きく値上がって更に
今後も株価が上昇しそうな場合はロールオーバーが良いです。
120万円の枠を超えて値上がって居てもそのままロールオーバー
でき引き続き非課税枠を使えるので・・・。

逆にマイナスが出ているけど上がる見込みがあると思うのであれば
ロールオーバーしてもよいかもしれませんが、ほとんどの方が
その銘柄を購入するにあたって5年以内に値上がりすることを
期待して選んでいると思うので、最初にインした時の考えが間違っていた
可能性が高いということで見直すタイミングにするために一旦売却して
新たに他の銘柄を探すというのも有りですね。

自分の場合、配当金目当てで買った銘柄であれば5年目の後半まで
もっておき、値上がりしていれば他の高配当銘柄にリバランスして
いくかロールオーバーするか検討します。

値上がり期待銘柄をNISAで購入した場合は想定より高い利益が
出た場合、例え1年以内でも売る覚悟で持っています。
現にオイシックスやKADOKAWAは5年待たずにほぼ売り切って
しまいました。
結果的にKADOKAWAは売りはじめるのが早すぎましたが_l ̄l○lll ガクッ

NISA枠は限度額もあるので使い方が難しいですよね^^;

再来年?だったかな?一般NISAの仕組みと限度額が変わるので
それについてはまた後日書かせてもらおうと思います^^
アバター
2022/01/10 11:11
勉強になっています、ありがとうございます。
NISA枠のみで運用していますが、来年5年目になるので最初の年に購入した株をどうするか考えなくてはいけないのかなと考えています。また、その後に購入した株も。。。
5年目を迎える前に、購入時より値上がりしている株は一旦売却すべきなのか、それとも上がる見込みがあるなら持っていていいのか、値下がりしてる株はとりあえず持ち続けておくとか。。。NISA枠の株について皆さんどうされていらっしゃいますか?
既出の質問かもしれませんが、もしお構いなければ教えてください。
アバター
2022/01/10 08:32
●資産運用と資産形成のステージについて

人それぞれリスク許容度は違いますが資産家や
トレーダー、専業投資家を除く一般的な人の場合。

資産運用のステージになったら、年齢%を
現金で残った資金をリスク資産。
年齢%で2000万円を超えた場合はその
2000万円を現金化しておいて、残りは
ご自身のリスク許容度に合わせて資産運用に
回せば良いかと思います。

資産形成中であれば年齢%をインカム狙い
残りをキャピタル狙いといった感じで
やるのも一案かと思います^^

実際、僕の場合はそんな感じでやって来ました。
***このコメントは削除されています***
アバター
2022/01/10 08:30
●資産運用と資産形成のステージについて

人それぞれリスク許容度は違いますが資産家を除く
一般的な人の場合。

資産運用のステージになったら、年齢%を
現金で残った資金をリスク資産。
年齢%で2000万円を超えた場合はその
2000万円を現金化しておいて、残りは
ご自身のリスク許容度に合わせて資産運用に
回せば良いかと思います。

資産形成中であれば年齢%をインカム狙い
残りをキャピタル狙いといった感じで
やるのも一案かと思います^^

実際、僕の場合はそんな感じでやって来ました。
アバター
2022/01/07 10:37
年末あたりからテーパリング警戒と長期金利上昇警戒とで
グロース株からバリュー株への流れが継続されてますね。

特に金融系・総合商社・資源系(電力除く)に見直し買いが
入ってる感じがします。
これらのセクターは高配当銘柄が多いので3末決算に向けて
更に期待したいところですね^^

長期金利上昇の恩恵を受けやすいのは金融セクターですが
米国の長期国債に比べ日本は・・・
ただメガバンは当然海外での活動もしてますので、米国長期金利が
上昇すれば恩恵はありますので買いが集まっているのでしょう。
逆に長期金利上昇でマイナスになるのがグロース株でマザーズ市場が
連日、安値更新してるのはそういった事情からかと思います。

資源系は原油高により電力だけが出遅れたままと行った感じですが
原油価格が落ち着いてくれば電力にも見直し買いが入るかもしれない
と思い個人的には少し買っておきましたw

今年一年どんな相場になるか楽しみですね^^
アバター
2022/01/06 07:21
明けまして御目出度う御座います
今年も宜しくお願い致します(*^_^*)

やっぱり銀行預金にしてばよかったー
と、思うような結果にならないよう
少しでも損しない株式投資を目指して
今年もNISA枠120万円全額を、株に投資したいと思います(^^)/

アバター
2022/01/05 10:43
皆様、新年あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します_(._.)_

新年といえばNISA枠の新規買付お忘れなく^^
***このコメントは削除されています***
アバター
2022/01/05 09:22
本日より通常に戻ります。
今年も宜しくお願いします♪

サークルカフェで抜けたまま放置も多いです^^;
(ニコタの履歴部分のみ表示で、仕事の多窓で埋もれてる・・・?)

アバター
2021/12/29 07:37
>ふり様さん

お祝いのメッセージをありがとうございます(^^)

利回りが毎年11%は、至難でハイリスクかもしれませんね(^_^;)
財務省寄りの岸田さんが首相の間は、インフレ率2%はないかもしれませんが
もし高市さんが首相になったらありえますから、インフレも考慮しなければいけないですし
高インフレになったら金利が上がり、株価の上昇には悪材料になるので
確かに4~5%が現実的ですかね(^^)
アバター
2021/12/28 23:57
>あんぱんまんさん

年間収支プラス!おめでとうございます^^

ウォーレンバフェットをもってしても近年、運用成績がS&P500の
指数とほぼ変わらないか若干負けてるといわれているので、S&P500
の長い歴史での平均利回りが7~8%程度でインフレ率を2%弱と
考えるとやはり5%以上の利回りを目指すとハイリスクになってしまう
かもしれません^^;

インデックス投資なら4~5%理論、高配当投資なら5%が
現実的なラインとすると・・・
6000万円で年間300万円のキャッシュフローになりますね^^

元金を減らさずにキャッシュフロー生活できるラインを目指したいですね^^
アバター
2021/12/28 20:32
2021年の株式投資利回りを計算してみました。

分母は、保有証券(25銘柄)の取得価額
取得価額 3,171,087円

分子は、配当総額+貸株利息+株式売却益(10銘柄)
配当総額 120,937円
貸株利息 2,074円
株売却益 246,150円

369,161円÷3,171,087円×100=11.6%

年間の株式投資利回りは 11.6% でした。

300万円の11%=33万円ではなくて
その10倍の、3,000万円の11%=330万円
株式投資で、せめて年間その位のお金は欲しいですね(^o^)
***このコメントは削除されています***
アバター
2021/12/28 20:30
2021年の株式投資利回りを計算してみました。

分母は、保有証券(25銘柄)の取得価額

取得価額 3,171,087円

分子は、配当総額+貸株利息+株式売却益(10銘柄)

配当総額 120,937円

貸株利息 2,074円

株売却益 246,150円

369,161円÷3,171,087円×100=11.6%

年間の株式投資利回りは 11.6% でした。

300万円の11%=33万円ではなくて
その10倍の、3,000万円の11%=330万円
株式投資で、せめて年間その位のお金は欲しいですね(^o^)
アバター
2021/12/27 08:39
12月優待銘柄について。

12月権利確定銘柄は明日の12月28日までに購入ですので
お忘れなく・・・^^
(12月29日に売却してもOK)
アバター
2021/12/20 08:23
ふり様、早速コメントありがとうございます。
また後でよく読みたいと思います、
参考にして、自分でよく調べたいと思います。
丁寧にありがとうございました、勉強になります。
アバター
2021/12/19 17:19
>ゆりかさん

ETF&投資信託はほぼほぼ過去の歴史で良いものが決まって
しまっているので一般的に良いと言われてるものを上げてみます。

①VT(全世界株式)
②VOO(S&P500)
③VTI(全米株式)

一応この3本のどれかってことになるかと思いますが、今現在の
リスク資産のポートフォリオによってはかぶってしまったりも
考えられるので一概にこれが。。。とは言えません^^;

自分はETFは買ってないのですがもしETFを組み入れてPFを
組むなら・・・

・VT(全世界株式)
・国内個別株(個別やらないならTOPIX連動型ETF)
・暗号資産

VT:国内個別:暗号資産 = 65%:30%:5%

こんな感じでやるかもしれません。
リスクヘッジに債権を入れるというのが王道ではあるんですが
リーマンショックやコロナショックの時も値上がり値下がり幅が
狭いだけで結局は株式と同じように下落してるので資産運用で
あれば上記の暗号資産と先進国債券を入れ替えて比率も・・・

VT:国内個別:先進国債券 = 40%:30%:30%

上記のような感じで安全運用すると思います。
資産拡大局面で資産形成中であれば最初に上げた暗号資産を
組み入れた感じでやると思います。
アバター
2021/12/19 11:54
おすすめのETFありますか??
アバター
2021/12/16 21:33
長期投資で大事な要素の一つはバランスの良いポートフォリオを
組むことだと思いますが。

○セクターローテーション
1.景気後退<ネルギー、素材>
2.リセッション(不況)<ヘルスケア、生活必需品、公益事業>
3.景気回復<消費関連、エンタメ>
4.景気拡張<金融、ハイテク>

①→②→③→④→①に戻って循環

大体このような流れになっているのでどの局面になっても
ポートフォリオが傾かないようにバランス良く各セクターの
銘柄を保有しておくと良いと思います。

①エネルギー、素材関連銘柄
例)石油関連銘柄、ガス・電力会社など

②ヘルスケア、生活必需品、公益事業
例)医薬品関連銘柄、電話通信関連銘柄、日用品関連銘柄

③消費関連、エンタメ
例)遊園地テーマパーク関連銘柄、飲食系銘柄、総合商社

④金融、ハイテク
例)銀行関連銘柄、GAFAMのような銘柄

僕の場合はリタイアするのであれば、各セクターの高配当銘柄を
バランス良く持って配当生活に入りたいかな?と思っています^^

ちなみにリタイアしてキャッシュフロー生活を送る場合の代表的な
方法は高配当銘柄での配当生活とインデックス投資による4%理論
ですかね?

どちらの方法も一長一短ありますのでまたいつか書きたいと思いますw
アバター
2021/12/16 21:12
>いつえさん

こんばんわ^^
「損切りを制すものが相場を制す!」
と言われるくらいロスカットって大事ですからね。
良い銘柄に出会えるといいですね^^
アバター
2021/12/16 20:53
ふり様さん

こんばんわ(*´ω`*)!
今日損切りしました!ありがとうございました(*´ω`*)!
アバター
2021/12/16 06:42
>いつえさん

おはようございます^^
日本時間の朝方にかけて米国指数や日経先物が猛反発したので
米国市場ではエネルギーセクター以外、全般的に上げていたよう
なので、日本市場もエネルギーセクター以外は期待できるのでは
ないでしょうか?^^
アバター
2021/12/16 00:16
ふり様さん

たびたび失礼します(*´ω`*;)
一度損切りを覚悟したものの、よく考えたら
明日はFOMC後で大暴落しているかも…_(:3 」∠)_
売るなら今日でしたー><;
もし下がりすぎていたら、やっぱり塩漬けにするかもしれません(;^_^A
損切りすることになったら、買い戻すか他銘柄を買うか、
よく考えてみようと思います(*´ω`*)!
相談に乗っていただき、ありがとうございます(*´ω`*)
アバター
2021/12/15 23:30
>いつえさん

いえいえ^^
還付金をもらい、一度リセットして買い戻すかその資金で
新しい銘柄に買い換えるか冷静に検討できる良い機会になると
思いますよ^^
アバター
2021/12/15 21:21
ふり様さん

ありがとうございます><!
明日さっそく、そ、損切りしてみようと思います><
5万円の損切りはダメージ大きいですが、こうなった以上節税優先で_( _´ω`)_ペショ
***このコメントは削除されています***
アバター
2021/12/15 21:10
>いつえさん

そうですね^^ 特定口座の話しです。

配当金+譲渡益が約5万円の場合、税金はわかりやすく20%として
説明させてもらうと、1万円の税金が発生してしまうので、その1万円
を取り戻す為にあえて評価損が出ているもので5万円マイナスを出して
おき、後日(年明け)還付金をもらうという形になります。

ただその1連の作業の為に銘柄を買い戻す場合の手数料が発生しますので
正確に言うと売却と買い戻し手数料分はマイナスになることにはなりますが
ネット証券で売買されているのであれば数百円程度だと思いますので
節税対策をしておいたほうがお得ですね^^

NISA枠は合算できないですからね><
こちらは高配当であれば配当金を美味しく頂き、キャピタル狙いで
あれば値上がり益最大限目指して頑張るしかありませんよねw
アバター
2021/12/15 21:10
>いつえさん

そうですね^^ 特定口座の話しです。

配当金+譲渡益が約5万円の場合、税金はわかりやすく20%として
説明させてもらうと、1万円の税金が発生してしまうので、その1万円
を取り戻す為にあえて評価損が出ているもので5万円マイナスを出して
おき、後日(年明け)還付金をもらうという形になります。

ただその1連の作業の為に銘柄を買い戻す場合の手数料が発生しますので
正確に言うと売却と買い戻し手数料分はマイナスになることにはなりますが
ネット証券で売買されているのであれば数百円程度だと思いますので
節税対策をしておいたほうがお得ですね^^

NISA枠は合算できないですからね><
こちらは高配当であれば配当金を美味しく頂き、キャピタル狙いで
あれば値上がり益最大限目指して頑張るしかありませんよねw
アバター
2021/12/15 20:48
ふり様さん

こんばんわ><!
↓ まさにこういう状況なのですが、
この節税対策がよく分からなくて
教えて頂きたいのですが…><

まずこれって、特定口座の場合、ということですよね…?
金額が小さくてお恥ずかしいですが、具体的な数字を出しますと、

約10500円の節税をするために
約50000円のマイナスを出したほうがトク

という認識であっていますでしょうか?(;^_^A
個人的な内容で恐縮ですが、私の
今年の特定口座の譲渡損益額は43931円です><

ちなみにNISA枠はもうちょっと利益出してますよっ(*ノωノ)



アバター
2021/12/15 08:32
そろそろ今年のダメ出し節税時期になりますので・・・

譲渡益+配当所得

上記がプラスになっていて保有銘柄でマイナスの銘柄が
あれば一度損切りして買い戻したり、他の銘柄に乗り換える
ことをオススメします^^
基本的には損益の合算がプラスにならないように出来るので
あれば限りなくプラマイ0または微マイナスにしておくと
良いかと思います。

20%の税金を節税出来るのは大きいですからね^^
アバター
2021/12/07 08:25
昨夜は久々に・・・

米国欧州含め各国指数
夜間日経先物
コモディティ全般
暗号資産
原油先物

ありとあらゆる指数が上げてますね。
日経先物だけ上げが弱い感じしましたがw

そして円安方向に向かい出したので日本市場にも
追い風になりそうですね^^
アバター
2021/12/07 08:20
>いつえさん

キリンに関しては悪材料はほぼほぼ折り込み済みだと
思ってるので、あとは買残が整理されていけば自然と
株価は戻っていくと思ってるんですけどね。。。

ただそれが数ヶ月なのか数年なのかどんなペースで
戻していくかわからないので、配当金もらって長期放置の
スタンスで行くつもりです^^

後は現時点で来年のNISA枠埋める候補の1つとして
検討してます。
アバター
2021/12/06 22:10
こんばんわ(*´ω`*)♬
実は先日、キリンHDナンピン買いしてしまいました(;^_^A
配当権利落ちまで待てばよかったかな....とちょっと後悔しています(;^_^A

でも、金曜日からちょっと持ち直した感がありますね!
明日もプラスで終わってくれると、チャート的に
ちょっと見栄えが良くなる気がするのですが....(*´ω`*;)
***このコメントは削除されています***
アバター
2021/12/06 21:56
11月イベの特典受け取り、7日(火)23:59までなので忘れずに〜!
アバター
2021/12/06 08:12
キリンHD、先週でコツンと音が鳴ったのかな!?w

僕は耳が悪くて良く聞こえなかったけど・・・
鳴ったと信じたい(笑)
アバター
2021/12/01 15:08
>いつえさん

本日の終わり方がよく無かったですねー^^;
プラズマ乳酸菌ですがたまたま昨夜レモン味のドリンク
飲んでみましたが、味は悪くないですね^^
免疫の効果はエビデンスなど揃っているみたいですけど
R1ヨーグルトみたいにもう少し騒がれても良さそう
なんですけど。。。

キリンはビールと医薬事業の二本立てで株価ももう少し
安定しても良さそうなんですけどね。

もし今の株価から大して動かないようなら来年のNISA枠は
キリンで埋めるかもしれません(笑)
アバター
2021/12/01 13:23
ふり様さん、こんにちわ!
1790円付近で下げ止まってくれると良いのですが(;^_^A
大口さんが売りにかかっているという事は1500円台もあり得るのかな(*´ω`*;)
ところでプラズマ乳酸菌商品、どう思われますか(*^-^*)?
私は先ほど、ヨーグルトテイストを購入して飲んでいます^^
事業として成功するかは分かりませんが、
普通においしいし、感染症に罹りにくくなりたいのでありがたいです^^
大口さんの投げ売りは、プラズマ乳酸菌潰しだと妄想しています(*´ω`*)
アバター
2021/12/01 09:13
久しぶりに時間があったのでキリンHDの歩み値を
追ってますが、寄り付きから現時点までは大口が
売って、個人投資家が買っての繰り返しに見えますね。

ドカンと売って個人投資家が買い上がるとまたまとめて
売りをあててくる感じで。。。

そろそろ信用も整理される方向に行くと信じて、期待して
待ってますw
アバター
2021/12/01 09:10
宝くじの期待値考えたら間違いなく米国ETFの
圧勝ですねw

今後、米国のテーパリング情報には注視する必要が
ありそうです。
アバター
2021/12/01 01:40
宝くじ買うよりはいいかな?と米国ETF買いました
日経は年末、どうなるかな
アメリカにお金が集まりまくってるねえ。しかたないか
アバター
2021/11/30 23:49
>いつえさん

こんばんわ^^
業績が悪いのは一時的というかコロナ問題落ち着くまでかと
思うのですが、信用買い残があまりに多くてここらへんも
整理つくまで簡単には爆上げとはいかないかもですね^^;

国内で変異株が見つかってしまったばかりなので来年の3月には
コロナ問題は落ち着きそうにないですよね><;
ただ長期目線で言えば指標も割安で高配当ですし、JTの暴落時と
同じくチャンスと思って数年持つつもりで買い増してます。

大型優良銘柄はこういう時に買って長く持つのが一般投資家が
機関投資家と勝負できる方法の1つだと思ってます^^
アバター
2021/11/30 23:36
ふり様

こんばんわ^^
実は私もキリンの株保有しているのですが…(;^_^A
どこまで下がるのかヒヤヒヤして見ています(;^_^A
ナンピンモードということは、上がる手ごたえを感じていらっしゃいますか?
決算が良くなかったとはいえ、正直なぜここまで下がっているのか分かりません(;^_^A
ちなみに私は、来年の三月くらいまでに上がっていてほしいな、
というほぼ願望でホールドしてます(*´ω`*)
アバター
2021/11/30 15:51
なんと。

オミクロン株、日本でも感染者出てしまいました。
今後の株式市場は要注意ですね^^;
自分はキリンHDにインした途端、無限ナンピンモードです(笑)
アバター
2021/11/28 08:36
変異株の影響で金曜日に続き月曜日もひどい相場になりそうですねw

でもショック相場時に冷静に対処することによって、相場回復時に
利益を拡大できるチャンスでもあるので、長期投資家は慌てる必要は
ありません。

自分が保有している銘柄と普段から目をつけている優良銘柄との株価の
歪みを注視して、歪みが大きくなったら乗り換えるというのが僕が今まで
やってきたスタンスです。

自分の保有銘柄よりも他に目を付けていた優良銘柄が更に大きく下げて
いるなら迷わず乗り換えることによって、保有枚数を増やしていくイメージ
ですかね^^

ショック相場時はどう対処しても資産総額が目減りしていくので、
見方によっては大変つらい時期かもしれませんが、保有枚数を増やして
いくということは回復した時には資産が増えていくということで・・・

今回の予想されるコロナショック第2弾は、前回のコロナショックで
ステイホーム関連の銘柄やアフターコロナ銘柄など飛躍して行き
ましたが、近年のAI相場はそこを見越してつい先日のコロナ相場と
同じ手法で素直に勝てないかもしれないので注意が必要かもです^^

ということで皆さん良い週末をお過ごしください^^
アバター
2021/11/05 11:11
サマンサタバサをはじめ弱小ファッション企業が
メタバース関連の思惑買いで仕手化されつつあるw

バーチャルキャラクター事業かぁ・・・

メタバース内通貨の件だったり・・・

バイオブーム → 5G関連ブーム → ESG関連ブーム

そしてメタバースになるのか!?
アバター
2021/11/05 08:28
●住宅ローン繰り上げ返済あれこれ

投資クラスタではたびたび話題になるのが・・・
住宅ローンを繰り上げ返済でローン期間短縮を目指すのがいいのか?
低金利なのでその資金を投資に回したほうがいいのか?
これって投資クラスタでは圧倒的に後者推しが多いんですが、
僕個人的にはその人の資産状況や性格によると思っているので
人によってだと思ってます。

(住宅ローン金利:1~2%、S&P過去平均リターン:5~7%)
理論的には後者が正解ってことになりますが、社会情勢だったり
市場の状況だったりは悪天候もあれば晴天もありそんな中でも
ローンが残ってることを気にすること無く、精神も揺さぶられず
淡々と投資をしていけるのなら後者で良いと思います。

また資産や収入に余裕のある人やメンタル弱めの人であれば、
外部環境の変化に対するリスクや自分の精神面の安定などを考えて、
小さいリスクすらも負わずに繰り上げ返済していくのが良いと思います。

正論が全てという世界では無いと思うんですよね^^;
アバター
2021/11/02 08:08
●本日の個人的に注目してる決算発表

・双日(12:30)
・三井物産(13:30)
・丸紅(14:30)
・花王(15:00)
・サンリオ(16:00)
・カナミックネットワーク(17:00)

JR・ニチレイなどその他の気になる銘柄は
ほとんど15:00からの予定。

総合商社の決算は好決算連発で来そうですよね。
仮に好決算でても超絶好決算や自社株買い・増配が
無い場合は案外株価反応しないのかな?

要注目^^
アバター
2021/11/01 08:56
今回の衆院選の最終結果は小選挙区で大波乱の
ドラマチックな展開が多かった割に、無難な
結果となったと思います。

やはり岸田ショック&江田さんのおバカ発言で
一定数の票は維新に流れた感じですね。

日本の株式市場には良い展開になると思うので
安心したというのが正直なところでしょうか?w


それはさておき、選挙特番の太田光さんの発言や態度
とても不快でしたね。
民意ですからとか・・・まるで国民を代表するような
発言やめてほしいw
あの方の態度ってまさに「クレーマーがお客様は神様です」
と言ってるような態度で選挙戦を戦った人たちにとても
失礼な態度と発言でしたよねぇ~。

ということで今日NKの寄り付きはGUスタートからの後場は
どうでしょうかね?(息切れして寄り天のような・・・)

今月も宜しくお願い致します_(._.)_
***このコメントは削除されています***
アバター
2021/11/01 08:48
今回の衆院選の最終結果は小選挙区で大波乱の
ドラマチックな展開が多かった割に、割と無難な
結果となったと思います。

やはり岸田ショック&江田さんのおバカ発言で
一定数の票は維新に流れた感じですね。

日本の株式市場には良い展開になると思うので
安心したというのが正直なところでえしょうか?w


それはさておき、選挙特番の太田光さんの発言や態度
とても不快でしたね。
民意ですからとか・・・まるで国民を代表するような
発言やめてほしいw
あの方の態度ってまさに「クレーマーがお客様は神様です」
と言ってるような態度で選挙戦を戦った人たちにとても
失礼な態度と発言でしたよねぇ~。

ということで今日NKの寄り付きはGUスタートからの後場は
どうでしょうかね?(息切れして寄り天のような・・・)

今月も宜しくお願い致します_(._.)_

アバター
2021/10/29 15:13
JT好決算&増配来ましたね。

期末65円 → 75円 (10円増配)

ちょっと前からトレンド変換気味だったのでこれを機に
長期上昇トレンドに乗って欲しいw
アバター
2021/10/29 08:05
↓ 世界的本命はフェイスブックです。

社名も「メタ」に変えるそうです(笑)

国内銘柄の本命がどこになるかわからないという
ことですが、もしかして国内企業は全く及ばない
なんてこともあったりして^^;
アバター
2021/10/29 08:04
以前、ツイッターでも呟いたメタバースの件。

今朝のモーサテで取り上げられてたけど。
メタバースが周知された頃には間違いなく世界が
変わると思ってます。

でもって本題は・・・

メディアで取り上げられたということは、とっくに
市場では思惑買いが始まっています。

現時点では本命がどこになるかわかりませんが。

もしメタバース関連銘柄に参加する場合は既に株価が
高すぎる銘柄も有ると思って気をつけてください^^;
アバター
2021/10/26 08:31
気がついたら高配当・優待バリューも戻してる銘柄
大分増えましたね。

サントリーとキリンが対象的な動きをしているので
どちらも一度も購入したことない銘柄ですが、
キリンが1900円割り込んだら面白そうかな?
と思って今日から注目して見て行こうと思いますw
流石に1900円割ることは無いか^^;

キリンのチャートみてるとそろそろ上か下どちらかに
大きく動き出しそうに見えるんだけどなぁ・・・
ダウントレンド真っ最中には違いないけどw


※買い推奨ではありません、個人的なお遊び注目銘柄です
アバター
2021/10/22 15:09
午前中に中国恒大集団の23日(日本時間24日)の米ドル建て債の
デフォルト回避という速報が流れたので利益圧縮の節税対策は見送りました。

ただ現時点では一時しのぎ程度にしか感じられないので引き続き注視が
必要ですね^^
アバター
2021/10/22 08:03
久々に週明けに持ち越しが怖い展開になってますね。

中国恒大集団の米ドル債の利払い期限が日本時間24日。

日本市場が休みに入ってからでは対処のしようが無い
ともいいますが^^;
自分の場合はバイ・アンド・ホールドの超長期投資が
メインなので動くとすれば今年の利益圧縮目的の損切り
からの同銘柄を週明け買い戻し(節税)なんですが、
どちらにしても本日の市場の動きをみて考えようと思います。
アバター
2021/10/20 08:14
衆院選の結果は株価に影響を与えると思いますが
今回は自民の議席数減りそうですね^^;

なんせ岸田さんの発言で岸田ショックになって以降、
その火消しに一生懸命なイメージで新しい政策って
なんか提案した?って印象しかない(笑)

ただ野党は野党で自民の文句ばかり言っていて
それ以外なにか言ってたっけ?ってな印象。

結局、自民が勝とうが野党が議席数を伸ばそうが
どう転んでも日本市場は良い方向に行かなそう><;

無難に通過するなら自民勝利だけど・・・

自民が大敗するようなことあったらまたしても
ショック相場再来でしょうね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
アバター
2021/10/19 22:46
あんぱんまん58さん、了解(`・ω・´)ゞ
アバター
2021/10/19 19:49
> 美羽さん

ぜひ、うちのお店に来て飲食願います!
勿論、私もおかわり自動設定で4食頂きます(^^)/
アバター
2021/10/19 19:22
ニコ店イベント【協力】

21日(木)より、ニコ店イベントが始まります。
「うちも食べて!」の方がもしいらしたら、
こちらに書き込んで頂ければ4食、無言飲食します(`・ω・´)ゞ

【予定】ニコみせ黒ガチャイベント/販売イベも実施
https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=10&aid=70609292
アバター
2021/10/14 08:26
【2914 - JT】

※2021/10/29 15:00 発表予定

2週間先ではありますが、うちの超主力株なのでかなり注目
していますw(リスク資産の25~30%程度保有)
皆さんご存知の通り東証一部大型優良企業では高配当筆頭と
いっても良い銘柄ではありますが、前期に減配を発表して
株価暴落後、徐々に株価を切り上げて年初来高値更新更新中
ですが第2四半期までの決算内容ははっきり言えば想定以上
の出来でした。今後、例年通り程度の内容であれば増配も
ありえる!?(だったらなんで減配した!?W)
・・・といった流れではありますが、なんせ減配時に
リストラを発表してますからね。
増配はしにくいという面も残っています。
個人的にはこれをきっかけに優待を廃止して増配を
してほしい^^;

ということで今後の動きに要注目です。

JTのような独占企業はいざとなれば伝家の宝刀
値上げ値上げで収益改善出来てしまうという強みが
あります(笑)
アバター
2021/10/12 08:20
【50代の41%が貯金ゼロ、貯蓄額中央値は30万円】

https://www.moneypost.jp/837642

このデータ2020年調べみたいですが国民の貧富の差が
激しくなっているのがよくわかります。
50代の平均貯蓄額が924万円に対して中央値は30万円
このデータから読み取れるのは沢山金融資産を持っている一部の
富裕層が平均値を押し上げているってこと。
学校に例えるなら50人クラスで平均金融資産額900万円だけど
50人中25番目の家庭では金融資産30万円ってことですからね。

平均貯蓄額や平均年収というとついつい世間の標準が平均って感じて
しまうかもしれませんが実際は中央値がど真ん中の数値です。

前にも書いたことありますが、資本主義国でその恩恵を享受する
簡単な方法は投資に参加することです。
投資に興味があってまだ参加していないかたは、無理の無い程度に
徐々に資産形成をはじめてみることをおすすめします^^
それが勝ち組への第一歩だと思っています。
そして長く続けるには投資が楽しいと思える実益を兼ねた趣味に
なるのが理想的ですね。
アバター
2021/10/12 08:02
本日は日本市場が米国市場の影響を受けずに自力で
上げて行けるか注目してます^^

昨夜はダウ・ナス下げで夜間日経先物はちょい下げといった
流れでしたが、今日上げて行くようなら近々・・・
岸田ショック前の水準まで戻して行く可能性が出て
くるかなぁー?と思ったりしてます。

それにしても選挙前に岸田総理の金融所得課税増税発言や
立憲の生方さんの拉致問題発言やら、何考えてるんでしょうね?w
アバター
2021/10/11 07:48
岸田総理が金融所得課税は暫く見直さないと公表しましたね。
だったら最初から無責任に金融所得課税増税なんて言葉を
口にしないで欲しいw
恐らく金融所得課税増税を口にしてから多方面からの
風当たりが強く、選挙に悪影響が出るということからの
パフォーマンスのために先送りという形にしたんでしょうねw

選挙が終わったら何でも有りの可能性はあるけど、当面は
市場への悪影響と言えば中国恒大集団かなぁ。

ということで・・・

フレさんに言われるまで今日が祝日だと思ってたふり様の
ぼやきでした(笑)
アバター
2021/10/09 08:20
最近の原油価格高騰凄いですね・・・

世間ではアフターコロナからの経済再開で原油高騰と注目
されてますが、中長期でみても世界中で脱炭素に向けて
動くことによって余計に需給バランスが崩れて更に原油高騰
なんてことに成りかねない感じしますよね。

原油関連銘柄といえば石油会社や総合商社になりますが
逆に海運などは原油安や経済再開の需要増で株価が大暴騰
してましたが徐々に逆転現象が起こりつつある?

今後の動きが楽しみですね^^

ちなみに総合商社はコモディティにも強いから丸紅あたりが
大暴落すれば買いたいけど、バフェット銘柄なのでなかなか
下がりませんね(笑)
アバター
2021/10/08 00:30
こんな時間まで起きてしまったついでに・・・

現在、夜間の動きは・・・

・ダウ&ナス 上げ
・夜間日経先物 約380円上げ
・コモディティ全般 下げ

このまま朝を迎えれば、明日は良い日になりそう?w

おはぎゃー になってないことを祈りながら寝ます^^

おやすみなさいw
アバター
2021/10/08 00:26
確かにエーザイも以前、アルツハイマー薬の治験中止という
ニュースで連日暴落したことがありますが、後に承認の方向に
なり株価は大暴騰しましたが、今回の武田薬品の場合は
そのレベルほどの内容ではないというのもあるのですが
そもそもシャイアー買収したことの7兆円効果が全く反映
されていないどころかマイナスになってるんですよね^^;
シャイアー買収による売上や利益を見込んだ株価から下がる
のならわかるのですが、シャイアー買収後株価は低迷した
ままなんですよね。
(ここへ来て低迷したままから更に暴落という流れです)

武田のシャイアー買収は第一三共が以前インドのランバクシーを
買収して失敗したパターンと同じ道を歩むのかもですが・・・。
とはいえそれも規模が違いすぎてシャイアーを手放してはい終了
というわけには行かない規模ですがw

どちらにせよ次の決算は注目ですね。
アバター
2021/10/08 00:09
【⊹✧龍聖✧⊹】

2021/10/07 23:41

楽天のニュースによりますと、
「睡眠障害治療薬候補の臨床試験中断を引き続き嫌気、モルガン・スタンレーMUFG証券の投資判断・目標株価引き下げも重し」とのことですが・・・

尚、ロンさんというのは僕のことです^^



【ふり様】

2021/10/07 23:22

今日、サークルチャットでロンさんとも話したんだけど

4502 ー 武田薬品工業

7兆円でシャイアー買収してそんなにたってないのに・・・
現在の武田薬品の時価総額が約5兆円という・・・。

当時、武田薬品が同等の企業を買収するということで
大騒ぎになったんだけど、シャイアーがまともに機能
しているなら武田薬品の時価総額は12兆円から15兆円に
なっていてもおかしくないんだけど・・・

ここ最近の株価暴落は何かインサイダーが漏れてるとしか
思えない動き。
格下げ程度のニュースで連日ここまで下げるわけがないので^^;

近いうちにとてつもないバッドニュース出そうな予感((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

逆に現時点より悪いニュースが出ないまま決算まともに通過
することあったら買いを検討したい(笑)



管理人
ふり様
副管理人
-
参加
受付中
(今すぐ参加可能)
公開
メンバー公開
カフェの利用
24時間
カテゴリ
学問/研究
メンバー数
49人/最大100人
設立日
2021年01月09日

Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.