Nicotto Town


小説紹介処

違反行為を見つけたら?
  • サークルTOP
  • サークルカフェ
  • 掲示板
  • 伝言板
  • メンバー一覧

雑談席 ottavo

投稿者:kiri

7枚目がいっぱいになっていましたので、立てさせて頂きます。

以下前回までの引用デスーーーーーーーーーーー
~メンバーさん同士の交流にどうぞ♪

雑談(あの小説がドラマになったよね~とかちょっとした事でも)
要望(こういうトピ作ってほしい、こういう活動してほしいとか)
メンバーさん同士のカフェでの待ち合わせ
(但し、高校生までの方は21時以降はご遠慮下さい)
等、ご自由にどうぞ^^


尚、けんかしてもいいですが 最後は「ごめんなさい」してね☆
管理人は関知しません

アバター
2021/04/23 09:46
おはようございます^^
つぶやきは青木祐子「これは経費で落ちません!8」の帯惹句から。
”トナカイ化粧品を吸収合併した天天コーポレーションだが、経理部に増員はなかった。おかげで沙名子たち経理部員は連日残業続き。社内も合併に伴う人事異動や業務整理で、どこかぎくしゃくしている。社長の代替わりから反目が目立つようになった上司たちの対立は、経理部の業務にも悪影響を及ぼしていた。落ち着かない社内の空気とは裏腹に、大阪営業所へ転勤となった太陽からはしょっちゅう電話もかかってきて、遠距離恋愛になっても沙名子たちの関係は安定していた。ところが天天コーポレーションのイベントを取材に来た記者が、太陽の元カノだったことを知った沙名子の心はざわつき始め……?大人気シリーズ第8弾!”
アバター
2021/04/22 09:45
おはようございます^^
つぶやきは田中芳樹「纐纈城綺譚」の冒頭から。
”栄華の果てを迎える大唐帝国。その首府・長安の城中で売買される不吉な赤い布。それは人の生き血で染めたものだった。その正体を知った3人の好漢は、義侠の心に燃え、怪異の城へ向かう。その名も纐纈城。そこに巣食う吸血の悪鬼を討ち、囚われの人々を救い出そうと決意したのだ。選び抜かれた時代と魅力的な登場人物。中国歴史小説の神髄を極めた、大好評の痛快活劇。”
アバター
2021/04/21 09:41
おはようございます^^
つぶやきは井沢元彦「逆説の日本史 別巻3 ニッポン[三大]紀行」の帯惹句から。
”古来より日本人ほど「三大―」が好きな民族は珍しい。たとえば、平安時代の書物には、三大建築は「雲太、和二、京三」つまり出雲大社、東大寺大仏殿、京都御所と記されている。実はこの順番は、憲法十七条の条文にも通底しているのだ。これらが示唆する日本人の根本原理とは!?別巻シリーズ第三弾では、「日本三景」「三名山」から「三名瀑」「三名城」「三大霊場」まで、調和を表わす霊数「三」にちなんだ全国各地の聖地を読み解く。新たな試みで八百万の神々が宿る聖地に誘う逆説ファンの必読書。”
アバター
2021/04/20 09:20
おはようございます^^
つぶやきは芝村裕吏「セルフ・クラフト・ワールド03」の帯惹句から。
”全面核戦争を生き延びた情報技術者の田中翼と仲間は、ネット環境を求め荒廃した地上を探索する。〈セルフ・クラフト〉内では、世界の一画が虚無と化す謎の消失現象が多発していた。民主主義教を奉じる竜の高僧ミンドンは、始祖マイドンの墓の発掘調査から寺院に帰還してすぐ、消滅現象の対策のため総本山に呼び出される。すると寺に住む寺人(じじん)のエミカがなぜか同行を申し出て……奇跡のゲームが現実を変革する3部作完結篇。”
アバター
2021/04/14 09:14
おはようございます^^
つぶやきは青木祐子「これは経費で落ちません!5 落してください森若さん」の帯惹句から。
”真夕が経理部に異動してきて一カ月半。異動直後にミスをしてからは、数字が怖くて仕方がない。そんな真夕のストレス発散を兼ねた趣味は、ヴィジュアル系バンドの追っかけだ。イチオシはCAROLINEのボーカル“アレッサンドロ”。追っかけ仲間からアレッサンドロも参加すると噂の、複数バンドの合同打ち上げに誘われ?森若さんをとりまく天天社員の人生模様。”
本編「お風呂ソムリエ」のスピンオフとして描かれた「これは経費で落ちません!」シリーズですが、NHKでドラマ化もされて本編をしのぐヒット作となりましたね。
アバター
2021/04/13 09:50
おはようございます^^
つぶやきはねこの気持ち研究会編集「ねこにかまってもらう究極のツボ」の帯惹句から。
”ねこがかまってくれる、遊んでくれるツボを、可愛すぎるねこ写真とともにぎゅっと厳選して紹介。
ツンデレなあのこも振り向かせる「とっておきのねことのつきあい方」を伝えます!”
うちの猫はなんでも噛んで確認するから、電化製品をダメにされたことは数知れず。頭も噛まれたし、バッグもボロボロにされたし。でもイタズラ防止に水鉄砲ややり過ぎだと思っています。
アバター
2021/04/12 09:59
おはようございます^^
つぶやきは大沢在昌「眠たい奴等」の帯惹句から。
”組に莫大な借金を負わせた経済やくざの高見。身を隠すことになった地方の温泉街・大池市で再会したのは、大阪から単独捜査に来ていた珍妙な刑事、月岡だった。組織から嫌われた似たもの同士の2人は、さらに、同じ女に惚れてしまう。その女を発端に、大池市の政治家、観光業者までもが関係する巨大新興宗教「大山教」の跡目争いに巻きこまれ―。やくざと警察、はぐれ者同士が巨大新興宗教の闇に挑む、サスペンス巨編!”
アバター
2021/04/09 09:32
おはようございます^^
つぶやきは佐伯泰英「初詣で 照降町四季(一)」の帯惹句から。
”文政11年暮れ。雪の照降町に「鼻緒屋」の娘・佳乃が帰ってきた。男と駆け落ちしてから三年の間に父は病に伏し、店には職人見習いの浪人・周五郎が。父に替わり職人の腕を磨く佳乃は老舗「宮田屋」や吉原の花魁・梅花から認められる。そんな時、あの男が現れてー己丑の大火前夜、出戻った女を町が守る!”
アバター
2021/04/08 10:10
おはようございます^^
つぶやきはドナルド・E・ウェストレイク「最高の悪運 ドートマンダー・シリーズ」の帯惹句から。
”天才的な泥棒ドートマンダーは盗みに入った大邸宅で、不運にも邸の主人に捕まってしまった。しかも、同居人のメイからもらった大切な指輪まで奪われるはめに。プロの意地を賭け、彼は仲間たちとともに指輪奪還に向かう。が、仲間たちは指輪のついでに大金を盗み出すことを計画し、事態は大混乱に―オールスター・キャストで贈る爆笑につぐ爆笑の話題作。”
ドートマンダーシリーズは宮部みゆきが大好きなシリーズで、こういう作品を書きたいと「ステップファーザー・ステップ」を上梓しました。
アバター
2021/04/07 08:47
おはようございます^^
つぶやきは阿部和重、伊坂幸太郎「キャプテンサンダーボルト」の帯惹句から。
”「相葉、呆れるくらい変わってないな」「そういうお前もな。冷凍保存でもされてたんじゃないか」野球少年だった過去が、一瞬でよみがえる。ふたりで立ち向かうのは、人生の暗闇を抜けるための冒険。”
アバター
2021/04/06 09:23
おはようございます^^
つぶやきは東直己「ライト・グッドバイ」の帯ジャックから。
”馴染みの退職刑事種谷からの突然の連絡。呼び出しの応じた“俺”を待っていたのは「殺人容疑者と親友になれ」という頼みだった。未解決のままの女子高生行方不明事件の証拠を見つけるため、容疑の濃厚な男の家に上がるまでになれ、ということらしい。“俺”は、バーでの偶然の出会いを装い、男に近づくことを企む。そしてそれは生涯最低の冬の幕開けでもあった。“ススキノ探偵シリーズ”書き下ろし長篇。”
アバター
2021/04/05 08:53
おはようございます^^
つぶやきは乙一「きみにしか聞こえない」の帯惹句から。
”私にはケイタイがない。友達が、いないから。でも本当は憧れてる。いつも友達とつながっている、幸福なクラスメイトたちに。「私はひとりぼっちなんだ」と確信する冬の日、とりとめなく空想をめぐらせていた、その時。美しい音が私の心に流れだした。それは世界のどこかで、私と同じさみしさを抱える少年からのSOSだった…。(「Calling You」)誰にもある一瞬の切実な想いを鮮やかに切りとる“切なさの達人”乙一。表題作のほか、2編を収録した短編集。”
表題作は「きみにしか聞こえない」のタイトルで、成海璃子、小出恵介をキャスティングして2007年に映画化されています。
アバター
2021/04/02 09:24
おはようございます^^
つぶやきは土居良一「京都花暦 直参松前八兵衛」の帯惹句から。
”京都町奉行となった松前八兵衛を待ち受けていたのは、与力による懐柔の罠だった。事なかれの怠惰な役人の背後には幕府の威信を失墜させる陰謀が。不可解な金公事と心中事件を探索するうちに見えてきた真相とは? 北条方の間者を率いて、八兵衛は古都に巣くう深い闇をあぶりだして行く。”
アバター
2021/04/01 10:21
おはようございます^^
つぶやきは森実与子「イタリア謎解き散歩」の表紙から。
”ローマ、フィレンツェと各都市に見どころが満載のイタリア。そんな観光名所にも、実は今まで知らなかった意外なエピソードが隠されている。本書は、イタリアの歴史や地理、文化にまつわる謎と不思議を集めた“ありそうでなかった”一冊。ポケットに忍ばせて旅の友にするもよし、読んで現地に思いを馳せるもよし。あなたが知らなかった「イタリア」の姿が見えてくる!”
アバター
2021/03/31 10:03
おはようございます^^
つぶやきは有川浩「三匹のおっさん ふたたび」のあとがきから。
”剣道の達人キヨ、武闘派の柔道家シゲ、危ない頭脳派ノリ。あの三人が帰ってきた! 書店での万引き、ゴミの不法投棄、連続する不審火……。ご町内の悪を正すため、ふたたび“三匹”が立ち上がる。清田家の嫁は金銭トラブルに巻き込まれ、シゲの息子はお祭り復活に奔走。ノリにはお見合い話が舞い込んで、おまけに“偽三匹”まで登場して大騒動! ますます快調、大人気シリーズ第二弾。”
キヨ=北大路欣也、シゲ=泉谷しげる、ノリ=志賀廣太郎のキャスティングでテレビ東京「三匹のおっさん」としてドラマ化されました。つぶやきのエピソードは第1シリーズ第7話です。
アバター
2021/03/30 09:23
おはようございます^^
つぶやきは田中芳樹「晴れた空から突然に・・・」のあとがきから。
”巨大都市・東京。その湾岸から全長500mにも及ぶ飛行船がバンクーバーに向けて飛び立った。新しい空の時代を開く、超豪華客船「飛鳥」の初飛行であった。
時代の最先端を行く招待客を何人も乗せて、船は太平洋上を静かに、静かに東へと進んでいく。だがその時すでに、船内には不穏な風が吹き荒れていたのである。”

1994年ソノラマ文庫フェアは「ポケットからハートへ伝えるメッセージ」懐かしのポケベルのメッセージで「いつでも、どこでも 92104-141」と書いてありますが読めません^^;;
アバター
2021/03/29 09:20
おはようございます^^
つぶやきはパーネル・ホール「俳優は楽じゃない」の帯惹句から。
”役をもらった!演出家をしている昔の演劇仲間に頼まれ、急死した役者の代役を務めることになったのだ。かつて演劇に命を賭けていたわたしは、即座に現地に赴いた。が、初日直前、偏屈な舞台監督が他殺体となって発見された。しかも警察は、よそ者のわたしに疑いの目を向ける。なんとしても犯人を見つけだすため、わたしは劇団内の人間関係を探るが…。”
アバター
2021/03/25 10:07
おはようございます^^
つぶやきは高田崇史「QED 源氏の神霊」の帯惹句から。
”宮中を悩ませた妖怪・鵺を退治、獅子王と呼ばれる刀を拝領したほどの武勇を誇り、和歌にも秀でていた源頼政。従三位を賜り、満たされていたはずの晩年、なぜ彼は挙兵したのか。その墓である頼政塚は、どうして祟りをなすと伝承されるのか。京都・亀岡の頼政塚に放置された惨殺死体、壇ノ浦で碇のオブジェに繋がれた遺体の連続殺人を軸に、桑原崇が源平合戦の真実を解き明かす。QEDシリーズ長編!”
アバター
2021/03/24 09:20
おはようございます^^
つぶやきは冲方丁「マルドゥック・アノニマス6」の帯惹句から。
”二十歳の誕生日を控え、声帯再生手術を受けたバロットは六年ぶりに声を取り戻す。人生の新しい始まり──その記念スべき日に祝福と面会の要求を告げたのは、ウフコックを拘禁し続けるハンターだった。ハンター=シザースと考えた根拠を知りたがっている。そう考察したバロットは、交渉でウフコックの居場所をわずかでも掴むべく、フラワー法律事務所を訪ねる。互いの目的を隠したまま、二度目の対話が始まろうとしていた。”
アバター
2021/03/23 09:14
おはようございます^^
つぶやきは本城雅人「時代」の帯惹句から。
”記者職から外され、販売部に配属された笠間。誠実な仕事ぶりで新しい場所でも一目置かれる存在になるが、仕事一筋の父親を見て育った息子の翔馬と翼との間には、大きな溝ができていた。しかし将来の進路を選ぶ時、息子たちの脳裏にあったのは、父の姿だった。仕事への姿勢と家族の大切さを教えてくれる、感動作!”
アバター
2021/03/22 09:42
おはようございます^^
つぶやきは太田忠司「名古屋駅西 喫茶ユトリロ 龍くんは食べながら謎を解く」の帯惹句から。
”名古屋大医学部に通う、東京生まれの鏡味龍が下宿するのは、名古屋駅西にある老舗喫茶店ユトリロを営む祖父母宅。店で交わされた奇妙な名古屋弁での会話や持ち込まれた名産品七宝焼にまつわる過去など、
不思議な謎を、小倉トーストや味噌煮込みなどの魅力的な名古屋めしからヒントを得て、お人好しの龍が解いていく!名古屋の魅力満載の、ご当地連作ミステリー!”
名古屋駅西喫茶ユトリロを舞台にした名古屋めしミステリーの第3弾です。
アバター
2021/03/18 10:17
おはようございます^^
つぶやきは加門七海「平将門魔方陣」の「はじめに」から。
”「東京の守護神」と呼ばれ、今もその”祟り神”の威力を誇る、平将門。首塚、神田明神など、将門ゆかりの神社は、なぜ北斗七星の形に並んでいるのか? そしてその魔方陣は、何を封じるために仕掛けられたのか? 東京の闇に迫る衝撃作。”
将門ゆかりの遺香を訪ねて歩くルポルタージュです。
アバター
2021/03/17 10:26
おはようございます^^
つぶやきは有栖川有栖「ペルシャ猫の謎」の帯惹句から。
”ミステリ史上屈指の禁じ手!?が炸裂する表題作、「ペルシャ猫の謎」、名バイプレーヤー・森下刑事が主役となって名推理を披露する「赤い帽子」他、傑作ミステリ6編&ボーナス・トラックとして「猫と雨と助教授と」を収録。臨場犯罪学者・火村英生とミステリ作家・有栖川有栖の名コンビは、さらに華麗に加速する!”
アバター
2021/03/15 09:35
おはようございます^^
つぶやきは天藤真「逢う時は死人」の帯惹句から。
”探偵社に入社間もない私の仕事は、面倒な客の依頼を断ることだった。ある日の客はみとれるほどの美しい女性で、会社の金を横領して自殺したとされる弟の事件を再調査してほしいという。警察の捜査を蒸し返すのはタブーだが、女の頼みを断り切れない私は、個人的に依頼を受けることに……。(表題作)独特のユーモアと巧遅なレトリックで魅了する中短篇を八話収録!”
アバター
2021/03/09 09:02
おはようございます^^
つぶやきはダン・ブラウン「デセプション・ポイント」の巻頭著者註から。
”国際偵察局員レイチェルの仕事は、大統領へ提出する機密情報の分析。現在、ホワイトハウスは大統領選の渦中にあり、現職と争っている対立候補は、なんと彼女の父だった。選挙戦はNASAに膨大な予算を費やす現政府を非難し、国民の支持を集めている父が有利に進めていた。そんなある日、レイチェルは直直に大統領から呼び出される。NASAが大発見をしたので、彼女の目で確かめてきてほしいというのだが……。”
アバター
2021/03/08 08:59
おはようございます^^
つぶやきはフレデリック・ブイエ+シュジー・ジュファ「今日もパリの猫は考え中 黒猫エドガーの400日」の帯惹句から。
”ぼくの名前はエドガー。6か月の子猫だ。ある家にもらわれたところだ。新しい家族を「アホ家族」と呼ぶことにした。なぜなら、やることなすこと、アホみたいだから……。"
アバター
2021/03/04 09:39
おはようございます^^
つぶやきはコリン・ジョイス「「イギリス社会」入門 日本人に伝えたい本当の英国」の帯惹句から。
”順番を守れない人間は嫌いだ。相手がぶつかってきても自分から謝れる。弱い者いじめだけは絶対に許せない。不動産に関する和裁は大好きだ。洗濯物が雨に濡れるくらいは気にしない。電車が遅れると誰かに話しかけたくなる。スコットランドなまりは何となくわかる。”
イギリスで確実に歓迎されることだそうで、私はダーラム大学卒業したイギリス人に英語を習ったときに、スコットランドなまりとクイーンズイングリッシュの違いを滔々と説明されました。耳がよくないとわからないかも。
アバター
2021/03/03 08:57
おはようございます^^
つぶやきは高樹のぶ子「小説伊勢物語 業平」の帯惹句から。
”美麗な容貌と色好みで知られる在原業平の一代記。千年前から読み継がれる歌物語の沃野に分け入り、小説に紡ぐことで、日本の美の源流が立ち現れた。これは文学史上の事件である!”
伊勢物語の在原業平は、超絶技巧の和歌の名手であるとともに反藤原の旗頭であった彼が、高子事件で東下りを余儀なくされたという物語ですね。
アバター
2021/03/02 08:25
おはようございます^^
つぶやきは伊坂幸太郎「SOSの猿」の帯惹句から。
”ひきこもり青年の「悪魔祓い」を頼まれた男と、一瞬にして三〇〇億円の損失を出した株誤発注事故の原因を調査する男。そして、斉天大聖・孫悟空ー救いの物語をつくるのは、彼ら”
アバター
2021/03/01 09:09
おはようございます^^
つぶやきは歌野晶午「密室ゲーム・マニアックス」の帯惹句から。
<頭狂人><044APD><aXe><ザンギャ君><伴道全教授>。奇妙なハンドルネームを持つ5人がネット上で仕掛ける推理バトル。出題者は実際に密室殺人を行い、トリックを解いてみろ、とチャットで挑発を繰り返す。謎解きゲームに勝つため、それだけのために人を殺す非情な連中の命運は、いつ尽きる!?”
アバター
2021/02/26 10:08
おはようございます^^
つぶやきは太田忠司「和菓子迷宮をぐるぐると」の帯惹句から。
”ランチの煮魚を食べながら、その作り方を科学的に検証してしまうほどの理系大学生・涼太。ちょっと変わり者と言われる彼が出会ったのは、あまりに美しい「和菓子」だった。その「美味しさ」にも魅せられてしまい、すっかり和菓子の世界の虜に。勢いのあまり大学院に進まずに和菓子職人になることを決意し、製菓専門学校に入学してしまった。個性豊かな学生たちとともに和菓子作りに精を出すが、和菓子はとにかく答えがない。なんとか自分の和菓子を作ろうと苦心するも、全てを1か0かで考えてしまう理系的思考が、数値だけでは測りにくい和菓子作りの邪魔をして――。”
アバター
2021/02/25 10:31
おはようございます^^
つぶやきは高田郁「あきない世傳 金と銀 十 合流篇」の帯惹句から。
”呉服太物商でありながら、呉服仲間を追われ、呉服商いを断念することになった五鈴屋江戸本店。だが、主人公幸や奉公人たちは、新たな盛運の芽生えを信じ、職人たちと知恵を寄せ合って、これまでにない浴衣地の開発に挑む。男女の違いを越え、身分を越えて、江戸の街に木綿の橋を架けたいーそんな切なる願いを胸に、試行錯誤を続け、懸命に精進を重ねていく。両国の川開きの日に狙いを定め勝負に打って出るのだが……。果たして最大の危機は最高の好機になり得るのか。五鈴屋の快進撃に胸躍る、シリーズ第十弾!”
アバター
2021/02/24 20:10
おおう。本屋行ってみるのだ
アバター
2021/02/24 19:54
>宿川花梨さん
こんばんは^^
塩野七生「小説イタリア・ルネサンス」は朝日新聞社から出版された「緋色のヴェネツィア 聖マルコ殺人事件」「銀色のフィレンツェ メディチ家殺人事件」「黄金のローマ 法王庁殺人事件」の改題で3巻まで、4巻の「再び、ヴェネツィア」は書き下ろし新作です。
アバター
2021/02/24 16:02

kiriさん。

塩野七生は読みますがそれは新刊ですか?
アバター
2021/02/24 08:34
おはようございます^^
つぶやきは塩野七生「小説イタリア・ルネサンス 4 再び、ヴェネツィア」の帯惹句から。
”国政に復帰したマルコは、再びトルコと対峙する。絶対君主スレイマンが没すると、両国間には戦雲が立ち込め、ついには誰も望まなかった全面衝突に発展してしまう。五百隻が海上で激突し、一万五千人が命を落したPレパント沖での大海戦は、その後の世界をたった一日で運命づけるのだった……。一人の外交官の人生を通して、ルネサンス世界の興亡を壮大に描いた傑作歴史小説、圧巻の完結編。”
アバター
2021/02/22 13:52
購入した本。講義録 神経学 編集 鈴木則宏 荒木信夫

次書く予定の作品。

創世記の 知恵の実 と 大脳生理学

まあ 知恵の実 食うと頭良くなった系の話?
アバター
2021/02/19 13:34
購入した本。漫画医学の歴史 茨木田保

漫画とは言えとても濃い内容。
アンドレアス・ヴェサリウスが衝撃的だった。
死体愛好家が時の医学を革命的に救った的な・・・
アバター
2021/02/18 22:49
☆最近入手した本(古本&新刊)☆

・満月珈琲店の星読み~本当の願いごと~ /望月麻衣
・風呂ソムリエ /青木祐子
・アイネクライネナハトムジーク /伊坂幸太郎
・神保町「ガロ編集室」界隈 /高野慎三

…また積読本タワーに追加です。
早く読まなきゃ…タワーが崩れる前に(^^ゞ
アバター
2021/02/09 08:48
おはようございます^^
つぶやきは有栖川有栖「マジックミラー」の裏表紙から。
”しかし滋賀県の余呉湖畔で女が殺された時、夫である兄は博多に、弟は酒田にいたという鉄壁のアリバイ。そして第二の殺人。被疑者は兄弟のどちらかだが、死体には頭と手首がない! 犯人が創造した空前の大トリック。縦横無尽に張り巡らされた伏線がラストで一つになるこの快感!”
犯罪学者の火村英生、推理作家の有栖川有栖の作家アリスシリーズより以前に書かれた推理作家の空知雅也が活躍する物語です。
アバター
2021/02/08 08:51
おはようございます^^
つぶやきはシャーロット・マクラウド「唄う海賊団」の帯惹句から。
”幸せな気分で唄いながら、セーラはペンキを塗りたくっていった。恒例プレザンス海賊団によるギルバート&サリヴァンの公演を前に、今年は珍事が続出。急遽、伯母から大道具画家に命じられたのだが、その作業の楽しいこと! けれど、高価な絵の紛失を契機に、身代金の要求、殺人事件の発生と、不測の事態が相つぎ……。”
アバター
2021/02/04 10:17
おはようございます^^
つぶやきは草上仁「かれはロボット」の帯惹句から。
”「ロボットは人を傷つけてはならないし不作為によって、人を傷つける結果を招来してはならない」ーこの傷害禁止条項のため、人を傷つけてしまう可能性の高い営業用ロボットの実用化は成功しなかった。営業行為には、得あれば損あり笑う者もいれば泣く者もいる。つまり、人を傷つけてしまうことが多々あるというわけだ。ところが、実現するはずのない営業用ロボットを、ライバル会社が売り出すという。おまけにお得意先で遭遇したそのロボットは、なかなか手強い営業能力を発揮した……アシモフのロボット三原則に挑む問題作を含む傑作短篇集”
タイトルはアイザック・アシモフの「われはロボット」から。
アバター
2021/02/03 10:05
おはようございます^^
つぶやきは東川篤哉「学ばない探偵たちの学園」の裏表紙から。
”回文もどきの第一声で始まった足跡なき密室殺人、続けて起きるアイドル高校生の失踪。学園探偵部の三人と生物教師がお気楽に乗り出す書き下ろし本格推理。”
アバター
2021/02/02 09:01
おはようございます^^
つぶやきは荒俣宏「帝都物語 第壱番」の帯惹句から。
”関東最大の怨霊・平将門を喚び覚まし帝都を破壊させる怖るべき秘術とは!?日本初の風水小説にして、あらゆる叡智が結晶した大崩壊小説。”
帝都物語は歴史学、民俗学、陰陽道、修験道などなどの知識が豊富に詰まっている。荒俣宏氏は瞬読で1冊数秒で読み終わるらしく記憶力もすごいらしい。それでも解釈は正反対って思いながら読んでました。
アバター
2021/02/01 09:10
おはようございます^^
つぶやきは佐伯泰英「交易 交代寄合伊那衆異聞」の帯惹句から。
”わずか十六名といえど、心意気ではどこにも負けぬー座光寺藤之助率いる帆船ヘダ号の陸戦部隊は、初めての外洋訓練で世界最強の大英帝国艦隊と対峙した。若き日の龍馬と出会い、唐人商人の積み荷を載せ、香港・上海行きを実現させた藤之助と玲奈。進むべき道を見い出すことはできるのか……!?”
アバター
2021/01/30 09:16
読んだ。

感想は絶滅して生き残る歴史。。。

銀杏は歴史あるよ。
エレクトス直系のフロレシエンシスが生きてたらと思うよ
アバター
2021/01/29 17:49
 今日から読む本。

地球と生命の進化学 新・自然史科学Ⅰ
沢田健・綿貫豊・西弘嗣・栃内新・馬渡峻輔-編集
北海道大学出版社
アバター
2021/01/29 09:51
おはようございます^^
つぶやきは冲方丁「アクティベイター」の帯惹句から。
”爆撃機の女性パイロットを事情聴取しようとする警視庁の鶴来。だが、護送中に何者かに拉致されてしまう。囚われた彼女を助けたのは鶴来の義兄で警備員の真丈だった。真丈は彼女に亡き妹の姿を重ね、逃亡に手を貸す決意をする。核起爆の鍵を握る彼女の身柄をめぐり、中国の工作員、ロシアの暗殺者、アメリカの情報将校、韓国の追跡手が暗闘する。一方、羽田では各省庁の思惑が交錯する。いったい誰が敵で、誰が味方なのか。なぜ核は持ち込まれたのか。爆発すれば人類史上最大の犠牲者がーその恐怖の中、真丈と鶴来が東京中を奔走する。”
冲方丁デビュー25周年記念作品です。
アバター
2021/01/28 10:06
おはようございます^^
つぶやきは米澤穂信「リカーシブル」の帯惹句から。
”父が失踪し、母の故郷に引っ越してきた姉ハルカと弟サトル。弟は急に予知能力を発揮し始め、姉は「タマナヒメ」なる伝説上の女が、この町に実在することを知るー。血の繋がらない姉と弟が、ほろ苦い家族の過去を乗り越えて地方都市のミステリーに迫る!”
さびれた地方都市に、高速道路ができても新幹線が通っても寂れる速度は速くなるだけという現実を思い知らされるお話。
アバター
2021/01/27 10:14
おはようございます^^
つぶやきはパーネル・ホール「サスペンスは嫌い」の帯惹句から。
”「命が危ないんです」サスペンス作家の妻にそういわれて気弱なわたしは尻込みしたが、高額報酬につられて調査を引き受けてしまった。なんでも謎の脅迫電話に悩まされているという。彼女の電話番号を知る人間は限られており、関係者に事情を聞けばすぐ事態は解決するはず。が、事情を聞きにいった相手が絞殺され、死体との手にはわたしの名を書いたメモが……サスペンス嫌いの控えめ探偵にシリーズ最大の危機が訪れる第13作”
アバター
2021/01/26 09:15
おはようございます^^
つぶやきは八幡和郎「日本史が面白くなる47都道府県県庁所在地の謎」の帯惹句から。
”なぜその町が県都となったのか? 地元に住んでいる人でも知っているようで知らない「県庁所在地」の成り立ちを、歴史的な経緯、地形、観光、都市開発の歩みなどから明らかにしていく。居住している都道府県はもちろん、出張や観光で他県を訪れた際でも、その町への理解が深まり、新たな魅力を発見できる。”

県名と県庁所在地名が異なるのは戊辰戦争が原因という宮武外骨の説を全面否定して、ていねいに成り立ちを説明する本です。
アバター
2021/01/25 09:27
>まゆさん
おはようございます^^
菊池寛が創設した当初の目的は新人にってことだったはずですが、第1回受賞者から無名の新人とは言えない作家ばかり受賞してますからね。大衆文学という性質上商売にならなければダメなので、仕方がない面もあります。出版社は売れた本の利益で新人を発掘しないと回っていかない零落企業なので。
私が在籍した出版社もそこそこ有名なところで、大きいところでしたが、小説で賞を獲らないと出版しても売れないから新しく賞を作ったくらいです。
アバター
2021/01/25 09:22
おはようございます^^
つぶやきは夏川草介「始まりの木」の帯惹句から。
”生きること、学ぶことの意味を問う、新世紀の“遠野物語”。“これからは、民俗学の出番です”。”

民俗学=遠野物語ってわけではなく、歴史、風俗、習慣、伝統などを研究して、現代人の生活様式を相対的に研究するもの。神様にも怨霊にも河童にも会ったことがあるというと「嘘だ」ってよく言われるけれど、現代人と民俗学研究者との認識が違うから、そうなるよね。
アバター
2021/01/22 17:21
公益財団法人日本文化振興会によれば、直木賞の対象は、新進・中堅作家によるエンターテインメント作品の単行本(長編小説・または単行本)となっています。
言葉足らずで誤解を与えてしまい申し訳ありませんでした。

江戸川乱歩賞は、賞金一千万円の高額新人賞ですから、個人的な感覚では、授賞した瞬間に無名とはいえないと思います。
アバター
2021/01/22 10:30
>まゆさん
おはようございます^^
よく勘違いされるのですが、芥川賞は”純文学の新人”、直木賞は”大衆文学の新人”が受賞対象なんです。
だから、無名の新人が直木賞を獲ることもあります。過去にはデビュー2作目で江戸川乱歩賞受賞作「テロリストのパラソル」で受賞した藤原伊織さんもいらっしゃいます。大衆文学は一作で終わってしまうと審査員の目が節穴ってことになりかねないのでどうしても厳しくなりがちで、だから中堅作家にならないとって風潮になっていますね。
アバター
2021/01/22 10:25
おはようございます^^
つぶやきは幡大介「騎虎の将 太田道灌 上」の帯惹句から。
”関東公方家はもはや滅亡し、坂東の差配は関東管領たる上杉一門が担っていた。その一翼、扇谷上杉家の家宰が太田家だ。太田家の跡取り・資長(後の道灌)は、関東の支配権を巡り勢力を二分する大戦乱のさなかで、合戦の戦略にも在地経営にも突出した才覚を現していく。道灌は、いかに戦い、いかに生き延びたか。坂東を席捲した出来星武将の波瀾の生涯を描き尽くす戦国歴史大河小説!”
アバター
2021/01/21 21:00
芥川賞は、新人・無名作家が対象だから、若年層が受賞してもおかしくないですが、直木賞は中堅作家が対象ですから芸能人で受賞すると快挙ですね。
アバター
2021/01/21 06:21
おはようございます^^
つぶやきは第164回芥川賞、直木賞の受賞作です。
「面影」尾崎世界観、「オルタネート」加藤シゲアキの2作が芸能人のノミネートということで注目されて、「オルタネート」は高い評価を受けました。
宇佐見りんは21歳での受賞で、綿矢りさ(19歳)、金原ひとみ(20歳)に続く3番目の若さでの受賞、西條奈加は56歳。「金春屋ゴメス」で第17回日本ファンタジーノベル大賞を受賞してデビュー。時代小説を得意にしています。
アバター
2021/01/20 09:22
おめでとうございます^^
つぶやきは伊坂幸太郎「火星に住むつもりかい?」の帯惹句から。
”住民が相互に監視し、密告する。危険人物とされた人間はギロチンにかけられるー身に覚えがなくとも。交代制の「安全地区」と、そこに配置される「平和警察」。この制度が出来て以降、犯罪件数が減っているというが……。今年安全地区に選ばれた仙台でも、危険人物とされた人間が、ついに刑に処された。こんな暴挙が許されるのか? そのとき! 全身黒ずくめで、謎の武器を操る「正義の味方」が、平和警察の前に立ちはだかる!”
コロナ禍においての自粛警察などを見るに、この小説をフィクションだとは笑えない状況になってきました。
アバター
2021/01/19 09:02
>雄志さん
おはようございます^^
うちは犬が1匹、猫は1匹ですが、猫が完全に制空権を握っていてあちこちイタズラして回っています。猫弁事務所みたいに十数匹いたらカオスになりますね^^;;
アバター
2021/01/19 09:00
おはようございます^^
つぶやきは北村薫「月の砂漠をさばさばと」の帯惹句から。
”9歳のさきちゃんと作家のお母さんは二人暮し。毎日を、とても大事に、楽しく積み重ねています。お母さんはふと思います。いつか大きくなった時、今日のことを思い出すかな―。どんな時もあなたの味方、といってくれる眼差しに見守られてすごす幸福。かつて自分が通った道をすこやかに歩いてくる娘と、共に生きる喜び、切なさ。やさしく美しいイラストで贈る、少女とお母さんの12の物語。”(Amazon.com)
アバター
2021/01/16 19:13
>kiriさん
そうなんですね~。なんだか状況が猫弁の事務所のようですw(十数匹もいないと思うんですが;
アバター
2021/01/15 09:51
おはようございます^^
つぶやきは佐伯泰英「新居眠り磐音 幼なじみ」の帯惹句から。
”深川の唐傘長屋で育った幸吉とおそめは物心ついた頃から身内同然。磐音が江戸暮らしを始めた折り、何かと力になった幸吉はやがて鰻処宮戸川に奉公、おそめも縫箔師になるべく当代一の江三郎親方に師事し、念願の京での修行を実現させる。磐音夫婦が田沼意次に江戸を追われ流浪する中、二人は一人前の職人へと着実に歩んでいた。”
アバター
2021/01/13 09:05
おはようございます^^
つぶやきは佐伯泰英「断絶 交代寄合伊那衆異聞」の帯惹句から。
”交易の願いを込めて就航した帆船レイナ一世号は南へ。座光寺藤之助は井伊直弼に実権が移った江戸に舞い戻る。当主不在の咎で、御家断絶と当主切腹を迫られた座光寺家。江戸屋敷を引き払った面々を追い、藤之助も中山道、碓氷峠を目指し急追するが?最大の危機に、藤之助は一族を救えるか!?”
アバター
2021/01/12 08:57
>雄志さん
おはようございます^^
「猫弁と星の王子」はまだ積み読で、猫が崩そうとロックオンされている状態です^^;;
大晦日に子猫を拾って30分くらい家で保護しただけで、うちの猫に嫌われるっていうトラブルが><
アバター
2021/01/12 08:55
おはようございます^^
つぶやきは小野不由美「十二国記 風の海 迷宮の岸」の冒頭から。
”天啓にしたがい王を選び使える神獣・麒麟。蓬萊国で人間として育った幼い麒麟・泰麒には王を選ぶ地震も本性を顕わす転変の術もなく、葛藤の日々を過ごしていた。やがて十二国の中央、蓬山をのぼる人々の中から戴国の王を選ばなくてはならない日が近づいてきたがー。”
アバター
2021/01/11 16:46
こんにちは!図書館の閉館時間が早くなってしまってちょっと落ち込んでいる副管理人の人です。体調が大事ですから!
大山淳子さんの「猫弁シリーズ」の新作「猫弁と星の王子」を読みました。お人好しすぎる弁護士・百瀬にまたトラブルが集まってきます(言葉通り)。個人的にはハムカツ丼が強烈に印象に残りました(読んだ方には分かると思うのですが)。
アバター
2021/01/07 10:23
おはようございます^^
つぶやきは歌野晶午「安達ヶ原の鬼密室」の帯惹句から。
”太平洋戦争末期、疎開先から逃げ出した梶原兵吾少年は、一人の老婆が留守を預かる不思議な屋敷で宿を借りることに。その夜、二階の窓には恐ろしい”鬼”の姿が……。やがて、虎の像にくわえられた死体が見つかり、屋敷に逗留していた者は次々に異様な死を遂げたー”
アバター
2021/01/06 09:43
おはようございます^^
つぶやきは高田崇史「試験に敗けない密室」の帯惹句から。
”前作で大好評を博した論理パズル小説”千葉千波の事件日記”シリーズ、特別書き下ろし中編。今回も、天才高校生・千波くんと、浪人生の”八丁堀”、慎之介の3人組が、土砂崩れで”脱出不可能の十三塚村”、”神裁きの土牢”など、続々現れる密室の謎に挑む。もちろん「解答集」付き、さらに(おそらく著者、最初で最後の)「あとがき」も収録!”
アバター
2021/01/05 09:07
おはようございます^^
つぶやきは小野不由美「十二国記 月の影 影の海(上)」の冒頭から。
”謎の男、ケイキとともに海に映る月の光をくぐりぬけ、高校生の陽子がたどりついたのは地図にない国ー巧国。おだやかな風景とは裏腹に闇から躍り出た異形の獣たちとの苛烈な戦いに突きおとされる。なぜ、孤独な旅を続ける運命となったのか、天の意とは何か。『屍鬼』の著者が綴る愛と冒険のスペクタクル。”
十二国記の始まりです。
アバター
2020/12/25 10:22
おはようございます^^
つぶやきはダン・ブラウン「インフェルノ下」の帯惹句から。
”生化学者がこの世に遺した、遺伝子操作によるおぞましき野望。<地獄>が出現する前に、世界流行の爆心地を探し出せ! 仕組まれた世界の破滅、次々現れる追っ手をかわし、ラングドンは巨大な野望を食い止められるのか!?”
ロバート・ラングトン=トム・ハンクス、シエナ・ブルックス=フェリシティ・ジョーンズの配役で2016年映画化された作品です。
アバター
2020/12/24 10:03
おはようございます^^
つぶやきはドナルド・E・ウェストレイク「天から降ってきた泥棒」の帯惹句から。
”超高層ビルの最上階に軟禁された娘を救い出せ! 天才的な泥棒ドートマンダーは、ひょんなことから厄介な仕事を引き受けるはめになった。ついでに貴重品を盗んでひと儲けしようと考えた彼は、それを餌に仲間を集め、厳重な警備を誇るビルに侵入する。が、ハプニングの連続で窮地に……。熱烈なラブコールににたえ、伝説の男が遂に復活。スリルと爆笑の痛快作。”
アバター
2020/12/23 09:46
おはようございます^^
つぶやきは高田崇史「神の時空ー厳島の烈風ー」の帯惹句から。
”広島市内の大学に通う観音崎栞は、実家のある宮島に戻っていた。台風のような烈風や地震など自然災害がつづくなか、神社で相次いで栞の知人が殺害される。「神の島」で起きている異変を知った辻曲彩音らは、怨霊を目覚めさせようと企む者たちの仕業だと感じ、宮島に急行する。突風吹き荒び、大鳥居が揺らぐ厳島神社に封印された巨大な怨霊は解き放たれるのか?”
アバター
2020/12/22 10:20
おはようございます^^
つぶやきは歌野晶午「さらわれたい女」の裏表紙から。
”小宮山佐緒理は潤んだ瞳で俺の手を握りしめたー。報酬は百万円、夫の愛を確かめるための”狂言誘拐”を頼みたいというのだ。便利屋の俺は完璧なプランを練り、見事に”誘拐”を成功させる。しかし、身を隠していた佐緒理が部屋で殺されているのを発見し……。”
アバター
2020/12/21 10:13
おはようございます^^
つぶやきは有栖川有栖「双頭の悪魔」の帯惹句から。
”クイーンばりのロジックで密閉状況における推理問題に挑戦しつづける江神二郎。彼を主人公にしたこのシリーズも、本書で三作目。クイーンでいえば、著者がこの敬愛する先人の作品の中でイチオシの『オランダ靴の謎』に相当します。いわば真価の問われるところですが、その結果や如何。ストーリー性も豊かに展開する大作に乞うご期待!”
アバター
2020/12/16 10:23
おはようございます^^
つぶやきは北村薫「1950年のバックトス」の帯惹句から。
”「野球って、こうやって、誰かと誰かを結び付けてくれるものなんだね」忘れがたい面影とともに、あのときの私がよみがえる……。大切に抱えていた想いが、時空を超えて解き放たれるときー。男と女、友と友、親と子を、人と人をつなぐ人生の一瞬。秘めた想いは、今も胸を熱くする。過ぎて返らぬ思い出は、いつも私のうちに生きている。謎に満ちた心の軌跡をこまやかに辿る短編集。”
アバター
2020/12/15 09:07
おはようございます^^
つぶやきははらだみずき「サッカーボーイズ14歳」の帯惹句から。
”2年生になり、キャプテン武井遼介を中心に新チームが動き始めた桜ヶ丘中学サッカー部。ゴールキーパー経験のあるオッサが野球部をやめて入部するも、シュートを怖がったり集中力が切れたりと、なぜか様子がおかしい。オッサの致命的ミスで、大切な試合にも負けてしまう。チームに生じる不協和音。遼介は、オッサが人に言えない悩みを抱えていることを知る……。14歳の少年たちが爽やかに駆けぬける、青春スポーツ小説、第3弾!”
アバター
2020/12/14 08:30
おはようございます^^
つぶやきはアネット・ルーム「私のはじめての事件」の冒頭から。
”子供は手を離れたし、夫は今夜もクリケット。これまでは家事に追われてきたけれど、わたしも自分の生きがいを見つけなければ―。一念発起した専業主婦のクリスは地元の新聞社に就職した。ところが仕事を始めて早々、取材先のホテルで男の首吊り死体を発見してしまい、彼女は思いがけない事件の渦中に…。等身大の主人公が直面する殺人事件とちょっぴり危険な恋をウィットたっぷりに描く、英国推理作家協会賞新人賞受賞作。”(amazon.comから)
アバター
2020/12/11 09:37
おはようございます^^
つぶやきは樋口有介「あなたの隣にいる孤独」の帯惹句から。
”学校へも行かず、母と二人で町から町へ渡り歩いてきた14歳の玲菜。しかし「<あの人>に見つかった」という突然の電話を最後に、母は消息を絶つ。はじめて出来た友人・周東青年とその祖父・秋吉に支えられて母の行方を追ううち、玲菜は衝撃の事実に行き当たる。「あの人」とは誰なのか。息をつかせぬ青春ミステリー。”
解説は女優の伊藤沙莉さんで、帯惹句からも彼女の解説からです。
アバター
2020/12/10 10:02
おはようございます^^
つぶやきは「ミステリ・アンソロジーⅣ 殺意の時間割」の帯惹句から。
”魔法のように「時」を操る、5つの不可能犯罪! 娘を助けた男の、奇妙な頼みごと<命の恩人>。究極の安楽椅子探偵がテロリストと対決<Bは爆弾のB>。お人好しカメラマンが巻き込まれた、せつない事件<水仙の季節>。完全なアリバイのある少女が殺人を認めたのはなぜ?<アリバイ・ジ・アンビバレンス>。肝試しに臨んだ少年は誰に襲われたか<天狗と宿題、幼なじみ>。名手たちによる書き下ろしアリバイ・アンソロジー!”
アバター
2020/12/09 10:17
おはようございます^^
つぶやきは冲方丁「マルドゥック・スクランブル 排気」の冒頭から。
”科学技術発祥の地“楽園”を訪れたバロットが知ったのは、シェルの犯罪を裏付ける記憶データが、カジノに保管された4つの100万ドルチップ内に存在するという事実だった。チップを合法的に入手すべくポーカー、ルーレットを制してゆくバロット。ウフコック奪還を渇望するボイルドという虚無が迫るなか、最後の勝負ブラックジャックに臨んだ彼女は、ついに最強のディーラーと対峙する―喪失と安息、そして超克の完結篇。”
アバター
2020/12/08 09:19
>雄志さん
おはようございます^^
高田郁さんの「みをつくし料理帖」は、私も足を向けて寝られないくらい感謝している本です^^
「八朔の雪」は知る人ぞ知る傑作で、「花散らしの雨」は発売日に予約購入したのに田舎だからか日販配本が「初版同日重版」の第二刷だったりといきなり人気になりました。
食べ物と料理の大切さを教わった本です^^
アバター
2020/12/08 09:11
おはようございます^^
つぶやきは藤井太洋「ワン・モア・ヌーク」の帯惹句から。
”「核の穴は、あなた方をもう一度、特別な存在にしてくれる」。原爆テロを予告する一本の動画が日本を大混乱に陥れた。爆発は3月11日午前零時。福島第一原発への繋がりを示唆するメッセージの、その真意を政府は見抜けない。だが科学者と刑事の執念は、互いを欺きながら”正義の瞬間”に向けて疾走するテロリスト二人の歪んだ理想を捉えていたー。戒厳令の東京、110時間のサスペンス。”
アバター
2020/12/05 16:23
こんにちは!早いもので12月ですね……。
高田郁さんのみおつくし料理帖シリーズの特別巻「花だより」をようやく読めました。。。ドラマになったり、映画になったりしている作品ですが、シリーズを最初から最後まで読み、そしてここまでたどり着くと作者の方に足を向けて寝られない(?!)くらいの感謝でいっぱいです。個人的に最後の話は、今のコロナ禍だからこそ響く人が多いんじゃないかなと思いました。
アバター
2020/12/04 09:47
おはようございます^^
つぶやきは本城雅人「傍流の記者」の帯惹句から。
”警視庁の植島、検察の図師、調査報道の名雲、人事を握る北川ー。東都新聞社会部に優秀な記者ばかりがそろった黄金世代の同期六人。トップに立てるのはその中のただ一人。貫くべきは己の正義か、組織の維持か。出世か、家族か、それとも同期の絆かー。中間管理職の苦悩、一発逆転の大スクープ、社会部VS>政治部の熾烈な争い……火傷するほど熱い新聞記者たちの闘いを見よ。痛烈無比な企業小説。”
第159回直木賞候補作(受賞は島本理生「ファーストラヴ」)となった物語です。
アバター
2020/12/03 10:11
おはようございます^^
つぶやきは勇嶺薫「赤い夢の迷宮」の帯惹句から。
”小学生だったあの頃、仲良し7人組のぼくらは「世の中には、やっていいことと、やっておもしろいことがある」と語る不思議な男・OGに心惹かれていた。だが「お化け屋敷」と呼ばれる彼の館で起きたある事件をきっかけに彼とは疎遠に。それから25年、大人になったぼくらは突如OGに招かれ、再びあの館へ。しかし、そこで待ち受けていたのは悪夢のような殺人事件だった。”
ジュヴナイルの大人気作家はやみねかおるが贈る大人のミステリ!という惹句で発売された物語です。
アバター
2020/12/02 08:36
おはようございます^^
つぶやきは高田崇史「カンナ 飛鳥の光臨」の帯惹句から。
”『書紀』によれば、推古天皇は推古三十六年(六二八)に、七十五歳で崩御された。ここから年表を逆にたどると、推古元年(五九二)、三十九歳で豊浦宮にて即位。その一ヵ月ほど前には、崇峻天皇が馬子に殺害されたとされている。そして三十四歳の時に、夫である敏達天皇が崩御されたというから、これはちょうどその五年前の五七八年のことになる。ところが、崇峻天皇の即位もまた、同じ五七八年とされているんだ。”

敏達天皇と崇峻天皇の用明天皇が存在しないことになる書紀の記述により、聖徳太子が存在しないことという証明もある物語です。
アバター
2020/12/01 09:09
>雄志さん
おはようございます^^
美術館の仕事って、美術品の研究や調査、修復などの管理、美術展の企画などなどたくさんあってホントに忙しいのですけど、美術館へ行くと座っている人ってイメージがありがちだったりします。
絵本で仕事が説明されていると、子どもにもわかりやすくてよいですよね^^
いろんな職業のものがあるといいなあって思います。
アバター
2020/12/01 09:04
おはようございます^^
つぶやきは三崎亜記「バスジャック」の帯惹句から。
”今、「バスジャック」がブームであるー。バスジャックが娯楽として認知されて、様式美を備えるようになった不条理な社会を描く表題作。回覧板で知らされた謎の設備「二階扉」を設置しようと奮闘する男を描く「二階扉をつけてください」、大切な存在との別れを抒情豊かに描く「送りの夏」など、著者の才能を証明する七つの物語。この短編集の中に、きっとあなたの人生を変える一編があります。”
41ページからは「しあわせな光」わずか4ページの掌編です。
アバター
2020/11/30 08:34
おはようございます^^
つぶやきは伊坂幸太郎「ラッシュライフ」の巻頭言から。
”泥棒を生業とする男は新たなカモを物色する。父に自殺された青年は神に憧れる。女性カウンセラーは不倫相手との再婚を企む。職を失い家族に見捨てられた男は野良犬を拾う。幕間には歩くバラバラ死体登場―。並走する四つの物語、交錯する十以上の人生、その果てに待つ意外な未来。不思議な人物、機知に富む会話、先の読めない展開。巧緻な騙し絵のごとき現代の寓話の幕が、今あがる。”(Amazon.com)
アバター
2020/11/29 15:58
小説ではないんですけど……おもしろい本だったのでご紹介。
モラヴィア美術館(編)、阿部賢一・須藤輝彦(訳)「美術館って、おもしろい! : 展覧会のつくりかた、働く人たち、美術館の歴史、裏も表もすべてわかる本」
モラヴィア美術館はチェコにある美術館。子供向けの仕掛け付き絵本ですが、内容は本格的。美術館の歴史から働いている人たちの役割、美術品の扱い方など……。取っ付きやすい内容になっているので、興味があればぜひ。
アバター
2020/11/27 10:14
おはようございます^^
つぶやきは火浦功「大熱血。未来放浪ガルディーン1」の帯惹句から。
”時代は戦国。波乱の時代。強大な武力を誇るヴァルマー帝国は名門フレイヤー家を一夜で滅ぼした。この戦で全国統一の覇業に燃えるジョージ<無謀王>ヴァルマーに対抗する勢力は消えたはずだった。がーっ(ちょ~ん)。ここに、ヴァルマー帝国に敢然と立ち向かうひとりの戦士が現れる。その名は、コロナ・フレイヤー。男の子として育った熱血少女は単騎、ヴァルマー宮殿に殴り込みをかけた!”

わずか79ページで、フレイヤー家は滅亡し、<無謀王>ヴァルマーもコロナに斬り殺されるという激動の出だしだったのにもかかわらず、本編は停滞しわずか3巻であとが続かず、外伝2巻が出たもののそれきり音なしと未完の帝王とされる所以の作品です。
アバター
2020/11/26 10:23
おはようございます^^
つぶやきは高田崇史「QEDベイカー街の問題」の巻頭言から。
”シャーロキアンのクラブ「ベイカー・ストリート・スモーカーズ」のパーティーに出席した、桑原崇と棚旗奈々がまきこまれた連続殺人事件。しかも現場にはダイイング・メッセージが。現実の事件と「ホームズ譚」の謎が交錯する中、崇の推理がたどりついた真犯人とホームズの秘密とは?”
古代史だけではなく、コナン・ドイル「シャーロック・ホームズ」の謎にも迫る1冊です。
アバター
2020/11/25 09:10
おはようございます^^
つぶやきは呉座勇一「応仁の乱 戦国時代を生んだ大乱」の帯惹句から。
”室町幕府はなぜ自壊したのか―室町後期、諸大名が東西両軍に分かれ、京都市街を主戦場として戦った応仁の乱(一四六七~七七)。細川勝元、山名宗全という時の実力者の対立に、将軍後継問題や管領家畠山・斯波両氏の家督争いが絡んで起きたとされる。戦国乱世の序曲とも評されるが、高い知名度とは対照的に、実態は十分知られていない。いかなる原因で勃発し、どう終結に至ったか。なぜあれほど長期化したのか―。日本史上屈指の大乱を読み解く意欲作。”amazonから。
教科書ではわからない歴史の解説です。
アバター
2020/11/24 08:57
>雄志さん
おはようございます^^
古事記は私はライフワークとなっていて、20年以上も読んでいても新しい発見があります。謎がありすぎて誰も説明できないことが、なぜ淡路島が最初とかですね。
原点に戻って阿刀田高さんの本を読んで、これってなあに?が見つかるといいかもしれません^^
アバター
2020/11/24 08:54
おはようございます^^
つぶやきは伊坂幸太郎「チルドレン」の帯惹句から。
”短編集のふりをした小説です。帯のどこかに”短編集”とあっても信じないでください。”伊坂幸太郎
WOWOWのWドラマで武藤俊介=坂口憲二、陣内達也=大森南朋、青木美春=小西真奈美、木原志朗=三浦春馬らの配役で2006年5月に放送されました。2006年11月には同じ配役で映画公開されています。
2016年に続編となる「サブマリン」が刊行されています。
アバター
2020/11/22 16:36
こんにちは!雑談席も8枚目になったんですね。立ててくださりありがとうございます。

最近、阿刀田高「阿刀田高の楽しい古事記」を読みました。日本神話のイザナギ・イザナミから推古天皇まで、初心者向けなので、詳しい方には物足りなさがあるかも?古事記ってどんなものか知るには良いと思います!
アバター
2020/11/20 10:29
おはようございます^^
つぶやきは火浦功「たたかう天気予報」の帯惹句から。
1989年、角川文庫の春のフェスティバルで、惹句は「浅野温子が角川文庫と深夜2時…。」でした。
表紙はいしかわじゅんのイラストで帯惹句の浅野温子と雰囲気が似ているのは寄せて描いたからかもしれません。
笑える短篇ばかりですが、ギャグ漫画家みたいにネタが尽きたら次がないってレベルで、未完の帝王というのも納得です。
アバター
2020/11/19 10:00
おはようございます^^
つぶやきは高田崇史「QED~ventus~熊野の残照」の帯惹句から。
”和歌山県・紀伊半島に位置する、古来からの信仰深い土地”熊野”。浄不浄を嫌わず、黄泉の国との謂れもある熊野三山ー熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社ーの神々には意外な逸話が隠されていた……。伝承にまつわる一寸の「?」から歴史を辿る桑原崇と棚旗奈々の旅路は、故郷を捨てた悲しい運命を生きる神山禮子と共に、熊野が孕む深遠な謎へと迫っていく!!”
アバター
2020/11/18 09:04
おはようございます^^
つぶやきは原尞「さらば長き眠り」の帯惹句から。
「私が殺した少女」で直木賞受賞後5年のかかって出版された第三作です。原尞は寡作の作家で、本作の7年後に「愚か者死すべし」さらに13年後に「それまでの明日」が出版されて長編は5冊だけです。



管理人
kiri
副管理人
雄志
参加
受付中
(管理人の許可が必要)
公開
ニコッと内公開
カフェの利用
朝10時~夜24時
カテゴリ
本/書籍
メンバー数
61人/最大100人
設立日
2016年09月08日

Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.