※お知らせ【トラブルに関して】※ゆるい注意喚起※
- 2020/06/30 02:32:24
こんにちは。けっこう重要なことなので、以下の
ニコタの運営さんへのQ&Aに目を通していただきたく思います
m(_ _"m)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問1:違反行為を見つけた場合はどうしたらいいですか?
答え1:「違反だ」と思った行為を見つけた場合でも、
いきなり注意をしてしまうと、受け取り方によっては、
相手は、「暴言や脅迫」と考え、お客様間の大きな
トラブルに発展してしまう場合があります。
そのため、「違反行為」を見つけた場合は、
「直接の注意」は止めてください。
まずは、事務局に違反申告をしてください。
~ 以下のような悪質なトラブルもあります。 ~
サブアカウントで自分に暴言コメントをつけて、
自分が被害者になって同情を引く行為もあります。
事務局が調べれば、すぐにわかる違反行為です。
しかし、裏側の情報を知らない方が、表上だけ
の情報を信じて注意したりすると、「騒ぎ」が大きく
なり、事務局の運営妨害にもなります。
問2:ユーザー間でトラブルになった場合、相手を避ける方法はありますか?
答え2:現実の世界では直接話し合うことで仲直り(和解)することができる
かも知れませんが、インターネットの世界では、「テキスト」だけの
会話となるため、なかなか仲直りすることは難しいです。
特に、感情的になって、相手のページにコメントをしてしまった場合、
それを見た「周りの友人ユーザー」も含めて、さらに大きなトラブルに
発展する場合があります。
原則、ニコッと事務局は、ユーザー活動によって発生したトラブルに
ついて、どちらの側に立つこともできません。
(利用規約 第9条 自己責任の原則)
<トラブルになった場合>
トラブルになった場合、まず第一に、「相手のページに行かない」という
ことがポイントになります。
また、「相手が自分のページに訪問できない方法」として、以下の機能が
ありますのでご利用ください。
◆マイページの訪問の「拒否の設定」に相手の島番号を入れる
→これにより、相手が自分のマイページに訪れることを拒否し、
仮想タウンで、その人と違うパラレルワールドを自動的に
判別して、拒否した相手がいないエリアに移動します。
(仮想タウンで出会わなくなります。)
▼マイページへの訪問を拒否する機能
https://www.nicotto.jp/user/mypage/blacklist
※「マイページへの訪問を拒否する機能」を設定後、
一度ログアウトし、再度ログインすることで、本機能が有効となります。
※拒否設定をされると、ご自身も相手の方の島へは訪問ができなくなります。
※友だち登録をしていた場合、登録は解除されます。
※トラブル防止のため、もし相手の方からお気に入りに登録されていた場合、
相手を拒否設定に登録することで、相手のお気に入り登録からは削除されます。
※「おしゃべりカフェ」、「ニコット釣り」、「ニコット研究所」など、
“部屋番号が存在する固定の場所”では、出会う可能性がありますのでご注意ください。
→拒否した人が入ろうとした部屋にいる場合、警告メッセージを出す
ような機能を作ることは可能ですが、一方では、自分がいる部屋
に拒否した人が偶然入ってくる場合もあるため、物理的に、その
ような機能は不可能です。
自動的に出会う仮想タウン(パラレルワールド)と異なり、自分の
意思で部屋を選択するサービスエリアでは、自己責任の上、ご活動ください。
※最終的に、人の心(マナーや気持ち)をシステム管理することはできません。
事務局として、改めて皆様にお願いしたい点として、
一人ひとりがマナーやルールを守り、トラブルが起きても暖かい理解と、
優しい注意喚起などをして頂けましたら幸いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私も、ニコタのヘルプの中にある、サークルに関する
Q&Aなどを読み返していますが、
サークルの皆様にも、出来れば目を通しておいて欲しい
事がたくさん書いています。
このサークル掲示板、ご覧いただきました方は、
できれば、『見ました』と一言でも、コメントいただけると、
助かります。よろしくお願い致します。
最後に、みんなで楽しいチャットサークルにしていきましょうね(⌒∇⌒)
お疲れ様です。楽しくお話出来たらよいですね。
先ほどまで、サークル参加状況を確認しておりましたが、三名のニコタ退会された方が、
いらっしゃいましたので、強制退会といたしました。
それから昨日にサークルカフェでお話をしていて
サークルのルール(禁止事項)の認識が甘いと感じ再度確認したところです。
注意喚起する機会をありがとうございました。(人‿◡ஐ)
今回、このような注意喚起をゆるくさせていただいたのは、
最近ではないのですが、結構前から、サークル内で迷惑行為をされる方がいらっしゃったので、
そのことを遅くなりましたが私が知ったからです。
管理人のエースさんに、お伝えし、その方には強制退会していただきました。
副管理人の私としても、エースさんを通さなくても、独断で強制退会はできたのですが、
今回、管理人さんに決断を催促したのは、報告ついでに、相談の意味もありました。
これからも、エースさんとは、時々連絡を取り合いながら、
楽しいチャットサークルにしていきたいと思っています。
ご報告が遅くなりまして、申し訳ありません。
今後とも、よろしくお願い致します。
コメント遅くなり、申し訳ありません
注意喚起ありがとうございます。マナーに注意して楽しみたいと思います。
確認しました。
みなさんのご協力ありがとうございます。
引き続き、コメントなど、ございましたら、
よろしくお願いします。
お疲れ様です。
ご尽力いただきありがとうございます。
拝読いたしました。
お疲れさまです☆
利用規約はたまに読んでます。
サブアカで嫌がらせに来る人もいますね。
2体のサブアカで文句言いに来た人もいましたよ。
描き方が独特なのですぐわかりましたけどね。
拒否機能に関しては少し問題があると思っています。
広場で悪用して、やたら拒否して居座って入れないようにしたり
サークルで占領したりするようなのもいるようです?
私も待ち合わせで広場いっても逢えない事もよくあるんで
結構やられていそうです?
証拠がないんでどうしようもないですね。
相手がどんな悪人でも噂に惑わされずに自分の目で判断して
寄ってたかって叩くようなことはせず
なるべく離れるようにすればいいと思います。
拒否機能はあまりお勧めできませんね。
仲の良い人のサブ(訪問してきた知らない人)拒否してしまって
仲の良い人も部屋に来れなくなって嫌われたと勘違いした人もいました。
幸い私は両方の友なので、繋ぐことができたので良かったです。
まわりに信頼できる人を何人か決めとくといいと思います。
読みました。これからも宜しくお願いします。
私も気を付けたいと思います。
もし何かありましたら、ご連絡くださいです。(o*。_。)oペコッ