タウン
街に出かける
日記
広場
みんなの投稿
コーデ
広場
友達探し
無料ショップ
無料アイテム
プレミアムショップ
有料アイテム
フリマ広場
みんなでトレード
サークル
広場
仲間と集まる
ニコッと
合成
デコを作ろう
ニコッとプラス
さらに楽しむ
ヘルプ
ログアウト
ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
無料新規登録
ログイン
PIANO FAN
サークルの使い方
練習
2020/06/13 18:39:29
投稿者:
マサ
ピアノの練習で、
こうしたらよい、
これが効果がある、
これはダメ。
など情報交換しましょう♪
クララ
2021/08/06 09:02
ピアノは、左手と右手のバランスが大事です!
違反申告
マサ
2021/08/06 01:59
「テンポ力」
って、なんだw
メトロノームのテンポにあわせて機械的に弾ける力;;勝手に考えましたw
指が自由に動けば、たぶん、テン歩にぴったり合わせることはできるのでしょう!
でも、ちからの弱指がうまく制御できないと、テンポにあわないのですwww
ハノン+メトロで練習しています、メトロはもっと活用すべきだと思いました;;
違反申告
マサ
2021/08/06 01:19
「夜に駆ける」の暗譜ができました^^
まだ若干楽譜どおりではないけど、ま、いいかっw
コード展開で覚えようとしたけど、結局、楽譜丸暗譜は、最初は楽譜で練習して、楽譜を見ないで記憶に頼るというやり方になりました!結構、時間、かかったかなー><
まあ、初見力と暗譜力は反比例するのではないかとう独自?の考えでは、こうなるのでしょう;;
いまさらの「炎」はコード展開で練習しています。「カイト」もこれでwww
違反申告
マサ
2021/07/06 23:24
鍵盤の位置を覚える方法、、、ピアノの一番下のドから一番上のドまで、最初はCのスケールで、そして和音で登って降りてくる練習をしています。効果があるのかわかりませんが、、、、
違反申告
マサ
2021/06/12 23:31
最近は、スケールの練習にはまっています!
ハノンがベースですが、まずは長調で、そして短調は旋律、JAZZ(旋律の下りも同じ鍵盤)、和声で練習しています。
あとは鍵盤の位置を覚えるために、ハ長調のスケールなら、鍵盤上で一番したのCから一番上のCまで、ドミソで間隔をあけて鍵盤を下から上まで、、、、とかw
違反申告
マサ
2020/08/31 00:52
旋律的短音階の行きと帰りで違う音;;;ジャズマイナーだと帰りも同じなので、
逆にハノンにはない練習をしています。
なぜ帰りも同じか最近ようやく理解しました。
半音上のジャズマイナーがオルタードというのも覚えやすくて、
最近の練習メニューは帰りも同じ旋律的短音階です!
違反申告
うさりん♪
2020/08/30 00:43
私は#♭6つ以上のものは苦手ですね〜。
それに加えて、短音階で、
旋律的短音階の行きと帰りで違う音を弾くのが苦手です。
違反申告
マサ
2020/08/30 00:32
C-Durなんですねw
一番簡単そうで難しいですものね。
苦手なのは多いけど、f-moll、h-moll、のハーモニックが特に><
違反申告
麻耶
2020/08/28 22:20
私はC-Durとes-mollです。
違反申告
マサ
2020/08/11 19:06
ハノンのスケールで一番難しいと感じる調はなんでしょう?
長調はわりと弾けるとのですが単調は難しい調があります;汗
違反申告
マサ
2020/08/11 19:04
スケールの練習を毎日したほうが良いと思いつつ、たまにしていますw
ハノンのほんの一部のみ毎日指の強化で練習しています。
きらきら星もまだまだですが、練習するとあっという間に時間が過ぎてしまいます。
最近は、夜空ノムコウ、命のなまえ、ザナルカンド、打ち上げ花火などの練習にはまってます。
違反申告
マサ
2020/07/09 22:48
うさりん、こんばんは♪
最近、ようやくフルで弾けるようになりました。
と言っても最後のほうはあやしい、、、
この曲って、楽しいですよね!
なぜモーツアルトがこの曲を変奏したのか調べたくなりますよねw
違反申告
うさりん♪
2020/07/09 05:23
きらきら星変奏曲、私も最近練習始めています。
とてもかわいくて、楽しい曲ですが、
けっこう難しいですよね。
マサさんのおっしゃるように、練習曲にするには最高だと思います。
今のところ、弾けるところと弾けないところがありますが、
いつか全部弾けるようになれるといいな〜。
違反申告
マサ
2020/07/09 01:37
キラキラですが、これを練習曲いするのは最高だと思いますw
最後まで弾くのに時間がかかりますが指の弱点なども理解できます!
4月は君の嘘やのだめでも演奏されますが、みなさんのこの曲に対する印象をお聞かせください。
違反申告
マサ
2020/06/26 03:03
モーツアルトキラキラ星変奏曲ですが、最近はこれをエチュードの曲として練習しています。
左手の強化練習の後はこの曲で演習すると、なんとなく満足感が得られますw
いろいろな要素があるこの曲では、まず3番目で脱落してしまいます(汗
ここをクリアできても、さらさら行くわけではなく、最後にたどりつくころには、終わった感があります。
と、まあ、エチュードはこのような楽しい曲がいいですね^^
違反申告
マサ
2020/06/14 00:49
うさりん、こんばんは!
やはりそうですか
発表会の練習でピアノの先生から指摘されています><
麻耶さん
こんばんは♪
アドバイスありがとー^^
無理しないようにしなといけないですね!
片手だけの練習って思ったよりもと効果がありました。
苦手だったモーツアルトの曲で結果がでたかなw
違反申告
麻耶
2020/06/13 23:49
確か3と4の指は双子のようにくっついているのでそれを無理して訓練させようとすると、シューマンのように指を壊すよ、と音楽史の先生が言ってた記憶があります。
基本、トリルは中に指をひとつあけたほうが弾きやすいですよ。(某ピアニストの先生談)
あまり無理して指を壊されませんように。
違反申告
うさりん♪
2020/06/13 21:22
私も左が下手で、
なんとかしないと〜と思っています〜。
違反申告
マサ
2020/06/13 18:43
今更ですが左手の指が自由に動いていないことに気づきました。
これって、両手で練習していると、音が聞けていないのかよく分からないのですけど、
片手で練習すると、すぐわかりました。
今練習しているのは、左手だけでハノンをうまく弾けるか、テンポアップできるかです。
左手の小指と薬指のトリルよりも、薬指と中指のトリルが綺麗に弾けないので
徹底的に指を鍛える練習をしています。
違反申告
サークルTOPへ戻る
管理人
マサ
副管理人
-
参加
受付中
(管理人の許可が必要)
公開
メンバー公開
カフェの利用
24時間
カテゴリ
音楽
メンバー数
93
人/最大100人
設立日
2009年06月14日
って、なんだw
メトロノームのテンポにあわせて機械的に弾ける力;;勝手に考えましたw
指が自由に動けば、たぶん、テン歩にぴったり合わせることはできるのでしょう!
でも、ちからの弱指がうまく制御できないと、テンポにあわないのですwww
ハノン+メトロで練習しています、メトロはもっと活用すべきだと思いました;;
まだ若干楽譜どおりではないけど、ま、いいかっw
コード展開で覚えようとしたけど、結局、楽譜丸暗譜は、最初は楽譜で練習して、楽譜を見ないで記憶に頼るというやり方になりました!結構、時間、かかったかなー><
まあ、初見力と暗譜力は反比例するのではないかとう独自?の考えでは、こうなるのでしょう;;
いまさらの「炎」はコード展開で練習しています。「カイト」もこれでwww
ハノンがベースですが、まずは長調で、そして短調は旋律、JAZZ(旋律の下りも同じ鍵盤)、和声で練習しています。
あとは鍵盤の位置を覚えるために、ハ長調のスケールなら、鍵盤上で一番したのCから一番上のCまで、ドミソで間隔をあけて鍵盤を下から上まで、、、、とかw
逆にハノンにはない練習をしています。
なぜ帰りも同じか最近ようやく理解しました。
半音上のジャズマイナーがオルタードというのも覚えやすくて、
最近の練習メニューは帰りも同じ旋律的短音階です!
それに加えて、短音階で、
旋律的短音階の行きと帰りで違う音を弾くのが苦手です。
一番簡単そうで難しいですものね。
苦手なのは多いけど、f-moll、h-moll、のハーモニックが特に><
長調はわりと弾けるとのですが単調は難しい調があります;汗
ハノンのほんの一部のみ毎日指の強化で練習しています。
きらきら星もまだまだですが、練習するとあっという間に時間が過ぎてしまいます。
最近は、夜空ノムコウ、命のなまえ、ザナルカンド、打ち上げ花火などの練習にはまってます。
最近、ようやくフルで弾けるようになりました。
と言っても最後のほうはあやしい、、、
この曲って、楽しいですよね!
なぜモーツアルトがこの曲を変奏したのか調べたくなりますよねw
とてもかわいくて、楽しい曲ですが、
けっこう難しいですよね。
マサさんのおっしゃるように、練習曲にするには最高だと思います。
今のところ、弾けるところと弾けないところがありますが、
いつか全部弾けるようになれるといいな〜。
最後まで弾くのに時間がかかりますが指の弱点なども理解できます!
4月は君の嘘やのだめでも演奏されますが、みなさんのこの曲に対する印象をお聞かせください。
左手の強化練習の後はこの曲で演習すると、なんとなく満足感が得られますw
いろいろな要素があるこの曲では、まず3番目で脱落してしまいます(汗
ここをクリアできても、さらさら行くわけではなく、最後にたどりつくころには、終わった感があります。
と、まあ、エチュードはこのような楽しい曲がいいですね^^
やはりそうですか
発表会の練習でピアノの先生から指摘されています><
麻耶さん
こんばんは♪
アドバイスありがとー^^
無理しないようにしなといけないですね!
片手だけの練習って思ったよりもと効果がありました。
苦手だったモーツアルトの曲で結果がでたかなw
基本、トリルは中に指をひとつあけたほうが弾きやすいですよ。(某ピアニストの先生談)
あまり無理して指を壊されませんように。
なんとかしないと〜と思っています〜。
これって、両手で練習していると、音が聞けていないのかよく分からないのですけど、
片手で練習すると、すぐわかりました。
今練習しているのは、左手だけでハノンをうまく弾けるか、テンポアップできるかです。
左手の小指と薬指のトリルよりも、薬指と中指のトリルが綺麗に弾けないので
徹底的に指を鍛える練習をしています。