Nicotto Town


手帳・文房具好き!

違反行為を見つけたら?
  • サークルTOP
  • サークルカフェ
  • 掲示板
  • 伝言板
  • メンバー一覧

雑談、情報交換!

投稿者:マロニエ

雑談のコーナーです。
このシリーズが可愛い!
手帳、今日も埋められた!
普段どこのお店に行く?等
その日に見つけた発見や新作文具や手帳の情報交換などいたしましょう。
手帳を書くのにオススメのカフェ等もありですよ!


!OK!
お店、駅名の名前
画像が必要な場合は、Amazonや楽天のリンクで共有しましょう

✖︎NG✖︎
具体的な住所の記載
誹謗・中傷

アバター
2020/10/10 11:21
にっきちゃさん

おぉ、ご購入おめでとうございます!
コロナの影響か、最近は送料めちゃめちゃバカにならなくなりましたもんね。
内容的にもかなり美味しい福袋なので、是非届いたら楽しんでください。

新しいインク、どのような感じですか?
私も最近友人がガラスペンとインクを送ってくれたので万年筆生活捗っております笑
アバター
2020/10/09 15:33
BGMさんの福袋を購入してみました。

以前から気になっていたマスキングテープがあって、
でもそれだけで送料がかかるのもどうしようと思っていたので
ちょうどよかったです。

ところでここ最近、少しインクが増えました。
アバター
2020/09/27 11:25
司さん、マロニエさんありがとうございます。

やっぱり仕様なのですね…。
キャップのないボールペンは逆さに立てるか(クリップの意味は
一体何なのでしょう?)、キャップを自作する以外なさそうですね…。

因みに、ペンを出したままにしたかなとずっと思ってたのですが、
ペン先をしまった状態の下側(ノック式ペン先の出口あたり)が
汚れているのを見たので、やっぱり勝手に垂れているんだと
思ったんです。
アバター
2020/09/25 23:41
にっきちゃさん>

ボールペンって漏れるんですね!?

調べてみたら、ボールペンあるあるみたいなので、具体的に直す、ということはできないようです。
早めに芯を変えるか、なるべく温めたり高所から落とさない、が対策に当たるようです…。

加圧ボールペンは液漏れしにくいようですよ。
アバター
2020/09/25 22:52
にっきちゃさん

そういえば、ペンケースの中が汚れていたことがありますね。
「ペン出したまま、しまったかな?」と思っていたので、まさか垂れていたとは……。
残念ながら、解決策が思いつきません。
お力になれず、ごめんなさい。
アバター
2020/09/25 15:14
質問です。

ボールペン類って、ペン立てやバッグで立てていると知らないうちに
インクが垂れてきてしまうことがありませんか?
特にこの種類ということはないので個体差なのかと思うのですが、
ポーチなどの内部がいつの間にか汚れて困っています。

防げないものでしょうか・・・
アバター
2020/09/24 10:49
毎日会社に行っていたときは筑摩の文庫手帳を愛用していました。

最近は在宅が基本で出張などで外なので、スケジュール用の大判薄型ノートと
たくさん書き込める日付なし手帳(年間5冊くらい使います)を
仕事用に併用して、その他雑記・覚書をモレスキンのA5サイズ手帳と、
3冊に結構みっちり書き込んでいる感じです。

手帳は1冊使い終わるとまた別の種類のものを使ったりして気分を変えますが、
使いやすくて多用しているのはミドリのMDやアピカの文庫サイズとかです。
アバター
2020/09/23 22:29
司さん>

私も実はほぼ日毎日書いているわけではないんです。
その日あった事だけピックアップしてコラージュして遊んでいるので、事実結構スカスカです。
(二ヶ月とか余裕で描かない時もあります笑)
今はデイフリーのものもあるので、予め日付がふってないからこそページが勿体なくない、むしろ使う幅が広がるので、そちらもオススメしたいです。

ちなみに書いてないページは基本的に新しいペンの裏ぬけチェックにしてます。あとは思いつきメモとか。
アバター
2020/09/22 21:18
マロニエさん

ほぼ日の紙質、すごく好きです。薄さといい、ペンの滑り方といい。
何年間か使っていたのですが、毎日は書くことができず、それが心に残り、今のCa.Creaに気ままに書くスタイルに移行しました。本当は空白のページがあったっていいものなんですけどね。
アバター
2020/09/21 22:25
NOLTY検索しました!
すごくオシャレですね…!高級感!

私は来年はほぼ日使うのですが、狙ってたA5カバーが売り切れてしまって悲しみに暮れながら慌てて注文してしまいました汗

今の状態が
母艦手帳(A5システム手帳)
仕事用(ほぼ日weeeek)
バレットジャーナル(フレックスノートD7)
なので、その状態のまま続けていきたいなあと思ってます。
新しく買うほぼ日カズンは日記コラージュ、オリジナルはアイディアノートにしようかなと画策中。
アバター
2020/09/19 08:07
今年の手帳はNOLTYのリスティ1に決め、購入しました。
バーチカルに再挑戦です。
基本、バーチカルは体調管理に使う予定です。仕事のスケジュールはマンスリーとTODOリストで。日記はCa.Creaに気ままに書きます。どうもこのサイズが合っているみたいで、続行。
アバター
2020/09/08 10:59
マロニエさん

モレスキンはノートだけでもふつーに3000円以上するので
ペンまでついていたのはラッキーでした。
とても丁寧な作りで、紙の書き心地がとてもいいです!
このセール、実はアマゾンです。アマゾンって、大きなフェア以外でも
こっそりひっそりセールするんですよね。ほしいものをウォッチして
時々利用しています。
アバター
2020/09/07 22:49
にっきちゃさん>
おぉ、BGMさん、華やかになりますよね。主張しすぎないのも良い点です。

モレスキンお得…!!
使いやすそうですがお値段が良いのと、なかなか実物が見られないので羨ましい…!
是非感想もお聞きしたいです。

私は来年用のほぼ日を眺めてて、やっぱりコラージュもしたいし欲しいなと眺めているところです。
今年のは特にラインナップがオシャレなものが多くて、カバー含めどれにしようか迷い中です。

手帳会議しつつ使い道を定めて厳選したいですね。
アバター
2020/09/07 17:53
BGM の水彩画みたいなフルーツ柄のマステを買って使ってみました。
色味がきれいです.

モレスキンのノート(ハードカバーラージ)とペンのセットが
1900円セールだったのを発見したのでこれも購入しました。
普通に買うと高いノートなのでちょっとうれしいです。
アバター
2020/08/24 13:47
マロニエさん

先日BGMのマステ見てみました。
使いやすい柄を見つけたら今度購入してみようと思います。

インクも見てきました。
最近アジア系メーカーのインクをいくつか購入してしまったので
販売時期に店頭などをチェックしてみようと思います。因みに
アジア系インクは韓国のカラーバース(colorverse)、台湾のカラ(KALA)です。

トラベラーズノートは数年前、レギュラーサイスのスケジュール手帖セットが
季節外れ半額セールになっていたので文庫本とメモ帳サイズ2つにカスタマイズして
A6サイズの各種ノートやメモを挟んで利用しています。丈夫で便利ですよね!
アバター
2020/08/22 08:52
マロニエさん

ああ~、書き忘れた。
インクの情報提供ありがとうございます。
これ以上、在庫を増やすわけには……と断念します。
ボールペンやゲルインクペンも水生ペンもそれぞれが魅力があって、つい買って、私はどうすればいいんだろう。(背後にレターセットやシール、マステ等が迫っている)
アバター
2020/08/22 08:47
マロニエさん

BGMのマステ、愛用しています。
もちろん5mmも!
私はplusのCa.Creaを日記帳にしているのですが、話題の転換時に5mmマステをライン代わりに使っています。
BGMのマステは保管場所を圧迫しないのが、けっこう助かります。
アバター
2020/08/21 12:02
最近トラベラーズノートのお手入れしてなかったなー、と思ったので、ほぼ日weeeekも来るし昨日久々にお手入れしました。
トラベラーズノートは革の表紙の手帳なので、唯一持っている革靴の為に買った革用クリームを要らないタオルで磨くのが好きです。
手入れ前はいつもウェットティッシュで軽く拭いてからやってますが、本当だったら革用のブラシがあった方がいいのかなー。と思いつつもまだ買えてません。
革の手入れ後の艶々感たまりません(*´Д`)
アバター
2020/08/14 20:38
そういえば、銀座 蔦屋書店さんで現在予約受付中の万年筆インクがあるんですけど、めちゃくちゃお洒落で、魔法少女感あって可愛かったので共有させて下さい♥

https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/g-tsutayabooks/search/?p=ferris+wheel+press&ei=UTF-8&b=0

こちらのサイトさんで見られます。
予約段階なので、興味ある方是非!
確か23日までだったと記憶してます。
私は迷いに迷って、二色注文しました(*´Д`)
アバター
2020/08/14 20:33
昔ながらの、いいですね。
レトロなものはちょっと不便くらいがいいですね。のんびりするのって大事なことだと思うので(*´∀`)
意外と海外製も様々ですね。

海外製といえば、海外文具、紙ものやマステやシール、すごくかわいいものが多いですよね。
私はよくAmazon出店の「猫の雑貨屋さん」で買うのですが、他にもいろいろ日本でも買えるサイトさん増えてきたなあ、という印象です。
韓国製も多いでしょうか?
めちゃめちゃ手帳に使いやすいシールが沢山あって、一度は注文してみたいのですが、海外サイトさんなので円表記じゃないんですよね。
それが個人的に壁になってしまってて、日本Amazon出店の方でしか購入はしたことないのですが…。
半透明の柄物トレーシングペーパーがめちゃめちゃかわいいので、いつかは購入したいです。
アバター
2020/08/13 13:02
最近、昔ながらの油性ボールペンにはまってます。

途中でインクが漏れたりボタつくので、少し書いてはいらない紙や
ティッシュで拭いつつ書き進める、そののんびりとした作業が
何とも言えず落ち着きます。

時々書くのに熱中して拭い忘れるとインクだまりができてしまって、
「おー、もっと冷静に書かねばということかな?」
と不便を楽しむという不思議な感覚。

油性ボールペン、相変わらず安いですが、先日1本150円ほどで
入手したファーバーカステルのボールペンに「メイドインチリ」と
シールが貼られていて、チリでも作るんだなあ、しかもドイツに納品かーと
世界の広さを感じたりしました。
***このコメントは削除されています***
アバター
2020/08/13 13:01
最近、昔ながらの油性ボールペンにはまってます。

途中で少しインクが漏れたりボタつくので、少し書いてはいらない紙や
ティッシュで拭いつつ書き進める、そののんびりとした作業が
何とも言えず落ち着きます。

時々書くのに熱中して拭い忘れるとインクだまりができてしまって、
「おー、もっと冷静に書かねばということかな?」
と不便を楽しむという不思議な感覚。

油性ボールペン、相変わらず安いですが、先日1本150円ほどで
入手したファーバーカステルのボールペンに「メイドインチリ」と
シールが貼られていて、チリでも作るんだなあ、しかもドイツに納品かーと
世界の広さを感じたりしました。


そんなこんな。
アバター
2020/08/08 10:42
マロニエさん

はちみつインクの感想ありがとうございます。
きれいな黄色なんですね。白い紙の文字が見づらいなら
鑑賞用にデスクに置いておくのが気分も上がるかもしれないですね!

BGMの5ミリ幅テープ、見つけたらトライしてみます。
ノートにプラスのマーキングテープを使っているのですが、あれの
欠点は見開きの対称位置にテープがあるとくっつきあってベトベト
することなのです。マスキングテープならばその心配がなさそうです。

フィスカースの切れ味は感動的なのです。
刃物はドイツとか日本が優秀だと思っていましたが、世界は広いですね。
アバター
2020/08/06 22:37
はちみつインク、届いたのでちょっと感想を。
私は3種のうち、レンゲを購入したのですが、思ったより黄色でした(当たり前)。
文字見えなくはないですが、見辛いので愚痴書くときとか、ページの彩りで使うのがいいでしょうね。
香りはとても良かったです(*´Д`)
あと、透明軸に入れましたがとてもいいです。かわいい。

フィスカース検索してみました。
最初オノが出てきたので「エッ!?」って思ったんですけど、予測変換にハサミを入れ忘れたので入れたら自分が好きなキャラクターverもあったのでちょっと欲しいです。形もかっこいいですね。
アバター
2020/08/04 00:01
司さん

フィスカースはストレスのなさとランニングコストでかなり
カバーできると思いますが、裏技もあります。
アウトレットで購入しました!(安かったです)
アバター
2020/08/03 23:20
学生を終了すると、シャーペン類は使用回数が減りましたね。それに伴い消しゴムも。
シャーペンと消しゴムを使いたくて、文章をちまちま書いています。

にっきちゃさん
フィスカース、初めて知りました。切れ味がいいんですね。
私が使っているハサミの数倍のお値段。それは使い心地は格段に違いますね。
個人的に裁縫用のハサミが気になります。
アバター
2020/08/02 22:49
司さん

ありましたよね、ロットリングも小さいのがありますし、
もしかしてドイツにはあのサイズの需要があるのかもしれないですね。
御三家というか、ファーバーカステルの緑色とか、全部今まで
眺めるだけだったのですが、ちょっとトライしてみる気になりました。
ありがとうございます。

私の場合はかなり大きな面をいっぱい消すことが多いので、消しカスが
ばらばら広がらないというのがすごく助かっていてまとまるくんなのですが、
手帳やメモでしたらまとまらなくても構わないですし!
アバター
2020/08/02 22:27
私もステッドラーの消しゴム初めて聞きました。
Mono消しゴムとかカドケシあたりをよく使ってました。
最近はシャーペンを触る機会がないので、今後文具店行ったら買ってみます(*´Д`)
アバター
2020/08/02 19:21
司さん
ステッドラーの消しゴム、持ってますよ〜
あのロゴが特徴的ですね。

若干光が透けるタイプの消しゴムより
ステッドラーやぺんてるに多い完全に不透明な消しゴムの方が軽い力で消えてくれるので好みです。
ただ、消しカスがまとまりやすいのは前者の消しゴムかと思います。
アバター
2020/08/02 18:39
にっきちゃさん

昔は小さなサイズのものがあったんですけど、近頃見当たらないんですよね。
まとまるくん、楽しく使った記憶があります。消しゴムのかすを捨てやすいのがいいですよね。
アバター
2020/08/02 10:16
マロニエさん 

ありがとうございます。
色々読めるかなと楽しみです。

司さん

ステッドラーの消しゴムは未経験なので、今度試してみたいと思います!
最近はまとまるくんばかり使っています。
アバター
2020/08/01 16:43
にっきちゃさん
コメント参考に、二種類トピック作ってみました!
私も、お気に入りの熱い語り聞きたいです笑
アバター
2020/07/31 09:59
マロニエさん

わたしはぜひ皆さんの推しとその理由を知りたいです。
万人受けではなくても「わたしはこんな風に使うから
これが好き!」とでかも興味あるので書いてほしいです。

それと、油性ペンのかわいいの、もそうなのですが、
こんなの欲しいのにーとかも楽しいかもしれないですね。
***このコメントは削除されています***
アバター
2020/07/31 09:56
マロニエさん

わたしはぜひ皆さんの推しとその理由を知りたいです。
あと、万人うけではなくても「わたしはこんな風に使うから
これが好き!」とかも興味あります。
アバター
2020/07/31 00:59
ちょっと考えてたことなんですが、結構みなさんのおすすめ文具とか雑談で出てきてるので、別スレで「お勧め文具紹介」のスレを立てようかと思います。
レビュー代わりになるし共有しやすいかな?と思うのです。
如何でしょう?
他にこういうスレどうかな?とか有れば一緒に立てようと思います。
アバター
2020/07/28 23:18
ステアさん

実際に持ち出して使うときにはコピーをとって、そこに必要事項を
書き込んでいくと1枚ですんでしまうので便利なんです。
出かける前のマークやメモは実際の場所とは結構違ってしまいますので
直しも避けられず助かっています。


マロニエさん

実はわたしも知ったばかりなんです!
友達が赤い手帳青とか赤い手帳緑とか謎の発言をするので
調べてみてわかりました。今年もあるとすれば多分9月なので
チェックする予定です。
アバター
2020/07/26 22:17
にっきちゃさんの伝言板の「味の素の赤い手帳」に反応してめちゃめちゃ検索かけてしまいました笑
とてもおしゃれですね。
2021版も出るのでしょうか。

私は今年もムーミンのほぼ日weeeekになりそうです。(ムーミン 大好き)
家手帳もほぼ日のウィークリー使っていましたが今後は普通のバーチカルリフィルになりそうです。

地図への書き込み、みなさん意外としてらっしゃるんですね。
私は地図は苦手なので…すごいなぁ、と思います。
アバター
2020/07/25 20:29
にっきちゃさん
そうだったのですね。貴重な情報ありがとうございます。
地図への書き込み、機会があれば是非やってみますね。

自分の場合直接書き込みしたくない図表の上には透明な付箋を貼って書き込みしていました。
ただ、これのデメリットは透明な付箋はほとんど色付きが多いことと
あまり大きい媒体だと融通がきかないことですね。
不透明の付箋に書いてめくって下を確認なんてこともしばしばです。
アバター
2020/07/25 16:11
司さん

そうそう、実はこういう声を拾ってよりよくなってくれたら
いいなっていうのが問い合わせの目的のひとつだったりします。
きっと同じような声はいくつも届いていると思うんです。


ステアさん

よくなっている気がします。
わたしも同様に以前ちょっと使ってみてちっとも消えないし
消えるけど汚いし、みたいなことがいやでずっと使っていませんでした。

最近になって、でも地図にマーキングするときに消したいという目的ができて
再度トライしてみたところ、前よりきれいに処理できるなって感じました。

因みに、同じ用途で全く仕様が異なる三菱のマーカーは
やっぱり使いにくくて(こちらは兎も角も乾きが遅いです)
使っていないんです。
アバター
2020/07/25 15:17
フリクション、昔に比べ使い勝手がいいのでしょうか?

10年ほど前にフリクションマーカーを手にしたときは消す際に紙が傷みやすくて^^;
それからボールペン版も芯先、書き味ともに独特で消せると言っても次は買わないかなといった具合でした。
アバター
2020/07/23 13:03
メーカーの方に問い合わせてわからないとなると、お手上げですね。
でも、きっと開発部にフィードバックされるでしょうから、今後原因がわかるのではないでしょうか。

にっきちゃさんだけじゃないと思うんですけどね。
アバター
2020/07/22 21:18
ありがとうございます。

メーカーの方に電話で問い合わせて詳しくお話をしたのですが、
原因は何ともわからなくて、もしも熱くなっているとすれば
4~5本のうち1本だけ薄くなるとかあり得ないので謎のままなんです。

一つ確率が高い可能性というのが、
「立てているから色素の要素が下にたまってしまったのではないか
(かすれていないし、書き味はそのままなので)」
というものでした。

確かに使う頻度は1本ずつ異なるので、立てたきりのペンがあります。
それでペンケースに入れて寝かせて置いたら
やや復活したのでそうかもしれないという感じの現在ですけれど、
売り場では立ててますよね・・・う~ん。


それで、同じことになっている方はいないかな~と気になって
お聞きしました。


ちなみにフリクションのマーカーは主に地図のマーキングに使います。
必要に応じて消したり書いたりを繰り返すので、消せないと地図が
いっぱい必要になってしまうのでこれはとても便利なんです。
***このコメントは削除されています***
アバター
2020/07/22 21:13
ありがとうございます。

メーカーの方に電話で問い合わせて詳しくお話をしたのですが、
原因は何ともわからなくて、もしも熱くなっているとすれば
4~5本のうち1本だけ薄くなるとかあり得ないので謎のままなんです。
一つ確率が高い可能性というのが、
「立てているから色素の要素が下にたまってしまったのではないか
(かすれていないし、書き味はそのままなので)」
というものでした。ペンケースに入れて寝かせて置いたら
やや復活したのでそうかもしれないという感じの現在ですけれど、
売り場では立ててますよね・・・う~ん。

で、同じことになっている方はいないかな~と気になってお聞きしました。

ちなみにフリクションのマーカーは主に私は地図のマークに使うんです。
消したり書いたり繰り返すので、消せないと地図がいっぱいいるので
これはとても便利なんです。
アバター
2020/07/22 20:57
ごめんなさい。
私もフリクションは使っておらず、わかりません。

状況がちょっと違うかもしれませんが、
パイロットのホームページに復活させる方法が書いてありました。
高温下では透明になってしまうみたいです。そういうQ&Aでした。
簡単に書くと ペンを冷凍庫に一晩おく。その後、室温で2~3時間おいて、自然解凍させる。
そうすると、色が復活する、とのことでした。
絶対復活するわけではないそうですが、参考までに。
アバター
2020/07/22 19:56
マーカーの色が変色してしまうのは悲しいですね汗
フリクションが熱によって変色するとしたら、お部屋の気温とかですかね?
もしくはインクが乾いている?とか…。
私のペン立てはドットペンくらいで、あと全部筆箱(ペン立てやトレーになるタイプ)とポーチにしまってます。

元々フリクションが好きなタイプでないので、持っているフリクションが少ないので参考にならなさそうですが汗
アバター
2020/07/22 10:52
ところでフリクション。

手帳やノートにラインマーカーをよく使っていますが、
いつの間にかペンそのものの色が抜けてしまっているという事態が
たびたび起きます。オレンジ色だったはずが肌色とかピンクがうっすら
桃色とか、マーカーの意味がなくなってしまって。

机上のペン立てに立てているだけで、デスクライトはLEDなので
一切熱くなっていないのですけれど、
皆さんはそうなったりしませんか?

もう3本捨てています。
アバター
2020/07/21 12:57
最近は雑誌にも万年筆などペン類が付くものも多いですから
そのたびに悩ましいですね。

新製品などで気になるものはあまり高いと躊躇しますが、
とりあえず1本購入して使ってみるということが多いです。
結構大量に毎日書いたり貼ったり切ったりしますので、
使い勝手の相性がいいものがそのまま残って買い足されたり。

そういえば油性ペンはかわいいものがほとんどないですね!
メーカーさん、見落としているのかも?


アバター
2020/07/21 11:18
構造的にそうかな?とは思ってました。汗
使い捨てなのは仕方ないですね…。
お値段普通のペンと同じくらいですしインク瓶さえあればどうとでもなると思うと、こっちの方がちょい高めかもですが。
使ってみたいインクが多すぎる…!

ただ私の場合は、ペンもマーカーもめっちゃいっぱいあるので、空っぽペンそんなに簡単に消費しない気がします(*´∀`)

juice、エモット、ミルキーペン、クリーンカラードット、水性ペンいっぱい有り過ぎて何そんなに使うのさ!ってなりそうですが気づいたらえらいことになってました。ペン立て足りなくて百均のクリアケースに雑多にしまってます。
マステや紙以外のふせんだと水性あんまり使えないので油性で可愛いペンでないかな…?

マーカーもラメ入りとか平べったいツインマーカー、マークス+、フリクションマーカー、4種類。

プラチナの万年筆といえば、ムック本で二本万年筆が入ったものがありました。
一本はブルーブラック固定、もう一本はランダム色のやつです。
ランダムが六色ほどあったので、コンプリートしたい人は大変だなと思いました。笑
つい最近購入した私はレッドが当たりました。ちょっとオレンジ寄りの赤で、めちゃめちゃ綺麗です。
アバター
2020/07/21 10:44
からっぽペンですが、一つ注意点が。

あれ、使い捨てなんです。
一度インクを吸引させて使い切るとおしまいという仕様です。
もちろん、再度使おうと工夫すればできないこともなくて、
ペンチなどで蓋を開けなおしたりスポイトが必要だったりします。
付属の注意書きにはインクも呉竹のを使うようにと書いてありますが、
他社のものでも問題なく使えました。

プレピーやエルバンのペンはコンバーターもカートリッジも使えるので
半永久的でランニングコストは安くなりそうです。
アバター
2020/07/21 00:43
コンバーター万年筆、かわいいですね…!おしゃれです!

空っぽペン、前から気になってて、購入予定だったので話題に上がってちょっとウキウキしました笑
空っぽペン画期的ですよね。好きなインクの色で描けるのいいですよね。

呉竹さんは「クリーンカラードット」と言うシリーズも好きで、好きなドットが簡単にポチポチできて好きです。
アバター
2020/07/20 22:57
にっきちゃさん

ありがとうございます。
インク用の筆記具、私、全然知りませんでした。おかげさまで、今度探してみようと思います。
プラチナはもしかしたら上司が愛用しているものかしら、と想像していますが、次文具店へ行くのが楽しみです。
アバター
2020/07/20 16:11
司さん

ありがとうございます、ペリカンでこの形という感じで
検索をかけたところ、ペリカンとツイスビーというメーカーが
同タイプを販売しているのを見つけました。

一度売り場で見てみたいです!


インク用の筆記具の話の続きなのですけれど、わたしは
万年筆はプラチナのプレピーという1本2~300円のプラスチックのものと、
ペンは呉竹のからっぽペンというこれも1本200円くらいのものを使ってます。
あと、エルバンのボールポイントペンも600円くらいで使いやすいです。
***このコメントは削除されています***
アバター
2020/07/20 11:25
司さん

ありがとうございます、ペリカンでこの形という感じで
検索をかけたところ、ペリカンとツイスビーというメーカーが
同タイプを販売しているのを見つけました。

一度売り場で見てみたいです!
アバター
2020/07/19 20:46
高いものであれば、伊東屋の万年筆売り場にあったような記憶が。(ペリカンでした)
近頃は文房具店へほとんど行かず、万年筆も今あるものを使っている状態なので、万年筆売り場を見ておらず、有用な情報がありません。

にっきちゃさんが教えてくださった万年筆、ネットで見ました。
中のインクが見えてきれいでしたね。そして安い。
インクもたくさんの種類が欲しいんですが、使いこなせないと思って、買っていません。
いっそ買えば、使いこなせるのか。う~ん。
アバター
2020/07/19 12:55
「ペンそのものがコンバーター」はアマゾンのこれみたいな感じです。

Wing Sung 3008 万年筆 極細字 EF 透明軸 シルバートリム スクリュー式 (4個色セット)

上記のペンは本体の出来に当たりはずれがある様子ですが、
私がもらったものは全く何も問題なく書き心地もよかったです。
それにしても安いですよね!
アバター
2020/07/19 03:14
ペンそのものがコンバーター!
機能的ですね。
海外製なら万年筆専門店でしょうか?ネット通販でも探すの大変そうですね。
画像だけでも見てみたいです。(ノ)・ω・(ヾ)

私は今日近場のAEONの文具コーナーで万年筆のインクカートリッジ眺めてました。
付録の万年筆は大体が海外規格のカートリッジ対応なので、お手入れ済みの付録万年筆用に…。
本当は通販で買おうと思ってたものもあったのですが、近場で買えるならそっちの方がいいかなと思いまして。
で、行き着いたのがpelican4001、5本入りで600〜700だったはず…。少し長めのカートリッジで、入るか不安でしたが全然大丈夫でした笑
色はターコイズにしてみました。
白いちょっとパール調の万年筆なので中に入れるインク色、考えるの楽しいです。

そしてマステが切りやすいカルカットシリーズの限定柄が入ったやつもお迎えしたので、今日はちょっと使いすぎですね(;´Д`)
文房具揃えるのが楽しい。

帰り際にクリアスタンプの陳列も見てしまったので、そこは堪えてきました:(;゙゚'ω゚'):
最近はクリアスタンプも色んなお店で見ることができて嬉しいです。
ダイソーが発売した時は「神か」と思いました。
アバター
2020/07/18 15:27
マロニエさん

ありがとうございます。
次に売り場に行ったらチェックしてみますね。

ところでインクの話です。
最近初めてペンそのものがコンバーターになっている万年筆を
もらいまして、試してみました。
中国製で安価らしいですが、かなりよくできていて使い心地も
見た目もなかなかです。
あまり売り場で見ないですがどこで売っているのでしょうね?
アバター
2020/07/17 22:38
マロニエさん

あ~、機械仕分け。なるほど。
普段使っていても、端の方からめくれてきますものね。

デコるとき、はがれやすいマステやシール、たまにノリで補強しています……。
アバター
2020/07/17 00:12
にっきちゃさん>
私大元のメーカーさんまで気が回ってなかったんですけど、調べたらHallelujah Dは丸天産業さんなんですね。
マステのパッケージに大きくDの文字が印刷されてる水彩調がまた綺麗なマステです。
よくDマステって呼んでました。認識的にブランド?シリーズで合ってると思います。

司さん>
郵便局は機械仕分けなので多分その時にマステ剥がれちゃうんだと思います。
よく交換物でのお手紙やりとりでマステのみで封をする方がいたので、それで広まったんでしたっけ。
上からセロハンテープやOPPテープで固定すればその心配はなさそうですが…。
元のマステって仮止めテープみたいなものだったから仕方ないですね。

あ、マステの上にマステ、確かに剥がれるものがあります。
mtさんは重ね貼り出来るタイプですが、ものによってかなり張り付かない…。
アバター
2020/07/16 23:10
そういえば、マステは気を付けないとはがれてしまって、郵便局の人が困るというのを聞いたことがあります。
その記事を読んだため、年賀状に使用するマステはmtのみにしています。気に入っている柄物で、簡単にめくれてしまうものもあるので、そういうものは手帳か便せんに使ってますね。

あと、マステの上に重ねはりしたシールがはがれやすい気がするんですが、皆さんはそんな経験ありますか?


アバター
2020/07/16 15:55
マロニエさん

Hallelujah Dさんのものは使用したことがないです。
それは丸天産業さんのブランドのひとつ、と考えていいのですか?

確かにシール感覚のマステは便利そうですね!


ステアさん

確かに、封筒のデザインによって切手の種類や貼付の場所は悩みますね。
アバター
2020/07/15 19:22
にっきちゃさん>
マステはそうですね。
最近は品質よりは柄での勝負という気がします。
私はBGMさんのマステが水彩調で凄く好きなのですが、同じメーカーでもたまーに粘着が強すぎる事があって、ちょうどいい時との差も激しいですね。

有名所であるmtさん、Hallelujah Dさんはかなり使いやすいと思います。

個人的に、海外でも流行ってる「剥離紙付きマステ」が増えるといいなあと思ってます。
剥離紙付きのいいところは、ある程度の長さで切っておけば持ち歩くのにも楽な事だと思うので…!
アバター
2020/07/15 19:22
司さん
その感覚、分かります。
一時期とても凝って封筒、記念切手、風景印の柄を合わせて投函したら喜ばれました
フロアを周ってしまうのはきっと司さんだけじゃないと思いますよ^^

マロニエさん
一時期に比べると百均商品の材質が全体的に上がったような気もしますね。
ただ、かえってここのワンポイントいらないなとか、
この罫線ちょっと余計だなとか思うことも百均商品に関しては何度かあります。
それでもあの値段でこの品質と感じさせる商品もたくさんありますけどね^^

にっきちゃさん
限定の一筆箋、きっともらった相手も嬉しいでしょうね^^
ミドリの紙シリーズは担当者が変わったのかここ数年でちょっと落ちたかなと感じます。
というのも、切手を貼る位置に大事な柄があったり、宛先や郵便番号の位置に箔コーティングがあったり、
少し使い勝手が悪いなと思う商品が増えました。
以前の紙シリーズならそんなこと無かったんだけどな^^;
アバター
2020/07/15 16:14
マロニエさん

マステは本当に種類が増えましたね!
使う派のわたしは品質差がかなり大きいことが気になっちゃってます。

カモイさんの品質はやはり素晴らしいですが、それ以外のメーカーさんは、
貼ってすぐにはがれたり、粘着が弱かったり強すぎたりするものもあれば、
しばらくするとはがれたり、はたまた切れやすかったりと後でやり直し必須の
ものもあり、見た目ではわからないことが悩ましいです・・・
アバター
2020/07/15 16:07
手紙を出す機会はやはり減っていますよね。
文字を書くことも少なくなっているのかもしれないと思うと、
将来はどうなるのかなとかちょっと心配です。

最近は博物館や美術館、郷土土産類の一筆箋をわたしなどは
宅配便に添えて使うことが増えていますが、やはり封書を
したためるのはまた別格の気分でやめられないです。

ステアさん

ホールマーク!
チェック厳しくしておきます。知らなかったですー
アバター
2020/07/15 15:57
文具は本当に一期一会ですよね。
私も書店や文具店に行くと入り浸りするタイプです。

100円均一ならセリアやダイソー、キャンドゥの大手がかなり力入ってる印象です。
セリアとダイソーは去年から手帳に力を入れていて、ダイソーのクリアスタンプも他で購入するのと大差ないほど良い出来のものが多いです。
キャンドゥはマステに力が入っていて、セリアはバインダーも6穴リングタイプが増えました。
おかげでシールやその他雑貨は100円均一で揃えてます。

出かけられないからこそスキマ時間で出来る手帳は良いものだと思います。

私も集める事がメインになって中々消費がおっつかないので(特にマステ(;´Д`))
デコったあとのページ見るの大好きです。

便箋も、可愛いものがあると手には取りますが、手紙を出す機会がないので、手帳リフィルやラミネートで挟んで穴吉手帳風に付箋待機させてます。
アバター
2020/07/15 00:03
季節の便せんを見るの、けっこう好きです。
コーナーに、便せん、封筒、シール、はがき、一筆箋が置いていると嬉しくて2、3周してしまう不審者です。いえ、基本的に文具店と本屋ではフロアをぐるぐる何度も回っているんですけど。
今のこのご時勢ではできない行為ですが。

近頃はレターセットをあまり購入せず、今まで買ってきたものを消費しています。
あとは無地か罫線のみの便せん・封筒に、マステやシールでデコって使用していることが多いです。

手紙、書く人少なくなっているんですね。
ちょっと寂しいな。きれいな記念切手をはって、そっとポストに投函するの、嬉しい身としては。
アバター
2020/07/14 20:04
にっきちゃさん
洋柄より和柄のほうがユニセックスで使いやすいせいか、使用するものはほとんど和柄です。
以前はホールマークさんでも古染箋や文様箋といったシーズンアイテムを販売していたのですが
需要がないせいか季節限定の新商品は数年前にもう発売されなくなってしまったようです。
ミドリさんと並んで愛用していたんですけどね。

一方のミドリ「紙シリーズ」は値上げとともに内容量が減り、デザインも昔の方が洒落ていました。
春夏秋冬に加えて初夏の5シーズン発売だったのが今は1年に4回だけになり
一度に発売される商品の数も減ってしまいましたね。
もっと言ってしまうと春は是非桜以外の柄を出していただけると助かるのですが^^;

手紙を出す習慣が無くなりつつある以上、あまり製造にお金をかけられないのが本音なんでしょうけどね。
アバター
2020/07/14 19:47
ステアさん

狙っていたものがあったらそれはそれはラッキーでほくほくです!
そういえば、紙シリーズもセールで見かけて購入したことがあります。
手紙を書く人間にとって、シーズンセールは天国です~~
アバター
2020/07/14 18:51
にっきちゃさん
掘り出し品の中に気に入ったものがあると嬉しいですよね。
昔はシーズン終盤になると季節のグリーティング用品も安くなっていたのですが
最近は郵便を利用する人が減ってきており、入荷が無いこともあるので以前のようにはいきませんね^^;

マロニエさん
四季織、それぞれに季節感のある名前がついているのですね。
身内に出すようなカジュアルな手紙は便箋に合わせて
こういった落ち着いた色合いの万年筆で書くのもアリだなぁとふと感じました^^
アバター
2020/07/14 14:32
マロニエさん

四季織はマーカーも販売されているので、ちょっと色を知りたいときは
お店のペンで試してみてからとかいいかもしれないですね!
アバター
2020/07/14 12:14
こんにちは。またまた万年筆の話題になりますが…!
ネトサしてたらセーラー万年筆の四季織シリーズの新作が先月発売されてまして、それが可愛いかったのでご紹介です!

SAILOR セーラー SHIKIORI−四季織−万年筆用 カートリッジインク 初回限定 20色セット
¥7700

私はセーラー万年筆を持っていないので、そのうちになりそうですが。
見た目が可愛い&持ち運びできる小型ケースに入っているカートリッジです。
セーラー万年筆は本体も綺麗なものが多かったですが、お値段も良いですね汗
アバター
2020/07/12 22:46
司さん

日本にも耐水性のインクはあるのですが、種類がとても少ないので
思い切ってトライしちゃいました。そしたらホントに瓶が大きかったので
少しくらい混ぜて失敗してもいいやっていう気持ちになっちゃった
という成り行きのお話でした。あはは、です。

ステアさん

通りがかりに文房具店があるとつい立ち寄ってしまいます。
スーパーに立ち寄ってセールになっていたりするとうきうきしちゃいます!
アバター
2020/07/12 20:59
にっきちゃさん

使い心地を教えてくださり、ありがとうございます。
絵具をのせてもにじまないんですね、「うわぁ、すごい」の一言です。絵具と併用しても大丈夫ってすごい魅力的ですね。インクのブレンドは自分ではしたことがないんです。難しそうで。

それにしても色々なインクがあるんですね。
アバター
2020/07/12 18:57
みなさん、それぞれに豊富な知識で羨ましいかぎりです^^

時間があるときは遠くの文房具店にも足を延ばしていたのですが
こんなご時世なので専らスーパーの文具コーナーか通販利用です。
本屋さんの匂いならぬ文房具屋さんの匂いはなぜだか落ちつきます。
アバター
2020/07/11 21:30
マロニエさん

引き出しケースも色々種類があるので、デスクに合う使い勝手の
いいものがみつかるといいですね!

はちみつインクはぜひぜひ使用後にご感想をお聞かせください。
楽しみです。
アバター
2020/07/11 21:04
にっきちゃさん>

引き出しケースいいですねー!
私はPCデスクが作業場なので、デスク辺りを整頓しようかなあ。

はちみつインクは色こそはちみつそのものですが、一応黄色過ぎない様、きちんと調整されてるようです。
以前見かけた特集記事では筆記に問題がない様、かなり苦労された旨がありました。
来月購入予定なので、私も実際使ってみてレビューしたいです!(*´∀`)
アバター
2020/07/11 14:01
マロニエさん

インクの瓶は卓上の小さい引き出しケースに並べてしまってあります。
あまり明るいところに置くと変色したりするかもしれないと思いまして。
取り出すのも簡単です。

はちみつインク、かわいいですね!
黄色のインクは用途が難しそうですが、やはり鑑賞用なのでしょうか?
アバター
2020/07/11 12:27
以前言っていたはちみつインクのページ、楽天ですが載せますね。

https://item.rakuten.co.jp/penroom/43110/?s-id=bk_pc_item_list_name_n

この透明感がすごく可愛くて、透明軸に入れると見た目も楽しめる風になっているインクです。
香りついてるっぽいです。
アバター
2020/07/11 12:17
にっきちゃさんのインク検索してみました!すごい、とってもカワ(・∀・)イイ!!
ボトルもですが、ラベルのデザインもとてもおしゃれですねー!
海外の文具シリーズは日本にはないおしゃれさがありますね。

お店なら試し書きや実際に見てお買い物できるから、インク瓶やラミネーターなんかは実物で大きさ把握したいですよね。

インク瓶など、置き場はどのようにされてますか?
すぐ使えるように机に置いておくか、引き出しや籠にしまってその都度出すか…。
私は今収納場所がハンコと手帳雑誌で埋まってるので暫く机の上になりそうです。整頓しなきゃ…(;・∀・)
アバター
2020/07/11 10:59
司さん

実際に購入したのはグリーン系とオレンジ系の色でしたが、
空ボトルでブレンドして好みの色(ブラウン)も作って使用しています。
描いた線の上から絵具類で着色してもにじまないのがとても便利でなんです。

容量が書いてあったのに実際に見て驚いたのは、結構大きい!ってことでした。
本当はお店で見て買いたいですよね。
***このコメントは削除されています***
アバター
2020/07/11 10:59
司さん

実際に購入したのはグリーン系とオレンジ系の色でしたが、
空ボトルでブレンドして好みの色(ブラウン)も作って使用しています。
描いた線の上から絵具類で着色してもにじまないのがとても便利でなんです。

容量が書いてあったのに実際に見て驚いたのは、結構大きい!ってことでした。
アバター
2020/07/10 22:25
文具が並んでいる光景、素晴らしいですよね。うっとり。
一日つぶせます。
毎年、友人と文具店のはしご(別名文具ツアー)をしているのですが、今年は無理そうです。

にっきちゃさん>
検索して見てみました。ボトルもきれい。使い心地はいかがでしたか。
私は色雫の「朝顔」を使用しています。後は一般的なカートリッジ(黒)が多いです。
アバター
2020/07/10 15:31
こんにちは。

最近は各国アマゾンが日本にも数百円くらいの送料で
商品を送ってくれるので、日本で高価なインクを一度
海外から購入してみました。

↓ これとか、日本には少ない耐水性の万年筆インクです。
Noodler's Ottoman Rose Bottled Ink, 3 Oz
アバター
2020/07/10 00:14
司さん>
どこかの通販で試し読みが出来たら是非見て頂きたいです!私もインク辞典ワクワクしてました(*´∀`)

万年筆インクでのカリグラフィー!
動画でたまーに眺めてます。上手な方はほんとに刺繍をするかのように描きますよね。
ダイソーのカリグラフィーペンを使って練習してます。難しいですが:(;゙゚'ω゚'):


このご時世でなければもう少し遠出して大きい文具店や都心のLOFTに行けるんですが、難しいなと感じてます。
文具がずらっと並んでるとすごくワクワクします。
アバター
2020/07/09 21:16
マロニエさん>
インク事典、わくわくしますね。
読み物としても面白そうです。どんな表現がされているのでしょう。

そういえば、カリグラフィー用のペンで万年筆インクを使って書くのもよいそうです。これは店員さんから聞いた話ですが。1年くらい前で、インクを詰めるタイプか、つけるタイプかは忘れてしまいましたが、同じ売り場で売っていました。文字の色の濃淡がとても美しかったです。
アバター
2020/07/08 20:49
そういえば先日、ビレッジヴァンガードの書籍コーナーで万年筆雑誌と万年筆インクの辞典がありまして、思わずレジに持っていきそうになりました。笑
「美しい万年筆のインク事典 [ 武田 健 ] 」という書籍です。
試し読みした限りではかなり見やすく載ってて、面白そうでした。
アバター
2020/07/08 20:37
司さん>
カクテルインク!めちゃめちゃステキな響きですね!(゚д゚)!
インクブレンドとなると、本当に無限大の可能性秘めておりますな。
prera、調べてみました。
お手頃、というよりちょっと慣れてきた人向けですね。どっちにしろコンバータがないとお話にならないようですし、購入検討してみます!情報ありがたいです(*´∀`)
あとボディがスケルトンのものもあって、そっちもめっちゃ可愛かったです。

私も、万年筆は現在「プラチナ万年筆」と、いつだったかの雑誌のおまけで、ムーミン柄の万年筆があったので、そっちも持っております。
最近の雑誌の付録は雑誌はおまけなのか、と思うくらい付録のクオリティが高いですよね。
プラチナ万年筆は、インクが乾きにくいという評判だったので所持してます。1000円くらいでした。
細字だと、ちょっとした文字もきれいに書けている気がしていいですよね(*´∀`)
アバター
2020/07/07 21:46
万年筆のインク収集、わかります。
伊東屋でカクテルインクといって、インクのブレンドをしてくれるコーナーがあるのですが、名前も素敵なんです。(お値段も素敵ですけど)私の持っているのは「イヴニング・ローズ」という赤紫系のインクですが、買うまですごく悩んだ記憶が。
お手頃な万年筆なら、確かにカクノがいいかもしれませんね。コンバーターを別で買わなくてはいけないですが。他には値段が3000円くらいだったと思いますが、「Prera」もおすすめします。上を見ればきりがない万年筆なので、私の所有している万年筆はお手頃なものばかりです。雑誌の付録だったり。日本メーカーの万年筆は細字に長けている気がします。
アバター
2020/07/07 18:38
最近、ずーっと迷ってることがあります。
それは…

万年筆インク収集

…に手を出してしまいそうになってます。
というのも、去年あたりから少し話題になった
「はちみつインク」なるもの。
これがとってもとっても可愛くて、でも当時はイベント販売のみだったんですよね。
それで、今年こそはー!と思っていた矢先の感染病によるイベント中止が相次いでいたので
半ば入手を諦めておりました。
なんですけど最近楽天パトロールしてたら、見つけてしまったんですよ!
「はちみつインク」の販売ページ…!
これは欲しい!と思いつつ、万年筆はカートリッジ式の物しか所持しておらず、
普通の、インクを詰めるタイプをそろそろこれを期に買ってもいいかなあ?と感じてます。

ただ手を出したら、
マステ、手帳、メモ帳、ハンコ、ハンコインクと沼にハマってるので、
万年筆のペンやインクでも同じく沼になりそうで二の足を踏んでます(チキン)

詰めるタイプの万年筆でオススメがあれば知りたいです。
カクノあたりが無難でしょうか…?
あとガラスペンにするかも迷ってます。
アバター
2020/06/26 16:54
ミニノート、手のひらサイズのやつですよー!
A5ってミニノートになるんですかね…?
ロルバーン・ミニと同じくらいの大きさですね。
何周年記念の文具シリーズなんです。多分今ならどこの文具屋でも専用コーナーで纏まってるかと!

そのタイトルの本は気持ちがぐんにゃりするのであんまり読めないです(;´∀`)
割と影響受けやすいのです。

私日記は一言二言で終わらしちゃいますね。
書きたい時だけだーーっと書いちゃうそんな感じです。
ずーっとだらだら書くとすぐ飽きちゃうんですよね(;´∀`)
***このコメントは削除されています***
アバター
2020/06/25 08:35

ミニノートってA5サイズのノートのことですか?
俺は小さい頃に文房具屋さんを「ブンブーぐやさん」と言ってたな。

今「池袋・母子餓死日記」って言う壮絶な本を読んでおるところ。
この人の日記は半端じゃないっすよ;

日記は散文的に書いた方が良さそうですね。
以前から単語の羅列が多かったし観念的なことを一切書かなかったから。
マロニエさんは、単語羅列派?散文派?
ではでは
アバター
2020/06/21 15:51
フリクションの復元が相変わらず強硬手段ですねw

私は久々に文具屋さんに行って、ミニノート買いあさってました笑
限定のやつなので使うの勿体ぶってそのままになりそうですがw
ずっと自粛自粛だったのでお出かけとお買い物が楽しいです
アバター
2020/06/20 14:02
消したフリクションをまた冷凍庫で少しだけ復元しましたw
うっすら読めるが書いて消してまた書いたところは読めないw
アバター
2020/06/14 16:56
私も立ち上げたはいいのですが、文具や手帳が趣味の人にと思いつつ需要があるのか?とは思ってます。
ワイワイ出来たらそれが一番いいんですけど。
気付いたら一言宣伝はしてますが、ニコタに友人もすくないから勧誘できないし…タウンでの宣伝は個人的にハードルが高い…。
アバター
2020/06/13 22:25
このままメンバーが2人だと解散させられると思いますよ
ニコッと内公開だから人が来ないのかな
アバター
2020/06/05 08:02
マロニエさん
俺も見開きで1週間の手帳です。高橋っていうメーカーの安い手帳です。
1500円のをポイント使って500円で買いました。
年がバレるけど日記は32年付けてるんだよなあ;;
最初は書くことが思いつかなかった・・・それから川柳詠んだり

蛍光ペンはノック式がいいんですよ
ファミマで売ってたのがなくなって、スーパーに赤、オレンジ、黄色はあったけど
青と緑がないんですよね
今緑だけがキャップ式でちょっとしたストレスですw
アバター
2020/06/04 23:50
こんばんは〜!
私は日記を書くのは1日の終わりですね。
大体晩ご飯食べ終わってちょっとまったりした時間にサッとつけますね。
長文を書くのが苦手なので、見開きで一週間分区切られてるものを使ってます。
とはいえ、並行してウィークリーパレットジャーナルに細々とその日の行動時間を簡単に書いているので、一週間まとめて思い出しながら書くこともしばしばあります。
特に印象深いことがなければ、その日の欄は落書きとか、集めすぎたマステやシールでデコって遊んでます。
革の手帳、かっこいいですよね。憧れますが、私は革のお手入れもズボラなので、よくYouTuberさんやインスタラーさんが使ってるのを見ては踏みとどまってます。革手帳はロロマクラシックとか使用してる方多いですが、コクトーさんの手帳はブランドとかありますか?
大きさはA5派です。これが一番使いやすい!

日記70冊分!?すごい!私は波があってそこまで続かないんですよ:(;゙゚'ω゚'):
手帳をもっと気楽に考えられるようになってからは一応続いてます。
一昨年くらいまでは、手帳かわいい!買う!でも何かこう?→真っ白。ってザラでした(;・∀・)

私は残念ながら作家さんには疎いですが、絵日記もいいですね。
手帳系YouTuberになりますが、私はしゃむこさんが手帳と文具好きを発揮するきっかけだったので、目指したい所ですね。
アバター
2020/06/04 08:12
おはようございます
日記はいつつけますか?
寝る前、翌朝?
俺はA5のノートに下書きをしながら、翌朝革の手帳に書きます。
理想の日記は藤原マキさんの絵日記かな。
アバター
2020/06/03 10:30
マロニエさん
1年前の今日は、10年前の今日は、何をしてたかなって、それやってました。
ノートですが日記帳なら十代からつけていたので。
結婚する時に見られたくないじゃないですか、、;
それで60冊か70冊処分しましたよ。
事実の羅列だけで感想を一切書かない日記だったのでつまらなかったですね

作家さんの日記なんかは上手に書く人もいますよね。

アバター
2020/06/01 15:47
コクトーさん
私一回だけやったことあります笑
消しゴムフリクション。
よく調べてみたら、フリクションの日本初出は2007年だったんですよね。
何故かもう少し前だと思ってました。

手帳の内容や日記等は基本的に取って置いちゃいます。
結構シールとか折り紙やデザインペーパーでデコレーションしてるので、棄てるの勿体無い!!ってなっちゃいます。
あとで見返して去年の今頃やってたこととか、読み返すのが楽しみなので。
でもいつかコクトーさんみたいに断捨離する事になりそう。
アバター
2020/05/30 09:57
マロニエさん
消しゴムでフリクションを消したことはないけど悲惨なことになるのかな
え、フリクションって20年前からあったんですか?
俺が知ったのは10年くらい前です
そういえばフリクションの書き味は良くなりましたね

実は昨夜過去の手帳を断捨離しようと18年と19年の手帳にドライヤーをかけて…
バーっとやっちゃいました
見事に消えるもんですねーw
最初のカレンダーと最後のまとめは残しましたが、、
しかし20分ほどドライヤーの熱風を浴びていたので暑かったです汗
アバター
2020/05/30 00:40
コクトーさん
手帳冷凍庫に入れたんですか!?(笑)
でもそうですよね、フリクションって熱で消えますし冷やしたら戻るのってあるんですね。
後経年でも消えるんでしたっけ?そんな話を聞いたことがあります。
消しゴムとフリクションペンについてる消しゴム、おんなじだろ〜って普通の消しゴムでフリクション消すとえらいことになりますよね。

昔、フリクションが出たばっかりの頃、あまりに普通のボールペンと書き味が違いすぎて、インクもノートに書いた時黒なのに薄く伸ばした墨みたいであんまり好きじゃなかったんですよね。後言うほどきれいに消えなかったですし。
久しぶりにフリクションボールペン買った時、すっかり普通のボールペンと変わらず描けるようになってびっくりしました。消すときもすごい筆圧だけ残してインクは綺麗に消すことができて
「あ〜20年も経つとこんなに進歩するんだな〜」
って、ちょっと感動しちゃいました。

フリクションマーカーもかなり重宝してます。
見た目が可愛くて衝動買いしちゃったやつですがめちゃめちゃ機能的で、現役学生だったら絶対活躍してたやつですよね。
今の学生は文具にほんと恵まれてて、羨ましいです。
アバター
2020/05/28 12:51
マロニエさん
失敗です。フリクションで消した箇所を復元しようと、手帳を冷凍庫に入れてみたんですが
家族に見られないように短時間で出したら、うっすらとしかきえた文字は復元できませんでした。
ドライヤーで消すのは簡単なんだけど
消しゴムだとごちゃごちゃして汚くなります
アバター
2020/05/27 15:41
こんにちはコクトーさん!サークル参加ありがとうございます。
日記帳の筆記具!あるあるですね!(;´Д`)
私は日記を書く時裏抜けがしにくい「EMOTTO」の水性ペンを使ってるんですが、基本箱から出して別の色ボールペンらと混ぜておみくじ感覚で
「今日はこの色!」
って書いてみたらパステルイエローで…「なにも見えない…!!」なんてこともあります:(;゙゚'ω゚'):
上から濃い目の色でなぞってたりしますよ。
赤ボールペンの日記、迫力がありますね!
アバター
2020/05/27 09:26
おはようございます

日記帳色を選べるボールペン赤と気づかず血の雨が降る

管理人さんはこう言う経験ありますか?



管理人
マロニエ
副管理人
-
参加
受付中
(今すぐ参加可能)
公開
ニコッと内公開
カフェの利用
朝10時~夜24時
カテゴリ
その他
メンバー数
10人/最大100人
設立日
2020年05月12日

Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.