《お題2》
- 2018/07/14 19:39:15
月単位で「お題」を変えることにしました。
それに伴い こちらの掲示板は【閉鎖】いたします。
今後は《○月のお題》をご利用下さいm(_ _)m
今までに 投稿された作品へのコメント等は
こちらでOKです(^^)
《お題1》がいっぱいになったら こちらに(^^♪
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ルールは簡単!
◇『お題』から連想&イメージした事を
詩・短歌・俳句・川柳等々の中に入れて書いて下さい。
文中で使わなくても 表題に『お題』関連の言葉を入れるだけでも構いません。
◇連歌や本歌取り形式 返歌等 行う場合も 必ず
『お題』を連想させる言葉を入れて下さい。
上記ルールは【お題】限定です。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
お題を投稿する人
◇【お題・〇〇〇〇〇】と書いて下さい。
◇お題に関するルールを書いて下さい。
お題限定のルールです^^
◇お題限定ルールを定める時 サークルルールから逸脱しないこと。
◇一度に複数のお題を投稿しても構いません。
その場合【お題・〇〇〇〇〇】と複数書いて下さい。
お題に参加される方
◇お題限定ルール サークルルール 掲示板ルールを守って下さい。
◇連歌・返歌・返詩等 お覚悟をw
《お題》掲示板のルール
◇お題を投稿された方でも 自身のお題で参加OK!
◇お題にそって投稿する場合
冒頭に【お題・〇〇〇〇〇】と書いて下さい。
◇投稿された作品に連歌・返歌・返詩等行う場合でも
お題から逸脱しやいように^^
お題の出題者はどんな感じで出題するのか・・・
例について《お題1》を見て下さい^^
空の変化 グラデーションからの 宵の明星。
見つけた時 立ち止まってしまいます^^
たまなさんの詩から発想^^
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
【お題・夕暮れ】【お題・たおやか】
『昼と夜のはざま』
夕暮れの空は
ラベンダー色を
淡くひろげてゆく
木々を
透りぬける風は
たおやかな音色
月のしらべ やわらかく
こころを染め
今日をゆるやかにめぐる
日が沈みて
赤の時間は終わり
闇の時間が来るまでの
ほんのりと残る紺の時間
ライトはいらないけど
背中に闇を感じる
風がなんとなく冷たさを増す
足早に帰路につこうとするけど
ふと見上げると
一番星が見事に輝いてて
思わず夜のトバリまでみつづけてしまった
明日は少し早く仕事が終わるから
赤い夕焼けに付き合おう
夜の今日を満喫できたからの
心の余裕
きっとそれは明日への宝物
密やかに夕顔灯る路地裏に
儚き逢瀬 京の夕暮れ
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
昔を思い出して詠んでみました。
昔 遠距離恋愛してた頃 中間だった京都で会ってたのを思い出して。
夢の跡って感じ(●´ω`●)
まずは「うたかたの まどろみ浅し 夏の午後」をお借りして
【お題・泡沫】
うたかたの まどろみ浅し 夏の午後
吊るし風鈴 チリンとひとつ
ネタ候補が元気なのは うなずけます(^^)
「かんばせ」を持ってくるとは 流石!
いつものことながら 綺麗。雅を感じます(^^)
むくげ花 ながむる朝の かんばせは 笑みをたたえて 更によしかな
※更によし→更に吉 で桔梗のこと
遊び過ぎましたかね^^;
むくげ花 ながむる朝の かんばせは 笑みをたたえて 更によしかな
※更によし→更に吉 で桔梗のこと
うたかたの まどろみ浅し 夏の午後(真面目モード^^;
選挙戦 やけに元気な ネタ候補(おふざけモード^^;
島にコメしたのと同じですが こちらにも^^
いろんなところに朝顔を連想させる言葉が入ってますね。
「朝へ朝へと 朝へ朝へと」
この繰り返し 朝顔!って感じ(^^)
『あさがおのうた』
ふわり ふわり
あさひらく 朝顔
のびてゆくつるは
とんがった緑色のゆび
朝へ朝へと 朝へ朝へと
わたしのなかから
ゆっくりと
はみだしてゆく
わたしのなかの
なにかが
うたいたがっている
ふわふわと
つまさきで跳ねるように
つぼみの先が われて
あたらしいものが
生まれてくるように
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…
島にアップしたものです。
『あさがおのうた』
ふわり ふわり
あさひらく 朝顔
のびてゆくつるは
とんがった緑色のゆび
朝へ朝へと 朝へ朝へと
わたしのなかから
ゆっくりと
はみだしてゆく
わたしのなかの
なにかが
うたいたがっている
ふわふわと
つまさきで跳ねるように
つぼみの先が われて
あたらしいものが
生まれてくるように
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…
島にアップしたものです。
陽は落ちて尚暮れきらぬ中空の
雲のはざまにかかる月影
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
言葉の意味と違うかも(^_^;)
【お題・中空】で一首^^
7月28日が満月なのですが 台風の影響で見れないかも。
光る前の白い月影をイメージして詠みました。
朝顔:昼顔:夕顔:夜顔
それぞれに個性が出てると思います(^^)
駄作じゃないですよ。
万葉のころは桔梗を朝顔と呼んでたみたいですね。
その名残なのかも。
朝顔や 今日初めての 笑顔かな
昼顔や 猫も気だるき 午睡かな
夕顔や 眉引く指の 白さかな
夜顔や 独り寂しき 臥所かな
お題から浮かんだものなら♪d(´▽`)b♪オールオッケィ♪
言葉の意味は あくまで補足なので気にしないでください。
言葉からのイメージが大事ですから(^^)
休日の1日 朝~夜 いろんな表情が見れて幸せ みたいな(^^♪
お題から浮かんだものなら♪d(´▽`)b♪オールオッケィ♪
言葉の意味は あくまで補足なので気にしないでください。
言葉からのイメージ大事ですから(^^)
休日の1日 朝~夜 いろんな表情が見れて幸せ みたいな(^^♪
朝顔の君は
僕に目覚めをもたらしてくれる
朝露のような
美しい光と共に
昼顔の君は
僕と異なる景色を見ている
次会う時に
おしゃべりになる様に
夕顔の君は
優しい御飯の香りがする
不器用だけれど
精一杯が心をほぐすよ
夜顔の君は
ほろ酔い加減でにこやかだ
肯きながら
眠い目をこすっている
お休みなさい
今日も沢山の
君の顔を思い浮かべる
◆───-- - - - - - - – --───◆
汗
お題の意味と違うのですが 汗 汗
NGですか?
この四題を見て直ぐに
こういうものを書きたくなってしまいました。
【お題・朝顔:昼顔:夕顔:夜顔】
【お題・中空】
【お題・泡沫】
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【お題・朝顔:昼顔:夕顔:夜顔】
[朝顔]
開花時期:7月~10月初め頃
朝顔は朝咲くと思われてますが 咲く時間と言うのは
日の出時刻ではなく 日没時刻が関係してます。
日没時刻から8~10時間程度で開花します。
夜が短くなったら咲き始めるという事^^
未明から朝にかけて咲く花。
朝顔と言えば夏の花のイメージがありますが
俳句の季語で言うと初秋になります。
開花時期を見て頂けると分かると思いますが
旧暦で言う「秋」にあたるので^^
「朝顔市」だと晩夏 夏の季語に。
なんか変^^;
[昼顔]
開花時期:5月中旬~10月初め頃
早朝から夕方に咲きます。
こちらも朝顔同様 開花時期には日照時間に関係してます。
「昼顔」は仲夏 夏の季語になります。
[夕顔]
開花時期:
夕方咲いて翌日の午前中に萎みます。
朝顔 昼顔 夜顔 この3種はヒルガオ科の植物ですが
夕顔はウリ科の野菜なので 瓢箪のうよな実がなります。
「夕顔」は晩夏 夏の季語になります。
[夜顔]
開花時期:7月初め頃~10月末頃
夏は夜8時頃から 晩夏以降は夕方4時くらいから開花し
翌朝にはしぼみます。
園芸種としては「白花夕顔」や「赤花夕顔」などがあるので
夕顔と呼ぶ人もいますが 標準和名で「夕顔」はウリ科なので間違えないように^^
朝顔と同じで「夜顔」は初秋 秋の季語になります。
【お題・中空】
中空(なかぞら)とは 心が不安定な様子。
「上の空(うわのそら)」と同じ意味でも使われます。
もともとは字の通り 空の中ほどと言う意味でした。
その中途半端な状態を心に例えたものです。
【お題・泡沫】
みなさん よく使う言葉ですね。
意味としては 水面に浮かぶ泡。
消えやすく儚いもののたとえとして使うことが多いかな。
他に 源氏物語の中では「少しの間」といった意味の副詞として使われています。
それも「泡が儚く消える」という意味から
「少しの間」といった解釈をして用いられています。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ちなみに 今までのお題
【お題・薫る】【お題・小夜】【お題・雨】
【お題・たおやか】【お題・玉章】【お題・夕暮れ】
こちらも 有効です^^
アイスを買いに コンビニに行った帰りです。
「早くアウスを食べないと 溶けちゃうよ~」みたいな事をw
やはり 綺麗な景色より食い気です^^;
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…
久遠さんへ
陽が沈むからの方がいいかな と思ったけど
無性にアイスが食べたくなってしまいました^^;
アイスを買いに コンビニに行った帰りです。
「早くアウスを食べないと 溶けちゃうよ~」みたいな事をw
やはり 綺麗な景色より食い気です^^;
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…
久遠さんへ
陽が沈むからの方がいいかな と思ったけど
無性にアイスが食べたくなってしまいました^^;
サークル活動で役立ちそうなのだけ抜粋したけど 多すぎたかな(^_^;)
PC内に保存してるのをかき集めて再編集しただけなので
時間はかからなかったけど・・・多い(^_^;)
日常ですね^^
日中 暑いから 夕方行動するのもありかな。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
ゆうなさんへ
なんと活動的な!
私も同じようなものです。
季節の山菜や野いちご 山葡萄 ザクロ^^
カブトムシやクワガタもとってたな。
夏も今ほど暑くなかったから(^_^;)
紫苑さんの「日常」は
美しい風景なのですね。
信号を待つ束の間、ぼんやりとした表情が
物思いに耽っている様です。
何を想っているのでしょうか。
車窓から見える「茜色へと移りゆく空」に
ほうっと溜息をひとつ。
◆───-- - - - - - - – --───◆
★久遠さんへ
ええ。サンダルを脱ぎ捨て、裸足で走り回っていました。
川遊び、水晶採り、木登り、竹馬、
野イチゴ・蛇イチゴ・他の食べられそうなものは
一通り口に入れていました。
野生児でしたが、体はそれ程強くはなかった様です 汗
ぼんやりと信号を待つ車窓には
茜色へと移りゆく空
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…
久遠さんが書かれた「短歌入門1」で
>技術的な事はおいといて まずは三十一文字(三十一音)で
>日常を詠む事から始めましょう(^^♪
コンビニに行った帰りの信号待ちの光景を自分目線で^^
ゆうなさん 野生児だったんだ^^
素足にて 駆け巡り来た 山々の 夕明かり見て 涙一筋
◆───-- - - - - - - – --───◆
幼い日々を思い返しました。
野生児だったのですよ^^
「言の葉」掲示板の「夕明かり」から拝借しました^^
◆───-- - - - - - - – --───◆
★久遠さんへ
いえいえ、女性の立場からして
すれ違いざまに振り向かれるという事は
光栄な事ですよ^^
私がブラッディ・メアリーと思っていたものは、
ブラッディ・シーザーだったのですね 汗
★紫苑さんへ
日々、妄想で生きていますから!え笑
本当、綺麗な絵画が見えたのですよ^^
★蒼旻堂さんへ
「£」をつけるの、面倒でしょう汗
「ゆうな」でお願いします^^
「ダイエット」ですか・・・・耳に痛い言葉です。
言うは易し、行うは難し
色々私も言われています 泣
ありがとうございます。
肥満一族の端くれなので、ダイエットは永遠の課題なんです^^;
色気より食い気の歌が
ノースリーブの赤いワンピースとか)
ショートからミディアムの髪を白いカチューシャで留めているならばとか^^
自分の歌を読みながら ゆうなさんの妄想の世界を妄想ww
色気より食い気の歌が
ノースリーブの赤いワンピースとか)
ショートからミディアムの髪を白いカチューシャで留めているならばとか^^
自分の歌を読みながら ゆうなさんの妄想の世界を妄想ww
枕詞も《みんなで学ぼう》で取り上げるつもりなのですが
もう少し先になるかと(^_^;)
>この歌は、恋に落ちる瞬間にも取れますね^^
そうです その通り!
現実ではあり得ないかもw
急に振り向いたら キモォ~ってなりそうw
いい男だったら許されるのかなww
>私はブラッディ・メアリー派です。
>しかも、タバスコたっぷり
ブラッディ・メアリーにタバスコたっぷりだと
ブラッディ・シーザーに近いと思いますよ。
私はジンなので ブラッディーサムかな(^^)
2018/07/15
今となりましては、夢のまた夢
美しい夢をひと時の間見させて戴き有難う御座います^^
◆───-- - - - - - - – --───◆
★紫苑さんへ
2018/07/15
品がない等と、とんでもないです。
夕日を背に、幼い少女が(妄想)大きく良く熟れたトマトを
齧っている様子が浮かびます。
「夕より赤き」の表現が私にとってはキーワードになりました。
出来ればノースリーブの赤いワンピースが良いです(妄想)
ショートからミディアムの髪を白いカチューシャで留めているならば
尚の事(妄想)。
妄想が爆走してしまいました。
失礼致しました 汗
◆───-- - - - - - - – --───◆
★久遠さんへ
2018/07/15
枕詞!学校で教わったものの半分程度しか覚えていません。
「ぬばたまの」記憶の中に有りました^^
ですが、どのような歌でしたか・・・残念ながら覚えていません。
枕詞集も宜しくお願い致します^^
この歌は、恋に落ちる瞬間にも取れますね^^
私も振り向きます
◆───-- - - - - - - – --───◆
★たまな⇔カレリラさんへ
2018/07/16
とても愛されていたのですね。
そんな母親に私はなろうと思っていました。
けれども、現実はやはり辛い事の方が多く
私はカレリラさんのお母様の様にはなれませんでした。
取り戻せない遠い昔。
この詩を読んでいたならば、私ももう少し笑顔でいようと
思えたかも知れません。
それでも。
今ここで読めたことに、感謝です。
◆───-- - - - - - - – --───◆
★久遠さんへ
2018/07/16
息子と散歩をしての帰り道
ふと立ち止まって
空気に包まれた様な気がします。
「ひなぐれ」は、怒涛の一日を包み込み
消化してくれる作用があるのでしょうか。
◆───-- - - - - - - – --───◆
お待ちかね!呑兵衛TIMEです^^
私はブラッディ・メアリー派です。
しかも、タバスコたっぷり、ひりひり感が好きです。
呑めない友人には、ヴァージン・メアリーを^^
ブラッディ・シーザーは初めて聞きました^^
『ひなぐれは』
ひなぐれは
雲の花のように
やわらかく
ほどかれてゆく
空へと響かす
想い
ゆるやかに
描きながら
日々の記憶を
胸に抱き寄せ
しずかに しずかに
ただ・・・・・・
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
以前マイペにアップしたものです。
「ひなぐれ」とは ある地方の方言で「日暮れ」を指す言葉です。
響きが気に入ってます^^
考えさせられる内容です。
何度か読み返すうちに
昔の自分をふり返ってしまいます。
いつも気弱な人だと思ってた
いつも付き従うだけの人だと思ってた
いつも笑うだけの人だと思ってた
小柄で
華奢で
可愛らしい声とくしゃみ
私には無いものばかり
父親に似た無骨ものの私
父と別れるからついてきなさいと言われたとき
自分の耳を疑った
恋人ができた訳でもなく
家庭に不満があるでもなく
ただ、この家ではお前の夢は許されないからと
たったそれだけの理由で
父と別れた人
やはり人との交流は一歩引いてて
やはり職場では好きにこき使われて
自分がたぶん社会に出てからかな
夢じゃなかなか食えなくて
バイトに明け暮れる中
泣き崩れて喚き散らして
自分の弱さに気が付いた時
笑う姿しか知らない母を思い出す
何を任されても黙々と泣くことなくやりこなしてた母に気づく
母はたおやかな人生を生きてるだけで
とっても強い人だったのね
流れくる甘い香りにふり向けば
風になびけるぬばたまの髪
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
枕詞を使ってみました。
「ぬばたまの」は「黒・夜・闇・髪・夢」などにかかる枕詞(まくらことば)として使われます。
詳しくは 後日(^^)
紫苑さん 新お題 初投稿~♪
いつものことながら 日常を上手く切り取ってますね^^
目に浮かびます 丸かじりww
おぉ~っと また カクテルのお話ですか~♪
トマトジュース+ビールで「レッド・アイ」
トマトジュース+ビール+ウォッカで「レッド・バード」
トマトジュース+ウォッカだと「ブラッディ・メアリー」
トマトジュース+ジンで「ブラッディーサム」
トマトジュース+ウィスキーで「バノックバーン」
トマトジュース+ウォッカ+タバスコ+ウスターソース+レモン汁
で「ブラッディ・シーザー」
ご近所さんからトマトを大量に頂いたので
丸かじりしました・・・切って食べました 汗
そう言えば トマトのカクテルがありましたね^^
トマトのカクテルは ちょっと苦手 汗
で、トマト?
ジュースにしてビールとかウォトカとかウスターソース入れていないでしょうね^^;
雲染める茜の空に背をむけて
夕より赤きトマトを食す
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…
蒼旻堂さんの後に 品のない歌を 汗
綺麗な夕焼けより トマト!
水分 塩分 ミネラル補給!!
綺麗な景色より 食欲!!! 言い訳w
ガッツリ食べるだけの食欲がないから トマト!!!!ww
雲染める茜の空に背をむけて
夕より赤きトマト食す
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…
蒼旻堂さんの後に 品のない歌を 汗
綺麗な夕焼けより トマト!
水分 塩分 ミネラル補給!!
綺麗な景色より 食欲!!! 言い訳w
ガッツリ食べるだけの食欲がないから トマト!!!!ww
朝桔梗 すらり立ちたる 美女の背中(せな)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ルールは簡単!毎回 同じ!!w
◇『お題』から連想&イメージした事を
詩・短歌・俳句・川柳等々の中に入れて書いて下さい。
文中で使わなくても 表題に『お題』関連の言葉を入れるだけでも構いません。
◇連歌や本歌取り形式 返歌等 行う場合も 必ず
『お題』を連想させる言葉を入れて下さい。
上記ルールは【お題】限定です。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【お題・たおやか】
しなやかで優しいさま。
しなやかで 折れそうで折れない姿かたちや雰囲気のこと。
女性の姿や舞いの動作などについて言うことが多い。
【お題・玉章】
「たまずさ」「ぎょくしょう」と読みます。
簡単に言うと 手紙・便りの美称ですね。
文月と言うことで 手紙w
【お題・夕暮れ】
「夕暮れ」あるいは「夕暮れ時」を指す言葉は多いですね。
それらの言葉を使ってみてはいかがでしょう。
沢山あるので^^
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ちなみに 今までのお題
【お題・薫る】
【お題・小夜】
【お題・雨】
【お題・紫陽花】←紫陽花については7月末までとします。
こちらも 有効ですよ^^
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ルールは簡単!毎回 同じ!!w
◇『お題』から連想&イメージした事を
詩・短歌・俳句・川柳等々の中に入れて書いて下さい。
文中で使わなくても 表題に『お題』関連の言葉を入れるだけでも構いません。
◇連歌や本歌取り形式 返歌等 行う場合も 必ず
『お題』を連想させる言葉を入れて下さい。
上記ルールは【お題】限定です。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
【お題・たおやか】
しなやかで優しいさま。
しなやかで 折れそうで折れない姿かたちや雰囲気のこと。
女性の姿や舞いの動作などについて言うことが多い。
【お題・玉章】
「たまずさ」「ぎょくしょう」と読みます。
簡単に言うと 手紙・便りの美称ですね。
文月と言うことで 手紙w
【お題・夕暮れ】
「夕暮れ」あるいは「夕暮れ時」を指す言葉は多いですね。
それらの言葉を使ってみてはいかがでしょう。
沢山あるので^^
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
ちなみに 今までのお題
【お題・薫る】
【お題・小夜】
【お題・雨】
【お題・紫陽花】←紫陽花については7月末までとします。
こちらも 有効ですよ^^