タウン
街に出かける
日記
広場
みんなの投稿
コーデ
広場
友達探し
無料ショップ
無料アイテム
プレミアムショップ
有料アイテム
フリマ広場
みんなでトレード
サークル
広場
仲間と集まる
ニコッと
合成
デコを作ろう
ニコッとプラス
さらに楽しむ
ヘルプ
ログアウト
ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
無料新規登録
ログイン
韓チョア
サークルの使い方
***この記事は削除されています***
お薦めの本
2017/01/03 20:57:21
投稿者:
mirumin❤
テキストに限らず、面白そうな本があったらみんなでシェアしましょう!
こーいち
2018/02/17 21:08
コメントありがとうございます。
紹介した本が皆さんの英語学習にお役に立てれば幸いです!
違反申告
のんびりいこうよ
2018/02/15 01:00
こーいちさま
紹介して下さってどうもありがとうございます。
『一生モノ COMPLETE』は一度手に取ってみたいと思います。英文法の解説はいろんな切り口がありますが、この本のように理論立てて説明しているものは興味があります。
違反申告
こーいち
2018/02/15 00:11
【Grammar】
1:『一生モノの英文法 COMPLETE MP3 CD-ROM付き』
文法を筋道立って理解したい人におすすめです。細かい内容は扱われていませんが、本書を読み終えればあとは枝葉の部分を理解すればいいんだ、という安堵感を得ることができるかと思います。少し分厚い本でありますので、読み切れないという心配の方は、同著者の講談社現代新書の『一生モノの英文法』もありますので、こちらをすすめます。また、著者のウェブサイトが存在します。そのサイトでは、難しいと言われる伊藤和夫の『英文解釈教室』を自分が手掛けた文法書の説明を背景に『英文解釈教室』を解説しています。
2:『「読む」ための英文法―むずかしい英文も読める』
簡単な英語は読めるが少し複雑になってくると読めない、という悩みを解決してくれる本です。通読するのも勉強になりますが、構造が取れないときの辞典としても本書は意味を持つと思います。
【Intensive Reading】
1:『富田の英文読解100の原則』(上下の2巻)
1文単位での読解を学べる本です。英語を正確に読めるようになりたい、筋が通った読解を学びたい、という人にお勧めしたい本です。しかし、レイアウトが最悪で目がチカチカします。
2:『TopGrade難関大突破英文読解問題精選』
大学受験生が使う教材ではありますが、文型倒置や関係詞連鎖といったテーマごとに英文の構造を読み解いていく本です。また、英語から日本語への訳し方にも気が配られています。
違反申告
のんびりいこうよ
2018/01/08 22:17
2007年のNHK教材『新感覚☆わかる使える英文法』のテキストを、いまだに持っています。
今市販されている、『表現英文法』(田中茂範)の、もとになったものだと思います。
イラストが豊富で、わかりやすい説明。捨てなくてよかったです。
月単位で6冊に分かれているので持ち運びに便利。通勤途中で気軽に読めるのがうれしいです。
違反申告
のんびりいこうよ
2017/04/02 22:11
類義語の微妙なニュアンスの違いを理解することは、英語の能力を上げるためには必要なことだと思います。
それを整理するために使っているものを紹介します。
①オンラインの、ロングマン英英辞典 http://www.ldoceonline.com/
類義語を検索する機能がないので、少し使いづらいですが、似たような意味の単語を検索していくと
類義語が紹介されていることがあります。
②LONGMAN LANGUAGE ACTIVATOR
2000年ころに買った本です。今は改訂版が出版されています。
結構たくさんの単語が収録されています。 こちらは単語から検索できるので、使いやすいです。
英検準2級程度の読解力がある方なら、読んで理解できると思うので、まずは①を試してみて下さい。
違反申告
@・ω・@
2017/02/26 20:19
なるほど~・・・まさにネイティブ英語!!て感じです
とても興味を惹かれました!今度、書店で探したいと思います('Å'*)
違反申告
のんびりいこうよ
2017/02/26 01:28
昨日大きな本屋で見つけた本
『イメージと語源でよくわかる 似ている英単語使い分けBOOK』(ベレ出版)
中学レベルの基本的な単語(動詞、形容詞、副詞、名詞)の、ニュアンスの違いを解説した本。
イラストを用いながら、わかりやすく説明しています。
例:お店(shop と store)
shop・・・・もともと「小屋」の意味。小屋の使い道として「工作室」であったり「店」もある
store・・・・もともと「補充する」「貯蔵する」の意味。いろんなものを十分に貯蔵しているということ
で、「店」を指す
小さな専門店、小さな店は、shop(「小屋」)
比較的大きな店、チェーン店、百貨店は、store(「貯蔵」)
なんだそうです。
英検等のスピーキングでこうした使い分けができるようになることは大きなプラスになります。
それよりも、将来、英語で話す仕事をしたいので、相手の信頼を得るためには、こうした知識は
必須だと思います。(この人英語分かってるね~・・・ってね)
違反申告
mirumin❤
2017/01/31 00:03
お得にゲットしましたねー(´◉◞౪◟◉)
違反申告
のんびりいこうよ
2017/01/30 22:28
帰りがけに近くのイオンの書店に立ち寄り
バーゲンブックコーナーで見つけた本です
『TOEICテスト 新・最強トリプル模試1』
定価1800円のところ、500円で買ってきました
模試3回分入ってるのでかなりお得です
準一級とTOEICのリスニング対策に、なかなかいい教材だと思いました
違反申告
のんびりいこうよ
2017/01/18 23:15
今日は会社を定時に出て、駅前にある大きな書店に行ってきました
英検二級の勉強をしてきて、決定的にアウトプット能力が不足していることに気付き
基礎に立ち返って、中学レベルの参考書で、英語で表現する勉強をしようと思ったのです
二冊、買ってきました
『ENJOY MAKING SENTENCES』(ベレ出版)
・・・・・5文型、接続詞、関係代名詞に絞って、和文英訳する練習ノートです
中学生向けの本なので、英文を見ればすぐにその意味がわかるんだけど、
日本語の文を英訳するとなるとなかなか難しい(^^ゞ
とっつきやすく、いい練習ノートだと思います スピーキングの基礎が作れると思いました
『必ず身に付けておきたい 中学英語の基本語句・構文・熟語』(ベレ出版)
・・・・・700以上の、基本的な(中学レベルの)語句等が掲載されています
この本を買ったのは、それぞれの語句の解説が詳しいから
熟語は、単にその和訳だけでなく、なぜこの熟語はこういう意味になるのか、
熟語を構成する単語のイメージが説明され、だからこういう意味なんだねって納得できます
ある程度英語能力のある人にも、おすすめの本だと思いました
英検は、二次試験はスピーキングがあります(面接試験) 一次終わったら切り替えて頑張ろう~
違反申告
mirumin❤
2017/01/11 00:11
>ZONE さん
Yes!! Let's try anyway. ;)
違反申告
ZONE
2017/01/10 23:44
書籍だからか一日で届きました^-^;
見た感じ、すごく覚えやすそうです。
Lets try anyway.
違反申告
***このコメントは削除されています***
ZONE
2017/01/10 23:40
書籍だからか一日で届きました^-^;
違反申告
mirumin❤
2017/01/09 12:39
>ZONEさん
おお^^それは楽しみです!
一緒に頑張りましょう^^
違反申告
ZONE
2017/01/09 12:27
折角なので金のフレーズを買ってみることにしました。
ネット注文したので3日後程度に届く予定です。
違反申告
mirumin❤
2017/01/07 20:11
金のフレーズ 今日買ってきました。
著者の TEX 加藤先生によると1000の見出し語のうち200以上を差し替え、加えて100以上のフレーズを旧版から変更されたそうです。
以前、何度も繰り返しやった本なので、私はとっつきやすくて好きです。
スマホのアプリの "abceed analytics (無料)" が紹介されていました。
まだよく内容を把握していないのですが、朝日出版の特急シリーズの本はアプリを使って回答するとかかった時間や回答率を記録できるようです。特急シリーズの本は好きで既に何冊も持っているので、使えそうなアプリだなと、ちょっと期待しています。
違反申告
mirumin❤
2017/01/07 09:12
>のんびりさん
ラジャーです('◇')ゞ
違反申告
のんびりいこうよ
2017/01/07 08:35
久しぶりに受けるので、新形式対応の公式問題集買ってみようかな・・・
『金のフレーズ』どんな感じなんだろう? 手に入れたらレビューして下さいね(◡‿◡✿)
違反申告
mirumin❤
2017/01/06 15:14
TOEIC学習者に人気の『金のフレーズ』改訂版が、本日1/6 発売予定だそうです!!
早く欲しい~(*'ω'*)
違反申告
mirumin❤
2017/01/03 21:00
私は『特急シリーズ』をおすすめします!
あと、TEX加藤先生の『TOEIC テスト Part5 できる人、できない人の頭の中』は面白いです。
Part5は文法の勉強にもなるので、勉強するのには好きなパートです。
違反申告
サークルTOPへ戻る
管理人
コチャ
副管理人
もくこ@루팡3세
参加
受付中
(管理人の許可が必要)
公開
ニコッと内公開
カフェの利用
利用しない
カテゴリ
学問/研究
メンバー数
13
人/最大100人
設立日
2016年12月28日
紹介した本が皆さんの英語学習にお役に立てれば幸いです!
紹介して下さってどうもありがとうございます。
『一生モノ COMPLETE』は一度手に取ってみたいと思います。英文法の解説はいろんな切り口がありますが、この本のように理論立てて説明しているものは興味があります。
1:『一生モノの英文法 COMPLETE MP3 CD-ROM付き』
文法を筋道立って理解したい人におすすめです。細かい内容は扱われていませんが、本書を読み終えればあとは枝葉の部分を理解すればいいんだ、という安堵感を得ることができるかと思います。少し分厚い本でありますので、読み切れないという心配の方は、同著者の講談社現代新書の『一生モノの英文法』もありますので、こちらをすすめます。また、著者のウェブサイトが存在します。そのサイトでは、難しいと言われる伊藤和夫の『英文解釈教室』を自分が手掛けた文法書の説明を背景に『英文解釈教室』を解説しています。
2:『「読む」ための英文法―むずかしい英文も読める』
簡単な英語は読めるが少し複雑になってくると読めない、という悩みを解決してくれる本です。通読するのも勉強になりますが、構造が取れないときの辞典としても本書は意味を持つと思います。
【Intensive Reading】
1:『富田の英文読解100の原則』(上下の2巻)
1文単位での読解を学べる本です。英語を正確に読めるようになりたい、筋が通った読解を学びたい、という人にお勧めしたい本です。しかし、レイアウトが最悪で目がチカチカします。
2:『TopGrade難関大突破英文読解問題精選』
大学受験生が使う教材ではありますが、文型倒置や関係詞連鎖といったテーマごとに英文の構造を読み解いていく本です。また、英語から日本語への訳し方にも気が配られています。
今市販されている、『表現英文法』(田中茂範)の、もとになったものだと思います。
イラストが豊富で、わかりやすい説明。捨てなくてよかったです。
月単位で6冊に分かれているので持ち運びに便利。通勤途中で気軽に読めるのがうれしいです。
それを整理するために使っているものを紹介します。
①オンラインの、ロングマン英英辞典 http://www.ldoceonline.com/
類義語を検索する機能がないので、少し使いづらいですが、似たような意味の単語を検索していくと
類義語が紹介されていることがあります。
②LONGMAN LANGUAGE ACTIVATOR
2000年ころに買った本です。今は改訂版が出版されています。
結構たくさんの単語が収録されています。 こちらは単語から検索できるので、使いやすいです。
英検準2級程度の読解力がある方なら、読んで理解できると思うので、まずは①を試してみて下さい。
とても興味を惹かれました!今度、書店で探したいと思います('Å'*)
『イメージと語源でよくわかる 似ている英単語使い分けBOOK』(ベレ出版)
中学レベルの基本的な単語(動詞、形容詞、副詞、名詞)の、ニュアンスの違いを解説した本。
イラストを用いながら、わかりやすく説明しています。
例:お店(shop と store)
shop・・・・もともと「小屋」の意味。小屋の使い道として「工作室」であったり「店」もある
store・・・・もともと「補充する」「貯蔵する」の意味。いろんなものを十分に貯蔵しているということ
で、「店」を指す
小さな専門店、小さな店は、shop(「小屋」)
比較的大きな店、チェーン店、百貨店は、store(「貯蔵」)
なんだそうです。
英検等のスピーキングでこうした使い分けができるようになることは大きなプラスになります。
それよりも、将来、英語で話す仕事をしたいので、相手の信頼を得るためには、こうした知識は
必須だと思います。(この人英語分かってるね~・・・ってね)
バーゲンブックコーナーで見つけた本です
『TOEICテスト 新・最強トリプル模試1』
定価1800円のところ、500円で買ってきました
模試3回分入ってるのでかなりお得です
準一級とTOEICのリスニング対策に、なかなかいい教材だと思いました
英検二級の勉強をしてきて、決定的にアウトプット能力が不足していることに気付き
基礎に立ち返って、中学レベルの参考書で、英語で表現する勉強をしようと思ったのです
二冊、買ってきました
『ENJOY MAKING SENTENCES』(ベレ出版)
・・・・・5文型、接続詞、関係代名詞に絞って、和文英訳する練習ノートです
中学生向けの本なので、英文を見ればすぐにその意味がわかるんだけど、
日本語の文を英訳するとなるとなかなか難しい(^^ゞ
とっつきやすく、いい練習ノートだと思います スピーキングの基礎が作れると思いました
『必ず身に付けておきたい 中学英語の基本語句・構文・熟語』(ベレ出版)
・・・・・700以上の、基本的な(中学レベルの)語句等が掲載されています
この本を買ったのは、それぞれの語句の解説が詳しいから
熟語は、単にその和訳だけでなく、なぜこの熟語はこういう意味になるのか、
熟語を構成する単語のイメージが説明され、だからこういう意味なんだねって納得できます
ある程度英語能力のある人にも、おすすめの本だと思いました
英検は、二次試験はスピーキングがあります(面接試験) 一次終わったら切り替えて頑張ろう~
Yes!! Let's try anyway. ;)
見た感じ、すごく覚えやすそうです。
Lets try anyway.
おお^^それは楽しみです!
一緒に頑張りましょう^^
ネット注文したので3日後程度に届く予定です。
著者の TEX 加藤先生によると1000の見出し語のうち200以上を差し替え、加えて100以上のフレーズを旧版から変更されたそうです。
以前、何度も繰り返しやった本なので、私はとっつきやすくて好きです。
スマホのアプリの "abceed analytics (無料)" が紹介されていました。
まだよく内容を把握していないのですが、朝日出版の特急シリーズの本はアプリを使って回答するとかかった時間や回答率を記録できるようです。特急シリーズの本は好きで既に何冊も持っているので、使えそうなアプリだなと、ちょっと期待しています。
ラジャーです('◇')ゞ
『金のフレーズ』どんな感じなんだろう? 手に入れたらレビューして下さいね(◡‿◡✿)
早く欲しい~(*'ω'*)
あと、TEX加藤先生の『TOEIC テスト Part5 できる人、できない人の頭の中』は面白いです。
Part5は文法の勉強にもなるので、勉強するのには好きなパートです。