ご相談・アドバイス板13
- 2015/01/14 23:17:41
投稿者:びんちゃん☆
ここは、皆様に
ご相談内容をお書きいただき、
管理人がお答えするための掲示板です。
(12)が満杯ですので、こちらを使用します。
注;私のマイホームへの伝言は、かならず
「一般訪問者用の伝言板」にお願いします。
(このサークルは、すてぷ水遣りサークルではないためです)
(注;医療相談の内容は、公序良俗上・問題のないような
内容でお願いいたします)
H25・10・12、H26・5・7、R3。8.16追記
<医療相談に関する・管理人からのお願い>
これまでは、この掲示板でしばらくの間は医療相談していましたが、
これ以上ここで医療相談をするのは
以前の「ニコット事務局さんとの合意内容」に抵触しますので、
専門的な用語や内容を含まない、
規約に違反しないようなことしかお答えできなくなりました。
ご了承ください。
皆様のお力になりたいと、心から思っております。
ご遠慮なくご相談いただければと思います。
大変ご無沙汰しておりました。
びんちゃんさんは、お変わりないようで安心しました。
今回も、痛みについて相談させて下さい。
私は、年明けに椎間板ヘルニアと側弯症の手術を受けました。
↓の日記は、術前・術後の様子を書いたものです。
ぜひ、ご一読頂けると幸いです。
https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=1648820&aid=71131853
術後の腰の痛みは、術前の病気から来る痛みとは違って、
筋肉痛を強くしたような感じの、我慢ができる痛みに変わって来ました。
術前は、腰痛で全く歩けなかったのですが、
今はリハビリの効果もあって、20分程度、休みなく歩けるようになりました。
リハビリでは、足腰に筋力をつける運動と、
筋肉のコリをほぐすマッサージをしてもらっています。
マッサージをすると、痛みが軽くなるのですが、
リハビリは週に3回しかないので、
リハビリがお休みの時の腰痛との付き合い方が分かりません。
今回は、自分でできる、腰痛(筋肉痛)の解消法を教えて頂きたいです。
また今の腰痛にも、以前教えて頂いた、お灸は効果があるのでしょうか?
びんちゃんさん、お忙しいと思いますが、
お時間のよろしい時に、ご指導をよろしくお願いします。
大変ご無沙汰しておりました。
びんちゃんさんは、お変わりないようで安心しました。
今回も、痛みについて相談させて下さい。
私は、年明けに椎間板ヘルニアと側弯症の手術を受けました。
↓の日記は、術前・術後の様子を書いたものです。
ぜひ、ご一読頂けると幸いです。
https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=1648820&aid=71131853
術後の腰の痛みは、術前の病気から来る腰の痛みとは違って、
筋肉痛を強くしたような感じの、我慢ができる痛みに変わって来ました。
術前は、腰痛で全く歩けなかったのですが、
今はリハビリの効果もあって、20分程、休みなく歩けるようになりました。
リハビリでは、足腰に筋力をつける運動と、
筋肉のコリをほぐすマッサージをしてもらっています。
マッサージをすると、痛みが軽くなるのですが、
リハビリは週に3回しかないので、
リハビリがお休みの時の腰の痛みとの付き合い方が分かりません。
今回は、自分でできる、腰痛(筋肉痛)の解消法を教えて頂きたいです。
今の腰痛にも、以前教えて頂いた、お灸は効果があるのでしょうか?
びんちゃんさん、お忙しいとは思いますが、
お時間のよろしい時に、ご指導をよろしくお願いします。
大変ご無沙汰しておりました。
びんちゃんさんは、お変わりないようで安心しました。
今回も、痛みについて相談させて下さい。
私は、年明けに椎間板ヘルニアと側弯症の手術を受けました。
↓の日記は、術前・術後の様子を書いたものです。
ぜひ、ご一読頂けると幸いです。
https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=1648820&aid=71131853
術後の腰の痛みは、術前の病気から来る腰の痛みとは違って、
筋肉痛を強くしたような痛みに変わって来ました。
術前は、腰痛で全く歩けなかったのですが、
手術を終えた今は、リハビリの効果もあって、
20分程、休みなく歩けるようになっています。
リハビリでは、足腰に筋力をつける運動と、
筋肉のコリをほぐすマッサージをしてもらっています。
マッサージをすると、痛みは軽くなるのですが、
リハビリは週に3回しかないので、
リハビリがお休みの時の腰の痛みとの付き合い方が分かりません。
今回は、自分でできる、腰痛(筋肉痛)の解消法を教えて頂きたいです。
今の腰痛にも、以前教えて頂いた、お灸は効果があるのでしょうか?
びんちゃんさん、お忙しいとは思いますが、
お時間のよろしい時に、ご指導をよろしくお願いします。
大変ご無沙汰しておりました。
びんちゃんさんは、お変わりないようで安心しました。
今回も、痛みについて相談させて下さい。
私は、年明けに椎間板ヘルニアと側弯症の手術を受けました。
↓の日記は、術前・術後の様子を書いたものです。
ぜひ、ご一読頂けると幸いです。
https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=1648820&aid=71131853
術後の腰の痛みは、術前の病気から来る腰の痛みとは違って、
筋肉痛を強くしたような痛みに変わって来ました。
術前は、腰痛で全く歩けなかったのですが、
手術を終えた今は、リハビリの効果もあって、
20分程、休みなく歩けるようになっています。
リハビリでは、足腰に筋力をつける運動と、
筋肉のコリをほぐすマッサージをしてもらっています。
マッサージをすると、痛みは軽くなるのですが、
リハビリは週に3回しかないので、
リハビリがお休みの時の腰の痛みとの付き合い方が分かりません。
今回は、自分でできる、腰痛(筋肉痛)の解消法を教えて頂きたいです。
今の腰痛にも、以前教えて頂いた、お灸は効果があるのでしょうか?
びんちゃんさん、お忙しいとは思いますが、
お時間のよろしい時に、ご指導をよろしくお願いします。
それはつらいですよね・・・・。
私もファイザー製のワクチンを2回打ったのですが、
貴女様と同じ症状が出ました。
左肩に打ったのですが、強い痛みとかゆみが出て
それが3~4日間くらい続きました。
打った直後はさほどでもなかったですが、
翌日・翌々日あたりがひどかったです。
私の行った対策はと申しますと・・・
1.痛みの出た場所に、シップを貼ったり痛み止めの塗り薬を塗ったりする
(シップや塗り薬は、自分で薬局で購入しました)。
2.かゆみを抑える飲み薬を飲む。
・・・というものです。
(1回目の直後に動悸が出たので、2回目の後に
心臓の漢方薬も服用しました。
医薬品に関する記述は規約違反になりますので、商品名・薬剤名は
挙げられないですが、申し訳ございません)
こうした結果、2回の接種の副作用を最低限に抑えることができました。
私の体験が参考になればうれしいです。
それはつらいですよね・・・・。
私もファイザー製のワクチンを2回打ったのですが、
貴女様と同じ症状が出ました。
左肩に打ったのですが、強い痛みとかゆみが出て
それが3~4日間くらい続きました。
打った直後はさほどでもなかったですが、
翌日・翌々日あたりがひどかったです。
私の行った対策はと申しますと・・・
1.痛みの出た場所に、シップを貼ったり痛み止めの塗り薬を塗ったりする。
2.かゆみを抑える飲み薬を飲む。
・・・というものです。
(1回目の直後に動悸が出たので、2回目の後に
心臓の漢方薬も服用しました。
医薬品に関する記述は規約違反になりますので、商品名・薬剤名は
挙げられないですが、申し訳ございません)
こうした結果、2回の接種の副作用を最低限に抑えることができました。
私の体験が参考になればうれしいです。
今回は、コロナワクチンの副反応に関する相談です。
規約に触れない範囲で構わないので、アドバイスを頂けるとありがたいです。
私は、9月30日に、2回目のワクチン接種を受けました。
それからしばらくは無症状だったのですが、
5日ほど経った頃、左の腕に赤みと腫れが出始めました。
その赤みは熱を持っていて、強いかゆみがありました。
大きさは、一番大きい時で直径8cm程ありました。
私はまず、副反応専門の相談窓口へ電話をして症状を告げました。
すると、担当の方が、
「それは、モデルナアームの症状ですね。」と言いました。
私は、ファイザーを打ったのに、何故かモデルナの副反応が出ました。
担当の方は、
「同じ症状の方はたくさんいますよ。
放置していれば、1週間もすると自然に治ります。」
というので、昨日まで放置したままで様子を見ていました。
今は、赤みと腫れは引いたものの、かゆみが少し残っています。
かゆみが12日間も残ったままなので、さすがにしびれを切らして、
昨日、やっと皮膚科を受診しました。
病院では、塗り薬と飲み薬を処方してくれました。
夕べ、薬を飲んだのですが、今もムズムズかゆいです。
やはり自然に治ると言うので、このまま放置しておいた方がいいのでしょうか。
副反応で2週間も苦しむことになるなんて、つらいです。
びんちゃんさん、お忙しいとは思いますが、アドバイスを頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
お忙しい中、的確なアドバイスを下さり、ありがとうございます。
シップとお灸、カイロで様子を見てみようと思います。
あと、お薬も飲み続けてみますね。
またお世話になることがあると思います。
これからもよろしくお願いします。
規約に触れないような「専門用語を使わない感じのアドバイス」をいたします。
このような症状の場合は、一般的な視点から申し上げますと
1.まずは、シップを患部に貼る。
2.1週間くらい経ったら、温める刺激を加える。
・・・といった感じがいいと考えます。
シップは市販のもので構いませんし、医療機関から出されていてば
それをお使いいただければと。
温める刺激は、前回申し上げた「お灸」でもいいですし、温泉や使い捨てカイロとかでも
効果があると思います。
医薬品は、炎症を抑えるために(今は効果がなくても)飲まれたほうがいいでしょう。
規約に触れないような「専門用語を使わない感じのアドバイス」をいたします。
このような症状の場合は、一般的な視点から申し上げますと
1.まずは、シップを患部に貼る。
2.1週間くらい経ったら、温める刺激を加える。
・・・といった感じがいいと考えます。
シップは市販のもので構いませんし、医療機関から出されていてば
それをお使いいただければと。
温める刺激は、前回申し上げた「お灸」でもいいですし、温泉とかでも
効果があると思います。
医薬品は、炎症を抑えるために(今は効果がなくても)飲まれたほうがいいでしょう。
追伸;「整形外科のリハビリがきっかけで、症状が出た」とありますが、
医療の世界・リハビリの常識から考慮しますと、
「余程無理な負担のかかる運動でもやらない限りは、そのような事は起きない」と考えます。
ですので、「骨による圧迫、もしくは神経や筋肉の炎症が元々あって、整形外科のリハビリで
それが判明した」と考えるのが自然かもしれないです。
規約に触れないような「専門用語を使わない感じのアドバイス」をいたします。
このような症状の場合は、一般的な視点から申し上げますと
1.まずは、シップを患部に貼る。
2.1週間くらい経ったら、温める刺激を加える。
・・・といった感じがいいと考えます。
シップは市販のもので構いませんし、医療機関から出されていてば
それをお使いいただければと。
温める刺激は、前回申し上げた「お灸」でもいいですし、温泉とかでも
効果があると思います。
医薬品は、炎症を抑えるために(今は効果がなくても)飲まれたほうがいいでしょう。
追伸;「整形外科のリハビリがきっかけで、症状が出た」とありますが、
医療の世界・リハビリの常識から考慮しますと、
「余程無理な負担のかかる運動でもやらない限りは、そのような事は起きない」と考えます。
ですので、「神経学的な・もしくは筋肉の炎症が元々あって、整形外科のリハビリで、
それが判明した」と考えるのが自然かもしれないです。
今日は、背中の痛みで相談させて頂きます。
私は、3週間前に背中を傷めました。
きっかけは、整形外科のリハビリです。
指示通り身体を動かしている時、背中にチクッという違和感を感じました。
その時は、それ以上の症状は見られなかったのですが、
2時間ほど経った頃、突然、背中に焼けるような痛みが走りました。
即、レントゲンを撮ってもらったのですが、先生の診断は「背骨の老化」でした。
背骨にたくさんの棘ができているので、それが神経に触って痛いのだろうと。
この3週間の間、鎮痛剤と筋肉の緊張を緩和するお薬を飲み続けているのですが、
一向に改善の兆しが見えません。
主治医は、かなり効き目の強い薬を出していると言うのですが、
今の私には、効果がありません。
3週間で治らないと嘆いている私は、結果を急ぎすぎなのでしょうか?
もう少し長い目で見て、このまま薬を飲み続けていれば、
自然に痛みは消えて行くものでしょうか?
一応、次回の診察でMRIを撮ってもらうようお願いをしてあるのですが、
主治医は、背中ではヘルニアはないし、異常はないと思うけどという感じです。
びんちゃんさん、お忙しいとは思いますが、アドバイスをよろしくお願いします。
今日は、背中の痛みで相談させて頂きます。
私は、3週間前に背中を傷めました。
きっかけは、整形外科のリハビリです。
指示通り身体を動かしている時、背中にチクッという違和感を感じました。
その時は、それ以上の症状は見られなかったのですが、
2時間ほど経った頃、突然、背中に焼けるような痛みが走りました。
即、レントゲンを撮ってもらったのですが、先生の診断は「背骨の老化」でした。
背骨にたくさんの棘ができているので、それが神経に触って痛いのだろうと。
この3週間の間、鎮痛剤と筋肉の緊張を緩和するお薬を飲み続けているのですが、
一向に改善の兆しが見えません。
主治医は、かなり効き目の強い薬を出していると言うのですが、
今の私には、効果がありません。
3週間で治らないと嘆いている私は、結果を急ぎすぎなのでしょうか?
もう少し長い目で見て、このまま薬を飲み続けていれば、
自然に痛みは消えて行くものでしょうか?
一応、次回の診察でMRIを撮ってもらうようお願いをしてあるのですが、
主治医は、背中ではヘルニアはないし、撮っても異常はないと思うけどという感じです。
MRIは意味がないのでしょうか?
びんちゃんさん、お忙しいとは思いますが、アドバイスをよろしくお願いします。
今日は、背中の痛みで相談させて頂きます。
私は、3週間前に背中を傷めました。
きっかけは、整形外科のリハビリです。
指示通り身体を動かしている時、背中にチクッという違和感を感じました。
その時は、それ以上の症状は見られなかったのですが、
2時間ほど経った頃、突然、背中に焼けるような痛みが走りました。
即、レントゲンを撮ってもらったのですが、先生の診断は「背骨の老化」でした。
背骨にたくさんの棘ができているので、それが神経に触って痛いのだろうと。
この3週間の間、鎮痛剤と筋肉の緊張を緩和するお薬を飲み続けているのですが、
一向に改善の兆しが見えません。
主治医は、かなり効き目の強い薬を出していると言うのですが、今の私には、効果がありません。
3週間で治らないと嘆いている私は、結果を急ぎすぎなのでしょうか?
もう少し長い目で見て、このまま薬を飲み続けていれば、
自然に痛みは消えて行くものでしょうか?
びんちゃんさん、お忙しいとは思いますが、アドバイスをよろしくお願いします。
早速やってみます。
忙しいところご返答ありがとうございます。
いろいろ忙しすぎて、お返事遅れてすいませんでした。
で、糖尿病に関しまして・・・
食欲を抑えるのって、特に体を動かした後は難しいので・・・
対策を規約に触れない範囲内でお答えしますと・・・
1.糖分の少ないスイーツを食べる・・コンビニやスーパーに
「ロカボスイーツ」とかいう名で売っております。
(含有される糖分も表示してあります)
2.血糖値を下げる効果のあるとされるお茶を飲む
・・・薬局で販売されております。詳しくは、薬剤師や訪問販売者とかにご相談を。
3.こんにゃくとか、くずきりとかを食べる。
・・・腸の働きを良くすると古来から言われ、血糖値も
(体に吸収されるたぐいの糖分を含むものでない限り)心配ないです。
わたしは精神疾患のほかにいろいろ病気を抱えてます。
まず乳がんになりました。でもこれは10年たったので完治したかと思います。
それから喘息、椎間板ヘルニア、第三第四腰椎すべり症、変形性膝関節症、過敏性肺臓炎、薬剤性肝炎、
へバーデン結節、過活動膀胱、膀胱炎、あと手術してある直腸裂傷、盲腸、もちろん乳がん、変形性膝関節症などです。
いつも初診で病院にかかるときこれらすべて病歴に書くのは忘れてしまうこともあります。
精神薬を長い間のみ続けてきたことで構音障害にもなってます。
また糖尿病、高血圧とにかく自分でも忘れてしまうほどです。
今1番しっかり治療しなきゃならないのは糖尿病なんです。
手のしびれ,足のつりそういう症状も出てきてます。
今インシュリンを打ってるのですが朝昼晩、寝る前12,12,12,24単位打ってます。
ですがヘモグロビンA1cはやっと9.8ぐらいまで下がってきたところです。
自分でおやつとか食べちゃいけないとか少なくしなきゃとか思うのですがなかなかできません。
これって精神的なことにも関わっているのでししょうか?
そしてこういう状態を改善する方法はないのでしょうか?
さすが透析にはなりたくないので何とかしないとと思ってるのですが自分の甘い心に勝てません。
何かありましたらアドバイスよろしくお願いします。
取りあえず心のほうは今のところ落ち着いています。
〇ワクチン接種と基礎疾患、副反応につきましては、
専門的な内容を含みますので、規約上・私からは答えづらいです。
こちらの厚労省のHPをご覧いただければと思います。
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0015.html
〇びんちゃんさんのお知り合いの方で~出ましたか?
お母さま、大変でしたね・・・・><
私の友人や知り合いの中には、
肩が挙がりにくくなったり、少し発熱したり・・・という
方が数名おられました。一方、無症状の方も多かったです。
〇解熱鎮痛剤に関しましては、これも専門的な内容を含みますので
私からは答えづらいです。こちらをご覧いただれればと。
https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0007.html
医薬品は副作用のリスクもございますので、念のため
医師または薬剤師にご相談いただければと思います。
今日は、コロナのワクチン接種について相談させて下さい。
私はまだ、副反応が怖くてワクチンの予約さえしていない状態です。
糖尿病の基礎疾患を持っているので、余計に怖いです。
一方、基礎疾患があるからこそ打った方がいいという意見もあるので、
本当に悩んでいます。
私がこれだけ恐れている理由は、母の接種後の副反応を見たからです。
熱は出なかったものの、2回目の接種後、
真夜中に身体中が痛み出し、一晩中、苦しんでいる姿を見たのです。
全員に副反応が出る訳ではないようですが、それでも心配です。
びんちゃんさんのお知り合いの方で、ワクチン接種を受けて、
副反応が出た方はいらっしゃいますか?
もしいらしたら、どんな副反応が出ましたか?
あと、解熱鎮痛剤(カロナール)は、接種時にもらえるものでしょうか?
母がワクチン接種を受けた病院ではもらえませんでした。
私は偏頭痛持ちで、ロキソニンを常用しています。
その場合、ロキソニンでは駄目なのでしょうか?
このところの異常なまでの感染者拡大を思うと、
さすがに打っておいた方がいいのかと、本気で悩んでいます。
打つ方に気持ちは傾きつつあるのですが、とても不安です。
びんちゃんさんのご意見をお聞かせ頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
お忙しい中、ご丁寧なお返事を頂き、ありがとうございます。
手術は、やはりコロナの関係でできない状態なんですね。
1年半も待っているのでいい加減、待ちくたびれました。
この先、一体、いつまで待たされるか分かりませんが、
びんちゃんさんが教えて下さった「せんねん灸」を試してみて、
少しでも症状が軽減できるよう、努力してみます。
膝には、サポーターがいいんですね。
主治医に相談して、病院のサポーターを買ってみようと思います。
サポーターをすると痛みが軽減すると言いますものね。
これも試してみます。
髪の毛は、薬用シャンプーを使ってみます。
びんちゃんさんのアドバイスで、少し気持ちが前向きになりました。
自殺を考える前に、まず今できることをやってみようと思います。
びんちゃんさんからの、
>あなた様のお力になりたいと思っております。
とのお言葉、とても心強いです。ありがとうございます。
これからもお世話になります。よろしくお願いします。
お仕事お疲れ様です。
早速、お返事ありがとうございます。
痛みが強く出ると、かなりつらいですね。
そうなると何も手につかなくて、専業主婦なので最低限の家事は頑張っているものの。
家族に負担をかけたくなくて、何か良い対策をと日々探しているところでした。
痛みの出やすいところに『せんねん灸』をつかうんですね。
お灸は、試したことがないので、是非試してみたいと思います。
そして、温泉療法。
こちらは、わかる気がします。
時々、日帰り温泉へ行くのですが、とある温泉の質だけ効能があるというか。
痛みが数日和らいだりします。
その温泉の効能などをみていると、関節痛、リウマチなどが書かれており。
自分の痛みの元と近い感じで、効いているのだろうなと判断しています。
温泉は、車がないといけないけれど、やはり効果がありそうなので、続けてみたいと思います。
緊張感をとるのには、瞑想や座禅もいいかもしれませんね。
何度か瞑想を試したことがあるのですが、何故か頭が真っ白にできなくて。
あれこれ考えてしまうんですよね。
何度かチャレンジしてみたいと思います。
また何か相談するかもしれませんが、よろしくお願いします。
線維筋痛症、すごく痛いですよね・・・><
私から見ましたら、(ここに書ける範囲内で)以下の対策がいいと考えます。
1.痛みの出やすい箇所を・「せんねん灸」で温める。
・・・腕の痛みに関しては、腕の神経が通るあたりとかを狙ってみるといいかもしれません。
2.精神的なリラックスや筋肉の緊張を緩和するのを目的に、「温泉療法」もいいと
考えます(実は、海外で改善報告があったりしています)。
3.精神的なリラックスや全身の緊張の緩和を目的に「座禅」や「瞑想」もいいと考えます。
それは大変な目にお遭いになられましたね・・・・。
症状についてなのですが、このコロナ禍でなかなか手術ができない
現状が続いています(昨今のデルタ株とラムダ株の流行で、なお
不透明さが増しています)ので、手術によらない対処が必要と
考えられます。そこで、一般の方でもできる対処法をお教えいたします。
1.薬局で「せんねん灸」を購入し、患部を温める。
・・・具体的なツボを書くのは規約違反になってしまいますので
書けませんが、痛い所を温めますと効果が期待できます。
ちなみに、この私も膝や腰の痛みを感じた際に温めたら効果が出まして、
普通に歩けました。なお、腰を温める際は、どなたかに(例えば、ご家族とか
ご友人とか・・・)に手伝っていただくのがいいでしょう。
2.膝にテーピングやサポーターをする。
・・・痛み対策としていいのではないかと考えます
(規約上、具体的な使用法を書けないのが残念ですが・・・)。
3.髪の毛に関しては、(一般的な対策としては)医薬品や薬用のシャンプーを
使用されるのがいいと考えます。具体的な用法は、薬剤師や登録販売者に
ご相談いただければと。
追伸;いろいろトラブルに遭われたそうですので、
精神的にかなりきつい状態かとお察ししますが、
人生でのトラブルは、必ず1つは解決方法があるものです。
あなた様のお力になりたいと思っております。
これからも、ご遠慮なくご相談いただければと思います。
それは大変な目にお遭いになられましたね・・・・。
症状についてなのですが、このコロナ禍でなかなか手術ができない
現状が続いています(昨今のデルタ株とラムダ株の流行で、なお
不透明さが増しています)ので、手術によらない対処が必要と
考えられます。そこで、一般の方でもできる対処法をお教えいたします。
1.薬局で「せんねん灸」を購入し、患部を温める。
・・・具体的なツボを書くのは規約違反になってしまいますので
書けませんが、痛い所を温めますと効果が期待できます。
ちなみに、この私も膝や腰の痛みを感じた際に温めたら効果が出まして、
普通に歩けました。なお、腰を温める際は、どなたかに(例えば、ご家族とか
ご友人とか・・・)に手伝っていただくのがいいでしょう。
2.膝にテーピングやサポーターをする。
・・・痛み対策としていいのではないかと考えます
(規約上、具体的な使用法を書けないのが残念ですが・・・)。
3.髪の毛に関しては、(一般的な対策としては)医薬品や薬用のシャンプーを
使用されるのがいいと考えます。具体的な用法は、薬剤師や登録販売者に
ご相談いただければと。
追伸;いろいろトラブルに遭われたそうですので、
精神的にかなりきつい状態かとお察ししますが、
人生でのトラブルは、必ず1つは解決方法があるものです。
あなた様のお力になりたいと思っております。
何かございましたら、ご遠慮なくご相談いただければと思います。
鍼灸師さんからみた痛みの改善法を教えて欲しいです。
私は、現在、線維筋痛症の治療をしております。
主な痛みは、左肩甲骨~指先まで、左半身の痛みです。
時々、右腕や両膝、両足首なども痛くなりますが、常に痛い状態が続いているのは左側のみ。
日常、痛みに耐えての生活をしている為、肩甲骨、肩回り、肘の部分、この三か所にこわばりがでてしまうようになりました。
このこわばりを完全できるような、ストレッチや私がおうちでできる範囲の解消法を教えていただけたら嬉しいです。
何か、改善方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
私は今、自殺したいくらい追い詰められています。
原因は、大学病院の手術の順番が回って来ないことです。
「腰椎間板ヘルニア」の手術の順番を待って、1年半になります。
このコロナ禍で、通常通り手術が行えない状態のようですが(クラスターが発生)
この待機している時間が、永遠に続くような気がして、未来に希望が持てません。
それに加え、気晴らしの為と思って自転車こぎをしていたら、右の膝を傷めてしまい、
「変形性膝関節症」だと診断されました。
引きこもってばかりではいけないと思い始めた自転車こぎで膝を傷めてしまって、
メンタルを打ちのめされています。
同じく、気分転換になればと思って髪を切ったら、頭頂部の薄毛が分かりました。
私は、アラフィフと呼ばれる年齢で、年齢的にも薄毛はあり得ることだとは思いますが、
ここまで病気を抱え込んでいる時に、薄毛に悩まされると死にたくなります。
手術は、予約が入っているので、待っていれば、必ず順番が来ることは分かっています。
変形性膝関節症も、ヒアルロン酸注射や湿布、内服で保存療法を気長に行っていれば、
いつか痛みが薄れて来ると思います。
薄毛には、部分ウィッグという手もあります。
でも今は、あまりにも不幸なことが立て続けに起こったので、弱気になっています。
いつ、どうやって死のうか、毎日そんなことばかり考えています。
びんちゃんさん、私、疲れました。私は、どうすればいいでしょうか。
重い内容の投稿になってしまい、申し訳ありません。
何か、アドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
私は今、自殺したいくらい追い詰められています。
原因は、大学病院の手術の順番が回って来ないことです。
「腰椎間板ヘルニア」の手術の順番を待って、1年半になります。
このコロナ禍で、通常通り手術が行えない状態のようですが(クラスターが発生)
この待機している時間が、永遠に続くような気がして、未来に希望が持てません。
それに加え、運動の為と思って自転車こぎをしていたら、右の膝を傷めて、
「変形性膝関節症」だと診断されました。
気晴らしにと思って始めた自転車こぎで膝を傷めてしまって、メンタルを打ちのめされています。
同じく、気分転換になればと思って髪を切ったら、頭頂部の薄毛が分かりました。
私は、アラフィフと呼ばれる年齢で、年齢的にも薄毛はあり得ることだとは思いますが、
何も、ここまで病気を抱え込んでいる時に、薄毛に悩まされると死にたくもなります。
手術は、予約が入っているので、待っていれば、必ず順番が来ることは分かっています。
変形性膝関節症も、ヒアルロン酸注射や湿布、内服で保存療法を気長に行っていれば、
いつか痛みが薄れて来ると思います。
薄毛には、部分ウィッグという手もあります。
でも今は、あまりにも不幸なことが立て続けに起こったので、弱気になっています。
いつ、どうやって死のうか、毎日そんなことばかり考えています。
びんちゃんさん、私、疲れました。私は、どうすればいいでしょうか。
重い内容の投稿になって蒸し訳ありません。
何か、アドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
今、どのような悩みをお持ちですか?
差しさわりがなければ、ここに書いていただければと思います。
・・・で、日常生活の人間関係に関する悩みを消化する方法をお教えしますね。
1.心を落ち着けること。
・・・心を落ち着ければ「今何をすべきか?」がよく分析できますので、
取るべき行動が・おのずとわかるようになります。
2.相手を許す心の余裕を持つ。
・・・もし些細な事が原因で友人や家族と不仲になってしまった時は、
「相手を許す心の余裕」が必要な事もあります。
また、ご自身が原因を作ってしまった際は・それを反省して仲直りするのも
必要になってきます。
3.常に感謝する心を持つ。
・・・「人間は人の間と書く」ように、人間は常に誰かに生かされているものです。
したがって、他の人に感謝する心を持てば、対人関係も・自然と穏やかになってきますよ。
あごの歪みの治し方につきましては、こちらのサイトに詳しく載っていますので
参考にしていただければと思います。
http://magazine.campus-web.jp/archives/254010
そのメールアドレスが、もし「個人情報やパスワードの変更の手続き」の直後に送られてきたのならば
事務局から送られてきた可能性が・極めて高いのですが、
そうでなければ偽物の可能性も否定できませんので、ご面倒でも
再度「登録情報の変更」の手続きでIDやパスワードの変更をしていただき、
いまご使用のアバを乗っ取られないようにする作業が必要かと考えます。
その場合の一般的な対処法は、以下のようにされればいいと考えます。
●自分に対して自信を持つ。
悪口を言われてないか、と心配になる原因の1つに「自信がない」ことが挙げられます。
ですので、どんな事でもいいので自信を持てれば・解消に向かってくるかと。
●他人の目を気にしないようにする。
2つ目の原因に「他人の目や評価を気にしている」という事も挙げられます。
ですので、「自分は自分。他人は他人」と割り切る事が大切です。
●物事を客観視できるようにする。
3つめの原因に「第三者的に見て、本当に自分は悪く言われてるのか?晒されてるのか?」
を考える視点ができていないことも原因かと考えます。
ですので、「第三者的には、どうだろう?」と考えてみる事が大切です。
1.被害妄想に対する、一般的な対処の仕方について
●「自分は疲れているから、そう考えちゃったんだ」と思うと、心が軽くなります。
●好きなことをする時間を増やし、気分転換をするといいでしょう。
●被害妄想になる自分の心を受け入れ、「そう思っちゃうこともあるよね~」と
発想を変えると、被害妄想を引きずりにくくなります。
2.SNSとの関わり方について
今は学校や職場・さらには友人間でも「連絡手段」や「アピール手段」として
SNSを利用していますので、時と場合によっては
どうしても過剰に反応してしまいがちになってしまいますよね・・・。
対策としては
●「あ、今日はこんなことを発表してるんだ」という感じで、さらっと見る感じにする。
・・・今日のニュース番組をチェックする感覚で、さらっと棒読みでいいと思います。
●気にしすぎないことが大切です。
ご自身やご自身な所属しているサークル等が掲載されてると、「自分の事が載ってるのでは?」と
気になってしまうと思いますが、よほどの事がない限りは・特定の個人を攻撃したりすることは
ないものです。ですので、気にしすぎないことも・SNSでコミュニケーションをとる秘訣だと考えます。
1.被害妄想に対する対処の仕方について
●「自分は疲れているから、そう考えちゃったんだ」と思うと、心が軽くなります。
●好きなことをする時間を増やし、気分転換をするといいでしょう。
●被害妄想になる自分の心を受け入れ、「そう思っちゃうこともあるよね~」と
発想を変えると、被害妄想を引きずりにくくなります。
2.SNSとの関わり方について
今は学校や職場・さらには友人間でも「連絡手段」や「アピール手段」として
SNSを利用していますので、時と場合によっては
どうしても過剰に反応してしまいがちになってしまいますよね・・・。
対策としては
●「あ、今日はこんなことを発表してるんだ」という感じで、さらっと見る感じにする。
・・・今日のニュース番組をチェックする感覚で、さらっと棒読みでいいと思います。
●気にしすぎないことが大切です。
ご自身やご自身な所属しているサークル等が掲載されてると、「自分の事が載ってるのでは?」と
気になってしまうと思いますが、よほどの事がない限りは・特定の個人を攻撃したりすることは
ないものです。ですので、気にしすぎないことも・SNSでコミュニケーションをとる秘訣だと考えます。
今は学校や職場・さらには友人間でも「連絡手段」や「アピール手段」として
SNSを利用していますので、時と場合によっては
どうしても過剰に反応してしまいがちになってしまいますよね・・・。
対策としては
●「あ、今日はこんなことを発表してるんだ」という感じで、さらっと見る感じにする。
・・・今日のニュース番組をチェックする感覚で、さらっと棒読みでいいと思います。
●気にしすぎないことが大切です。
ご自身やご自身な所属しているサークル等が掲載されてると、「自分の事が載ってるのでは?」と
気になってしまうと思いますが、よほどの事がない限りは・特定の個人を攻撃したりすることは
ないものです。ですので、気にしすぎないことも・SNSでコミュニケーションをとる秘訣だと考えます。
お返事を書きましたので、
ご確認願います。
返信まってます。
お返事を書きましたので、
ご確認願います。
医療の方の掲示板に相談させていただきました。
よろしくお願いします
書き込みましたので、ご確認願います。
よろしくお願いします。
書き込みましたので、ご確認願います。
前回と同じような内容で申し訳ないです、、汗
ここで言える範囲内で申し上げますと
このままですと目を痛める可能性も否定出来ませんので
そろそろ眼科を受診された方がいいのではないかと思います。
私は、毎回洗浄し、使い続けるソフトコンタクトを使っているのですが、
はずした後に、目をつむると痛いです。
で3時間くらいたつと痛みはなくなります。
寝る2時間くらい前にはずして、寝ようとしたら目が痛くて目を閉じているのが辛いというときがたまにあります。
3ヶ月に1回くらいは眼科に行って診てももらわないといけないみたいですが、12月から使い始めて一回もいっていません。親は多分行かなきゃ行けないということを知らないと思います。眼科にも定期的に来て下さいと言われていません。最初はこんなに痛くなかったのに、傷ついていないか心配です。
親に行ったほうがいいのでしょうか・・・。
ニコタで可能な範囲内でアドバイスさせていただきますと、
コンタクト用の目薬が薬局に売っていますので、それが使えるかどうか
薬局の店員さんに相談される事をおすすめいたします。
(検診では、要検査か要治療と言われる可能性もありますし、
目薬をつけることを勧められる可能性もあります。)
明日、学校の眼科検診があるのですが、コンタクトをして充血をしていたら、ひっかかると思いますか。
変な紙をもらうことになるのでしょうか・・・。
>ただ人として私は彼を救いたいです。もう付き合おうなんて思ってません。ただの友達として付き合いたいです。
彼の性格や行動を考慮しますと、貴女が直接彼を救う事は・残念ながら難しいのではないかと考えます。
(別れたという経緯からして、根に持った彼に危害を加えられる可能性が高いと考えられるからです)
もし彼に良くなってほしいとお考えでしたら、この掲示板に書ける範囲内でお答えするならば
1.彼と貴女の共通の友達や知り合いがいれば、その人に彼の精神的なサポートを頼む。
2.スクールカウンセラーなどの専門家にカウンセリングを依頼し、彼を遠くから見守る。
といった対策がいいでしょうね。
回答ありがとうございます。
最終的に全て親にばれ、学校にもスクールカウンセラーにも伝えられました。
話を聞く限り彼の話は本当ではないと言われています。嘘である可能性が高いという意味です。そして私はこれ以上彼と話してはいけないと言われ、何も言わずに多分別れました。
ただ、そのことが会ってから、彼のことをbroと呼んでいた仲の良かった女友達に「お前とはもう友達じゃない」と言ったようなひどいことを言って泣かせたようです。私には何も出来ないことは分かっていますが不安と罪悪感で押しつぶされそうです。
嘘にしては大きすぎるという意味もあり、元々精神が不安定な感じはあったので、私は境界性人格障害を疑い始めています。私には分かりません。どこまでか本当かわかりませんが「http://victim-of-bpd.hatenablog.jp/entry/2014/01/29/171706」この話にとても似ていました。
あなたしかいないや別れたら死ぬなどの死ぬ死ぬはとても多かったですし、優しい時はとても優しく、何かあれば泣くこともありました。怒ったことはありません。彼曰く怒りの人格があるそうですが、他の人格が抑えているようです。彼の話がどこまでが本当でどこまでが嘘かわかりません。自分もどうしたいのか分かりません。ただ人として私は彼を救いたいです。もう付き合おうなんて思ってません。ただの友達として付き合いたいです。
相談ではないですが、ただ描かせていただきます。意味分からないことばっかり言っててごめんなさい。
私のデバイスからは掲示板5しか見ることが出来ません。。