ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
爬虫類の相談事以外はこちらへ。 フリートークの場ですので自由にお使い下さい…もちろん違反にならない内容ですよw 脱退の際もこちらをお使い下さいmm 追記 全てのコメントに対し返信できるわけではありませんのでご了承ください。 「スルーされても全然OK~」な雑談の世界をお楽しみくださいw
6月なのに30℃越えの日が続きましたからね…今年も猛暑の予感。
つなちゃん、掃除の時はシェルターに入ってくれるなんて、めっちゃいい子!!
環境にも慣れて来てるようなのでハンドリングできるといいですね♪
去年11月に我が家にやってきたシシバナとコーンは元気に育ってます。
2匹とも体重は5ヶ月で3倍になりました!
ご飯もモリモリ食べていますが、やはり消化能力に差がありますね、
同じ量を与えても出る量が違う…ちょっとご飯の量と周期を変えてみようと思います。
今年も冬から一気に初夏、6月にしてすでに夏真っ盛りの気候で8月9月が怖いです。
ご長寿ヒバカリ、元気によく食べ脱皮しています。2014年の初夏に家に来たので、10年!この調子で長生きして欲しいです。
虚弱神経質青大将のつなちゃん、体サイズより小さめの餌を少量給餌していたのがよかったのか、無事に成長していっています。体つきもしっかりしてきて、大きくなりました。
大きくなったからか、性格も神経質さが抜けてきて、ペットシーツの上で生活するようになりました。お腹が減ると人間がいてもウロウロしたり、プラケ越しにそっと指を近づけても逃げずペロペロ匂い感じ取ろうとしたり。可愛いです。触ってないけれど。いい感じにお掃除の時はシェルターのタッパーに入ってくれるんですよね。
きょうはじめて、今までピンクのL与えていたつなちゃんに、ホッパーと雛ウズラ給餌しました。ペロリと食べてくれました。よかったー
あとは消化をチェックです。
我が家の蛇たちは例年より早くひと月前くらいからウロウロエサを探し始め、今すでにもりもり食べ始めています。
おばあさんヒバカリも無事越冬でほっとしています。
虚弱アオダイショウのツナちゃんはペットシーツ下に引きこもって、私見るとスススと逃げます。慣れない。
外亀たちも皆起きだして、神経質な1匹を除いて生存確認できました。
お世話シーズン突入ですね。
今年も引き続きよろしくお願いいたします。
ありがとうございます!
コーンはベビーにしました。このサイズ感懐かしいですねぇ~^^
シシバナは天井から降りてきましたがコーンがまだ怖がってます…
えさを探しに出てきたら食べてくれると思うので様子見です。
その予算でもう1匹ww
ケージがないので無理ですが、ここのショップの個体は安い印象です
輸入個体って安いのかな?どちらの子もEUCBでした。
手がかかる子ほど可愛いって言うけれど心配になりますね
野生だと何食べてるんでしょう…カエルとかかな??
お迎え、おめでとうございます。
ショップ、いろいろですものね。どんなものかとドキドキしていましたよ。
蛇も個体差性格の違い、けっこうすごいですものね…初給餌うまくいきますように!
2諭吉は悩む。ブリード考えているなら、コンボモルフ狙うけど、ペットなら妥協するかな。
その予算でもう1ぴげふんげふん
我が家はイヤーリングより小さい感じで2年前の冬前深夜に庭で拾った青大将のツナちゃんが、ものっそい神経質で食べない、吐きもどす、食べムラ,etcで手を焼いています。(初回給餌は順調だったのに)
おまえ、野生では生き残れなかっただろう…っておもう胃腸の弱さ。成長も遅いです。
ヒバカリは元気。ほぼ無冬眠10年超えたはず。
数日前にお話した例のショップに行ってきました。
口コミの評価程悪い印象はありませんでした(事前に丁寧にメールしてたから?)
決めかねて長い時間店内にいたにもかかわらず嫌な顔されませんでしたよw
本命のカラーは予算オーバーなのでコンボモルフは諦めました…シクシク
でもちょっと惜しいことをしちゃったかなと…+2万は妥協の範囲内でしょうか?
ともあれシシバナとコーンを新しくお迎えしました。
慣れないところに連れて来られたので2匹とも天井にへばりついてます。
3日くらい様子を見てご飯ですね、食べてくれるかなぁ。
ヘビさんが亡くなってから数か月…
空のケージは淋しいので新しくヘビさんをお迎えする準備をはじめました。
お目当てのヘビさんとショップは決まったのですが
どうやらショップの口コミがとても悪い印象でしてw
平均は4.0なんですけどね…★1が目立つ(5か1の極端な評価が多い)
常連贔屓なところがあるとか接客が雑とか云々
それと在庫数が700匹以上とかヤバくないですか?(1種類のヘビだけで…カオス)
この状態でベビーサイズの入荷あるんじゃろか?
一様ショップに事前連絡して、予算内で収まるという内容の返信はもらえたのですが
ベビーサイズの事に関しては返答がなかったww
比較的手の空いてる時間を言ってもらえたので、その時間帯に行ってこようと思います。
色んな意味でドキドキですよ(汗)
何かあれば愚痴を聞いてくださいw
あ!なるほど…毎日べったり触れ合ってるわけではないからでしたか!
(てっきり毛が生えてないからだと思ってました←)
小型インコの飼育が多いせいか、改めて9年間は長いなと感じました
コーンの平均寿命が10~15年くらいなのでもう少し一緒に暮らしたかったです。
9年も一緒に生活されたのですね。
しばらくしてから、寂しさが出てくるのでしょうか。
哺乳類とはちょっと違う距離感のお付き合いですものね…
家に来て9年…身代わりで亡くなった気がして少し怖い。
それでペット火葬で見積もり出そうとして電話番号入力したら
電話がかかってきてビビった(地域によって金額変わるとかそういうので必要だと思って入力したのにw)
お悔やみ申し上げられたんですが、そんなに悲しんでない自分が居てすっごく申し訳なかったです(=ω=。)
見積もりの金額は1万8千…くらいだったかな(細かい金額覚えてない;)
電話が来るとは思ってなかったから「検討の段階」とは言ったけど
ペット禁止のマンション住まいの人からの依頼もあるとか色々と話が聞けました。
うーん。小動物の火葬でも骨が残るのか…それはちょっと聞きたかった(焼き加減みたいな?)
数日前に地上波で放送のあった炎の王国を観たばかりなので
尚更、映画館に見に行きたい感。。。
ブルーめっちゃカッコよかったw
そして悪者はみんな肉食恐竜にパックンちょされる運命…お約束ですねぇ^^;
服ごと食べてるからそればかりが心配でしょうがなかったですw
うわぁ!!回復したと思ったのにダメでしたか(T_T)
内側にダメージが残っていたのでしょうか…
順調にご飯食べて、持ち直していたように見えたヒバカリのチビちゃん、突然落ちました。
精一杯お世話したけれど、ここまででした。外観からは全く原因不明。
飢えと渇きからは救ってやれたかな…
手をかけていた分、情がわいていて、すごく悲しいです。
いきもの、難しい
デリケートなヒバカリを復活させるなんてスゴイです!!
落としてしまったトカゲたちは残念でしたが、
次に生かすための試練だったのかもしれませんね(T_T)
取り戻せない失敗もありますが毎日が新しい発見や経験につながる事ばかりです
今冬、管理の失敗でトカゲたちを落としてしまい、申し訳なさで未だ傷心。
残った一匹を大切にしています。
昨日、子供がハッチアウトサイズのヒバカリベビーを拾って帰ってきました。尻尾は先が擦れて傷もあるし、干からびかけてて、腹も凹んでて動きも鈍くダメかと思ったけれど、なんとか復活させることができました。
先住ご長寿ヒバカリの餌でアフツメのオタマ常備していたり、ヘビ飼育用品多々備蓄していたのが功を奏しました。先住はもうじき9年目にはいります。新入りも長生きさせてやれるよう、今度は失敗しないよう管理頑張ります。
何しろ水槽の水草もメダカも 主人の趣味でしたので 水換えの管理も
したことが無くて、地震の時に倒れたりしないように 頑丈に固定してあったので
それを動かすのは、不可能かと思うほどでした。水草の美しさは ため息が出るほど
でしたので、流木に根付いた水草は 一部 何とか引っ越し先まで持ってきたのですが
去年、ダメにしてしまいました。水の中で豆粒ほどの小さな白い花を咲かせたり
蝋細工のように透き通った花を咲かせる草もありました。なんだかすごく懐かしい
です。メダカは ご近所でいただけるので また飼ってみようかな(*^^*)
カエルめちゃめちゃ可愛いですよね!カエルは素早く動くものにしか反応しないのでゆっくーーーり近づけば至近距離での撮影もできると思います!!
ニホントカゲと形が似てて地味ならカナヘビの可能性も!?どちらも愛嬌のあるトカゲなので庭で見られるのが羨ましいです
メダカうちでも飼ってます!!はじめての外での飼育で浮草と水面が凍ってビビってしまいましたがメダカ達はげんきそうです!
幼体の頃は虹色で、成長すると茶色になりますよ^^
住み着いているならどちらも同じ種類の子だと思います。
緑がたくさん残っていて広い庭とか憧れます
野生動物ともうまく付き合わないといけないのね..
部屋に1mの水槽6個…小さな水族館ですねw
手放されたとのことですが、貰ってくれる方がいらして良かったです♪
部屋にスペースがないので私は屋外でメダカたちを飼育しています。
モス系の水草を入れていますが冬でも丈夫に育っています
夏はジャングルになってますw
肥料を与えているのですが、購入後一度も花を咲かせないアサザが心配です;
庭には 15cmくらいの トカゲが住み着いているようです。同じ種類なのでしょうか。
虹色にキラキラ光るトカゲと、茶色くて周りに溶け込んでいるトカゲがいます。
井守か家守の区別はできませんが いますね。飼育するという感覚はありませんが
日向ぼっこしているのを 飽きずに眺めています。そんなのがいるせいか
アナグマに庭を荒らされたことがあります。地面だけでなくプランターや
植木鉢、縁の下までぼこぼこに掘られてびっくりしました。
私は、伊豆半島の先っぽの南伊豆に暮らしています。
今年は、アマガエルのアップ写真を撮りたいです。
主人の介護生活、丸7年になります。7年前は都会に住んでいました。
部屋にはアクアリウム、水草中心で、メダカやヌマエビなどを主人が
飼育していて 1m幅くらい水槽が6個、小さい稚魚用の水槽も4つほど
ありましたが、引っ越しの時 気持ちが揺れましたが 友人に譲るなどして
処分しました。これからも もう自分では無理と思いますが お話を
聞くのは楽しいですね。
アマガエルは両生類ですが私もカエルは大好きです♪
実は部屋にアマガエルの写真を飾っていますw
爬虫類・両生類の口のラインが好きなんですよね~
#2 読み終わりました。面白かったです。
また 明日お邪魔します。
庭で 時々見かけるので。
今日は、雑談日和#1 を 休み休み 1時間半ほどかけて
読ませていただきました。楽しい時間でした。
こちらの #2も これから 読んでいきたいです(*^^*)
爬虫類さんや他の生き物たちに癒される毎日を過ごしますよ~w
ペアが揃ったので増えてくれたら嬉しいです♪
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m
今年もよろしくおねがいします(◕ᴗ◕✿)
今年も爬虫類両生類お魚さんたちも!幸せでありますように!!!
よいお年をお迎えください^^
ほぼ全滅とか完全に全部病気とかあるあるですよね
うちもトロ船でビオトープしていましたよ(о´∀`о)
何時間でも見ていられますよね
ホームセンターはどうしてもね…管理が行き届いてるイメージがなくて
金魚がほぼ全て全滅していた水槽を見たときは何が起きたんか聞きたくなりました;
家のメダカ水槽はベランダに置いたトロ舟なんですがビオトープと呼べるのか微妙ですw
レイアウトに凝りすぎてごちゃごちゃしてますが見ていて飽きないですョ(*^-^*)
メダカって環境良くなかったりするとげっそりしますよね(*´Д`*)
ホームセンターの子とか結構痩せてたり...
うちの子も痩せている個体がいました
赤玉土引いてビオトープにして低水量の水槽の子たちでした(´・ω・`)
動植物たちに影響あったんでしょうね…
温かいうちにたくさん栄養取って、無事に冬越しの準備してもらえたら良き良き!
特に今年は夏気温が長いと思ったら一気に冷えたし、冷えたかと思うと日中急激に暖かくなったりで温度が安定しない日々ですし。
例年10月には拒食に入るヒバカリは11月末まで爆食で、外飼いのクサガメイシガメも冬眠タイミングが掴めないらしくまだ日光浴に上がってきます。
引っ越しのストレスで体調壊さないかも心配されたと思います
私も個人的な話をー…爬虫類とは関係ないですが..
気温の下がる時期はメダカのエサをストップさせるのですが
遅く生まれた子を最近見たらゲッソリ痩せてまして…冬越せないかもと;
ちょっとヤバいです(-ω-;)
水生カメ大小11匹、大きめトカゲ6匹、小さめトカゲ1匹、蛇1匹、大量の餌用デュビア連れての引っ越しは結構地獄を見ました…生体の搬送も大変だったけれど、ケージ類も大変でした。
ってやってたら、庭でアオダイショウのファーストシェッド終わったくらいのベビーを拾いました
古い団地で蛇見かけると駆除されちゃうので、うちの子に。
神経質さはないのですが、吐き戻しがあったり、現在季節性と思われる拒食でちょっと先の見通しが。この冬越えられるかなぁ
寝てる姿をそっと覗いてみたり…癒されます(*´エ`*)
ショップも爬虫類専門のお店がオススメです
サイトを持っているお店も多く、新入荷の情報も入ってきて写真で固体の確認ができて
お目当てのカラーをチェックするのも良いと思います♪
運命の子に出会えると良いですね(*^-^*)
コーンスネークはお目々くりくりで可愛くてボールパイソンはアヒル口が可愛いですよね!!
確かに大きくなる事を考えるとボールパイソンとかは、なかなかのサイズになるイメージあるのでそれも考えた方がいいですね
ショップなどでいろんな子を見てみてお気に入りの子をお迎えしてみようとおもいます!
可愛いですよね~両生類の中では一番好きですw
初心者向けのヘビだと、コーンスネークとボールパイソンが一番に思い浮かびます
私はコーンスネーク以外飼ったことがないので飼いやすさの比較はできませんがw
飼った頃はベビーサイズでも成長して大きく(長く)なることを視野に入れてケージを選んだり
エサも回数は減ってもサイズが上がるとエサ代も増えますから、その点も考えないといけませんよね
ネットでは初心者向けのヘビに名前が挙がっているのは
コーンスネーク
カルフォルニアキングスネーク
ボールパイソン
セイブシシバナヘビ
アオダイショウ
このあたりでしょうか…
自分好みのタイプのヘビさんに出会えると良いですね♪
小さい頃の模様もきれいなので少し寂しい気もしますが
大人になったらどんな色や模様になるのか楽しみな部分もあって…
爬虫類の魅力の一つでもあります✿
アネリってだいぶん茶色になるんですね(*゚▽゚*)
これはこれで可愛いです♡
爬虫類って大人になると見た目変わる子結構いますよね(о´∀`о)
おかげで餌が無駄にならずに済んでいますw
ストレスとは無縁な子たちで助かってるわん(飼い主に似たんかな?w)
http://hachikura.com/seitai/2016/06/post-72.html
↑ここのページのアネリの画像…こんな感じの色です
茶色っぽいグレーで黄色も少し出ています
カラバリ豊富で他の子に目移りしそうですw
解凍して捨てることになったら勿体無いですもんね(*´Д`*)
コーンスネークも綺麗な蛇さんですよね!
アネリってアザンティックみたいな黒系の色なんですね!
アザンティックとおなじで大きくなると茶色になるんですか?
セイブシシバナヘビも好きなんですが今はこの子たちだけです^^
解凍した餌を食べてもらえないのは勿体ないので
私もそんな感じで蛇さん2匹飼ってますょw
(本当は2匹合わせても予算内で迷った結果なんですけどね;)
蛇さんは何蛇なんですか?
蛇も可愛いですよね♡
ボールパイソンのアザンティックとか憧れです!
温室ってメタルラックにビニール被せてる作り方を見たんですけど
ビニールってめっちゃ燃えるやんって思いましたw
チョウゲンボウはレオパゲルとかデュビアとかを
アカメカブトトカゲと共用できるので
多過ぎる餌の処理に最適です笑
メインはヒヨコとかですけど(*゚▽゚*)
本格的に飼ってる方だとその方が管理しやすいのかなぁ?
自作で作られてる方も多そうですよね…
確かに火事は怖いです
私は結局、冬場のヒーターはパネルヒーターのみで乗り切ってもらってましたw
餌食いが悪くなることもなかったので大丈夫だったのでしょうね
両手足をベトーと後ろに投げ出して寝ている姿はかわいかったです(レオパ)
今飼ってる蛇さんも冬場はパネルヒーターのみで、
掃除の度に冷たい手で触ってるので申し訳ない感じですw
チョウゲンボウ飼ってらっしゃるんですね…
好きな鳥=飼ってる が意外過ぎて驚きましたw
人間が過ごしやすい温度であれば大丈夫そうなんですね!
いちおう蒸れていないか、水槽面に水滴がついていないかは
気をつけて確認しています(о´∀`о)
冬場はあまり温度が上がらなかったので
上部からもヒーティングトップで暖めています♪
冬場は乾燥が怖いのでこまめに湿度計チェックしないとダメですよね(*´Д`*)
他にも熱帯魚やら保温が必要な生き物がいるのですが
爬虫類多頭飼いの方はやはり温室を作っているのが一般的なのでしょうか?
観葉植物用のヒーターを使うことも考えているのですが
火事の危険性がありそうで心配してます。
病院の心配ありがとうございます。
調べましたところうちのチョウゲンボウを以前見てもらった
病院がエキゾチックアニマルに強いようなので
爬虫類も見てもらえるようです!
アカメカブトトカゲは皮膚病の危険があるようですね。
ケージ内に糞やカビが生えていないか常日頃からチェックしてます(*´ω`*)
目の周りのオレンジ色が印象的なゴツゴツした子!!本当に小さな怪獣のようですね♪
私は爬虫類の温度管理は基本的に
“人間が過ごしやすい気温=爬虫類も過ごしやすい”と思っているのでw
(難易度の高い個体は別ですが、ランクの高い子は飼ったことがなくて;)
湿度高めのウェットシェルターと通常のシェルターを用意すれば
はちゅさんが好きな場所を選べるので心配しなくて大丈夫ですよ。
ただ高温と蒸れには弱いみたいなのでケージ全体が高温多湿にならないよう
通気性の良い蓋が良いみたいですね(検索してみましたw)
冷房でガンガンに冷やしちゃうのは良くないですが、
室内でも熱中症の危険(人間の場合)があるのでやっぱり人間基準で良いと思いますw
私の部屋も冷房入れたり切ったりですよ…30度あるもん;
>空気を暖めるのはむずかしいですね
わかります!!
パネルヒーターで一部を暖めるより空気全体を暖めた方がいいと言われても難しいですよね;
冬場の管理も大変そう…
餌食いや糞の状態で体調を見てあげて健康管理には気を付けてあげたいです
そぅそぅ…爬虫類を診てもらえる動物病院も念のため探してた方がよいですよ
割と少ない気がするので(すでに検索済みでしたら御免なさい^^;)
夏場の温度管理とか気をつけないといけないことってあるのでしょうか?
暑すぎたらもちろん死んでしまいますが冷房かけすぎも危険なのでしょうか
サーモスタットついていますが少し心配です(*´Д`*)
熱帯魚と違って空気を暖めるのはむずかしいですね
なるほど‥冷凍という手段もあるんですね!冷凍出来るならイエコまたチャレンジしてみようと思います!
イエコ400匹は凄いですね‥‥なかなか勇気が要りそうです
私もミルワームには色々と野菜の切れ端を与えていましたw
イモ類とリンゴは人気でしたね(そしていつの間にか成虫になって世代交代…)
イエコは小さめサイズを購入して成虫に育ったら冷凍させていました
さすがに400匹買った時は多すぎました;
ミルワームは栄養価が心配ですよね‥‥‥野菜で太らせたミルワームにカルシウムかけてみたりと工夫はしてるのですが‥‥‥
最初の頃はイエコ与えてたのですが足取るのを知らずに動く回って大苦戦してました(´;ω;`)
レオパかわいいですよね♪どんな色の子をお迎えしたのでしょう(≧m≦)
私は人工餌は試したことがないので分かりませんが
レオパの目線より下の位置で動かすと良いみたいです…フリフリ
人工餌は栄養も考えて作られているので、それに餌付いてくれると良いのですが
味を覚えてくれるまでは難しそうですね
主食がミルワームだとちょっと心配です…おやつ程度ならよいのですが
嗜好性の高い餌になるので他の餌に切り替えるときに食べない可能性が;
あと脂肪が高いので肥満になったり、リンが多く含まれているためクル病にかかる可能性も出てきます
(痩せた個体や拒食した個体の食欲を刺激させるには良いと思います)
>イエコは飛び回る恐怖があるので…
これは足を取っちゃえば解決ですw
人間で言うと太ももの部分をピンセットでつまむと簡単に切り離しちゃいます(逃げる知恵ですね)
両足取るといい感じにモゾモゾ動いてくれてレオパも餌だと認識してくれます
私は生餌を与えるときは頭を潰して与えていました
丸のみしたときに胃袋をかじられることがあるらしく…
あとはコオロギの足のトゲトゲしたところはハサミで切り落としてました
なんだかあの部分も胃袋を傷つけちゃいそうで(過保護すぎますか?!w)
海外ではミルワームを主食として与えてる人もいるので
なんだかんだ言ってもレオパが元気なら問題ないと思いますb
餌を追いかけるレオパの姿かわいいですよね♪また飼いたくなってきました(*^-^*)
レオパをお迎えしてから半年くらい何度か人工餌にチャレンジするも見向きもされず‥‥‥
イエコは飛び回る恐怖があるのでミルワームを食べてもらってます(づ ̄ ³ ̄)づ
餌あげてる最中の顔可愛すぎてめちゃめちゃ癒やしです(*´ω`*)かわいいっ!
一週間ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致しますmm
頬張る姿が苦しそうで、吐き出されても困るしな…と先送りにしていました。
ですがペットショップのスタッフさんに聞いた所、十分食べれるサイズだと知り
サイズUPさせました^^
ファジーにもなるとネズミらしさも増し増しですな(モフモフ毛皮 笑)
いつもありがとうございます^^
本年もどうぞよろしくお願い致します<(_ _)>
本音が出てますよwそれにしても綱雄さん焦らしますね~^^
表情変えずに襲ってくるので反応が間に合わない事もあるんですよ…
私の場合は無理やり引っぱり出して掃除しちゃう事もありますが←
の両方の気持ちになってます。欲しそうに出てくる癖に、食べない綱雄さんを目前にして。
そして相変わらず触れていないw
普段おとなしいくせに、タッチするともの凄い野生見せてきます。早い!暴れる!空バイト!(涙
心が通じるまでにはもうちょっと時間がかかるわねぇ・・・
お互いから殺気が消えるまで、シェルターに追い込んで閉じ込めてからメンテするようにしようかなぁ・・・と思いはじめました。。。
サイクロプスは英語風の読みなんですね"φ(・ェ・o)~カキカキ
罰ゲームは改名だけでOKなんですが…せっかくなのでコーデもしたくなるw
シーズンに合わせた改名が多くてダブルで楽しめます^^
個人的にサイクロプスで記憶してたから、一瞬迷ってしまったw
コス&期間限定改名罰ゲーム楽しいですよねwニコタでやると。
また罰ゲームにクリティカルヒットしてもぅたよ(汗)
1週間 眼帯キュクロプス になります 元うてん です…
「キュクロプスが眼帯!?プププ…w」って思う人がどれだけ居るのか不明ですが
ちょっとツボってる自分がいてたりする←
いやぁ…本当…興味ない事に対しての返信ほど辛い事ってないわ(苦笑)
何て返したら良いか文章にならなかったですw
追記で「全てのコメントに対し返信できるわけではありません」って書いちゃったよ(逃げた)
今の季節は温度変化が体に答えますねw
デリケートな子には食事の量を調整するのも大変ですよね…
レオパを飼っていた頃は、食べる量がまちまちで解凍したコオロギが余ってしまう事もしばしば…
ヘビさん達のエサはピンクマウスなので「残すなよ」と言い聞かせてます←
お子様だったのかな?
すっごい書き込んでたのにいきなり去ったので…何事?!そういう物件!?って吃驚でした。
急に気温が下がってきましたね。
ハチュ達食欲がガクッと落ちました。ヒバカリは季節性の食欲増減があるので顕著です。
春秋の管理ってちょっと気を遣います。
嵐のように過ぎ去って行ったわ…疲れた。
(ちょっと愚痴入ります。。。)
「2番目ゲット」とか言われたせいで「コメントいっぱいになったら…うんぬん」
削除しづらくなったし(苦笑)
2番目ゲット、1コメ目ゲット~とか意味分からんし!何なん??
たいしたコメント書かずに「1コメゲット」だけ「キリ番ゲット~」とかもあるね…
それ取ったから何か意味あるんやろか?何か貰えるの?
いやいや、そんなんしてないからね!そう言うサークルちゃうから!!
ほんま疲れた…おやすみなさいzzz
今までありがとうございました!
今日で脱退します。
お話楽しかったです♡(◡)♡
みなさん、お元気で(。◕‿◕。)ノ
踏まれたら可哀想だから、花壇の中に避難させました♡(◡)♡
ps
劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~早く観たいです!
いまアニマックスで夏目みてて、的場一門の七瀬?そのひとの子供時代、見ちゃった!
あの顔でシワがないだけの顔だったw
>Tカードはにゃんこ先生ですよ♪
やっぱりにゃんこ先生は♡(=・◦・=)♡サイコーですwww
いまアニマックスで夏目みてて、的場一門の七瀬?そのひとの子供時代、見ちゃった!
あの顔でシワがないだけの顔だったw
>Tカードはにゃんこ先生ですよ♪
やっぱりにゃんこ先生は♡(=・◦・=)♡サイコーですwww
Tカードはにゃんこ先生ですよ♪
近くのツタヤでは完売だったので、販売終了ギリギリまで悩んで結局ネットで購入
送料分は痛いけど満足です^^
トカゲじゃなくてヤモリだった^^;
的場さん、好きなの?
でも昨日アニマックスで見てたとき、人の式神を餌にしてたし。
結構、邪悪キャラのようなwww
でもカッコいいから許す(ぇ)
でもでもでも!
わたしの好きなのは♡にゃんこ先生♡
もふもふだし、斑の時もカッコいいし、大好きっ٩(๑>◡<๑)۶
トカゲじゃなくてヤモリだった^^;
的場さん、好きなの?
でも昨日アニマックスで見た夏目では、人の式神を餌にしてたし。
結構、邪悪キャラのようなwww
でもカッコいいから許す(ぇ)
でもでもでも!
わたしの好きなのは♡にゃんこ先生♡
もふもふだし、斑の時もカッコいいし、大好きっ٩(๑>◡<๑)۶
こんにちは^^
いやぁーまさかアニメの話が出て来るとは…w
左足にだけは移動しないヤモリさんですね。
好みは的場静司なんですが…あーそう言う話じゃない!?
名取さんの体にトカゲの黒い影があって、それが時々サササって動くの。
あんなアクセあったら欲しいなぁって、いつも思う(๑◔‿◔๑)
ありがとーーーーっっ!!!
船で沖に!
すごいなぁ。船はなぜか怖い(●´⌓`●)
水の中に居るのはいいんだけど、水を上から見るのが怖い。
前世でなにかあったのか!?
なんて思うくらい意味もなく怖い(><)
>旧市街の幽花さん
毎回名前は誤字が無いようにコピペで済ませているので忘れてましたΣ(T□T)
って言うか今まで気が付かなかった自分…だれか殴って下さい
子供の頃から 唯一アウトドアな事と言えば釣りだったので…
船で沖に…とかテトラの上よりかは 足場のしっかりした場所が多いです。あと↓
駅近(車持ってないので)トイレありの限られた選択肢で親に連れて行ってもらってますw
わたしにも「さん」付けてくださーいw
「さん」がないと、怒られてるみたいでヘコむwww
てか。
磯釣りとか夜釣りとかすごい!
うちの父さま、もう夜釣りはぜんぜん行ってないです(ㆁᴗㆁ✿)
昔、セキセイ飼ってたけど荒鳥…居てたかなー??
人を避ける(逃げる)子は居てたけど。。。
インコはコザクラさん飼ってますョ。
この子も開脚ハンパ無いですね…外に出たいアピールなんだと思いますがw
ラブバードのハズが放鳥してもベッタリさんじゃないんですよね…。
Lauraさんは飼育する方に思考が行っちゃうんですね^^
自分は食べる方に…サイズが大きければ食べれる部分もそこそこあるので←
とは言っても臭みの強い魚や身の軟らかい子が多いので煮魚向き
あと、調理は親に任せますw
いろんな種類が釣れるってたのしいですね。
私、釣りしててもどうしても飼育する方向に思考がいっちゃうのですが・・・
うてんさんはそんなことないですか?
実家のセキセイを預かっています。荒鳥。
ケージに指を近づけるとわざわざ走ってきて襲いかかるw
セキセイは保育園卒園祝いに購入して貰って12年一緒に生活して以来。
しかもその後オカメ続きだったので、セキセイこんなんだったっけ?!
と困惑の連続です。
気が超強い(オカメ比)
のべつくまなく一日中お喋り・・・静かになる瞬間がないw叫ぶなw
ケージの天井を自由につかいまくる・・・おまえはラブバードかw
コウモリみたいにぶら下がってる
アクロバティック・・・股関節のひらきパねぇ!
敵に向かって的確にブランコを投げつける・・・頭も眼もいいな!
こぎやすい位置に自分でブランコを移動調整する・・・なかなかこだわりがおありのようで。
床でローリングして遊ぶ・・・ペットショップ生活が長く、ずっと雛ケージに入れられっぱなしだったせい?
昔いたセキセイはこんなことしなかった・・・たぶん。
最近、チョコボのテーマでドやってるオカメインコの動画を見せたせいで、
ピッピッピー!ドやぁ!っていうのがお気に入りらしく、頭ふりふりリピートしつこいです。
手乗りには遙か遠いけれど、仕草かわいい生き物は観ていて癒やされますね。
羽毛の掃除が大変・・・
爬虫類のお世話の楽さよ。ウンコ臭いけど。
>旧市街の幽花
気にないでジャンジャン書き込んで下さい♪
興味のある内容は拾いますよ←おいっ!!
日中はまだ強い日差しで熱中症に注意ですが、朝・夕は涼しくなりましたよね♪
そんな中、自分は昨日(18日)海釣りに行ってきました^^
磯釣りなのでサイズは期待できないですが種類は釣れました♪
次は夜釣り(サビキ)に行きたいな…。
書くの好きなので許してね(・・*)ゞ
猫じゃらしの色が緑から少し秋色になりました♡(◡)♡
いつまで秋かなぁ。
すぐ冬になりませんように♡(=・◦・=)♡
このまえテレビでコドモドラゴンのことしてました。
おとなしいオオトカゲと思ってたら、すごい凶悪とかでビックリです(ㆁOㆁ)
言ってた人は友だちのお母さんで、
お婆ちゃんから聞いた話だから詳しくは覚えてないみたいです。
懐いてついて来てたらすごく可愛いですね♡(◡)♡
>何か変な更新されちゃったかな?
多分だけど、ニコッとは保護されたコンテンツじゃなかったのを
保護されたコンテンツにアップデートしたからかもしれないє(・◇・。)э
ミスったので投稿しなおしました(。◕‿◕。)ノ
言ってた人は友だちのお母さんで、お婆ちゃんから聞いた話だから詳しくは覚えてないみたいです。
懐いてついて来てたらすごく可愛いですね♡(◡)♡
>何か変な更新されちゃったかな?
多分だけど、ニコッとは保護されたコンテンツじゃなかったのを
保護されたコンテンツにアップデートしたからかもしれないє(・◇・。)э
「セキュリティで保護されているコンテンツのみ表示されます。」って出るようになりました
無視してても観覧は出来ますがジャマやよね…何か変な更新されちゃったかな?
え!?そぅなん?知らないですけど…(ペンギンパレード思い出してしまったww)
攻撃(又は捕食)しようと付いて来てる訳じゃないですよね??
そこまで馴れたら可愛過ぎです♪
S
S
S
って、こんな感じにグネグネ走ったら、この通りに着いてくるって言ってた人がいた。
蜘蛛も嫌いじゃないです♡(◡)♡
涼しくなって来たけど動くと暑いです(。◕‿◕。)ノ
太陽ってすごい!
小さいから赤ちゃんみたいで壁にじーーっと止まってました。
あんな下の方で、猫やカラスに捕まらないか心配です"(・""・)"
こちらでもよろしくお願いします!