みんなで話そう♪ プログレ雑談板♪
- 2014/09/09 10:15:40
投稿者:やすたか
プログレについて、好きな話題、疑問に思ったことなど、なんでもどうぞ~♪
プログレに関係ない雑談はこちらへどうぞ~
↓みんなで話そう♪ 雑談板♪
https://www.nicotto.jp/user/circle/articledetail?c_id=241564&a_id=2470989
プログレについて、好きな話題、疑問に思ったことなど、なんでもどうぞ~♪
プログレに関係ない雑談はこちらへどうぞ~
↓みんなで話そう♪ 雑談板♪
https://www.nicotto.jp/user/circle/articledetail?c_id=241564&a_id=2470989
【クイーン来日50周年記念 クイーンと日本の半世紀】と言う番組が放送されるそうです
ー番組放送紹介よりー
1975年4月19日、フレディ・マーキュリー、ブライアン・メイ、ロジャー・テイラー、ジョン・ディーコンの4人からなるバンド、クイーンが初の日本公演を武道館で行った。
その日からちょうど50年を迎える。
バンドの人気は本国イギリスよりも先に日本で火がついたと言われ、公演の中フレディが観客に静かにするようになだめたほど熱狂的な雰囲気に包まれた。
以来、クイーンの日本での支持は変わらず、フレディ存命中に76年、79年、81年、82年、85年と計6度の日本ツアーが行われた。
フレディはプライベートでも日本を訪れ、また日本の美術品の収集家としても知られ、日本とクイーンはいわば「相思相愛」の関係と言える。
クイーンの日本ツアーの様子、彼らを支え続けた日本のファンとの熱い関係を感じられる番組を初来日公演からちょうど50年の日にお届けします。
この番組は らじる★らじるでも聞き逃し配信があります(放送終了後 1週間聴けます)
お時間がある時にでも よろしければ聴いてみてください
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=MPX97Q33XJ_01
*URLはもしかしたら動いてしまうかもしれませんが 一応載せておきますね
私もせっちんミュージックで、ドリームシアターのアルバム等
知るようになったのですが、
このアルバムは、The Dance of Eternityという昨日もかかったインスト曲をカバーしているバンドが多いことで知りました。それと、ジョーダン・ルーディス先生が参加したアルバムですね。
カバーのことは、拙ブログに書いたことがあります(・・;)
https://ameblo.jp/edith0808125/entry-12707167697.html?frm=theme
Unlucky MorpheusのJillさんが、ジョーダン・ルーディスのパートをヴァイオリンで弾いているのに驚いた覚えがあります。
アルバムそのもののランキングは、こちらはアメブロでよく投稿サれている方のブログから。
https://ameblo.jp/yffcyeshead/entry-12765344706.html?frm=theme
The Prog Reportというアメリカのプログレチャンネルによる
ドリームシアターのアルバムランキングで1位になっていました。
↓が、そのサイトです。
https://progreport.com/ranking-dream-theater-albums/3/
つづく、の次に書いちゃってスミマセン(_ _)
私は、全部のアルバムを聴いているわけではないんで、雑談ということで書いてみましたw
この番組は時々聴くのですが「私(=アーティスト)と好きなアルバム(あるいは影響を受けたアルバム)」と言った感じです
あんまり洋楽を紹介される事がないので 邦楽は知っているアルバムの時に聴く事が多いです
ドリムシの「METROPOLIS PT.2:SCENES FROM A MEMORY」は知っていますが どんなお話が聞けるのかなって思って聴きました
聴いてみたけれど やっぱりアルバム紹介みたいな感じなので知らない人は面白いと思います
一つ前の同じバンドの人が紹介していたのは スティーブ・ヴァイの「Alien Love Secrets」
こっちも聴いてみると良いかも
↓らじる★らじるで1週間聴けるので 良かったら聴いてみてください
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=MJ885Z5MXR_01
彼女たちのバンド LOVEBITESの曲も最後にかかりますが 私は「ゔ~ん」って感じ
プログレメタルじゃないし ちょっと煩すぎるかな
※なんかバグってて文章が変になっていたので 再投稿しました
つづく
ドリムシの「METROPOLIS PT.2:SCENES FROM A MEMORY」と言えば 小説化されるそうです
残念ながら英語版が出るだけらしいけれど…
ドリムシ大好きな せっちんミュージックさん(=関口竜太さん)が少し解説してあったので まとめてみました
https://www.youtube.com/playlist?list=PL9-SaNZTkuz8QmcWX2MgYR4dWtEtCva8t
このアルバムのコンセプトストーリーについては 2からなので1は飛ばして貰って良いです
小説は豪華版を予約されたそうなので 本が届いたら詳しい内容をUPされるのではないかと思います^^
******
それから ドキュメンタリー映画「フレディ・マーキュリー:キング・オブ・クイーン」も観てみました
字幕なので眠くなるかと思ったけれど とても興味深い話が聞けました
特に当時のHIVの感染拡大の話とか その時代の若者の解放された風潮とか…
日本ではそんなに騒がれなかったと思うけれど(日本では薬害エイズの方が有名でしたね)海外では大変な事になっていたんだなって思いました
クイーンが好きな人もそうでない人も 時間があれば観て欲しいと思いました
この番組は時々聴くのですが「私(=アーティスト)の好きなアルバム(影響を受けたアルバム)」と言った感じです
あんまり洋楽を紹介される事がないので 邦楽は知っているアルバムの時に聴く事が多いです
ドリムシの「METROPOLIS PT.2:SCENES FROM A MEMORY」は知っていますが どんなお話が聞けるのかなって思って聴きました
やっぱりアルバム紹介みたいな感じなので知らない人は面白いと思います
一つ前の同じバンドの人が紹介していたのは スティーブ・ヴァイの「Alien love secrets 」
こっちも聴いてみると良いかも
↓らじる★らじるで1週間聴けるので 良かったら聴いてみてください
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=MJ885Z5MXR_01
彼女たちのバンド「LOVEBITES」の曲も最後にかかりますが 私は「ゔ~ん(-.-)んから紹介して頂いた マイフェバリットアルバムのドリームシアター回を聴いてみました
この番組は時々聴くのですが「私(=アーティスト)と好きなアルバム(あるいは影響を受けたアルバム)」と言った感じです
あんまり洋楽を紹介される事がないので 邦楽は知っているアルバムの時に聴く事が多いです
ドリムシの「METROPOLIS PT.2:SCENES FROM A MEMORY」は知っていますが どんなお話が聞けるのかなって思って聴きました
聴いてみたけれど やっぱりアルバム紹介みたいな感じなので知らない人は面白いと思います
一つ前の同じバンドの人が紹介していたのは スティーブ・ヴァイの「Alien Love Secrets」
こっちも聴いてみると良いかも
↓らじる★らじるで1週間聴けるので 良かったら聴いてみてください
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=MJ885Z5MXR_01
彼女たちのバンド LOVEBITESの曲も最後にかかりますが 私は「ゔ~ん」って感じ
プログレメタルじゃないし ちょっと煩すぎる
NHKFMで、今晩10時30分から11時20分まで
マイフェイバリットアルバムという番組で、ドリームシアターのアルバムが取り上げられるようです。
DJはLOVEBITESのMiyakoさんという人です。
↓
https://www.nhk.jp/p/rs/MJ885Z5MXR/episode/re/YR7793KGGG/
Dream Theaterだと、Images and Wordsの人気も高いですが、
METROPOLIS PT.2:SCENES FROM A MEMORYも、1位か2位になるアルバムではないかと。
プログメタルに関心のある人は聴いてみてください。
4日と11日、となっています。
ただ ABEMAの映画は たま~に同じ映画が同じURLで無料になっている事があります
今回は初めてかかる映画みたいなので どうなのか判りませんが…
******
ABEMAの映画を見ていたら クイーンのドキュメンタリー映画が無料になっていました
まだ観ていないのですが 後4日間無料だそうです
↓フレディ・マーキュリー:キング・オブ・クイーン(字幕)
https://abema.tv/video/title/273-80
~映画の紹介文より~
バンド「クイーン」とフレディ・マーキュリーが、いかにして伝説的な存在になったかを、彼らをよく知る周囲の人物のインタビューや「クイーン」のライブ映像、インタビューを交え明らかにしていく珠玉のドキュメンタリー。
20世紀で最も偉大なパフォーマーとして知られるフレディー・マーキュリーはアートと音楽の垣根を超え、自身のバンドクイーンを国際的なスターダムへと導いた。
彼の無限のボーカルパワーとパフォーマンスは、世界中の観客たちに衝撃を与え、驚かせたが、スポットライトの外では、彼は信じられないほどにプライベートな存在だった。
本作では、ここでしか見られないインタビューやフッテージを通じて、フレディ・マーキュリーのストーリーと、ザンジバル島からきたシャイな少年がいかにして現代で最も伝説的な存在になったのかを明らかにする。
映画のタイトルにもなった名曲「ボヘミアン・ラプソディ」をはじめとする圧巻のライブパフォーマンス。
クイーン全盛期のメンバーの証言に加え、友人や元パブリシスト、ジャケットアルバムを撮影したカメラマンなど、彼らをよく知る周辺人物が語る貴重な逸話の数々。
クイーンとフレディを知るために欠かせない、珠玉のライブ&ドキュンメンタリーだ。
(私はたま~にビリビリ動画のを観ますが 今の所不具合などは出ていません)
下の方に書いていた NHKで放送されたクイーンの番組です
↓[日字] アナザーストーリーズ「クイーン 21分間の奇跡 ~ライブエイドの真実~」20230407
https://www.bilibili.com/video/BV1GM411N7QA/
まだ観ていないのですが 後5日間無料だそうです
↓フレディ・マーキュリー:キング・オブ・クイーン(字幕)
https://abema.tv/video/title/273-80
~映画の紹介文より~
バンド「クイーン」とフレディ・マーキュリーが、いかにして伝説的な存在になったかを、彼らをよく知る周囲の人物のインタビューや「クイーン」のライブ映像、インタビューを交え明らかにしていく珠玉のドキュメンタリー。
20世紀で最も偉大なパフォーマーとして知られるフレディー・マーキュリーはアートと音楽の垣根を超え、自身のバンドクイーンを国際的なスターダムへと導いた。
彼の無限のボーカルパワーとパフォーマンスは、世界中の観客たちに衝撃を与え、驚かせたが、スポットライトの外では、彼は信じられないほどにプライベートな存在だった。
本作では、ここでしか見られないインタビューやフッテージを通じて、フレディ・マーキュリーのストーリーと、ザンジバル島からきたシャイな少年がいかにして現代で最も伝説的な存在になったのかを明らかにする。
映画のタイトルにもなった名曲「ボヘミアン・ラプソディ」をはじめとする圧巻のライブパフォーマンス。
クイーン全盛期のメンバーの証言に加え、友人や元パブリシスト、ジャケットアルバムを撮影したカメラマンなど、彼らをよく知る周辺人物が語る貴重な逸話の数々。
クイーンとフレディを知るために欠かせない、珠玉のライブ&ドキュンメンタリーだ。
って実質クリムゾン?
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e188fa0a7d2aaa80f75b6e767ab0462dbdc0eef
https://www.youtube.com/watch?v=j3ND5QaF7Ko
https://www.youtube.com/watch?v=j3ND5QaF7Ko
https://www.youtube.com/watch?v=hTBfD4DGlNU
あと前座がすごいなw
https://www.youtube.com/watch?v=MjYdEKE9a5g
https://www.youtube.com/watch?v=hTBfD4DGlNU
https://www.youtube.com/watch?v=gObjFspwDbQ
https://www.livenation.co.jp/yes-2024
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
AIのネウロ様がラウンドアバウト歌ってるんだけど、違和感ないな^^(開始14分~)
https://www.twitch.tv/videos/2010378483
切り抜き https://www.youtube.com/watch?v=cPXMdQD1QuY
個人的におすすめは
https://www.youtube.com/watch?v=GcorQZ34CRY
https://www.youtube.com/watch?v=FuRdEtg2VbM
https://www.livenation.co.jp/yes-2024
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
AIのネウロ様がラウンドアバウト歌ってるんだけど、違和感ないな^^(開始14分~)
https://www.twitch.tv/videos/2010378483
個人的におすすめは
https://www.youtube.com/watch?v=GcorQZ34CRY
https://www.youtube.com/watch?v=FuRdEtg2VbM
https://www.twitch.tv/videos/2010378483
個人的におすすめは
https://www.youtube.com/watch?v=GcorQZ34CRY
https://www.youtube.com/watch?v=FuRdEtg2VbM
https://www.twitch.tv/videos/2010378483
個人的におすすめは
https://www.youtube.com/watch?v=FuRdEtg2VbM
https://www.twitch.tv/videos/2010378483
デヴィッド・ボウイの「地球に落ちてきた男」
↓地球に落ちて来た男 1/11
https://www.nicovideo.jp/watch/sm6167874
続きは概要欄にリンクしてあります
********
坂本龍一が曲をつけて確か出演もしてあった「戦場のメリークリスマス」も同じ人がUPしてあります
続きのリンクは張ってなかったので ここから連続再生にして観ると良いかも…
↓栗 酢 魔 巣 1/10
https://www.nicovideo.jp/user/694511/video?sortKey=registeredAt&sortOrder=asc
ニコニコ動画でも映画は消される事が多いので こんな感じで当て字をしてみたり 違うタイトルが載せてある事が多いです
他にも探してみると色々あると思いますが この辺で…(@^^)ノシ
あ そうだビートルズ関係の映画で とってもしょーもないのがあったよ
本当につまらなくて いつも途中で投げてしまっていますが リンゴ・スターが出ています
↓リンゴ・スター「おかしなおかしな石器人」(日本語吹き替え)1/6
https://www.nicovideo.jp/watch/sm14815120
10周年記念のイベントで「プログレを使った映画をQueUpでみんなで観られたら良いな」って思って探していたのですが YouTubeじゃないから皆で観られませんが こんなの見つけちゃいました
「ピンク・フロイド ザ・ウォール」の映画です
まだ発見しただけで観てないので何とも言えませんが…
4分割されています(同じ人がUPされているので たぶんいっしょ)
↓ぴんくふろいど① ざ・うぉーる。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm9491994
↓Pink Floyd ②
https://www.nicovideo.jp/watch/sm9492002
↓Pink Floyd③
https://www.nicovideo.jp/watch/sm9492027
↓Pink Floyd The Wall ④
https://www.nicovideo.jp/watch/sm9492043
ザ・ウォールは私のピンクフロイドとの出会いっぽい曲で(意識したのは確か)このアルバムのせいで苦手になってしまったので果たして観られるのか━━( ̄ー ̄*|||━━
********
プログレじゃない?と思うんだけど ビートルズの映画「イエローサブマリン」
これは もう映像と内容がプログレと言うかカオスなアニメ映画(でも面白いです)
↓映画 ビートルズ/イエロー・サブマリン
https://www.nicovideo.jp/user/11155553/mylist/11306513?ref=pc_watch_description
ラジコにタイムテーブルが書いてありましたが 人間椅子の和嶋慎治さんゲスト登場は30分過ぎた所からでした
司会が落語家さんだし インターFMと違ってCMなどが多いのでちょっとウザイです
違うお話をしてあるので面白いです
https://radiko.jp/#!/ts/LFR/20231004113000
*****
ラジコは1回聴くと時間制限があり聴けなくなる事が多いので もし何度も聴いてみたい時は履歴の削除をするか ブラウザを換えて聴いてみてください
ラジコにタイムテーブルが書いてありましたが 人間椅子の和嶋慎治さんゲスト登場は30分過ぎた所からでした
司会が落語家さんだし インターFMと違ってCMなどが多いのでちょっとウザイです
違うお話をしてあるので面白いです
声が若くてビックリΣ(・ω・ノ)ノ!
最近出たアルバムの「色即是空」の話やツアーの話もありますが 曲作りの話から 陰謀論からいろいろな話をしてあります
金曜日までしか聴けませんが(あ 明日までじゃないか・・・)良かったら聴いてみてください
2時間過ぎた所からです(途中CMと別のコーナーが挟まります)
↓The Dave Fromm Show Supported by 嘉衛門
https://radiko.jp/#!/ts/INT/20230929160000
デイブさんは去年の夏に心筋梗塞で入院されて その後検査で脳内出血も見つかって手術してあります
以前はNHKのフィギュアスケートのアナウンスなどもしてありましたが 今はだいぶ良くなられましたが まだ言葉の発音に不自由な所があります
でも一時は番組そのものが消えてしまうのではないかと思われていたので(昔は月~金曜日まで毎日やっていましたが 今は金曜日だけです←忘れそうになる)良かったなって思っています
↓この事についてのX (XになっていてもURLはTwitterなんだなって(* ´艸`)クスクス
https://twitter.com/DFS897/status/1707738510323752970
*****
こちらはまだ聴いていないのですが ニッポン放送の方にも出てあるみたいです
( 10月12日(火)午前5時まで聴けます)
https://www.1242.com/takada/takada_blog/20231004-3045
写真の上の『ラジコのタイムフリー機能』の文字クリックで聴けます
こちらは全国で聴けるのではないかと思います
ケイト・ブッシュさんが「ロックの殿堂入り」されたそうです 良かったですね♪
↓2023年ロックの殿堂入り発表 ケイト・ブッシュ、シェリル・クロウ、レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン、ジョージ・マイケル他
https://amass.jp/166459/
↓ケイト・ブッシュ ロックの殿堂入り決定に声明 「すごく驚いています!」
https://amass.jp/166460/
ピンクフロイドのアルバム「狂気」とジュディ・ガーランドさんがドロシーをやっている映画「オズの魔法使い」がシンクロしていると言う話です
最初に見つけた記事
↓ピンク・フロイド『狂気』と『オズの魔法使い』が不気味にシンクロする現象、
最初に世に広めたジャーナリストが「一生ついて回ることになるとは」と語る
https://amass.jp/165876/
結構有名な話みたいでウィキもありました
https://ja.wikipedia.org/wiki/ダーク・サイド・オブ・ザ・レインボー
映画に音を合わせたMADはないかと調べてみたらありました
▲ショートバージョン
↓Dark Side Of The Rainbow (The Great Gig In The Sky - Money)
https://www.youtube.com/watch?v=9Dpo0IfNP44
▲ロングバージョン
(ただしオズの国へ行く手前で途切れています←たぶん「狂気」がここまでで終わるからだと思いますが何か中途半端…)
↓The Wizard of Pink Floyd
https://www.youtube.com/watch?v=627aciBA2E8
私は上の動画に合わせて こちらの日本語訳の動画を同時に再生して観ました
(同時再生はなかなか良かったです
でも もともとの映画にも素敵な曲が付いているので後日改めて観てみたいと思っています)
↓オズの魔法使い(the wizard of oz, 日本語字幕) part1
https://www.youtube.com/watch?v=9jsrCQWQmbQ
↓オズの魔法使い(the wizard of oz, 日本語字幕) part2
https://www.youtube.com/watch?v=gfGTJX1aBOM
子供向けの映画ですが名作だと思います
長いのでお暇な時に観てみてください♪
本日参加承認をいただきました、さるのすけです。
好きなバンドはUMP, Seventh Wonder, YŪREIなどです。
今後よろしくお願いいたします。
(再放送はNHK総合 2023年4月11日(火)午後11:50~午前0:35)
https://amass.jp/165644/?fbclid=IwAR0EQLnpy6V75wpRekhqxQv5dbGOYzvoZEMm-uuq3h4jVPvLjtqxJ88ZeqA
↓この番組はNHK+でも観られます
https://www.nhk.jp/p/anotherstories/ts/VWRZ1WWNYP/
NHK+は登録の仕方が面倒なのですが 受信料を払っていたら無料で観られるようです
(1つの受信契約につき1つのIDとの事なので 家族ですでに利用している人がいないか確かめてからの方が良さそうです)
↓[どーも、NHK] NHKプラス 利用登録 分かりやすくご案内!| NHK
https://www.youtube.com/watch?v=-0uVf1xaRg4
↓ピンク・フロイド 『狂気』50周年記念ドキュメンタリー
https://www.youtube.com/watch?v=5TvWN5LLTek
音楽の話の他 アルバムジャケットの話 MVのアニメーションの話など興味深い話が聞けます
下のラジオNIKKEI第2の番組も面白かった?ので 良かったらこちらも観てください
独り言…ピンクフロイドの番組紹介していますが 相変わらず苦手なのは治らないです
ゔ~ん(ಥ_ಥ)なんでだろ
↓ピンク・フロイド2時間特番
ラジオNIKKEI第2「歴史的名盤『狂気』ほか魅力と愛を語り尽くす~」3月31日放送
https://amass.jp/165569/
↓HP (下の方にラジコへのリンクあります 4月7日まで聴取可)
https://www.radionikkei.jp/rockandroll/pinkfloyd.html
気が付くのが遅くて あまり期間がありませんが良かったら聴いてください
YMOはテクノだと思うけれど一応プログレに入れても良いかなって思ったので こちらに書きますね
今年に入って高橋幸宏さん 坂本龍一さんと相次いで亡くなってしまい寂しい限りですが…
( ノД`)シクシク
まだお元気な細野晴臣さんも含めたラジオの番組がありました
↓ニッポン放送 『オールナイトニッポンPremium〜高橋幸宏さんを偲んで』 2023年02月15日
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41802225
↓NHK-FM 坂本龍一ニューイヤー・スペシャル 2023年01月01日
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41593697
↓interfm Daisy Holiday! 2023年01月23日(細野晴臣さんの番組 高橋幸宏さんの追悼特集)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41689842
↓NHK-FM 音楽遊覧飛行 映画音楽ワールドツアー~坂本龍一作品集
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41463824
↓NHKラジオ第1 マイあさ! 2023年01月21日 6時台後半
「高橋幸宏さん・2021年12月の放送をあらためて」
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41680533
YMOはテクノだと思うけれど一応プログレに入れても良いかなって思ったので こちらに書きますね
今年に入って高橋幸宏さん 坂本龍一さんと相次いで亡くなってしまい寂しい限りですが…
( ノД`)シクシク
まだお元気な細野晴臣さんも含めたラジオの番組がありました
↓ニッポン放送 『オールナイトニッポンPremium〜高橋幸宏さんを偲んで』 2023年02月15日
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41802225
↓NHK-FM 坂本龍一ニューイヤー・スペシャル 2023年01月01日
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41593697
↓interfm Daisy Holiday! 2023年01月23日(細野晴臣さんの番組 高橋幸宏さんの追悼特集)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41689842
↓NHK-FM 音楽遊覧飛行 映画音楽ワールドツアー~坂本龍一作品集
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41463824
YMOはテクノだと思うけれど一応プログレに入れても良いかなって思ったので こちらに書きますね
今年に入って高橋幸宏さん 坂本龍一さんと相次いで亡くなってしまい寂しい限りですが…( ノД`)シクシク
まだお元気な細野晴臣さんも含めたラジオの番組がありました
↓ニッポン放送 『オールナイトニッポンPremium〜高橋幸宏さんを偲んで』 2023年02月15日
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41802225
↓NHK-FM 坂本龍一ニューイヤー・スペシャル 2023年01月01日
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41593697
↓interfm Daisy Holiday! 2023年01月23日(細野晴臣さんの番組 高橋幸宏さんの追悼特集)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41689842
↓NHK-FM 音楽遊覧飛行 映画音楽ワールドツアー~坂本龍一作品集
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41463824
https://ameblo.jp/cafpino15/entry-12786487926.html
で、おもしろかったのが、
超マニアアックなプログレッシヴ・ロックのイントロ・クイズ
https://youtu.be/k7LwWVUvWX0
ウルトラ・イントロ、ってほんの一瞬しかかからないので、曲名とか出てこないです。
イエス、クリムゾン、フォーカス・・・くらい(´・ω`・)エッ?
皆さんも何問わかるかチャレンジしてみてください。
今回もカケレコさんが まとめ記事を書いてくださいました (⌒∇⌒)
↓「プ」はプログレの「プ」で流れた曲&関連カケレコ記事まとめ♪「シンフォニック・ロック編」
https://kakereco.com/magazine/?p=59072
↓「プ」はプログレの「プ」~ジャズ・ロック無頼篇~ で流れた曲&関連カケレコ記事まとめ♪
https://kakereco.com/magazine/?p=59669
良かったら参考にしてみてください^^
(いつもだけど仕事が早いなぁ)
心配していましたが 2回とも聞き逃し配信があって良かったですq(≧▽≦q)
1週間聴けますので 聴かれなかった方もぜひ聴いてみてくださいね♪
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=7881_01
***
エディスさん「メタルゴッドJP 2022-23」の紹介 ありがとうございます^^
この前の番組「反田恭平のピアノ・ジャム!」も好きな番組なので聴いています
(クラシックピアノ⇒ アニメソング⇒ メタルなのでギャップが凄い…)
「反田恭平のピアノ・ジャム!」について
アニメの「ピアノの森」で阿字野 壮介先生のピアノを弾いてあったのが反田さんです
(森の中の打ち捨てられたグランドピアノを弾く天才少年カイがショパンコンクールで入賞するまで…と言う奇想天外な話だったので 目がテンになりましたが…⊙.☉)
リアルタイムの放送は終わってしまいましたが あまりクラシックっぽくない番組なので良かったら聴いてみてください
↓反田恭平のピアノ・ジャム! 聞き逃し
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=6507_01
まだ放送前ですが こちらも聞き逃し配信があるようです
↓メタルゴッドJP 2022-23 聞き逃し
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=3377_01
反田恭平のピアノ・ジャム!でショパンの練習曲 作品10‐1 ハ長調がかかって 胸熱になって涙が出てしまいました(この曲 大好き♥)
反田さん 出来ちゃった結婚みたいですが ご結婚おめでとうございます!
おめでとう!(*´ー`)o∠・;'.、☆゚。+。゚*PAN*゚。+。☆
メタルも好きな人は聞いてみるとよいかも、です。思いっきりうるさそう^^;;
『メタルゴッドJP 2022-23』
https://amass.jp/163358/
https://www.nhk.jp/p/mgd/rs/QNZG1KKR4Q/
↓にアベイユさんが書かれているNHKのらじる★らじるで聴けます。
今年もよろしくお願いします
下にも<おまけ>とか書いて紹介していますが(良く考えたら おまけじゃなかったですね)
「プ」はプログレの「プ」
・第1回目の「シンフォニック・ロック」の再放送が 2023年1月2日(月)午後4時~6時20分(聞き逃し配信は不明)
・第2回目の「〜ジャズ・ロック無頼篇〜」 本放送が2023年1月3日(火) 午後11時~午前0時50分(聞き逃し配信あり)
~NHKFMがPCで聴ける所~
↓NHKのらじる★らじる(リアルタイム)
https://www.nhk.or.jp/radio/player/?ch=fm
↓ラジコ ライブ(NHKはリアルタイムでしか聴けません 地方によってURLが違うので探してね)
https://radiko.jp/#!/top
ーーーーーーー
↓らじる★らじる 聞き逃し配信(番組終了後 1週間)
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=7881_01
※録音して聴いてみたい方 この時間は忙しいなどで聴けない場合は nemuさんの紹介してくださった「らじれこ」も活用してください
つづく
第1回目の「シンフォニック・ロック」の回に ジェネシスの「怪奇骨董音楽箱」の中の少女にクリケットで頭を吹っ飛ばされた少年が「Old King Cole」と言うオルゴールの曲をかけると蘇る…(?)
という何とも不気味な歌が紹介されますが この「Old King Cole」と言うのはマザーグースの中の1曲です
↓ウィキ(日本語訳)
https://ja.wikipedia.org/wiki/コオル老王
Old King Cole
Was a merry old soul,
And merry old soul was he;
He called for his pipe,
And he called for his bowl,
And he called for his fiddlers three
Ever fiddler, he had fiddle,
And a very fine fiddle had he,
Twee tweedle dee, tweedle dee, went the fiddles.
Oh, there's none so rare.
As can compare
With King Cole and his fiddlers three.
ところがこの歌は何バージョンもあります
古典的な曲から今風な?曲まで
1・古典的
https://www.youtube.com/watch?v=HOmsXMPSMh4
2・古典的(上野洋子)
https://www.youtube.com/watch?v=55Ag0C9kFkE
3・1を今風にしたもの
https://www.youtube.com/watch?v=Q9uxa7iBphY&t=121s
4・こう言うのもあります
https://www.youtube.com/watch?v=f6Bp4hCKPLM
他にもまだあるかもしれません
↓この方はブログに3を載せてありましたが…
http://blog.livedoor.jp/jikkennezumi/archives/1768085.html
ジェネシスの歌のオルゴールの曲は どれなんでしょうね… 謎╮(╯-╰)╭
今年もよろしくお願いします
下にも<おまけ>とか書いて紹介していますが(良く考えたら おまけじゃなかったですね)
「プ」はプログレの「プ」
・第1回目の「シンフォニック・ロック」の再放送が 2023年1月2日(月)午後4時~6時20分(聞き逃し配信は不明)
・第2回目の「〜ジャズ・ロック無頼篇〜」 本放送が2023年1月3日(火) 午後11時~午前0時50分(聞き逃し配信あり)
~NHKFMがPCで聴ける所~
↓NHKのらじる★らじる(リアルタイム 聞き逃し配信は下記参照ください)
https://www.nhk.or.jp/radio/player/?ch=fm
↓ラジコ(NHKはリアルタイムでしか聴けません 地方によってURLが違うので探してね)
https://radiko.jp/#!/top
※録音して聴いてみたい方 この時間は忙しいなどで聴けない場合は nemuさんの紹介してくださった「らじれこ」も活用してください
つづく
https://dogaradi.com/dl-radirec/
タイミング的に聴けない方は、ぜひどうぞ!
タイミング的に聴けない方は、ぜひどうぞ!
*****
と こちらは 全くの余談…
司会の山田五郎さんがやってある YouTubeの美術解説動画です
アシスタント?のワダさんが今時の若い女の子って言うか ホントにな~んにも知らないのでイラっとされる方があるかもしれませんが これでも以前はヒトラーを「ナポレオン!」って言ってあったのが少しはマシになってあるので(少しずつだけどワダさんも成長している^^)温かい目で見守ってあげてください
で 先日 中世の動物図鑑の話をしてありました
この動物図鑑 絵も酷いのですが(身近にいる猫でさえ なんか変)書いてある事も変
植物の事を描いた「ヴォイニッチ手稿」と言う中世の本があるのですが(こちらは文字が読めないので謎文書として有名)これも似たような感じなのかなって思います
たびたび脱線してスミマセン…
その動物図鑑の2回目が幻獣図鑑になっていて あのマンティコアが出て来ます
プログレ好きの山田五郎さんがキース・エマーソン氏のサイン入りのタルカスのCDまで見せてあったのですが ワダさんが喰いついて来なかった(当たり前だけど)
絵についての話ですが こちらも良かったら見てください(これは後編ですが前編も面白いです)
↓【昔は信じられていた伝説の生物たち】大人気魔法生物から激レア怪物まで!中世に真面目に描かれた空想生物のオモシロ生態集【トンデモ動物図鑑BESTIARY】
https://www.youtube.com/watch?v=paF_EtQfP_8
そう言えば以前 クイーンの「フェアリー・フェラーの神技」の元になった絵の解説もしてあったので こちらもどうぞ
↓【父殺し】妖精を描く殺人画家!?リチャード・ダッドとは?【イギリス妖精文化】
https://www.youtube.com/watch?v=0TBNy39jZL4
これは曲の動画です 合わせてどうぞ^^
↓フェアリー・フェラーの神技 和訳字幕付き クイーン The Fairy Feller's Master-Stroke Queen lyrics
https://www.youtube.com/watch?v=dyORXTQpNJY
来年のお正月に「プ」はプログレの「プ」
第1回目の「シンフォニック・ロック」の再放送が 2023年1月2日(月)午後4時~6時20分にあります
第2回目の「〜ジャズ・ロック無頼篇〜」 本放送が2023年1月3日(火) 午後11時~午前0時50分
↓こちらは放送後 1週間の聞き逃し配信があります
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=7881_01
*NHKのらじる★らじるの聞き逃し配信は たまにURLが移動しますので もし見つからなかったら「ジャンル」⇒「音楽」を見てください
↓今の音楽ジャンルのURL ここが移動する事もあります(>_<)
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/index_genre.html?g=genre4
表に第1回目の聞き逃しの日付が出ていないので 第2回目だけかもしれないけれど 再放送でも聞き逃し配信がある時があるので 期待しないで期待しています(なんのこっちゃ)
つづく
サークルの皆様もありがとうございました
久しぶりの配信 楽しかったですね♪
来年も どうぞよろしくお願いします<(_ _)>
と 昨日配信を聴いた後 YouTubeを観ました^^
(せっちんミュージックさんこと 関口竜太さんが1カ月前に2022年のベスト・プログレの投票を呼び掛けてあったのですが すーっかり忘れていました
こちらにも紹介すれば良かったと後悔しています スミマセン…)
ベスト・プログレの発表の動画がUPされていたのですが このランキングが昨日聴いた曲と近くて なかなか良かったので良かったら見てください
(アルバムの紹介だけで曲はかかりません
かなり早口だと思いますが これは最近のYouTubeの傾向です
自動音声の「ゆっくり魔理沙&霊夢」なども こんな感じでしゃべるので 生でしゃべっている方も早くなっている傾向があります)
↓【納得すぎ!】2022年ベスト・プログレッシブ・ロックTOP10
https://www.youtube.com/watch?v=KsrJVlI4x04
↓【大激戦!】2022年ベスト・プログレッシブ・メタルTOP10
https://www.youtube.com/watch?v=w6U-z-R4lV0
関口さんはまだお若いので(30代~40代? 年齢は調べてみたけど不明 お米屋さん兼ギタリスト&音楽ライター)こういう若い方がプログレを広めてくださるのは 大変ありがたいと思っています♪
NHK FMのプログレ特番『「プ」はプログレの「プ」』の第2弾が放送決定だそうですヽ(^o^)丿
■『「プ」はプログレの「プ」〜ジャズ・ロック無頼篇〜』
NHK FM 2023年1月3日(火)午後11時00分〜翌午前0時50分
https://amass.jp/162823/
イタリアン・ロック最高峰バンドのひとつ、ニュー・トロルスの創設者であるヴィットリオ・デ・スカルツィが7月24日に亡くなりました。今月15日にサンレモで行われたオーケストラとの共演ライヴからわずか10日後、コロナ感染から生還後約1ヶ月で発症した肺線維症による合併症のため死亡したとのこと。享年72歳。
大変残念です。ご冥福をお祈り申し上げます。
↓【髙嶋政宏・片山伸】ピンク・フロイドを語り尽くす超豪華対談!
https://www.youtube.com/watch?v=5lT5qSeAtXo
みのミュージックさん主催の対談
・みのさんはミュージシャン YouTuber
(ウィキによると レコードバー経営もしてあるそうです)
・髙嶋政宏さんは 別名スターレス高嶋としても有名
NHKの「今日は一日プログレ三昧」では ちょっと煩いくらいの熱弁を披露してありました
・片山伸さんは「レコーディングプロデューサー&ディレクター(A&R)。主にイタリア音楽とプログレッシブロックのプロの評論家。(ツイッターの説明より)」だそうです
プログレについての著作物も書かれています
↓ブクログの片山伸のおすすめランキング
https://booklog.jp/author/片山伸
みのミュージックさん単独の動画だと話し方のせいか ちょっと煩く感じるのですが これは対談になっているので聞きやすいです
******
↓ベストヒットUSA QUEEN 1時間スペシャル
https://www.youtube.com/watch?v=Vx2CnA8bpGk
小林克也さんも歳を取られたなって思いましたが…
2019年7月5日に 映画『ボヘミアン・ラプソディ』のヒットを受けて放送された番組のようです
ゲストに 雑誌『ミュージック・ライフ』の元編集長の東郷かおる子さん
クイーンを撮影して来られたカメラマンの長谷部宏さん
クイーンのサポートメンバーのキーボーディスト モーガン・フィッシャーさん
の3人が登場されて なかなか深いお話を聞かせてくれます
良かったら観てみてください
ジェネシスが音楽を担当している映画に「ザ・シャウト さまよえる幻響」と言うのがあるそうです
78年のカンヌ国際映画祭で審査員特別賞を受賞した異色ホラーなんだそうです
ニコニコ動画にあったので観てみたのですが はっきり言ってB級映画
精神病院が舞台に出て来たりするので 狂人の狂った世界なのだか アボリジニの魔術なのか釈然としないまま話は終わります
まぁ叫びで実際に人が死んでいると言う世界の話なので この世界では本当の話なのかなぁ…
主人公の男性が実験音楽?の音を作っていたり(音響さんみたいな感じの事をしています)するのは興味深かったです
ジェネシスの音楽も良い感じで使われていました
不気味さはありますが あんまり怖い映画ではありません
もやもやが残る映画なのでお勧めはしませんが興味がある方は観てみてください
4分割されています
↓ザ・シャウト さまよえる幻響 1/4
https://www.nicovideo.jp/watch/sm14368865
う゛~ん キース・エマーソンやZABADAKの吉良さんも映画音楽を作っていありますが どれもB級が多いのは何でかなぁ… (´・ω・`)?
ありがとうございます♪
先ほど注文してきました。
WD(ワールド・ディスク)さんの通販で見つけることができました。
全部アルバム持ってるよ、という人でも読者による人気アルバム投票とか
ファンジンらしい遊び心があってよきです。
http://wdisque.shop-pro.jp/?pid=162624772
でもVOL.3は売り切れたのか載ってませんでした
(見落としているだけかも…)
って こんな所で本の宣伝してどうする…orz
ありがとうございます
WDさんって私が参考に貼ったお店でしょうか?
VOL.2も再販で入っているみたいです
12月24日の記事なので 今だったらまだ手に入るかもしれません
http://worlddisque.blog42.fc2.com/blog-entry-3935.html
カンタベリーファンジン Das-Association vol.3は
WDさんに予約して買いました。
vol.2がキャラヴァン特集part1だと思いますが、
そちらは買い逃してしまいました。
ファンジンで、ほぼ一人で記事(バイオグラフィやディスコグラフィー、など)を
書かれていて、その丁寧さと詳しさから読む価値はあると思います。
お名前はTwitterで使われているペンネームと同じです。
私は運よくアラン・ゴーウェン(Gilgamesh、National Health)
の特集をした号を入手して読んで、読みごたえがあると思ったので
こちらは売り切れないうちに早めに予約しました。
カンタベリーが大好きで、中でもリチャード・シンクレアが大好きな方らしいです。
デジタル化の進んだ時代に、アナログの同人誌を作って
それが冊数は限られているものの売れているのも感慨深いです。
(私はこの本を作っている方を知りませんし 別に何も関係はありません
近くに買いに行ける所もないので買わないと思うし…)
でもかなり凝った作りになっている本らしいので もしどこかで見かけられましたら手に取ってみられてはいかがでしょうか?
この本が置いてあるらしいお店のHP(内容についても書いてあります)
↓カンタベリーファンジン Das-Association vol.3
http://worlddisque.blog42.fc2.com/blog-entry-3936.html
私がいつも見ている馬車道のロック居酒屋さんにも入ったそうですが あっと言う間に残り3冊になったそうです
買わなくても一度中を見てみたいなって思ったりして…
YouTubeではありませんがありました^^
(UPされている方は同じ方のようです 感謝!)
良かったら聴いてみてください
https://www.mixcloud.com/nao_yab/ロック講談-第14話-キングクリムゾン暗黒の宮殿ただ一度の開門/
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥
<この番組について>
資料が残ってなくてやっと見つけたのですが ~NHKの発掘!ラジオアーカイブスより~
『ロック講談』は、1982年(昭和57年)~1986年(昭和61年)にNHK-FMで放送された特集の音楽番組。
伝説となったロックのヒーローたちの生涯を、ヒット曲を交えながら講談調で語った異色の音楽番組。
ジミ・ヘンドリックス、レッド・ツェッペリン、イーグルス、ボブ・ディランなど、数々の“レジェンド”たちを取り上げた。
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥
プログレとは関係ないバンドが多いですが UP主さんによると
ロック講談
01 ジミ・ヘンドリックス「炎のギターと共に燃え尽きる」
02 ジャニス・ジョプリン「ロックのシンデレラ、ブルースに眠る」
03 ジム・モリソン「吟遊の果てのパリに死す」
04 ジョン・レノン「12月8日、ニューヨークの悲劇」
05 レッド・ツェッペリン「我らが飛行に悔いなし」
06 オーティス・レディング「師走の朝、永遠の魂となる」
07 マーク・ボランとTレックス「ロンドンの華、いまだ枯れず」
08 イーグルス「ロスの青空に翼を閉じて」
09 ディープ・パープル「紫の炎はのぼる ~モントルーの16日~」
10 ボブ・マーリー「レゲエの風雲児、いまカリブの海へ帰る」
11 ドゥービー・ブラザーズ「バーバンクへの長き道、友は再びゆく」
12 ピンク・フロイド「いま再び、鋼鉄の風に身を切られて」
13 ボブ・ディラン「ハイウェイ61の壁を越える日」
14 キング・クリムゾン「暗黒の宮殿、ただ一度の開門」
15 スティービー・ワンダー「親の愛こそ誠なれ」
他の番組も たぶんYouTubeかMixcloudにUPしてくださっていると思うので興味があったら探してみてください
YouTubeではありませんがありました^^
(UPされている方は同じ方のようです 感謝!)
良かったら聴いてみてください
https://www.mixcloud.com/nao_yab/ロック講談-第14話-キングクリムゾン暗黒の宮殿ただ一度の開門/
・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥・‥…━…‥
<この番組について>
資料が残ってなくてやっと見つけたのですが ~NHKの発掘!ラジオアーカイブスより~
『ロック講談』は、1982年(昭和57年)~1986年(昭和61年)にNHK-FMで放送された特集の音楽番組。
伝説となったロックのヒーローたちの生涯を、ヒット曲を交えながら講談調で語った異色の音楽番組。
ジミ・ヘンドリックス、レッド・ツェッペリン、イーグルス、ボブ・ディランなど、数々の“レジェンド”たちを取り上げた。
こう言うのをYouTubeで見つけたので紹介しておきます
↓ロック講談 ピンク・フロイド 「いま再び鋼鉄の風に身を切られて」
https://www.youtube.com/watch?v=Y_aCa-el0Uw
NHKって○○×講談って好きみたいです
オペラ寄席「すぱげっ亭」って言うのは今でも時々やってますし…^^
ロック講談 第14回キング・クリムゾン「暗黒の宮殿、ただ一度の開門」と言うのもあったみたいですが 同じ方がUPしてあったものの曲の関係で現在は聴けないみたいです
新曲が2曲かかりました
関東近郊の方しか聴けないと思いますがラジコのタイムフリーで聴けます
*18日(水)の番組ですので 25日(水)まで聴けると思います
https://radiko.jp/#!/ts/INT/20210818180000
***
番組の後半のトークはYouTubeに移動しますので こちらを聞いてください
このトークは どこからでも聞けます
アートの冒涜!?アバターを使ったソーシャルディスタンス⁉︎
-ムーンショット計画は進化なのか会議-
@人間椅子 和嶋慎治 出演【陰謀コーナーベストセレクション】
https://www.youtube.com/watch?v=7UHUXD27Ehk
この番組は陰謀系ラジオなので 雑誌のムーとかUFOとか摩訶不思議系の話が好きな方には面白いと思います^^
(特に Ali Morizumiさんが出てある水曜日はそっち系の話です)
今年甲子園に出ている秋田の「ノースアジア大明桜」のブラスバンドの応援曲が キングクリムゾンの「21世紀のスキッツォイド・マン」でカッコ良かったので紹介します
ノースアジア大明桜(秋田)―帯広農(北北海道)の試合は残念ながら雨で中止
(↑私は中止になる直前 たまたまTVで見ました 6-0で勝っていたようです)
試合は明日13日に延期になったようです
明日何時に試合があるか判らないのですが もし機会がありましたら見てみてください
「おぉ~ これは斬新!」って感じでしたので^^
【参考資料】
↓<今年の注目応援曲は?>ブラバンの生音が甲子園に帰ってくる!
https://number.bunshun.jp/articles/-/849313?page=3
甲子園用じゃないけれど 同校ブラバン部の演奏です
こうやって動画にあげているって事は十八番の曲なんでしょうね
↓21世紀のスキッツォイド・マン【明桜高校吹奏楽部】
https://www.youtube.com/watch?v=HGddKSvzT40
(我慢して聴いていたら少しは聴けるようになりましたが…)
それは置いといて
ニッポン放送の番組サイトに詳しい事が書いてありました
↓ニッポン放送特番『伝説の箱根アフロディーテから50年~ピンク・フロイド貴重音源、奇跡の発掘~』へ、
ニック・メイスンと松任谷由実がメッセージを寄せる!
7/29(木) 19時40分~21時20分生放送!
https://www.1242.com/pink/
松任谷由実さんがピンク・フロイドの影響を受けてあったとは知りませんでした@@;
プログレ好きだったので彼女の曲は聴きやすかったのかな?
それから下に書いたように ラジコのタイムフリーだと1週間は聴けると思うのですが 番組によってはその時間しか聴けない事があります(著作権の問題とかあるんだと思いますが)
なので絶対に聴きたいと思われる方は 19:40~21:20にニッポン放送を聴いてください
以上 どうぞよろしくお願い致します
ラジコのタイムフリーだと放送後1週間聴けます
↓伝説の箱根アフロディーテから50年~ピンク・フロイド貴重音源、奇跡の発掘~
出演者 :亀渕昭信、伊藤政則
https://radiko.jp/#!/ts/LFR/20210729194000
【関連資料】
私はカケレコさんのFBで知ったのですが タワーレコードさんのお知らせ
↓PINK FLOYD(ピンク・フロイド)、ニッポン放送で特別番組
「伝説の箱根アフロディーテから50年~ピンク・フロイド貴重音源、奇跡の発掘~」7月29日に生放送決定
https://tower.jp/article/news/2021/07/15/tg001
↓歴史的新発見!50年前のピンク・フロイド幻の「箱根アフロディーテ」映像、奇跡の発掘!
今鮮やかに甦る――『原子心母(箱根アフロディーテ50周年記念盤)』2021年8月4日発売決定。
https://www.pinkfloyd.jp/artist/PinkFloyd/info/509983
ラジコのタイムフリーだと放送後1週間聴けます
↓伝説の箱根アフロディーテから50年~ピンク・フロイド貴重音源、奇跡の発掘~
出演者 :亀渕昭信、伊藤政則
https://radiko.jp/#!/ts/LFR/20210729194000
【関連資料】
私はカケレコさんのFBで知ったのですが タワーレコードさんのお知らせ
↓PINK FLOYD(ピンク・フロイド)、ニッポン放送で特別番組「伝説の箱根アフロディーテから50年~ピンク・フロイド貴重音源、奇跡の発掘~」7月29日に生放送決定
https://tower.jp/article/news/2021/07/15/tg001
↓歴史的新発見!50年前のピンク・フロイド幻の「箱根アフロディーテ」映像、奇跡の発掘!
今鮮やかに甦る――『原子心母(箱根アフロディーテ50周年記念盤)』2021年8月4日発売決定。
https://www.pinkfloyd.jp/artist/PinkFloyd/info/509983
ラジオでドリームシアターの特集をしていました
ラジコで1週間聴けます
↓ラジオNIKKEI第1 ロックの時間 ドリーム・シアター、知ってますか?
https://radiko.jp/#!/ts/RN1/20210503171000
↓番組HP
http://www.radionikkei.jp/rocktime/
プレゼントしましょう。プログレにとらわれなくても今回は許可します。
よろしくお願いします。
~番組HPより~
「ディスカバー・シリーズ」第3弾は、映画「ボヘミアン・ラプソディ」の世界的大ヒットも記憶に新しいQUEENにフォーカスします!
正式結成から50年、フレディ・マーキュリーの没後30年を迎える2021年にお送りする
1年間限定企画。
案内役はフレディを愛してやまないサンプラザ中野くん、そしてQUEEN大好きな仲間たちが集まって、さまざまな角度からQUEENの新たな魅力を掘り下げていきます。
床を踏み鳴らしながら(くれぐれも周囲の迷惑にならないように!)、
皆さんも一緒にその魅力を再発見していきましょう!
***
前回の「ディスカバー・ビートルズ」が大変良い番組でしたので「今回はどうかな?」と思っていたのですが割りと真面目な番組でした
日本の直訳バンドの「女王様」の話が良く出て来て怖いのですが… きっと楽しい番組になるでしょう
↓らじる★らじるで聴き逃し配信をしていますので 一週間聴く事が出来ます
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=6821_01
いつも上のURLかどうか判りませんので もし出ない場合はこちらから探してみてください
↓聴き逃し番組を探す ジャンル「音楽」
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/index_genre.html?g=genre3
~番組HPより~
「ディスカバー・シリーズ」第3弾は、映画「ボヘミアン・ラプソディ」の世界的大ヒットも記憶に新しいQUEENにフォーカスします!
正式結成から50年、フレディ・マーキュリーの没後30年を迎える2021年にお送りする1年間限定企画。
案内役はフレディを愛してやまないサンプラザ中野くん、そしてQUEEN大好きな仲間たちが集まって、さまざまな角度からQUEENの新たな魅力を掘り下げていきます。
床を踏み鳴らしながら(くれぐれも周囲の迷惑にならないように!)、皆さんも一緒にその魅力を再発見していきましょう!
前回の「ディスカバー・ビートルズ」が大変良い番組でしたので「どうかな?」と思っていたのですが割りと真面目な番組でした
日本の直訳バンドの「女王様」の話が良く出て来て怖いのですが… まぁ楽しい番組になると願っております
らじる★らじるで聴き逃し配信をしていますので 一週間聴く事が出来ます
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=6821_01
いつもこのURLかどうか判りませんので もし違っていたらこちらから探してみてください
nre3www.nhk.or.jp/radio/ondemand/index_genre.html?g=ge
~番組HPより~
「ディスカバー・シリーズ」第3弾は、映画「ボヘミアン・ラプソディ」の世界的大ヒットも記憶に新しいQUEENにフォーカスします!
正式結成から50年、フレディ・マーキュリーの没後30年を迎える2021年にお送りする1年間限定企画。案内役はフレディを愛してやまないサンプラザ中野くん、そしてQUEEN大好きな仲間たちが集まって、さまざまな角度からQUEENの新たな魅力を掘り下げていきます。
床を踏み鳴らしながら(くれぐれも周囲の迷惑にならないように!)、皆さんも一緒にその魅力を再発見していきましょう!
前回の「ディスカバー・ビートルズ」が大変良い番組でしたので「どうかな?」と思っていたのですが割りと真面目な番組でした
日本の直訳バンドの「女王様」の話が良く出て来て怖いのですが… まぁ楽しい番組になると願っております
らじる★らじるで聴き逃し配信をしていますので 一週間聴く事が出来ます
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=6821_01
いつもこのURLかどうか判りませんので もし違っていたらこちらから探してみてください
nre3www.nhk.or.jp/radio/ondemand/index_genre.html?g=ge
投票はツイッターまたはフェイスブックをしている人しか出来ませんが 以前の結果などは見られるので興味のある方は見てください
・ツイッター Prog Report@theprogreport
https://twitter.com/theprogreport
・フェイスブック The Prog Report
https://www.facebook.com/TheProgReport/
ZABADAKの吉良さんとの共演や 現ZABADAKとも演奏をしていらっしゃるギタリストの鬼怒無月さんが 無観客ライブでピアソラの曲を演奏されるそうです
こちらの配信先のライブハウスはロック関係が多いので少しアレンジしてあるかもしれません
以前出られたZABADAKの無観客ライブで「プログレ好きの方はぜひ!」と言ってありましたので…
6/29【無観客配信ライブ】<鬼怒無月キンテートLIVE!>
https://www.youtube.com/watch?v=s5S4PhatJ0Q
【出演】鬼怒無月キンテート
鬼怒無月(g),北村聡(bn),近藤久美子(vn),熊田洋(pf),西嶋徹(b)
配信開始 19:30~(生配信のみです)
******
鬼怒無月さんの出演された NHKのららら♪クラシックです
↓ブエノスアイレスの冬 ピアソラ / 小松亮太 五重奏団
https://www.youtube.com/watch?v=WPa0J4miEVU
ピアソラはタンゴの曲などが多いのですが ジャンルはクラシックになります
ガーシュインがジャズじゃなくてクラシックなのと同じ感じです
リベルタンゴ・鮫(エスクアーロ)・ブエノスアイレスの四季などが有名です
良かったら聴いてね
↓細野晴臣 - 福は内 鬼は外 [Audio]
https://www.youtube.com/watch?v=IbO8MO1W9hE
フクヮ-ゥチ
オニヮ-ソト!
ぇーン
A /°。°
ミ◎◎◎ミ 。°。
)>< |)/。/。
∴. (_▽_ノ⌒⌒つ
匚]/⌒ ) ̄ ̄
(_/(__|
《∥∥∥》
(~( ̄)~)
(mo)(om)
Exploring Birdsong - The Downpour (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=goy88FK28dg
このアルバムは母親が自分の子どもを鶏小屋に閉じ込めて監禁したという児童虐待の実話と、北アイルランドの詩人、シェイマス・ヒーニーの詩、’Bye Child'とを元にして作ったコンセプトアルバム(EP)からの1曲。ヴォーカル、ピアノは、Linsey Wardさんという女性です。
2017年にバンド結成、2019年にデビューとまだこれからのバンドなので期待できそうですね。
バンドキャンプ
https://exploringbirdsong.bandcamp.com/releases
昨日、平沢進さんがタイ民謡をテクノポップ風にアレンジした Seh le maoをPlug.djでかけてみました。
https://www.youtube.com/watch?v=JMkeC-V-VZQ
あとで、ネットを見ていたら、アメブロでこの曲について書いている人がいたので、紹介しますね。
https://ameblo.jp/8syrup8/entry-11782619232.html
原曲が載っているのでよかったら聴いてみてください。
ご冥福をお祈りいたします
ニール・パートさん死去 67歳 「ラッシュ」ドラマー
https://www.asahi.com/articles/ASN1C2JWVN1CUHBI00H.html
https://www.youtube.com/watch?v=m0IoCo7nI1k
私は高校生の頃から渋谷陽一さんのラジオ番組が好きで 子育て中などしばらくブランクがあったのですが 今も番組があると知ってからは毎週聴いています
もうあまりプログレの話はされないのですが 渋谷節は健在です
~日曜日 NHKFM PM5:00~ ワールドロックナウ という番組です~
ところで昔の渋谷さんの番組を ようつべにUPしてある方があって その中にピンク・フロイドをテーマにした番組がありました
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが 私はどうもピンク・フロイドは苦手で あまり積極的に聴く事はありません
なので この番組を何度も聴いて勉強しています
古い番組ですが 良かったら聞いてみてください
(渋谷さんの解釈が嫌いな方もいらっしゃるかもしれませんが 私は好きです)
↓1993年8月26日 渋谷陽一「ピンク・フロイド特集」 _1
https://www.youtube.com/watch?v=U6JFMe0PeMw
4分割してあるのですが このUP主さん 動画に長い時間を取ってあるのに入っているのは30分とか15分とかです
なので音がしなくなったら次に進んでください
タンジェリン・ドリームの「Zeit」「Stratosphere」です。
色々と調べてみましたが、タンジェリン・ドリームは電子楽器を意欲的に取り入れた音作りでデビューしたグループなんですね。確かにシンセサイザーが多用してある音に始めは困惑しましたが、聴き込んでいくうちにどんどん引き込まれていく魅力に気づき始めました。
広大な音の世界、また音によって「風景」を表したかのような抽象的な表現が魅力です。
「Zeit」https://www.youtube.com/watch?v=rjvF36gzLF8&t=281s
こちらは本当に、「抽象」という言葉が相応しいアルバムです。
宇宙空間に放り出されたような孤独、寂しさ、虚無、様々な感情が聴き手を襲います。
なぜか引き込まれる世界観が良い。
「Stratosphere」https://www.youtube.com/watch?v=73mrtLt9FDU&t=143s
こちらが初めて聴いたタンジェリン・ドリームですが、音による「風景」の演出が素晴らしいです。
所々で鳴り響くメロトロンが一層音に厚みを持たせています。
ジャケットも神秘的で、どこか異世界を思わせるような世界観が素敵ですね。
タンジェリン・ドリームの「Zeit」「Stratosphere」です。
色々と調べてみましたが、タンジェリン・ドリームは電子楽器を意欲的に取り入れた音作りでデビューしたグループなんですね。確かにシンセサイザーが多用してある音に始めは困惑しましたが、聴き込んでいくうちにどんどん引き込まれていく魅力に気づき始めました。
広大な音の世界、また音によって「風景」を表したかのような抽象的な表現が魅力です。
「Zeit」https://www.youtube.com/watch?v=rjvF36gzLF8&t=281s
こちらは本当に、「抽象」という言葉が相応しいアルバムです。
宇宙空間に放り出されたような孤独、寂しさ、虚無、様々な感情が聴き手を襲います。
なぜか引き込まれる世界観が良い。
「Stratosphere」https://www.youtube.com/watch?v=73mrtLt9FDU&t=143s
こちらが初めて聴いたタンジェリン・ドリームですが、音による「風景」の演出が素晴らしいです。
ジャケットも神秘的で、どこか異世界を思わせるような世界観が素敵ですね。
キース・エマーソンさんは 僕にとって神様だったので 神様があんな亡くなり方をされて酷く落ち込みました
やっと立ち直りかけたら 熊本で大きな地震があって 地震酔いみたいな感じになってへろへろです
(病院の先生に聞いたら 上の2点がショックで出ているんだろうと言われました)
今日は その話じゃなくて…
僕がいつも聴いている インターネットラジオにOTTAVAと言うのがあるのですが その放送局は ほぼクラシック専門なのです
↓ここ
http://ottava.jp
で HPに「プレゼンターからのおすすめ」と言うコーナーがあるのですが DJの森雄一(通称 DJモーリー)さんの4月19日のお勧めが「現代のプログレを代表する1枚を!」と言う事だったのですが…
(モーリーは 本職もDJなのですが ちょっと上から目線のしゃべり方をされるので 僕はあまり好きじゃないです
好きな人は好きみたいだけど… 現在 OTTAVAの他にFM-FUJIでも放送してあるらしい)
で モーリーのプログレとの出会いが F1中継にかかっていた このバンドの曲だったみたいで
Liquid Tension Experiment を紹介してありました
このバンド 僕の好きなOSI こと Office of Strategic Influence と同じく ドリムシの派生系バンドのようです
(現在は解散してありません)
お勧めしてあったのは このアルバムですが
↓LTE — Liquid Tension Experiment (1998) [Full Album]
https://www.youtube.com/watch?v=8iMMoGuUxks
はっきり言って プログレメタルの変態系
ヘビメタ好きか かなりプログレを聴いてないと 好きにはならないんじゃないかと言うタイプでした
クラシックを日頃聴いている人に 勧めるとしたら これはないんじゃないかと思うけど…
まぁ おすすめしてあっても買う人はあまりいないと思うけど これがプログレだと思われるのは ちょっと心外のような気がしてしまいました
もうちょっとクラシックっぽいのとか 叙情的なのが良かったなぁ
(OTTAVAの2chに ちょこっと書き込みしてしまった ←2chの住人じゃないから たま~に見るだけです)
愚痴ってスミマセン
こんばんは。キースは本当に残念でした。
はみだしっ子はよく存じています。(ていうか持ってます)
私にとっては青池保子の「イヴの息子たち」に登場する「ヒース・イアソン」がキース・・・というかまんまですかね。
4月に来日予定だっただけに、ほんとにガックリ残念すぎます。
ご冥福をお祈りします。
ボウイに続き、キースの訃報に衝撃を隠せません。
『はみだしっ子』という漫画をご存知の方おられますかしら・・・いつもは暗い性格のグレアムが、喜びを全身で表しながら酒場で弾いていたのが『ナット・ロッカー(くるみ割り人形)、キース・エマーソンバージョン』でした・・・今思えばあの時のグレアムはキースそのもので。
それで私にとっては、子供心にキース・エマーソン=魂の解放の象徴、という刷り込みがされた偉大な音楽家でした。
哀しい死だったようで、ただただ、あなたの魂を見せて聞かせてくれてありがとう、本当に楽しく美しかったと言いたいです。
justinさんから教えていただいたのですが 期間限定で英国BBCのサイトにて ジェネシス(他)のライブがアーカイブ放送されています
(いつまでなのかは 英語が不得意なので良く判りません…orz 聴かれる方はお早めに)
*ジェネシスの演奏は 最初の方の30分位です
URLなど こちらのHPに詳しく載っています
↓ジェネシス、ハウス・オブ・ラヴ、カーペッツのパフォーマンス音源が英BBCのサイトでアーカイブ公開中
http://amass.jp/69193/
ロンドンオリンピックのOPをyoutubeで見直しています。
マイク・オールドフィールド幾つになってもカッコいいですね^^
アベイユさん、キドキラライブの音源、まだ間に合いますか?
よろしければURLをお知らせいただけますでしょうか?
遅くなっちゃったので時間切れでしたら諦めます^^;
まさかトゥフランスが来るとは思わなかったので...歌詞を用意して、ザバダックの音で一緒に一回歌いたいだけですwwそれ以上の利用はいたしませんので^^
よろしくお願いします。月虹
キドキラPlus ライブで演奏されたのが みんなカバー曲だったと言うのもビックリ@@; だったのですが
演奏曲目
・Belly Dancer〜L’elefante Bianco(area)
・To France(Mike Oldfield)
・Tubular Bells(Mike Oldfield)
もし もう一度聴いてみたい…と仰る方がいらっしゃいましたら こちらにコメントください
友達が現在保管倉庫に音源を入れてあるので 個別にURLなどお知らせします
(おおっぴらにしない事を条件に了承して貰いました)
ただし 保管できるのは月曜日までだそうなので 日曜日までに教えていただけると幸いです
それから 音源はあくまでも個人で楽しむだけにしてください
これだけは守っていただけるようにお願いします
…と言っても ライブには1回しか行ってないし 他はDVDで見ただけだから 最近の吉良さんの動向も把握しているわけじゃないので たま~にやってあったのかなぁ???
ニコタのZABADAKサークルは ほぼ幽霊会員ばっかりで返事がないから こればっかりは判らないですね
2chでも探してみようかな…
(ZABADAKの2chは荒れてないので 気持ちが良いです
どこでも しょっちゅう見てるわけじゃないけど… 2chばかり見てると人間悪くなりそうだから)
毎年やって欲しいです♪
それにしても スターレス高嶋さん(爆 …笑っちゃいけない)のスターレスが凄くまともでビックリしました @@;
↓【高嶋政宏】 Starless 【スターレス高嶋】 (King Crimson COVER)
https://www.youtube.com/watch?v=vODheiBzm6g
きゃーーー吉良さんのTo France!!^^♪
コチラから↓
http://www3.nhk.or.jp/netradio/
「プログレ三昧」は夜10時までやっているようです! イイですね~☆
(気合入ってる~^^)
↓ブログ
http://www.nhk.or.jp/fm-blog/
↓ツイッター
https://twitter.com/nhk_progressive
詳しい事は 今日のブログに書いたので良かったら見てください
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=524153&aid=60376507
今日は一日“プログレ”三昧 The4th
9月21日(月・祝) 午後0時15分~10時45分
ついにあります!
10時間と長丁場ですが 聴ける方は聴いてくださいね♬
モルゴーア・クァルテットって プログレの曲を演奏したりする変な音楽家集団だとばかり思っていたら(失礼)
ちゃんとしたクラシックの音楽家だということを最近知りました
それも そうそうたるメンバー@@;
本当は「クラシックの音楽家(弦楽四重奏団)がプログレの曲を演奏している」と思わないといけないんだけど
この方たちを知ったのが プログレアレンジの曲だったからしかたないかな…
な~んてクラシック好きの僕は思ったのでした^^
YESやキング・クリムゾンの延長線で音楽をやっている方だと言ってありました
髪が長いのも リック・ウェイクマンの影響だそうです
(と言っても バンダナを巻いてない松本零士みたいですが…^^)
あんまり僕は評価してないんだけど 氏のタルカスです
↓TARKUS タルカス.wmv
https://www.youtube.com/watch?v=81JaE2SDWe0
*NHKが予告だけじゃなくて 本編のOPに あのタルカスを使ってたら もっとプログレ人口増えたんじゃないかなぁ
あれは結構話題になってましたよね… 今更だけど残念です
このバンドには驚かされます。他の曲も沢山良い曲があります。
Heartland、Diamonds、ア・カペラが美しいConstant Bloom等等です。
是非、聞いてみてください。
素敵な曲ですね♪
↓Moon Safari - Lover's End Pt. III: Skellefteå Serenade
http://www.youtube.com/watch?v=Kc9WW1otKvg
ライブおつかれさまでした!
楽しんでこられたようでよかったですね♪
なかなかライブへ行けない身としてはうらやましいかぎりです。ピグのフロアで聴くときも美しい曲が多くてすばらしいのですがライブとなると感動もひとしおでしょう。
次回がたのしみですね(^^v
感涙ものです。終わり際にはメンバー全員によるア・カペラ入の曲も披露してくれて、圧巻は
Lover's End Ⅲの24分にわたる大曲を完璧に再現してくれました。
演奏力の確かさと、メンバーの若い息吹きが聞こえてくるような演奏でした。
純情派プログレとは正に的を得てます。最高でした!
アベイユさんもおつかれさまでした!
PICOTUBEのサービス終了のため記念企画になったようです。
アメーバピグのチャンネルフロアのバックアップとして始めたのですが、こちらが終わってしまうのはいろいろな面で残念ですね><。
それにしても丸一日、聴き応えがありましたね~!
ピグチャンネルのほうもよろしくお願いします。
昨日 一昨日と イベント大変お疲れ様でした
昨日は 夜の3時頃まで その後 午後から終わりまで ずっと聴かせていただきました
大変楽しかったです♪
今までは あぁ言ったイベントみたいなのは NHK FMの「今日は一日プログレ三昧」ぐらいしかなかったので とても嬉しかったです^^
普段はOTTAVAと言う クラシック専門のネットラジオばかり 主に聴いていますが やっぱりプログレは良いですね
これからも どうぞよろしくお願いします
いますので、本当に好きな曲をこれでもかと言う勢いです。
聞いて頂きありがとうございました。
これからもイベント続けて行きますので、どうぞよろしくお願いします。
justinさんの音楽イベント聴かせていただいています
とても良い曲ばかりですね^^
こういう所を利用するのは初めてでしたが 簡単に聴けました
どうもありがとうございます
楽しみに聞かせていただきます♪