Nicotto Town


ことばの空間

違反行為を見つけたら?
  • サークルTOP
  • サークルカフェ
  • 掲示板
  • 伝言板
  • メンバー一覧

ネット談義の空間

投稿者:POI

私たちはネットで知り合って、このサークルに集っています。
ネットって何なの?
ネット中毒
ネットの廃人
出会い系

などのことばも出回っています。

おもしろかったよ!
こういうことがあって,嫌になった!

日頃、ネットに関して話たいことがあれば書いて下さい。

アバター
2013/06/12 23:21
一般の人とお話しする機会がありました。
「時間がないから、と言ってネットで顔の見えない人と交流はいかがなものでしょう?」と
(私がネットをしているのをご存じではない)
「笑って言ってるのか、そうでなく言ってるのかで、
こちらのとる意味も変わる。それがちゃんとわからないでしょう」と。
一理 あるかも。
アバター
2013/03/13 01:54
そうですよねぇ。。
一般の利用者は素人なのですから。。

しかも、実態は、悪徳サイトの場合ですけど、運営側が利用者のふりして書き込んで、職権を乱用しながら悪さをしているのですから。。
スタッフによる嫌がらせの場合、自己責任も何もあったものではありません。
一般向け交流サイトに、もてなし役がいます、などというふれこみは見たこともありませんけど、
サクラも大勢いるようですし。。

悪徳サイトと言っても、ネットでは必ずしもうさん臭さがあるわけでもなく、大手とされる立派なサイトだったりするのですから。。


おそらく…ネットで一番幅を利かせているのは、悪い人たちなのだと思います。
仕事でやっているのだとあからさまに書いていたりするのですよね。
何も知らない素人を馬鹿にして、どうせ分からないと思って書くのでしょうね。

ネットは彼らを擁護する言葉で満ち満ちているし、
人はどうしても、身にしみて分かっていることでもなければ、数の多さであまりよく考えもせず、そういうものかと思ってしまったりするのですよね。。

満月の猫さん、ありがとうございます。
知っている危険を知らせていく必要性を再認識して、勇気づけられました。
アバター
2013/03/12 11:56
守って欲しい身、わかります。
ネットは自己責任だと言いますが、守る手段をもっと公開、普及していただきたいと思うことが多いです。
SNSを経験する前は「コンピューターウィルス」から自分を守ることが肝心でした。
定期的に更新料金を支払ってウイルスバスターなるものを導入していましたね。
それでも安心はなく
変なサイト開いちゃった、身に覚えの無い勧誘メールが来た等
そのつど質問解決をしていた時期があります。
ブログサイト、SNSサイトを始めてからは人による脅威が大きく
俗にいう「荒らし行為」によるコメント欄、掲示板の汚し行為や
やたらプライベートを知りたがるかた、根も葉もない噂話、他人のルーム、コミュニティなどで我が物顔で威張るかた等から自分を守るのに頭を抱えてしまうことが多いです。
そういう話をすると「だったら辞めればいいじゃない」「諍いはコミュニテイの常識」と平気で言われるかたもあります。
悲しい答えだとわたしは思います。
常識、ルールだと言うのなら正当な罰則もあって当然だと思うのです。
アバター
2013/03/12 11:08
私も実生活は、独り身で療養生活をしているので、
ネットでは元気な自分でありたいし、
本当の自分はみじめなものですから素性を知られたくないです。

ネットを一般に普及させた人たちが匿名性を付加してくださったのは
私にとってはありがたいです。

悪い人たちの温床にもなってしまっているわけですが…でもあの人たちは、匿名性がない場所であろうと、偽りには長けている人たちですから、結局、私たちがしっかりしていないとやられてしまうのですよね。

あちらがそうなら、私たちも知っている危険があれば、知らせ合っていくべきですよね?
知っている危険を知らせずにいるのは、よくないですよね?
そこを鬱陶しがられたりすることもあるのですが…、そういう感情を擁護することばも、悪い人たちの策略なのだと思います。自分が楽しんでいる場所が危険だと言われることが不快なために、嫌がる人もいるのでしょうけど、そこでくじけて、黙ってしまっていてはいけないんだ、と私は信じます。

みんなが住みやすい社会であって欲しいですもんね?
自分がどちらかといえば所属している弱者の仲間としても…できるならば守って欲しい身の思うところです。。
アバター
2013/03/11 05:21
自己防衛の欠如
痛い経験があります

某携帯サイトの自己紹介欄にて出身県と出身校、卒業年を公開していました
それとブログに書いた内容とを照らし合わせて私個人を特定されてしまい(相手は中学の同級生の女性)
そのかたのブログにて私の名前が伏字で公開されてしまいました
そのかた本人は実名、顔写真付きで登録してあり、お母さん友達や学生時代の同級生との交流の場としてそのサイトを活用されていました。
自分のことが書かれているのに気がついてミニメールにて
「わたしは素性を知られたくないのでどうか記事を消してください」
とお願いしたところ
「知られて困るようなプライベートの内容を書かなければよろしいのでは?」
と返って来てとても哀しくなりました。
そのかたの記事を読んで、ブログで交流していたかた(男性)が近所まできて
「今近くに来ています。会えませんか?」
とミニメールを送ってきたので怖くなって退会しました
それ以来出身地や年齢等を聞いたり答えたりすることに抵抗があります

===============================
コミュニティサイトを出会い系と言うかたがいますが
登録者の大半はプライベートに関わって欲しくないと思うのです

面白いトピックがあったのでついカキコしました^^;
アバター
2012/06/18 19:45

「ネットで告白するよりも直接告白するのが良い」

とかですね。

直接合うと言いやすいし、相手の感情も見れる。
でもチャットは相手が見えないので、想いが伝わりにくいですよね。
アバター
2012/06/10 09:16
「チャットは文字だけなので誤解が起こりやすい」

というのはよく聞いていましたが、やってしまいました。
普通に話してて、急にどちらも意味不明の会話に。
傍で聞いてた人がとりなして、「こういう勘違いだよ」と言ってくれなかったら、お互い何を言ってるかわからない状態でした。親しくなり、話し言葉でチャットして、起こってしまったんだな、と後で反省><
アバター
2012/04/12 23:48
「こんなことがあった」みたいな話。

ほんに昨日のこと。
偶々ちょっと調べていたら・・・私のHNとほぼ似たネームが載ってる場所を見つけた・・・。
というか、「それ、私の名前じゃん!」と目が点になってしまった。
(ニコタ以外で使用のネームもあり。)

そのサイト(ブログ?)に、私の日記がそっくりそのままコピペ・・「引用」されて、
他に何の説明も何も無く、アップされていた。
(例;「こんな日記見つけました」なども書かれてなかった)

何が目的だったんだ??
サッパリわからず、謎である。

その日記は、2年前のもので、そのブログ?らしき所にUPされた日にちも2年前となってた。
(見つけてコピペしてそのまま載せたという感じ)
そして、そのブログらしきサイトは、その2年前に数件アップしただけで以後放置の様子。
・・・他の記事も〝人の記事〟だったのかもしれないなぁ。。

正直言うと、その私の日記はミクシーの日記。 しかも、なんてことない、詩でも何でもない日記。
ミクシーはIDを持ってないと閲覧できない筈。

まぁ、それよりも・・・ネットに載せた時点で、自分の言葉は・・・もう自分だけの物ではない、と
初めの頃から分かっていたんだが、改めて強く実感してしまった・・・。
アバター
2012/03/28 08:46
「インターネットでどんどん馬鹿になる人々」という文章を読みました。(友人に教えてもらった)

「ネットに使った膨大な時間をあなたは10年後後悔するだろう」というかんじで始まり、「私もそうなるかな~」とドキドキしながら読み進めていると、「何の目的もないのにネットを使うな」とか「とりあえずパソコンの蓋をしめよう」の言葉に、
「私はそこまでじゃない~」と思い、ちょっとほっとしました。
アバター
2012/03/15 22:55
チャットで話していると
不思議に「わかる」時があります。
リアでは感じられないような通じ合う瞬間。
そしてまた
通じてるものだから気持ちが離れた時も瞬間にわかってしまう

この場所で「勘違い」があるのがわかるような気がしました。

この場所にいる限り、それを繰り返して行くんでしょうね。
アバター
2012/02/29 21:36
ネットもリアルも同じこと。
それを理解しない時点で冷たいもしくは悲しい人なんだなって私は思います。
割り切ることも大切ですし、ネットといえども言ってはいけない・やってはいけないことがあります。
それをわからずに普及してしまったこのシステムもおかしいとは思いますが^^;
(スマホが一番いい例ですが)

私も基本的には「一期一会」なので出会って仲良くなったのなら
ネットも関係なく大切にしています。
実際、違うゲームにて知り合ったお友達さんと5年以上のお付き合いがありますし。
毎日話さなくてもたまにであっても繋がる絆。
それこそが大切なものだと思います。
それだけの信頼と信用、友情があるわけですから^^

ただ中には攻撃的で毎日嫌がらせをしてくる方も当然いますよね。
きっとリアルでもそうだからやれることなんでしょうけど。

あとあれですかね。やっかいなことにつっこまれたくない!って気持ちも入ってるのでしょうね。
別れが寂しくなるからとか。

ネットだからと仮面で隠してるみたいですが
この文字とIN率、書き込み数etcで大体の性格が見えるので
どうせなら素直なままの自分で在れば、それこそ素敵だなって感じます。

人見知りです、お話苦手です・・・それも立派な添え書きですよ。親近感もてます。
自己紹介文を何も描かない、ネットは違う顔だから、リアで親しくなるつもりはない・・は正直こちらからもお断り!って思います^^;

うん、でもまあ、
そういう気持ちもわからなくはないですけどね。
人に迷惑かけなければ人それぞれですし、
そうじゃなくて
気持ちで集まる仲間はちゃんと居ますから^^



ここに来る前に意味不明な荒らしさんに遭遇してしまって
心痛めた事実がある以上ちょっと臆病にはなってますが
ここのサークルもニコも大好きです^^

駄文ですみません。
アバター
2012/02/29 13:35
リアが大切なのは当たり前ですね。ここへ来る人は何かを求めて来てるんだと思います。
リアルで趣味するにしても、目的、があってのことだと思うので。

私は知らない人と話ができるのが楽しそう、と思ってニコタに来ました。

「休みは何してんの?」(プロフに主婦って書いとろうが、家事だ!)
「リア彼いらんか?」(一人でまにあってます!)
ナンパさんが結構いるのに驚いた時期もありました。
真面目な相手探しの方なら文句言いません。「他当たって下さい」と言うだけですからw

自分を演出してる方もいますね。それはそれでいいと思うのですが、
「理想の自分が話すであろう言葉」そういうのなら聞きたくない。

「ここはあやふやでこころもとない」と友人に言ったら
「でも心は見える」

その境地にいくのはまだまだですが、年齢、家庭環境関係なしの本音トーク。
それができるのはここだけではないかと思います。それを十分に楽しんでみたいです。
アバター
2012/02/29 09:20
ネットでリアとネットを区別して、リアを重視してネットを軽視している人がいる。
それは、それでよいと思う。リアで必死なので、どこかでほっとしたいと思っているようだ。
そこで、ネットで人に癒やしを求める人がいる。
ネットを軽視してる人は、そこで出会う人を自分の癒やしの「もの」として扱っているのだと思う。
人を自分がリアで満たされない隙間を埋めるものと考えてる。
そういう人は、自分の癒やしだけを求めているので、幼稚。年齢は関係ないのよね。そういう人は幼稚なだけ。子供ではく、幼稚で低俗。だから、人を傷つけても平気。つねに自分を正当化する。そして、そういう人は,「リアが重要、所詮ネットだから」と自己納得させている。
そして、ネットでかっこよく振る舞っているけど、メッキはボロボロと剥がれているね。

所詮ネットと思ってる人とは、ここ(ネット)では付き合いたくないというのが本音。
結局、そういう人はリアが大切、リアで必死になって外側を整えれば幸せと思っている。
でも,満たされないんでネットにやってきて、はけ口を求めてる。リアが大切なら、
そこでやれば良いじゃん^^。
本当に充実している人は、リアが大切とか、あえて言わないよね。

皆さんはどう思いますか?





管理人
和泉
副管理人
-
参加
受付中
(管理人の許可が必要)
公開
メンバー公開
カフェの利用
24時間
カテゴリ
サークル/ゼミ
メンバー数
14人/最大100人
設立日
2012年02月21日

Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.