ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
好きな曲の作曲者とタイトルを紹介するコーナー。 YouTubeにある曲だったら、そのアドレスものせてください。 どんな曲かわかりやすくなるので。
ムファットのチャコーナ。
https://www.youtube.com/watch?v=bQ3tEueqxg4
もう一曲は、ブクステフーデのパッサカリア。
https://www.youtube.com/watch?v=1bpoSRdCCuw
どちらも簡単そうに見えて、意外と難しいです。
聴いていただきありがとうございます。
メンデルスゾーンはいい曲が多いんですよ〜。
穏やかで優しい曲ですね。★^^★
一寸時間も空き、↓のメンデルスゾーンのオルガンソナタの五番を聴かせていただきました。
良い曲ですね~。
(と、どういう風に良いか、説明が出来にくい私)。
聴いてて落ち着きました。
弐つ目の曲も聴かせてもらいますね^^。
そろそろロマン派をまたやりたくなってきました。
ということで、メンデルスゾーンのオルガンソナタの5番。
https://www.youtube.com/watch?v=0XbKqpxiF3o
または、同じメンデルスゾーンの前奏曲とフーガの2番
https://www.youtube.com/watch?v=IFAMnqPUR48
バッハの前奏曲とフーガの中で弾きたい曲はどれかな〜となって、
帰宅後リストを作ってみました。
BWV534
BWV539
BWV543
BWV544
BWV546
BWV548
6曲まで絞り込みましたが、見事に短調の曲が並びました。
私に弾ける曲かどうかは考慮にいれてません〜。
オルガン用の楽譜になってるんですね~。
うさりん♪さん、私の方こそいい音楽を聴かせてもらえて、ありがとうございます。★^^☆
全部聴いていただいてありがとうございます。
ヴィヴァルディのはっきりとはわかりませんが、
弾いてる人が自分でオルガン用に編曲したか、
どなたか別な人が編曲したんだと思います。
楽譜はオルガン用の楽譜になってると思いますよ〜。
最初実は、可愛い音楽?どういう感じの物だろうと思ってましたが、聴いてみて、確かにポップな所もあって、可愛い曲ですね。♥
良い音楽に感謝です。教えてくれたことにも感謝です。♥
凄い指の速度と、脚の動きに驚きです。
パイプオルガンだと、其れ専用の楽譜があるのだと思ってましたが、どうなのでしょう・・・?
(素朴な疑問)。
四季の冬、面白そうですね。
必ず聴きますので、待っててください♥
ヴィヴァアルディの四季の冬をパイプオルガン用にアレンジして弾いてるようです。
すごいな〜。
これは編曲物なので自分で弾くことはないですが、また聴くためにアドレス載せときます。
https://www.youtube.com/watch?v=S_AzwJwy7Ns
これもフランスバロックの作曲家、ミシェル・コレットの曲です。
ちょっとかわいいな〜と思いました。
https://www.youtube.com/watch?v=eofTxvbni18
お風呂につかりながら、のんびり聴いてました。
音の効果とお風呂効果で二倍楽しめましたよ~。
ルイ・マルシャン作曲のオルガン作品集第1巻です。
今日演奏されたのは、この中の3曲だけですが、
動画は全部です。
https://www.youtube.com/watch?v=2h_mFRAQav8
ケルルのカンツォーナの三曲目が結構好きです。
カベソンの『騎士の歌による変奏曲』
https://www.youtube.com/watch?v=2G7JLXWKX2M
ケルルのカンツォーナの3曲目。
https://www.youtube.com/watch?v=rE6-44WHILw
ケルルのカンツォーナの3曲目。
https://www.youtube.com/watch?v=rE6-44WHILw
カベソンの『騎士の歌による変奏曲』
https://www.youtube.com/watch?v=6mJvddbd1OI
後、洋書しかないのと、講師がいらっしゃらないだろうと思い、其れで無理そうです。
ありがとうございます、色々と・・。
手だけのオルガン曲もいっぱいあるんですよ〜。
それだと電子ピアノのオルガンの音で弾けますよね。
でも、楽譜が洋書しかなくて高いのと、
なかなか売ってないのが難点です。(ネットで買うことが多いです)
凄いですね、私にはオルガンは一寸難しいです。
音は綺麗でいいんですが、やっぱり足も使うとなると・・・です。
凄いですね、私にはオルガンは一寸難しいです。
音は綺麗でいいんですが、やっぱり足も使うとなると・・・です。
楽譜の指番号とか足の印とかあるので、
ちょっと参考に〜。
https://www.youtube.com/watch?v=VyMriXdpN2M
YouTubeの動画でWillem Tankeという人の演奏がなかなかよくて、
練習風景の動画もあって便利なので、忘れないようにここに書いておきます。
普段着と靴下で弾いてるのも珍しいです。
後、音楽店に行かれて、中身を見て、欲しい物かどうか、熟考された方が良いと思います。^^
でも、買ったらうさりん♪さん、クリアしてしまいそうですね。☆
曲を聴いて頂いてありがとうございます。
1曲めはちょっと地味かな〜という感じはしますよね〜。
パッヘルベルだけ楽譜を持っていないので、
買おうかどうしようか迷ってるところです。
一応、↓の四曲を素人なりに拝聴させていただきました。
分かりにくいんですけど、私の意見としては、一番目は好みじゃなかったです~。
(失礼)
後はパッヘルベルの方は大人しめで、ベームの方は音が大きいイメージがします。
只、後の三曲は私も好きな曲です。^^
勝手な意見、ごめんなさい。m(__)m
いまのとこ、いいな〜と思ったのは次の4曲です。
バッハのカンツォーナBWV 588、
https://www.youtube.com/watch?v=UKlArD8Te8k
バッハのプレリュードイ短調BWV569,
https://www.youtube.com/watch?v=K6SOGfC1iNE
パッヘルベルのシャコンヌヘ短調、
https://www.youtube.com/watch?v=rOb3Grs7CuQ
ベームのChrist lag in Todesbanden
https://www.youtube.com/watch?v=ti5a-BqmZOM
(曲名の下のアドレスをコピーすると動画が見られます)
短調が好きなので、どうしても短調の曲ばかりになっちゃいます。
今度練習する曲です。
https://www.youtube.com/watch?v=ketdddev-CY
ちょっと動画で見つけて、ちょっといいかも〜と思いました〜。
https://www.youtube.com/watch?v=vlzLv5OpCH4
背景と合わさって荘厳なイメージですね。
意味は恐らく私たちは神の最後のワルツだけを愛する…みたいな感じだと思うんですけど、違ったらごめんなさい~。
ひとつはゲオルク・ベームのコラール変奏曲です。
「Wer nur den lieben Gott lässt walten」
日本語タイトルは調べないとわからないです〜。
https://www.youtube.com/watch?v=CqND4PT4az0
これは上の曲と同じコラールのバッハの曲です。
「Wer nur den lieben Gott lässt walten BWV642」
https://www.youtube.com/watch?v=uFferKgWP7I
もう1曲、これもバッハですが上の曲のちょっと前のページに載っていたので、
余裕があったらこれも練習しようかな〜と思ってます。
「In dich hab ich gehoffet, Herr BWV640」
https://www.youtube.com/watch?v=bS380Aow0hQ
ありがとうございます。
がんばりま〜す!
で、もうひとつ動画見つけました。
同じ曲のばかりですみません。
手だけ、足だけ、映っててとてもとても参考になります!
https://www.youtube.com/watch?v=L-AHD0d7D0c
前半ちょっと聴いてみました。
音が重なるのは、パイプオルガンの魅力ですよね。
今度、ゆっくり聴いてみますね。練習ふぁいと!
こちらは弾いているところが映ってるので参考になります。
https://www.youtube.com/watch?v=1vGCx6wtuaY
クレランボーというフランスの作曲家の曲で、
「Suite du Premier Ton」(日本語タイトルわからず〜)
https://www.youtube.com/watch?v=a-prT-FayGQ
けっこう難しそうなので、あと2週間ちょっとで、
ある程度弾けるようになるのは無理っぽいけど、がんばります〜。
ありがとうございます。
ジャン・アランの曲はどれも不思議な雰囲気で、
とっても面白いので、他の曲もいろいろ聴いてみてくださいね♪
頑張ってくださいね。
舞曲、ちょっと不思議な曲で興味あります。
ジャン・アランの曲2曲。
アニュイ・ヤヴィシュタの2つの舞曲
https://www.youtube.com/watch?v=2XI6uFU0EeY
クレマン・ジャヌカンの主題による変奏
https://www.youtube.com/watch?v=FUDBDYRf0gk
(目覚めよ、と叫ぶ声が聞こえ)聴きました~。
穏やかな音色で、暖かい感じがします。
神様が動植物に目覚めよ、と語りかけてる風でしょうか?
ピアノ曲ばかり聴いていたので、新鮮です。
「目覚めよ、と呼ぶ声が聞こえ」
https://www.youtube.com/watch?v=NHhuyhlSSiA
これは、前にとうとう弾けなかった曲なので、できれば弾けるようになりたいな〜と思ってます。
「パッサカリア」
https://www.youtube.com/watch?v=_W4PJUOeVYw
これは最終目標として、弾けるようになれたらいいな〜と思っています。
「小フーガト短調」
https://www.youtube.com/watch?v=xzXroGJZC1k
この曲はぜったいマスターしたいです。
「トッカータとフーガニ短調」
https://www.youtube.com/watch?v=fySQHkK6KQE
いちばん有名なので弾けたらいいな〜とは思いますが、派手なので気後れしますね。
とりあえず「目覚めよ、・・・」をレッスン曲として持っていくかどうか考え中です。
なんか苦行になりそうな気がするので〜。
「目覚めよ、呼ぶ声が聞こえ」
https://www.youtube.com/watch?v=NHhuyhlSSiA
これは、前にとうとう弾けなかった曲なので、できれば弾けるようになりたいな〜と思ってます。
「パッサカリア」
https://www.youtube.com/watch?v=_W4PJUOeVYw
これは最終目標として、弾けるようになれたらいいな〜と思っています。
「小フーガト短調」
https://www.youtube.com/watch?v=xzXroGJZC1k
この曲はぜったいマスターしたいです。
「トッカータとフーガニ短調」
https://www.youtube.com/watch?v=fySQHkK6KQE
いちばん有名なので弾けたらいいな〜とは思いますが、派手なので気後れしますね。
とりあえず「目覚めよ、・・・」をレッスン曲として持っていくかどうか考え中です。
なんか苦行になりそうな気がするので〜。
参考までに。
https://www.youtube.com/watch?v=5b8UyWK8kxA
来年の準備、はじまったんですね。
私も秋に演奏会があるのですが、
子供向けなので、ディズニーにしました。
先生にアレンジしてもらって、
子供にもオルガンに興味を持ってもらえたら~
なんて思っています。
ゲオルグ・ベーム(Georg Böhm)の「Vater unser im Himmelreich」。
https://www.youtube.com/watch?v=ifRxGcHztq8
バロックにはまったく詳しくなかったので、この作曲家の名前もはじめて知りました。
けっこう有名らしくて動画もたくさんありましたが、
コラールのメロディーに印が付いている、とても便利な楽譜がのっていたので、
この動画をチェック!
毎年、GWあたりに曲を決めるんですが、
いっつも困ります。。。
来月は、選曲月間にしようかな♪
この曲を練習する予定です。
http://www.youtube.com/watch?v=IGhymruivBY
フランクの「カンタービレ」。
前も一度練習したことのある曲ですが、深くは練習しなかったので、
今度はしっかり弾き込みたいです。
どちらも素敵な曲ですよね♪
バッハ、大好きです。
聴く立場からだとBWV539の方がいいかも♪
あくまでも、私の好みですけどね。
私は、秋にコンサート決定です。
練習時間がないのは分かっているので、
今まで練習したバッハとヘンデルから選曲の予定です。
今年度は自分でバッハ年と思っていて、4月からバッハを練習しているので、
できれば発表会もバッハで行きたいな〜とおもっています。
で、演奏時間が10分以内で、
自分に弾けそうで好きな曲という条件でさがしてみました。
ファンタジーとフーガハ短調BWV537
http://www.youtube.com/watch?v=3NfL6e2pTZ8
プレリュードとフーガニ短調BWV539
http://www.youtube.com/watch?v=a7pGerwPnqk
まあ、私に弾けるかというところはかなりあやしいのですが・・・。
時間的にも、私が弾くとぜったい遅めになるので微妙なところです。
次のレッスンのとき、先生に相談してみようと思います。
今日決定した、発表会で弾く曲の2曲目です。
http://www.youtube.com/watch?v=3iwKzQ4_FIQ
Liebster Jesu, wir sind hier. BWV 731
http://www.youtube.com/watch?v=GZB_2Wcualw&feature=related
わりとよく聴く曲ですが、改めていい曲だな〜と思いました。
発表会この曲でもいいな〜。
BWV 646 "Wo soll ich fliehen hin"
http://www.youtube.com/watch?v=-rOG9lu2BbU&feature=channel&list=UL
発表会のもう1曲にどうかな〜と思っていますが、
ブラームスのコラールと組み合わせたら暗すぎるかな?
http://www.youtube.com/watch?v=lZSG_qwcEqg
こっちは、オーケストラ版です。
http://www.youtube.com/watch?v=BSju-aHmlrk&feature=related
最近、オルガンから遠ざかってました。。。
色々と、参考にさせてもらいます。
これですね、ボエルマンのノートルダムの祈り
↓
http://www.youtube.com/watch?v=99XcIxbNyJI&feature=related
きれいないい曲ですね♪
発表会の候補曲なので、楽譜付きバージョンです。
http://www.youtube.com/watch?v=8Omr2WuWhSU&feature=channel&list=UL
題名は不明
http://www.youtube.com/watch?v=L8HSj5ty-ak&feature=related
コープマン氏のCD、買っちゃいました
http://www.youtube.com/watch?v=69nN_FdeqEU
4月からのレッスン曲ですが、手も足も全部映している動画です。
とても参考になります〜。
http://www.youtube.com/watch?v=M5-HTWmgWfg&feature=related
珍しく昔風のドレスで弾いてる動画があったのでご紹介。
http://www.youtube.com/watch?v=wrWumzKo6C8&feature=channel
見ました〜。
普通に27話の前半と後半をもってくればいいのに、
なぜ27話の前半と28話の後半なんだ〜。
パイプオルガンはかっこいいから、
アニメや特撮にけっこう使われますよね。
透明(ガラス?)なパイプオルガンなかなかいいですね。
鍵盤も透明だと弾きにくそうだけど〜。
http://www.youtube.com/user/TOEIcojp#p/u/17/Z9HEkyknIwU
これの7分47秒から8分20秒までに演奏(改造)シーンと音楽(パイプオルガン風のシンセサイザーかな?)が流れます。
http://www.youtube.com/user/TOEIcojp#p/u/10/Qv7bBxf7U_g
では、9分50秒から9分52秒あたりでパイプオルガン型の遺伝子操作の機械の全景が見られます。
どちらも本日から1週間しか見られない動画(東映チャンネルの仕様です)なので、見たい方は今週中にどうぞ。
この季節特にブラームスが聴きたくなるよね~
私も、オルガン練習にスイッチ入ったみたいだし、
次の練習曲を探しはじめました☆
また、気に入った曲でてきたら紹介しますネ♪
http://www.youtube.com/watch?v=969q2WwWwJs&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=jtNF7vq-mtc&feature=related
アルビノーニのアダージョです。
有名な曲なので、みんな知ってるとは思いますが、
オルガンソロは意外と少ないです。
私はこの曲が好きで好きでたまりません。
暗いと言われようが、なんと言われようが、
大大大好きですっ!!!
この演奏は音色が派手なのが珍しい感じです。
私の好みとしては、もうちょっとだけおちついた感じがいいかな。
でも、そうすると退屈になっちゃう、微妙に難しい曲かも。
http://www.youtube.com/watch?v=HoMnFAU_r7Y&feature=player_embedded#at=108
パイプオルガンの音をききながらネットやるのもいいものですね^^
ちょうど今・・・豆を挽いてコーヒーもいれたのでなんだかいい感じに落ち着きます^^
メンデルスゾーンのプレリュードとフーガの2番・・・
なんだかゆったりとして落ち着いた感じの曲でいいですね^^
メンデルスゾーンのソナタの2番は
なんだかすこし悲しい響きがありますね・・・教会できく曲だからかな?
曲調的にはプレリュードとフーガの2番のほうがすきかなぁ~^^
メンデルスゾーンの合唱の曲もいいですね~^^
オルガン曲の紹介なので、こっちにしました。
今練習してる曲です。
メンデルスゾーンのプレリュードとフーガの2番。
http://www.youtube.com/watch?v=yTcHuObAKnc&feature=related
そして、次に弾きたい曲はこれ。
メンデルスゾーンのソナタの2番。
http://www.youtube.com/watch?v=zXjIFXOdGSY&feature=related
先生には1番をやりましょうって言われてますが、
1番は長いし難しいし派手だし、2番のほうがいいな〜って思ってます。
そして、動画をさがしてて偶然見つけた、メンデルスゾーンの合唱の曲。
タイトルとかよくわかりませんが、素敵な曲なのでおまけです。
http://www.youtube.com/watch?v=_h7_ggqSfOQ&feature=related
ピアノとかと違って低音の迫力がちがうから
こういう曲にはパイプオルガンがいいですね^^
同じ曲でも パイプオルガンとピアノでは 全然雰囲気が違いますね
ぶらっちぇさんの 白色彗星は そうだパイプオルガンだったって
思いました
ヤマトをみている時には そんなことまで考えてませんでした
これはっ!パイプオルガンの名曲ですねっ!!!
宇宙戦艦ヤマトの音楽は大好きです〜。
何年か前に、みなとみらいホールの1ドルコンサートで、
オルガンの先生がこの曲を演奏して、それはそれはかっこよかったです。
その頃はまだ、この先生に習っていませんでしたけど。
http://www.youtube.com/watch?v=kiRA1mub_Yk
出展は宇宙戦艦ヤマトですねwww
Prélude, Fugue et Variation きいたよ~^^
やっぱり一般人の耳にはなかなか入ることの少ない曲のような・・・
コンサートとかだと知らない曲もあったりするけど・・・ね^^
パイプオルガンの音は低音の重厚さがなんだか迫力ありますね^^
あとは・・・前もかいたけど音がなんだか優しいですね^^
オルガン協奏曲は なんだかなつかしい香りのする曲ですね^^
ボクのような一般人だとなかなか聞く機会のないような選曲ですね
きっと音楽関係のことやってますよね~^^
さきほど フォーレのレクイエムからIn Paradisum を聞きました^^
合唱のソプラノ?でいいのかな?の感じがすごくキレイでゆったりとしていていいですね^^
紹介してくれた
バッハ作曲の、Chorale-Prelude "Ich ruf zu dir, Herr Jesu Christ" BWV 639
を聞きました^^
やっぱり音の響き方がピアノとかとちがって優しくかんじますね^^
それともそういうメロディーなのかな?
うさりん♪さんはこういう曲がすきなんですね~^^
それと・・・発表会で弾くなんて・・・一度聴いてみたいですね^^
紹介してくれた
バッハ作曲の、Chorale-Prelude "Ich ruf zu dir, Herr Jesu Christ" BWV 639
を聞きました^^
やっぱり音の響き方がピアノとかとちがって優しくかんじますね^^
それともそういうメロディーなのかな?
うさりん♪さんはこういう曲がすきなんですね~^^
ヘンデルもいいですよね〜。
私もバッハじゃない曲を紹介します。
セザール・フランクの「 Prélude, Fugue et Variation」
大好きな曲です!!!
↓
http://www.youtube.com/watch?v=33GikBSeguc&feature=related
これは演奏は好みじゃないけど、映像がなかなかなので。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=Xp01vvucPAw&feature=related
ピアノ版もステキです。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=uXFpgwXEvys&feature=related
そして、これは偶然見つけたオルゴールみたいな〜。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=em9auEhfc6U&feature=related
珍しいハープデュオなんてのもありました。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=XE9xkPmer8U&feature=related
あとでゆっくりと聞かせて感想を書かせていただきます^^
ちなみにボクはピアノの曲を学生のころは好きでよく聞いてました~^^
オルガン協奏曲
http://www.youtube.com/watch?v=jOXos1oPy5k&playnext=1&list=PLBE9B3F8D81D16233
曲の紹介ありがとうございました。
この曲、はじめて聴いたかも。
素敵な曲ですね!
今回ゎ声楽を!
フォーレのレクイエムからIn Paradisum
http://www.youtube.com/watch?v=bz125ww1qvs
出だしのオルガンのアルペジオが鐘みたい♪
バッハ作曲の、Chorale-Prelude "Ich ruf zu dir, Herr Jesu Christ" BWV 639
この前の発表会で弾く予定でしたが、震災の影響ではぶかれてしまった曲です。
動画はたくさんありましたが、今回はかなりゆっくり目に弾いてるのを選んでみました。
http://www.youtube.com/watch?v=4etbY3TXnlc&feature=related
ピアノ版もかなり好きです。
http://www.youtube.com/watch?v=La2MIYSDduY&feature=related