ホールドオーバーズ おいてけぼりのホリディ
- カテゴリ: 映画
- 2024/11/07 20:39:41
「ホールドオーバーズ おいてけぼりのホリディ」、日本語のタイトルはさっぱり意味不明の変なタイトルです。
クリスマス休暇なのに寄宿舎に居残りになってしまった生徒たちのお話。
たぶんエーリッヒ・ケストナーの名作児童文学「飛ぶ教室」を下敷きにして、居間のアメリカに舞台を移し、上流階級と庶民、人種差別、離婚...
毎日のあれこれつぶやいてます。自分の周りで起こったささやかなことが中心です。
「ホールドオーバーズ おいてけぼりのホリディ」、日本語のタイトルはさっぱり意味不明の変なタイトルです。
クリスマス休暇なのに寄宿舎に居残りになってしまった生徒たちのお話。
たぶんエーリッヒ・ケストナーの名作児童文学「飛ぶ教室」を下敷きにして、居間のアメリカに舞台を移し、上流階級と庶民、人種差別、離婚...
「ミュージアム」を見ました。ハリウッド映画の「セブン」を彷彿とさせるような連続殺人事件とそれを追いかける刑事の話で、自分の家族がそれに引き込まれていくお話。「セブン」は最後に犯人から送られてきた箱の中身が奥さんの首だったのですが、こちらも最後は家族の命が賭けられます。「セブン」よりも、さらに一回り工...
「草原の実験」というロシア映画を見ました。アフガニスタンの草原で父と娘が二人で牧畜して暮らしているお話。お父さんは元軍人なのかもしれません。セリフの音声はなしで淡々とお話が進みます。ずっとクラシックのような音楽は流れています。美しい場面が続きます。
最後の2分位の間にとんでもないことが起き、一瞬で映...
「ノマドランド」を見ました。夫が死んで、夫が働いてた鉱山も閉山になり、全てを売って、車で生活し、季節労働者になって、アメリカのあちこちを渡り鳥のように移動していく中年女性の話。社会派のドキュメンタリ風で殺伐とした印象です。
昔、歩いたり、列車で移動しながら旅をする季節労働者をアメリカではね「ホーボー...
「ジョジョ・ラビット」を見ました。Amazonプライムで見放題が、あと3時間54分とかで終わりますって表示されたので、あわてて。
第二次大戦の終盤、ドイツでナチスに憧れ、幻覚のアドルフというヒトラーそっくりのお友達と秘密の対話する男の子がだんだん幻覚から目覚めて現実を知るようになっていく、コメディ戦...