思えば昔は戦争映画とかドラマってわりとあったと思います。まあ、映画というと世界的にはハリウッド映画つまりアメリカの映画ですし、日本では邦画というものがあります。両者の題材を見て見ますと、まず圧倒的に第二次世界大戦の時の映画。人気があるタイトルでは「バルジ大作戦」などの、史上有名な作戦をとりあげたもの...
思えば昔は戦争映画とかドラマってわりとあったと思います。まあ、映画というと世界的にはハリウッド映画つまりアメリカの映画ですし、日本では邦画というものがあります。両者の題材を見て見ますと、まず圧倒的に第二次世界大戦の時の映画。人気があるタイトルでは「バルジ大作戦」などの、史上有名な作戦をとりあげたもの...
初日(舞台挨拶あった)が、眼科検診で潰れてしまったので、
今日の初回を狙って見てきましたー!
初回を狙った理由は、すいてるだろうと思ったからですが、案の定でした。
すいてると色々と楽です。
それと、TOHO CINEMAのマイレージカードを作るつもりでした。
今作ると、GODZILLAコラボのカ...
私はアニメ、実写を問わず、映画には標記の要素を求めていますw
息をもつかせぬアクションが嬉しい、楽しい、心地よい~。
そういう意味では、実写だとやはりハリウッドなのかな、という気がしますね。
主人公の懊悩とか恋愛要素はせいぜいスパイス程度にしか、いらない。
スクリーンで見たいのは、ドーン、バーン...
今は目の問題があるから、映画館には行っていませんが、
やはり映画は映画館の大スクリーンで見たいものです。
学生時代~会社員で都心に行っていた頃は、
同じ映画に何度も通った事もありました。
音もサラウンドだし、同じものを映画館とDVDで見ると、迫力が歴然として違う!
ところで、そのもっと前。
私が...
映画館で見るのが一番ですが、健康(特に、目)に支障があったりすると、
なかなかそうもいかないものです。
10年くらい前までは、もっぱらレンタルDVDの店。
それが5年前にはネットレンタルが主体となり、
今ではそれすらやめてしまって、
Amazon Prime のPrime Video にかわってし...