アーティチョークは春の味♪
- カテゴリ: 日記
- 2022/02/14 21:44:59
立春は過ぎたけどまだまだ寒い日が続きますね!でもだいぶ日がのびてきて、陽射しにぬくもりも感じます。
春が待ち遠しいこの季節、春の味覚って何を想いますか?イタリアでは伝統的にアーティチョークって野菜が春を告げる味として食されているとのこと。
昔ある絵描きが春のアーティチョークを心待ちにして、レストラン...
立春は過ぎたけどまだまだ寒い日が続きますね!でもだいぶ日がのびてきて、陽射しにぬくもりも感じます。
春が待ち遠しいこの季節、春の味覚って何を想いますか?イタリアでは伝統的にアーティチョークって野菜が春を告げる味として食されているとのこと。
昔ある絵描きが春のアーティチョークを心待ちにして、レストラン...
みるにさんの日記で「泣ける曲」ってのがあって。
ひとくちに泣てるって言っても...例えば―旋律があまりに美しくて、感動のあまりジーンと涙する曲歌詞があまりに悲しくってもらい泣きしてしまう曲そして曲にまつわる個人的経験から、思わず泣かずにいられない曲ってパターンがあると思うんだけど...
今から二むか...
このまえ、めずらしくTV見てたらCMで「加齢による睡眠の質の低下」とか「途中覚醒」ってやってるわけですよ。
なんだよ、私の事じゃん!
このところめっきり寝る力が弱まって真夜中から夜明け前にふらふらニコ友訪問を繰り返してご迷惑・ご心配をおかけしている次第です。
で、気になってK林製薬のサイトを覗いてみ...
ってことは、働くオジサン、オバサンお姉さんやお兄ちゃんに「ありがとう」ってことで間違っても「働く仕事があるんだから、ほら会社に感謝しろよ!」って日ではないですね!?
若い頃は「働いたら負け」ってささやかな抵抗を試みたけれど今では“働くオジサン”で頑張っている訳で、人間たいてい...
正しいと分かっていながら、行うことができないのは勇気がないからだ!「論語」孔子先生のお言葉です。 今から2500年も前のこと。まぁ人の為すこと考えることは昔から変わってないってことですね!?
せっかく座った通勤電車で、じいちゃんばあちゃんに席を譲る。正しいと分かっていても難しいですよね。
人の行動原...