子供のイジメは減らせるか?
- カテゴリ: 人生
- 2012/07/31 07:52:16
ニコタの友人が、子供のイジメに胸を痛めた事を書いていた。
自分の子供は、被害者にも加害者にもなって欲しくない…と。
全く同感である。子を持つ親は、みなそう願うものだと思う。
今回は、その友人のブログに、コメントとして書き始めた…
イジメの話なんです。まず…...
何気ない言葉の入力から…話が始まる。身の周りの話、過去の話、エッセイ、小説…感じたままに書いてみたいと思う^^
ニコタの友人が、子供のイジメに胸を痛めた事を書いていた。
自分の子供は、被害者にも加害者にもなって欲しくない…と。
全く同感である。子を持つ親は、みなそう願うものだと思う。
今回は、その友人のブログに、コメントとして書き始めた…
イジメの話なんです。まず…...
我が家では、3人の子供たちが冬休みや夏休みに入ると行う
行事がある。自分の部屋の片付けである。半日〜1日掛けて
私が合格を出すまで徹底的にやる。隠したり詰め込みは不可。
厳しい代わり褒美がある。今回はビデオCDレンタルが褒美。
ついでに僕も、久々に映画を2本借りました。昨夜その内の
1本『三丁目の...
新しい背景に変えてリニューアルした海食堂です。
座れる椅子が仕込んであります。
まずはビールで乾杯しましょう。
出てくる料理でも食べながら、
今日はのんびり… 家族の話でもしようか^^
冷蔵庫にはスイカも冷えてるよ〜!
最近、ウチの娘たちがキレやすい。すぐ姉妹でケンカする。
仲はいいんだけどね。本気で怒ってる。家族や親友の間で
よく見る光景だと思うんだけど、その辺りを考えてみたよ。
よく、家族は遠慮がなくていいという。長く一緒にいるから、
お互いの事をよく知ってる。自分のことも…解ってくれてる
って...
人は、共に暮らす家族から干渉されなければ…誰しも自分の
嫌な性格、嫌いな性分を直視したくないものである。だから
それは隠してフタをしておきたい。ところが、夫婦ってのは
近距離で暮らすし、生まれ育ちが違うから違和感をもたれる^^
夫婦のパートナーは、その自分が最も嫌な部分を突いてくる。...