水道が使える事で感動
- カテゴリ: 日記
- 2011/03/27 00:32:09
震災から2週間。水道が止まるとこんなに生活が不自由になるのかというのを見せつけられて、普通の生活が途絶えることが如何に生活レベルが低下するかという事を考えさせられました。飲み水は確保できたとしても、炊事に使う水はその倍ぐらい必要で、洗い物も出来なくて工夫しなければ、お風呂は夢の世界で、電気があればお...
震災から2週間。水道が止まるとこんなに生活が不自由になるのかというのを見せつけられて、普通の生活が途絶えることが如何に生活レベルが低下するかという事を考えさせられました。飲み水は確保できたとしても、炊事に使う水はその倍ぐらい必要で、洗い物も出来なくて工夫しなければ、お風呂は夢の世界で、電気があればお...
お年寄りの支援活動をはじめて4日目、私のマンションの住人達がおにぎりを作ってくれていたんだけど、電子レンジは使えるから、ご飯だけパックに入れて持って行った方が重宝がられるし、作る方も楽なんで、それで行こうと決めた。ところが、入れ物が現状で手に入らないと思ったら、ここの住人で「会社では当分使わないから...
ガソリンがタンクの半分ぐらい何とかなったので、少しは動く事が出来るようになった。私のところは幸い電気もついたし、水も出るけど、市内の大半はいまだに水が出ていない。直ぐ近くの場所でも復旧見通しが今月末らしい。だから、水を届けるだけでも被災者の役に立てるかなと思って、隣の区の災害対策部署にボランティア登...
今回の大地震、ある目的を達成し、午後2:30頃学校に到着、図書館に入る前に先輩と2人で6階の講師の部屋に行こうとしてその部屋の前に来たとき。「地震だ!」とどこからともなく声がすると同時に各部屋のドアが開き、研究室にいた人たちが廊下に飛び出してきた。研究室の中では、本や備品が落下してスゴイ音を立ててい...
金曜日、何しようかと考えて、先週は隣の県まで泊まりで出かけたりで動き回っていたから、「ヨシ、何処へも出かけずまったり過ごすのだ。」という訳で、何もせず。とは言っても、街に出て、食品なんかを買い込んで、結局外食。土曜日からは本格的に籠城のつもりで外に出ない事を決心ナノダ。朝はトーストとスクランブルエッ...