Nicotto Town


「さくら亭」日報


コーデ記録~涼しくなぁれ



この殺人的な暑さをどうにかしようと
魔法書を調べる。
やはり氷の魔法しかないかしら。


なかなか、死ねるんじゃないかと思うくらい暑いです。
ちなみに比喩ではありません。
我が家、クーラーが潰れて久しいので。
毎年、なんとか乗り切ってはいますが
PCと私の死期は夏だと思う。
まあ、徐々に身体も暑さに慣れていってはいますし、
水分補給は普段から多いくらいなので
簡単には負けませんが。
しかし汗疹とは毎夏戦って負けています。
元々、夏より冬派なんだよっ!




たとえどれほど暑くとも。
ドールとは遊ぶ。

momoko用に麦わら帽子が欲しくて
諦めきれずにヤフオクからYahoo! フリマまで見ていて。
とある出品者さまがメイキング画像を残されていました。
サイズはうちのドールには小さかったのですが、
ペットボトルの蓋に麻ひもをぐるぐる巻いて作っている画像。
あ、これなら私にも作れるかも?

というわけで翌日百均で麻ひもを購入して帰り。
ベースにはMr.colorのキャップを使用して
両手をボンドまみれにしながら、なんとかできました。
夏のカンカン帽。
ジャンスカの余り切れの無地部分でリボンにして巻いて。
うん、なかなか良いではないの。

そうなるとかごバッグも欲しくなって挑戦。
色々つたなくはあるけれど
違うタイプで2種作製。

え? あとはサンダルだって?
うーん、ソール部分が麻はアリか。
でもさすがに高低差をつけるのが難しそうなんで
今のところ予定はない。

この帽子を作るのに、百均で工作用ボンドも購入してきて、
それを使ったんですが。
……めちゃくちゃ使いにくい。
糸をひくばっかりで。

そこで、バッグは愛用の
コニシの「裁ほう上手」を買い足して使用。
そこそこ高いんだけどね!
でもやっぱり、良い物は良いのです。


本日、おやすみでして。
くっそ暑い中、momokoのリペイントに挑戦。
中途半端な仮メイクも落として、いざ!



私、三次元の造形は本当にだめなのです。
まだ平面ならなんとかなるけど。
そして改めて。
Mr.color(ラッカー塗料)よりもアクリル絵の具の方が使いやすい。
渇くの早すぎるんだよっ!
うすめ液も買い足さないと。

というわけで、一応リぺはしましたが
(めっちゃ、やり直した)
満足してないんで、アクリル絵の具を買い足して
また挑戦したいと思います。

ちなみに我が家のmomokoですが。
我が家ネームが必要ということで
「かすみ」と名付けました。
ドールに花や果物の名前をつけることが多いのですが、
momokoは大輪の花より小花が似合うな、
小花と言えばカスミソウだよね?

実に。
我が家に迎えて20年目にしての名付けです。
2005年の発売だったので。
いや、名付けてないドールも結構いるけど。
ほら、リカちゃんとかリカちゃんって呼ぶでしょう?
つい商品名のままの子が多いのです。
それに。
あまり呼ばないと私が忘れるんだ……。

手芸屋に、ボンドを買いに行って、ボンドだけで済むはずもなく。
つい購入しちゃったはぎれ(黒地小花びっしりのシーチング)で
かすみちゃんにはティアードスカート縫うんだ。
シック系、でもちょいフェミニン、な路線と決めたので。
数年前に流行った森ガールみたいなのがイメージです。
……作る予定のものが目白押しですよ。


ところで。
小説を書くためのモチベーションって、どこで買えますかね?
一月さぼってたら、脳がお裁縫モードから戻りません。
どうしよう。
連載実質ふたつ予定してるんだけど?




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2017

2016

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.