タウン
街に出かける
日記
広場
みんなの投稿
コーデ
広場
友達探し
無料ショップ
無料アイテム
プレミアムショップ
有料アイテム
フリマ広場
みんなでトレード
サークル
広場
仲間と集まる
ニコッと
合成
デコを作ろう
ニコッとプラス
さらに楽しむ
ヘルプ
ログアウト
ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
無料新規登録
ログイン
だいしょうじ
友だち・お気に入り
ホーム
日記
アルバム
ニコみせ
企画のその三
カテゴリ:
日記
2025/07/08 10:55:02
黒猫さん(338324島)のプレ企画に参加します!
今回は黄しばりです。
ホント、やってみると面白いですね。
みなさまもお試しあれ。
先の二つがちょっと雰囲気が暗かったので、
今度は元気あふれるバナナ娘です。
さすがに黄色い眼はなかったので無理でした。
オレンジブラン
2025/07/08 21:46
> コンビニ飯は贅沢品。
専業主婦の母が3食調理していて。
インスタントラーメンすら、カップは禁止で袋麺でした。
バイト代で、カップ焼きそば(というエン ターテイメントに満ちた、特別な食べ物☆)を買っていた私(笑)
庭には木やお花にまぎれて、シソや山椒、パセリに茗荷と
食べられる薬味が植わってた。
小ネギは 根付きのを買ってきて、使い残りを植えておくのです。
が、夏には伸びるよりも、素麺などに使うスピードが速くて、1束そこらじゃ保たない~(笑)
シソは1度植えればタネが散って、毎年 勝手に増えるから、夏にはワサワサ繁る。余裕!
違反申告
オレンジブラン
2025/07/08 21:39
> だいしょうじさん
生家に8畳間がたくさん!
そして新築時にお茶室って。
華族のお嬢様ですか~ッ(汗)
ずっと社宅や借家で、父が設計した戸建になったとき、基本は6畳間でした。
姉と私の子供部屋は4畳を2つくっつけたような細長い部屋で、アコーディオンカーテンで仕切れる形でした。
一応 個室風にはできましたが、
姉と父が 喧々諤々の受験勉強を始めると、
うるさいし、物干し台があるから母は毎日通るし。
プライバシーはナッシング。
2階の真ん中、父の書斎になるはずだった和室に私がベッドマットを持ち込んで、
かろうじて安眠を確保していました。
電子レンジ、初めて発売の頃!!
実演販売が!!
確かに、最初は使い方を見せてもらわないと信じがたいかも。
私の頃にはコンビニにはあったはず?
牛乳温め、料理の下ごしらえ、温め直し、
便利そうだから欲しかった。
ぃや待て、〈コンビニの温め〉なんて贅沢品は当時は買わせてもらえなかったかも。
違反申告
だいしょうじ
2025/07/08 19:34
> オレンジブランさん
そういえば自分だけの部屋って経験、あったかなぁ??
自宅、生れたときの家は、部屋数だけ多いけど8畳間ばかりで、子供部屋っていう概念が全くない家でしたね。
農家じゃないですよ。でも部屋が大きすぎたのよ。
だから女の子二人で一部屋ってのは、親にしてみると合理的だったわけです。
のちに妹が大学に入るころに、家を売って転居し、新築の家を建てましたが
お茶室だの、なんだのってところはがんばったのに、
「どうせ娘二人お嫁に行くだろうし」って、8畳間に二人放り込まれました。
たしかに妹は大学卒業と同時に結婚したから、親の判断は正しかったんですよね。
そうそう、電子レンジ、大学生のころに初めて発売されて、
実演販売の時に、コップに入れたお水が熱湯にかわるのを呆然と見ていたのを覚えています。
違反申告
オレンジブラン
2025/07/08 18:50
わあ~。
私と姉のベッドは昭和60年前後だろうから、庶民家庭の一般品になってからです。
VHSのビデオデッキは14万8000円ぐらいして、大学に合格してから父が買ってくれて。
で。大学の友だちは
〈受験勉強で見られない番組を録画するために買ってもらえてた。〉
ああっ!友だちの親のほうが合理的やった!(笑)
で、大学生になった私は時給2000円の家庭教師バイト代や、夏休みは日給8000円の家電工場で働いて。
ダイクマで1万9800円の単機能電子レンジを買いました。
(まだカメラ系量販店が台頭していない)
電子レンジは、両親も便利だと思ったようで。壊れたら買い替えていました。
給料日にはバイト先との通勤路で和菓子を買って帰って。
(昔は父が給料日にケーキを買ってたせいかな?)
消費税導入 直前に安い腕時計を買いました。(笑)
あと、服地を買っていました。
バブルで服が高かったから、スカートは似た感じのを自分で縫っていました。
学生時代か就職してからかは覚えていないけれど、
父が神戸へ単身赴任したときには、
遊びに行って、神戸の繊維街でも服地を買いました。
自分でお金を稼いで使うの、大好きでした。
違反申告
だいしょうじ
2025/07/08 16:21
> オレンジブランさん
戦前は、ものすご~~~~~いお金持ちの家だったんだそうですが
戦後没落したらしくて~笑
ベッドは妹は大学に入るころ買ってもらったけど、私はもう社会人で家を出てたので、自宅でのベッドは経験してません~シクシク。
違反申告
オレンジブラン
2025/07/08 15:46
バナナが高価な世代、ではないけど、
風邪を引いたら 国産の白い桃缶でした。
あと、小学生の頃には〈ベッドはお金持ちの家の子のもの〉でした。
高校か大学生くらいになってから、買ってもらえた。
違反申告
だいしょうじ
2025/07/08 15:31
> まるねずみさん
せっかくなら、黒猫さんってかたのところに行って、この企画に参加してみませんか?
とてもいい方ですよ。
企画の説明を読んでみると、その説明の言い回しに人柄の良さを感じます。(うっかりさんだから・・・なんて言い方、他人を責めないって、すてきですよね)
別に三回全部参加しなくてもいいようだし(私はおもしろいから全参加しましたけど)。
うまくいけば賞品頂けるし~笑。
違反申告
まるねずみ
2025/07/08 15:09
こんにちは、青だけで組んでみました。面白いですね
違反申告
だいしょうじ
2025/07/08 13:34
> 御狐神 蒼織さん
うんと子供のころ、当時はバナナのお値段がかなり高かったんですよね
で、親は私たち姉妹に言い聞かせました
「バナナを子供が1本全部食べると、お腹を壊すからね」「だから姉妹二人ではんぶんこするんですよ」
素直に信じてました
そんなバナナ!!!!!~笑
違反申告
御狐神 蒼織
2025/07/08 13:18
そんなバナナ〜(笑)
違反申告
だいしょうじ
さん
>> 遊んだ記録
ニコット諸島 住所
277731島
最新記事
企画のその三
企画参加の第二段
企画に参加します
今日は友人の葬儀でした
上半期の個人的ニュース
カテゴリ
タウン (1292)
日記 (1282)
コーデ広場 (343)
今週のお題 (31)
グルメ (18)
イベント (18)
人生 (14)
ビー玉落とし (13)
スロット (12)
レジャー/旅行 (10)
>>カテゴリ一覧を開く
ファッション (10)
恋愛 (10)
ニュース (10)
ショッピング (8)
占い (8)
マンガ (8)
音楽 (7)
ニコットガーデン (7)
スポーツ (6)
小説/詩 (6)
映画 (5)
テレビ (5)
勉強 (5)
家庭 (5)
お笑い (4)
学校 (4)
フルーツバブルシューター (4)
きせかえアイテム (4)
レシピ (3)
ペット/動物 (3)
美容/健康 (3)
ゲーム (3)
友人 (3)
四川省 (3)
ルルロロコラボ (2)
ドラゴンクエスト (2)
仕事 (2)
ニコみせ (2)
ニコッと農園 (2)
ニコッとタウン全般 (2)
雀魂 -じゃんたま- (1)
ニコッとタウン15周年 (1)
ニコッとタウン14周年 (1)
キキ&ララのトゥインクルパズル (1)
ニコッとタウン13周年記念 (1)
クロミ15周年コラボ (1)
キキ&ララ45周年コラボ (1)
マイメロディ45周年コラボ (1)
ごほうびウォーカーコラボ (1)
プレカトゥスの天秤コラボ (1)
プロジェクトセブン (1)
東京江戸ウィーク2017コラボ (1)
ゲゲゲの鬼太郎コラボ (1)
にゃんぼー!コラボ (1)
リトルツインスターズコラボ (1)
ポムポムプリン20周年記念 (1)
くまのがっこうコラボ第2弾 (1)
くまのがっこうコラボキャンペーン (1)
SOLIDEMO コラボキャンペーン (1)
マイメロディ40周年イベント (1)
アニメ (1)
車・バイク (1)
アルバイト (1)
さきはな (パズル) (1)
ニコット釣り (1)
伝言板 (1)
サークル (1)
ニコガチャ (1)
お部屋アイテム (1)
月別アーカイブ
2025
2025年07月 (3)
2025年06月 (4)
2025年05月 (3)
2025年04月 (3)
2025年03月 (4)
2025年02月 (2)
2025年01月 (9)
2024
2024年12月 (18)
2024年11月 (3)
2024年10月 (2)
2024年09月 (6)
2024年08月 (4)
2024年07月 (3)
2024年06月 (4)
2024年05月 (4)
2024年04月 (1)
2024年03月 (3)
2024年02月 (1)
2024年01月 (1)
2023
2023年12月 (2)
2023年11月 (1)
2023年10月 (4)
2023年09月 (6)
2023年08月 (6)
2023年07月 (6)
2023年06月 (6)
2023年05月 (8)
2023年04月 (3)
2023年03月 (4)
2023年02月 (7)
2023年01月 (8)
2022
2022年12月 (10)
2022年11月 (7)
2022年10月 (8)
2022年09月 (5)
2022年08月 (4)
2022年07月 (4)
2022年06月 (13)
2022年05月 (22)
2022年04月 (29)
2022年03月 (31)
2022年02月 (27)
2022年01月 (30)
2021
2021年12月 (24)
2021年11月 (31)
2021年10月 (25)
2021年09月 (28)
2021年08月 (29)
2021年07月 (28)
2021年06月 (30)
2021年05月 (25)
2021年04月 (26)
2021年03月 (31)
2021年02月 (27)
2021年01月 (30)
2020
2020年12月 (29)
2020年11月 (28)
2020年10月 (31)
2020年09月 (27)
2020年08月 (27)
2020年07月 (30)
2020年06月 (31)
2020年05月 (32)
2020年04月 (29)
2020年03月 (31)
2020年02月 (27)
2020年01月 (29)
2019
2019年12月 (31)
2019年11月 (28)
2019年10月 (32)
2019年09月 (30)
2019年08月 (29)
2019年07月 (30)
2019年06月 (29)
2019年05月 (31)
2019年04月 (31)
2019年03月 (33)
2019年02月 (31)
2019年01月 (36)
2018
2018年12月 (39)
2018年11月 (31)
2018年10月 (34)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年04月 (6)
2018年03月 (5)
2018年02月 (3)
2018年01月 (4)
2017
2017年12月 (3)
2017年11月 (10)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年05月 (2)
2017年04月 (5)
2017年03月 (1)
2017年02月 (3)
2017年01月 (4)
2016
2016年12月 (2)
2016年10月 (3)
2016年09月 (8)
2016年08月 (5)
2016年07月 (10)
2016年06月 (7)
2016年05月 (2)
2016年04月 (2)
2016年03月 (2)
2016年02月 (6)
2016年01月 (1)
2015
2015年12月 (5)
2015年11月 (3)
2015年10月 (3)
2015年09月 (4)
2015年08月 (5)
2015年07月 (1)
2015年06月 (4)
2015年05月 (2)
2015年04月 (9)
2015年03月 (5)
2015年02月 (4)
2014
2014年12月 (3)
2014年11月 (2)
2014年10月 (4)
2014年09月 (2)
2014年08月 (5)
2014年07月 (5)
2014年06月 (1)
2014年05月 (19)
2014年04月 (4)
2014年03月 (24)
2014年02月 (27)
2014年01月 (33)
2013
2013年12月 (32)
2013年11月 (30)
2013年10月 (32)
2013年09月 (30)
2013年08月 (30)
2013年07月 (30)
2013年06月 (29)
2013年05月 (29)
2013年04月 (25)
2013年03月 (32)
2013年02月 (27)
2013年01月 (26)
2012
2012年12月 (32)
2012年11月 (26)
2012年10月 (25)
2012年09月 (21)
2012年08月 (23)
2012年07月 (28)
2012年06月 (25)
2012年05月 (26)
2012年04月 (21)
2012年03月 (28)
2012年02月 (29)
2012年01月 (24)
2011
2011年12月 (26)
2011年11月 (26)
2011年10月 (24)
2011年09月 (29)
2011年08月 (25)
2011年07月 (22)
2011年06月 (10)
2011年05月 (15)
2011年04月 (14)
2011年03月 (26)
2011年02月 (22)
2011年01月 (26)
2010
2010年12月 (28)
2010年11月 (29)
2010年10月 (29)
2010年09月 (30)
2010年08月 (27)
2010年07月 (31)
2010年06月 (30)
2010年05月 (31)
2010年04月 (29)
2010年03月 (31)
2010年02月 (28)
2010年01月 (31)
2009
2009年12月 (31)
2009年11月 (26)
2009年10月 (26)
2009年09月 (33)
2009年08月 (38)
専業主婦の母が3食調理していて。
インスタントラーメンすら、カップは禁止で袋麺でした。
バイト代で、カップ焼きそば(というエン ターテイメントに満ちた、特別な食べ物☆)を買っていた私(笑)
庭には木やお花にまぎれて、シソや山椒、パセリに茗荷と
食べられる薬味が植わってた。
小ネギは 根付きのを買ってきて、使い残りを植えておくのです。
が、夏には伸びるよりも、素麺などに使うスピードが速くて、1束そこらじゃ保たない~(笑)
シソは1度植えればタネが散って、毎年 勝手に増えるから、夏にはワサワサ繁る。余裕!
生家に8畳間がたくさん!
そして新築時にお茶室って。
華族のお嬢様ですか~ッ(汗)
ずっと社宅や借家で、父が設計した戸建になったとき、基本は6畳間でした。
姉と私の子供部屋は4畳を2つくっつけたような細長い部屋で、アコーディオンカーテンで仕切れる形でした。
一応 個室風にはできましたが、
姉と父が 喧々諤々の受験勉強を始めると、
うるさいし、物干し台があるから母は毎日通るし。
プライバシーはナッシング。
2階の真ん中、父の書斎になるはずだった和室に私がベッドマットを持ち込んで、
かろうじて安眠を確保していました。
電子レンジ、初めて発売の頃!!
実演販売が!!
確かに、最初は使い方を見せてもらわないと信じがたいかも。
私の頃にはコンビニにはあったはず?
牛乳温め、料理の下ごしらえ、温め直し、
便利そうだから欲しかった。
ぃや待て、〈コンビニの温め〉なんて贅沢品は当時は買わせてもらえなかったかも。
そういえば自分だけの部屋って経験、あったかなぁ??
自宅、生れたときの家は、部屋数だけ多いけど8畳間ばかりで、子供部屋っていう概念が全くない家でしたね。
農家じゃないですよ。でも部屋が大きすぎたのよ。
だから女の子二人で一部屋ってのは、親にしてみると合理的だったわけです。
のちに妹が大学に入るころに、家を売って転居し、新築の家を建てましたが
お茶室だの、なんだのってところはがんばったのに、
「どうせ娘二人お嫁に行くだろうし」って、8畳間に二人放り込まれました。
たしかに妹は大学卒業と同時に結婚したから、親の判断は正しかったんですよね。
そうそう、電子レンジ、大学生のころに初めて発売されて、
実演販売の時に、コップに入れたお水が熱湯にかわるのを呆然と見ていたのを覚えています。
私と姉のベッドは昭和60年前後だろうから、庶民家庭の一般品になってからです。
VHSのビデオデッキは14万8000円ぐらいして、大学に合格してから父が買ってくれて。
で。大学の友だちは
〈受験勉強で見られない番組を録画するために買ってもらえてた。〉
ああっ!友だちの親のほうが合理的やった!(笑)
で、大学生になった私は時給2000円の家庭教師バイト代や、夏休みは日給8000円の家電工場で働いて。
ダイクマで1万9800円の単機能電子レンジを買いました。
(まだカメラ系量販店が台頭していない)
電子レンジは、両親も便利だと思ったようで。壊れたら買い替えていました。
給料日にはバイト先との通勤路で和菓子を買って帰って。
(昔は父が給料日にケーキを買ってたせいかな?)
消費税導入 直前に安い腕時計を買いました。(笑)
あと、服地を買っていました。
バブルで服が高かったから、スカートは似た感じのを自分で縫っていました。
学生時代か就職してからかは覚えていないけれど、
父が神戸へ単身赴任したときには、
遊びに行って、神戸の繊維街でも服地を買いました。
自分でお金を稼いで使うの、大好きでした。
戦前は、ものすご~~~~~いお金持ちの家だったんだそうですが
戦後没落したらしくて~笑
ベッドは妹は大学に入るころ買ってもらったけど、私はもう社会人で家を出てたので、自宅でのベッドは経験してません~シクシク。
風邪を引いたら 国産の白い桃缶でした。
あと、小学生の頃には〈ベッドはお金持ちの家の子のもの〉でした。
高校か大学生くらいになってから、買ってもらえた。
せっかくなら、黒猫さんってかたのところに行って、この企画に参加してみませんか?
とてもいい方ですよ。
企画の説明を読んでみると、その説明の言い回しに人柄の良さを感じます。(うっかりさんだから・・・なんて言い方、他人を責めないって、すてきですよね)
別に三回全部参加しなくてもいいようだし(私はおもしろいから全参加しましたけど)。
うまくいけば賞品頂けるし~笑。
うんと子供のころ、当時はバナナのお値段がかなり高かったんですよね
で、親は私たち姉妹に言い聞かせました
「バナナを子供が1本全部食べると、お腹を壊すからね」「だから姉妹二人ではんぶんこするんですよ」
素直に信じてました
そんなバナナ!!!!!~笑