Nicotto Town


せんちゃん


一人用小型潜水艇


近未来、こんなお一人様用小型潜水艇が出来たら楽しいなあ。

おっちゃんこして乗るの。

* おっちゃんこは北海道弁らしい。正座でなく、くずして座ることをいうよ。
まだ足がおぼつかない子供に「はい、おっちゃんこしましょうね」とか使う。

水着と重ね着できないか試したけど、出来なかった。残念!

アバター
2025/07/08 22:57
この座り方って 男の人はなかなか出来難いらしいねぇ。
アバター
2025/07/08 20:13
> せんちゃんさん
たしか「おっちんする」とも言うらしいよ、新潟弁で。
魔夜峰央(パタリロの作者ね)が漫画の中で言ってた気がする。
アバター
2025/07/08 15:15
> 浦島の亀さん
え!? こんなの、あの漫画に出てきたっけ?海じゃなくて空を飛ぶ乗り物だったかな。

おっちゃんこやしゃんこは日本人でも知らない人が多いと思うよ( ´艸`)。
方言でしか表せないニュアンスってあるから、残って欲しいんだけど若者は方言使わないし廃れていってる気がして少し寂しい。
アバター
2025/07/08 15:10
> もふもふ0304さん
しゃんこ おっちゃんこ、確かに似てる…
ちゃんこ鍋も似てるけど関連あるかな。
アバター
2025/07/08 15:09
> 裸の悪乃娘豚人間さん
自分の周囲1Mだけ涼しくなるエアコンでもいいかな( ´艸`)。
アバター
2025/07/08 15:08
> #ひろあきさん
響きがドイツ語っぽいですね(笑)。
ごじぇねまりを使った例文教えてください^^
アバター
2025/07/08 13:07
これは、『百億の昼と千億の夜』にも出てくるやつだね~。
浮遊型リフト。
おっちゃんこ、も、しゃんこ、も初耳だ~(゜o゜)
知らない日本語、まだまだあるねえ。
アバター
2025/07/08 12:56
正座かどうかの区別は無いけど、座ることを「しゃんこ」っていうよ。
幼児語だよ。
似てるから、語源は一緒なのかも。
アバター
2025/07/08 11:28
涼しくていいね
アバター
2025/07/08 10:03
こんにちは。
金沢弁では《ごじぇねまり》




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.