7月6日「零戦の日」
- カテゴリ:ニコリーあつめ
- 2025/07/06 07:04:15
青モルフォチョウを保護しました。
2025/07/06

保護した場所 | 大きさ | レア度 |
---|---|---|
ヒツジ学園 | 25.04cm | ![]() |
今日は「零戦の日」。
1939年(昭和14年)のこの日、零式艦上戦闘機の試作機の試験飛行が始まった。
零式艦上戦闘機は、零戦、ゼロ戦の略称で知られている。連合国側の米英の戦闘機に対し優勢に戦ったことから敵パイロットから「ゼロファイター(Zero Fighter)」と呼ばれた。
「小回りが利き、飛行距離の長い戦闘機を」という海軍の要求で堀越二郎(1903~1982年)が設計した。零戦は日本最後の艦上戦闘機であり、時速533km、航続距離3,500kmであった。1年後の中国戦線から実戦に投入され、第二次大戦中に1万機以上が生産された。
当時の日本の軍用機は、採用年次の皇紀下2桁を名称に冠する規定になっていた。零戦の「零式」との名称は、制式採用された1940年(昭和15年)は皇紀2600年にあたり、その下2桁が「00」であるためである。
零戦の設計者である堀越二郎をモデルにした作品として、スタジオジブリの映画『風立ちぬ』がある。宮崎駿の漫画『風立ちぬ』を原作としたアニメーション映画で、2013年(平成25年)7月20日に公開された。原作・脚本・監督は宮崎駿で、堀越の声はアニメーション監督の庵野秀明が声優として起用された。

-
- フォルテ
- 2025/07/06 08:35
- 映画館で見たなぁ、なつかしい。
-
- 違反申告