Nicotto Town



穴子の日


こんばんは!5日(土)は、北日本から東日本では雲が広がりやすく、

所々で雨が降り雷を伴って激しく降る所もあるでしょう。
西日本から沖縄は晴れる所も多いものの、
所によりにわか雨や雷雨がある見込みです。

【2025年の七夕の願いごとは?】

A、レモンが自家結実することです。

<概要>

〇レモンの木に実がならない3つの原因と実らせ方(育て方)

レモンの木に実がならない原因には幾つか考えられますが、
植える場所や手入れの方法も含めた育て方に原因があることが多いです。

種から育てている場合では、
まだ実を付ける年齢になっていない可能性もありますが、
育て方を間違えると、
実を付けるまでに普通より長い時間がかかることもあります。

@手入れの仕方

 レモンは他の柑橘類に比べて隔年結果が弱く、
 自家受粉も可能な為、扱いそうにみえますが、
 手入れの仕方が悪いとかえって実がならない場合があります。

 *隔年結果・・・実がなる年とならない年を繰り替える性質

 手入れの仕方が間違っていないかを見直します。

@剪定のし過ぎ

 剪定によって枝葉を落とし過ぎて、成長出来ていない等の場合です。

 レモンの木は芽生えてから、3年くらいは実がならないといわれています。

 しかし、若いうちから栄養器官である枝葉を剪定し過ぎてしまうと、
 光合成する量が少なくなり、成長が遅くなることがあります。

 又、花は新しく伸びた枝の先端部分に咲くことが多いです。

 その為、こまめに剪定をしていますと、
 大事な花芽を落としてしまい、
 花が咲かないようになっている可能性があります。

 少なくとも、幼木のうちは剪定は控えめにして、
 気を成長させて、大きくなり、剪定が必要な分だけ行うことが大事です。

@摘果(てきか)をしていない

 レモンの木は四季咲きで、何度も沢山花を咲かせる性質がある為、
 普通に育てていますと、養分を沢山使用します。

 その為、花が咲いて受粉しましても、
 栄養が足りなくなると、上手に果実が太らないことがあります。

 花は咲くけど実がならないや太らないという場合は、
 これが原因の可能性があります。

 花が咲いた後の未熟な果実の様子を見て、
 病気にかかっているものや、傷ついているもの、
 なかなか太らないものは早いうちに摘果して、
 木が余計な栄養を使用しないように気を払います。

@肥料のあげ方

 レモンの木は沢山の養分を必要としますので、
 肥料を沢山与えるのが重要になります。

 ☆具体的

  ・3月中旬          ・6月上旬

  ・8月下旬          ・11月中旬

  これらを目安に、年4回与えるのがおすすめです。

 ★肥料の種類

  ・窒素
 
  ・リン酸

  ・カリ

  これら全て入っているものを与えるようにします。

 ☆水遣り

  水遣りも他の庭木よりも多めに行う必要があり、
  特に植え付け後1~2年くらいは冬は気を配って水を与えます。

@陽当たり

 陽当たりが悪いと、レモンの成長も遅くなります。

 特にレモンは陽当たりの良い場所が好きな木ですので、
 日陰に植えておくと、一般的に実がなり始める樹齢に達しても、
 成長が追い付いておらず、実がならないこともあります。

 急に陽当たりを良くすると、葉が枯れてしまう場合もありますので、
 環境を変える際は慎重になる必要はありますが、
 レモンの成長に適した陽当たりかどうかはよく確認をします。

@病気や害虫の影響

 レモンの木はそのまま育てますと、様々な病気にかかります。

 病気により成長が落ちるということもありますが、
 果実そのものが病気にかかる場合もありますので注意が必要です。

 病気だけではなく、サビダニのような果実に影響を与える害虫もいます。

 実が黒くなるというような場合は、病気や害虫の被害を疑います。

@レモンの木の育て方
 
 レモンの木は、多肥多水栽培が基本となります。

 庭木には、根付いたら肥料も水遣りも必要無い木も多いですが、
 レモンで同じことをしますと、枯れなかったとしても、
 果実の収量は落ちるということがありますので、注意が必要です。

 水捌けが良く、保水性のある肥沃な土に植え・・・

 ・3月中旬          ・6月上旬
 
 ・8月下旬          ・11月中旬

 これらを目安に年4回の肥料を与えます。

 又、寒さに弱いですので、
 気温が3℃を下回るような地域では鉢植えで育て、
 冬は屋内に取り込む等の管理を行います。

 陽当たりを好みますが、風に弱いですので、
 陽当たりが良く、風当たりが少ない場所を選んで植えます。

【穴子の日】 Anago Day

        Conger Eel Day

☆7月5日は穴子の日と呼ばれまして、
 水産加工品の卸売を手掛ける阪和フーズ株式会社さんが制定した記念日です。

<概要>

〇穴子の日

@株式会社グリーンフーズ・阪和フーズ株式会社さんがそれぞれ制定

 穴子の日は、大阪に本社のあった株式会社グリーンフーズさんが制定しました。

 株式会社グリーンフーズさんは穴子や鶏卵等の食品を販売していた会社ですが、
 2012年に事業を停止した為、
 東京の阪和フーズ株式会社さんが新たに穴子の日を制定し、
 一般社団法人・日本記念日協会さんに認定されました。

 ★阪和フーズ株式会社 さん

  住所  :東京都中央区築地1-13-1銀座松竹スクエア

  電話番号:03-6228-3401
 
  取扱品目:えび・穴子・鮭鱒・サバ・タコ・イカ・
       凍魚を中心とした水産加工品及び鶏肉製品

  □商社系食品メーカー機能

  阪和フーズ株式会社さんは、東南アジア、中国、中南米、ヨーロッパに、
  食品専門のスタッフを配置している、
  阪和興業さんの海外ネットワークを活用して原材料を有利に調達し、
  社員自らが海外の提携工場に赴(おもむ)いて、
  付加価値のあるオリジナル商品を開発してお客様に提供しています。

  ■阪和フーズ株式会社さんの生産販売管理体制

  阪和興業さんと連携した原料の調達から、
  製品の製造・販売まで一貫した生産販売管理体制を敷き、
  高付加価値商品を責任を持って提供させていただきます。
  品質管理室が徹底した品質管理を行い、
  食の安心・安全に真剣に取り組んでいます。

@株式会社 スズカ未来 さん

 所在地:三重県鈴鹿市国府町7678-7

 電話番号:059-399-7900

 事業内容:・食品資材販売            ・食品包装用品・機器販売

      ・食品検査・食品安全コンサルティング ・食品販売

問題 株式会社 スズカ未来さんのタスカルショップさんでは、
   阪和フーズさんの商品を販売していますが、
   商品名の〇〇に入る言葉を教えてください。

   【夏商材】 ハンワフーズ)穴子〇〇 400g(10尾入) 
   
   993円(税込)

   新鮮な穴子を天ぷらに使いやすいように打粉付けしました。
   ふっくらした食感の穴子天ぷらが簡単にできます。

1、刺身

2、開き

3、寿司

ヒント・・・〇穴子〇〇
  
      商品番号:X026753

      外装サイズ:330×230×30mm

      穴子の〇〇は穴子を背中側から〇いて、
      内臓や骨を取り除いた状態のことを指します。

お分かりの方は数字もしくは〇〇に入る言葉をよろしくお願いします。



 








 



 





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.