駆け込み寺へgo
- カテゴリ:日記
- 2025/07/04 22:55:08
明日明後日は駆け込み寺こと、私の実家へ行ってきます。
距離も車で1時間程度なので、ありがたい…。
旦那も育休取ってくれているとはいえ、最近寝れない&構ってが凄くて気持ち的にも体力的にも余裕がなくなっしまいました。゚(゚´ω`゚)゚。
交代交代だけど、8キロを抱えつつやることやるのがしんどすぎるぅ。寝たと思って家事をしていると即起床。最近はまた、まとまって寝てくれなくなったなどなど。
支援センターに行き相談するも「今はみんなそんな感じ!大丈夫!いつかはちゃんとなる時期がくるから!」で終了。
い、今が辛くて対策ないかなって来たんだけどなァ…。
少し前なんて旦那が育休取ることもなく1人で子供を育てているのが当たり前な状態だったはずだから、私はこの状況に甘えすぎなのでは…。と、頑張ってはみたものの、精神疾患でそもそも人よりも精神的キャパが少ない中騙し騙しだったので溢れてしまいました。゚(゚´ω`゚)゚。
せっかく落ち着いてきた自傷の跡も再発。良いことがない!
旦那も子供にも迷惑かけてしまった。゚(゚´ω`゚)゚。と、いうことで人生の先輩、子育てのプロこと私のお母ちゃんが土日は家にいるとのことで、ゆっくりしに行くぞー!
お母ちゃんの凄いところは仕事でも赤ちゃんをみているのに孫がくるとずーっとニコニコみているところですね。本人曰く、赤ちゃんはいくら見てても飽きないそうです。
やはり、色々余裕がないと愛情はしっかり注げないので、ここらで回復してまた息子と向き合って過ごしていきたい所存…。
青ガチャ企画ではお世話になりました!
私の姉の子育てを見てきた客観的な意見ですが、
子育てに気持ちの余裕が出るのは3人目からくらいですよ(╥﹏╥)
1.2人目はカリカリやってましたよ〜
姉は実家の母や私たちにお世話になってましたよ( ◜‿◝ )♡
カリカリしてるところを気分転換させてくれる家族がいると気の持ちようが違うみたいです〜
実際、私も母も子どもが可愛いすぎて仕方なかったです( ꈍᴗꈍ)
自分の調子を整えるのも大変かと思いますが、無理せず周りを頼ってくださいね〜
下の子が1歳になると 保育園に預けて仕事復帰しました
職場に同じような人が 何人もいるようで 子育て中の人には理解があるみたいです
1人で悩むより お母様は最大の理解者なので 協力してもらうのは良いことですね
孫ってほんとかわいいし、子育ての余裕あるから 今のうちに甘えてくださいね
考え過ぎないで アバウトでいることも 子育てには大切だと思います
子育ての先輩としてですが。
休んで、眠れますように
お母ちゃんありがとうございます!