やばい介護施設 ①
- カテゴリ:人生
- 2025/06/24 13:03:11
母が、昨年6月に転居した介護施設の話です
最初の所については以前、ここの日記コーナーで色々書いたので、
2軒目の施設について・・
なんだかんだで、1年経過
今年の2月に転居しようとした矢先、まともな介護士さんが戻って来たことで
ドタキャンしてしまったのですが・・今は激しく後悔するばかり(T_T)
細かい事はさておき、
今回、とんでもねぇ~~こったぁ~~と言う出来事が
① 2月に家族にも本人にも無断で、人間ドック健診を行なった。面会に行くと母が
「この間ね、すごい車が来て・・医者が来たの。ポンポン・・ってやったり血を採ったり」 これ、私はてっきり、定期健診かと思って居たのです。
② 5月。母が胸の辺りをさわり、「この辺が大きくなったみたいな気がする」
と言った。私は面会に週2,3回行くのですが、行く度に写真を撮っていまして、
顔色が変だなと気付いた。色白で、ほんのりピンクの頬なのに・・なんとなく
くすんでいる・・え?茶色がかっていないか?
それに加えて、胸が大きくなっていると言った母の言葉で、ギクッ!
施設に、「医者呼んで、診察して。心臓肥大していると思う」「気のせいじゃないですか~」と言いながら、看護師が聴診器あてて、「あら、大変」と医者を呼んだ。
案の定、心臓から雑音が。すぐ血液検査を・・と言うので
ついでに、腎臓の検査も追加させた。
さて、施設と契約しているクリニック。老人ホームと提携しているのに、座ったり寝たりした状態で撮影するレントゲン設備がないそうな・・笑えない!
総合病院を紹介してもらい、介護タクシー使って検査してもらったら
素人の私の診断通り?
心臓肥大、肺と心臓に少し水がたまっている。
腎臓に問題あり・・
と、診断された。
まぁ、今回
そこがメインではなく・・
私がカッカしているのは、人間ドックで検査した結果表が送られて来たのが
なんと、検査から4ヶ月も経過した6月中旬
中を見たら、要精密検査とされ、3ヶ月後に再検査して下さい。と書いてある
おいおい、到着したのは、6月ですよ。
人間ドックセンターに電話して、検査に4ヶ月もかかるんですか?
手遅れじゃないですか?と聞いたら、先方は健診10日後に、検査表を施設に送付していると言うじゃありませんか。
じゃあ、4ヶ月も、施設が放置していた?ですよね?
しかも、中に手紙がはいっていて、
かかりつけの医師に直接、電話しないで下さいと書かれている。なに?これ。
やましいんでしょう?
施設に言ったら、説明が支離滅裂、メチャクチャの矛盾だらけで、逃げまくる。
クレーム対応トップだった私に電話で、勝てると思うな!ですよ~(笑)
おまけに母の生年月日を10年も間違えている・・
これには、ドック健診病院もびっくりしていました
関係あるか、どうかわかりませんが、この施設
4月に大部 入居者が逝去されたそうな・・新しい人達がワンサと入って来て
今、満室なんですが・・
健診結果表が、ちゃんと3月初めに送られて来ていたら、
要検査の方達、もしかして
亡くならなかったんじゃないの?なんて、私は、フト
思ってしまいました。
今、まともな施設に転居させようと、しております。
空きまちなのですが・・・
目処がついているから・・早く空かないかな~~~と言う状態です
今風に言えば、マジ、ヤバいでしょ?
母が入って居る施設は2軒目なんですよ。最初のは、病院から追い立てられて退院した為に
入れてくれて、設備のある所・・と、大急ぎで仲介業者に頼んで、入れました。
さすがに、そこは一流でして(料金も高い!)介護士も看護師も、今の所とは雲泥の差
何もかもが行き届いていて、少しでも介護士が声を荒らげたと言う話があれば即刻
介護士長が来て、親身になって
入居者に寄り添う・・見事なものでした。
それだけに、現在の所の杜撰さと、いい加減さに
呆れかえって、今や危機感さえ覚える・・・と言った所です。
介護士の教育度合いが違うのかな・・・と思ってしまう・・
それとも、優秀なのは良い待遇で、良い施設に就職できる・・って
事かしらね?
そうですね、きっと(^o^)
少し説明不足でしたね。
ごく一部にたまにいるというだけです。
普通に親孝行で 施設に入れてる方が多くはいます。
体調が悪くなっても 病院に入れる事を拒否したり、看取りから、手のひら返ししたりする方で施設が混乱したり様々です。
施設の職員や、施設長も様々です。
イメージ的には看護師や、介護士は優しいイメージもありますが、実際は違います。
勘違いさせたらすみません。
コメント有難うございます。
>ご家族さんの手のひら返しもあります。(年金−施設費)のポケット無いない
って、どう言う事ですか?
確かに、早く消えろと思って居る息子や娘、あるいは嫁が親や姑を
姥捨て山に捨てるように、施設に放り込んでおくのも
あるでしょうけど・・
そのつもりで、「我が施設は厄介な年寄りを処分します」システムじゃあ
困る家族、私みたいのも居るのですからねぇ
ただ ご家族さんの手のひら返しもあります。(年金−施設費)のポケット無いないで、
延命を施設任せに丸投げしてたり。
あと病院も 使い物にならない医師を(上層部のコネ)を健康診断に回したりしてる現実も怖いですよ。
コメント有難うございます。
筋道がたっていて、為五郎さんの解釈・推測だと まだ、救われるんですよ・・(え?何だって?!)って
そうです。
そんな高尚なレベルじゃないんですよ。
なぜなら、人間ドックをうけた方達、全員が 4ヶ月後のその日に
健診結果を送付されているんです。
だから、人間ドックセンターが全員のを施設に送ったのを、放置していたと言う
とにかく、施設の怠慢でしかない。
誕生日間違いは、年号の間違いです。月日はあっている。
大正と、昭和をまちがえていたんです。
人間ドックから施設に送った健診結果表は、封が切られて居る事はなく
ドックセンターから送った、そのままを、施設が施設用の封筒にいれて
送ってきた。
だから、こちらの追求に、どうしていいかわからなくなったんですね~
これじゃ、どうしようもない・・・
よその施設も、こうなのかなぁ~と、不安なります
・誕生日を間違えている。
・結果の連絡が放置されていた。
このことから考えられることは、もともとの名簿を間違えていたのではないか。
つまり、人間ドックを受けるべき人たちの名簿が間違っていた。
だから、お母上様が何の事前連絡を受けることなく、
他の人と間違えられて人間ドックの検査を受けた。
その後、名簿の間違えに気が付いたが、
もともと人間ドックを受診することにはなっていなかったので、
結果を知らせる必要はないと判断して、結果を知らせてこなかった。
しかし、お母上様の心臓の異状が見つかったので、
人間ドックの結果を調べてみたら、やはり異状のことが記載されていた。
それで、慌てて人間ドックの検査結果を知らせてきた。
こう考えると、一連の流れのつじつまが合ってくるように見えますが・・・
これは、為五郎の勝手な推測です。
でも、いずれにせよ、ヒドイ話です。
ガガさん
コメントありがとうございます。
あれや、これやで
ヤバヤバなのですよ~
2,3箇所 候補があるので、
どれか、早く空いて~と、待っています
お大事に~
ナーシングケアハウスって知りませんでした。
早速、調べてみたら・・
リーズナブルですね!
我家の区内にないけど・・
探してみようかな・・
コメント有難うございました。
入居させました
そうなんですよね。
実は、病院への往復を介護タクシーに頼んだ際、聞いたんだけど、
その運転担当の方が、介護福祉士の国家資格をもっていて、15年位、介護施設で働いて居たんですって。でも、あまりにも商売・商売って感じが強いから、ウンザリして辞めちゃった人なの。
何をしてやろうじゃなくて、勤務時間を消化して・・さて、帰ろう・・・まるっきりサラリーマンだって
言っていました。
annaさんも、大変な経験されたんですね。これって、大事な人を預けているか、厄介者の年寄りを預けて
いるかで、全然違いますよね。
ウンウン・・こう言うのに関して、真っ向から抗議するって、苦手な方たち多いと思います。
特に日本の社会って、黙って居る方が安全・・と考える人も多いし。
言いたいけど、どう言っていいのか・・って、躊躇したannnaさんは、確かに
ストレスだったでしょうね・・
何しろ、空室がないので、どうしようもないです(T_T)
それに、ここは!って言う所は、
セレブ用か?って位、バカ高い!!
コメント有難うございます
聞いてもらえて、理解してもらえると、
嬉しい! ストレス・・・減りました
ほんと、有難う!!(^o^)
マジで、暑過ぎる・・
体調に気をつけようね~
自分の経験から言っても
まともな施設を探す方が難しい感じがしてました
そこそこで折り合いをつけるしかないと言うか
介護に対して情熱的な人がやっているなら別だろうけど
結局は「商売」なんですよね
とは言え
最低限の事くらいはやってもらわないと
「商売」すら成り立たないはずなんだけど
まぁ黙っていたらいいようにされてしまう世界だろうなぁと思います
私も心が折れそうになりながら一生懸命言うことは言い続けましたけど
レミンさんとは違ってそういうの激しく苦手なんですよ…
だからストレス物凄かったです
母のために頑張ったけどね
ありがとうございます。
夏が終わる頃には・・移動できるといいなと
願っています(^o^)
一昔前の様に、面倒だから、始末しちまえ・・みたいなのを防止するように
なっただけ良しとしなくちゃいけないのかな・・なんて思ってしまいます
日本国民は、見て見ぬ振り民族だから(笑)←だと思ってるのですが・・
それも、弱点かもしれないです。
出る杭は打たれるから、いいこにして傍観者を決め込むとかね~
夏は他の施設でも、移動がないそうなので・・
しばし・・注意して母を見守るしかありません
枯葉さん、コメントありがとうございました(^o^)
嬉しかったです
ヤバいですねその施設。早く無事に移られますように。
それに暑い中、大変ですね。日記を拝見して、今の日本の
闇を知りました。