噂のグルメ2選 (後)
- カテゴリ:日記
- 2025/05/10 00:22:29
前半は、シュウマイを酷評してますが
忘れてください!
さて関東に黒船がやって来たともっぱら噂なのはご存じでしょうか?
九州のうどん、資さんうどんが関東にも進出してきたと!
圧倒的に、うどんよりも蕎麦派な私としましては
さして興味もなかったのですが
先日、某ひじきさんが食べたと言うので
じゃあ行ってみるかと重い腰を上げた次第でございます。
まず言いたいのはアホほど混んでるということですw
昼に行ったら、昼休み終わる勢いで並んでたので
方針転換、GWの4時ごろ行ってみました
が!甘かった
4時なのにまだ並んでるのかよ!
とはいえ並んでいたのは少人数なので、ある程度スムーズに入れました。
注文はタッチパネル、
とりあえず初心者なので、一番人気と書かれたゴボ天肉うどんを注文する!
さすがにうどんは提供時間が早い!
そしてビジュアル!
どんぶりの中から熊手が飛び出しているかのような絵は、うーん
申し訳程度に肉と何故か資とかかれたカマボコが乗っています
この店どんだけ資が好きなんだと…
お冷やの紙コップにまで資と印刷されているあたりにも
自己顕示欲の強さをヒシヒシと感じます
トッピングは一味、天かす、とろろ昆布
熊手が乗っている以上、天かすは不要
まずは一味を、ってなんか安っぽいぞ!
八幡屋磯五郎クラスを置けとまでは言わないけども
それなりのものを置いた方がいいんじゃないですかね?
しかしその疑問の答えはすぐに出た
とろろ昆布が無料で入れ放題!
そうかこっちにコストを掛けているのだな~
とトングでひとつまみしたら、
だらーんと結構多く付いて来てしまった
こういうの戻すのもアレだしな~
とやむなく丼へダイブ、
しかしこれが後にとんでもない悲劇を巻き起こそうとは
この時は思ってもいなかったのです
軽く混ぜて麺を啜る
なるほど噂通り柔らかい
歯ごたえのある、水沢うどん
顎が痛くなるほどの硬さの武蔵野うどんと比べるべくもなく
ふわふわ ん?これどこかで
給食のソフト麺? いやもっと最近の話…
ああー山田うどんじゃないか!
麺は本当に山田うどんに酷似している
汁は、まあどこも似たり寄ったりかなぁ
甘い九州の醤油なのかもしれないけど
関東でも砂糖加えてるので、
最終的には同じような立ち位置に来てる気がします。
それとも関東にローカライズしてるのかな?
とにかく違和感は全くなかったです
そして熊手の爪に手を伸ばします。
ごぼう丸のままかと思いましたが、切り口は扇状
縦に3つか4つに切ってある感じですね
汁に浸かってない部分はサクサクで美味しいのですけど
浸かってた部分は衣がはがれ、ただのごぼうを食べてる感じにw
これ絶対別皿の方がいい気がします
見た目重視で熊手にしてる場合じゃない!
などと食べ進めていると悲劇が!
あれ? 汁がない だと!?
なんととろろ昆布が汁を全て吸ってしまい
まぜそばみたいな状態にw
おおーこれはゴボ天が汁を吸わなくなって好都合!
などと言ってる場合ではない!
なぜか昆布の海を泳いでいる麺と肉を食べつつ
ごぼうをかじる! ごぼうは食感いいんだけど
なんか香りが若干弱い気がするんだよね!
万人受けということならこれが正解なのかもしれないけど
そして、汁を吸いきった昆布を全て食べ切ったとき
丼の底から、あいつがこんにちはしてきたのです!
資
ああw またかよ~
ほんとこの店 資 が好きだなw
肝心の星は3つと行きたいとこですが、
マイナスがいくつかあるので2つしておきましょうかね
評価:☆☆★★★ ※評価は個人的な感想です
九州発祥という割には、九州っぽさはほぼない
だしは丸亀より、はなまるに近いと思うけど、麺は圧倒的に山田うどん
チェーン店の域を出ないので並んでまで食べることはないかと~
(番外編:松屋、二郎丼へ続く)
こんなに長い駄文をw
長々と読んでいただきありがとうございました!
是非資さんうどんと山田うどんへお出かけください。
本当にどんだけ資アピールしたいんかとw
この突っ込み待ちなのが九州スタイルなのか~
本当に給食のソフト麺を思わせるやわらかさでしたね~
名古屋には、きしめんとか味噌煮込みうどんみたいな
癖の強いうどん文化が根付いているので、入り込みにくいと思ったのかな?
硬めの麵が好きなら、武蔵野うどんオススメです!
スーパーに生麵売ってるんですけど、ゆで時間驚異の15分!w
予習してから食べに行くようなことはしません!
そんな掟があったとは・・・。w
関東に来たら山田うどんも食べてみてください!やわやわです
調べたら、群馬の安中にはありそうなので碓氷峠を越えれば!
そんなにトロロ昆布入れて無いのですけど、ゴボ天衣とセットで持っていかれました!
長すぎて読むの大変ですよねw
それなりに要点まとめて書いたつもりですが
読み直してみても長いな・・・。
資さんうどんも山田うどんも食べてみたいって思ってたけど
麺は似たような感じなんですね~
伊勢うどんとどっちが柔らかいんだろう(愚問か?)
とろろ昆布を入れすぎてしまったのは店にしては計算外だろうから
そこの評価は割引?割り増し?してあげてくださいw
松屋の二郎丼、旦那が食べてましたが…………
恭介さんのレビューも楽しみにしてます!
昔、よく言われてた名古屋飛ばしのような状況w(。>ω<)
先日、関東にオープンしたのをテレビで見ました。
ごぼ天とかいいなって思ってたのだけど。
そかそか麺に腰がない感じなのですね・・・
腰好きな私には不向きかな?!
ちなみに山田うどんもこちらにはありません!
やわらかめはお土地柄上陸しないのかも?!
どれだけ影響力あるの私w
関東の山田うどんに味が酷似していると言うことですね?
こっちには山田うどんが無いから…
資さんうどんに行ったら、山田うどんが食べられるという事だ!素晴らしい!
恭介さんは資さんうどんのHPを見てお勉強してから行ったのかな?
資さんうどんはうどんを待ちながらおでんを食べるという文化と、
うどんの出汁を飲みながら、ぼた餅を食べる(香川県風アレンジ)という文化があるのですよ!
初心者はまず、チュートリアルから始めないとw次回のレポートを期待。
それにしても出汁がなくなるほどのとろろ昆布って、どれだけ入れたのw
さぞかし美味しいとろろ昆布になったことでしょう^^
私も今度やってみようw
次回松屋、二郎丼ですって?(@_@)
しかもまだ続く?
えええ~~~~~!!(*´艸`*)