お母さんの好きなところは?
- カテゴリ:今週のお題
- 2025/05/09 16:34:48
********************************************************************************
******************************************************************************
このお題を初めて見たときから嫌な気持ちでした。
このお題で日記は書かないと思っていました。
お母さんの好きなところが、思い浮かばなかったからです。
でも5日経って今日金曜日になって、思い出しました。
手作りで、可愛い物や洋服をたくさん作ってくれたところ。
絵本をたくさん買ってくれたところ。
学年で2番目に綺麗だったところ。(同時学年は6クラスありましたから、すごい確率ですw)
でも、それ以上に私は母から激しい折檻を受け、なじられて育ちました。
小学生になると女の子は生意気になったりしますよね。
おそらくそんな言動が気に入らなかったんだと思います。
前に日記に書きましたが、母はピアノが弾けたので家でのレッスンは母が見てくれました。
そんなとき、ピアノを1回間違えると1発叩かれる。
当時短パンをはいていた私の太ももは真っ赤に膨れ上がり、塩分を含んだ涙がしみて痛かったです。
涙はピアノの白い鍵盤にも落ちて、手垢と混ざって灰色に汚れました。
さんざん叩いてそれでもだめだと分かると、母は大きなマッチの箱を持ってきて、(当時は父は少なくとも家ではマッチでタバコの火をつけていたり、蚊取り線香をつけたり、大きいマッチの箱があったのです)マッチの束をピアノの鍵盤の左端に山のように置き、1曲弾いたらマッチ1本ピアノの鍵盤の右側に置いて、マッチがなくなるまで弾くように言われました。
このエピソードを2回目書いたのは、母娘関係がよく分かるんじゃないかと思ったからです。
勝手口からはだしのままよくつきとばされました。
柿の木にしばりつけられたこともあったし、狭い物置に閉じ込められるのはしょっちゅうでした。
小学校になって大切に伸ばし始めた私の髪を、怒りにまかせて短く切られたこともあります。(母は器用な人で、私は6年生まで母に散髪してもらっていました)
同居の祖母が助けてくれることもありました。
でもそういうことは大抵、人の目が届かないところで行われます。
祖母は、近所の祖母の姉の家(祖父の兄の家でもあります)で、「〇〇さん(私の母)が、ひよりに厳しすぎる」とこぼしていたと、伯母さんから聞いたことがあります。
以前、3人の子持ちのピグ友男子に話したところ、「それ虐待」と言われてもピンときませんでした。
メンタルクリニックでも当然のようにドクターから「虐待」という単語が出ました。
「あんたが悪い」と言われ続け、自分がいたらないからだと子供の頃からすりこまれていたので、自分が「虐待」されていたと認識したのは、ここ4年くらいのことです。
それを認めることで、肩の荷が1つおりました。
長文読んでくださってありがとうございますm(__)m
どこまで話せばいいのか分かりませんが、今日はここまでにしておきますねw
↑のコーデの『甘美な魅惑米粉のゴシックケーキ』お友達からプレゼントしていただきました。
私はニコみせもガーデンも全くやらないので、お宝です。
お友達の分がなくなってしまったのかと心配です。
貴重なアイテムをありがとうございます。
みおたんのお母様は、久々遠くからみおたんが来てくれてるのに、きっと「もてなす」ってことができない人なのかな。
みおたんがお母様をもてなしてる感じ。
Heの娘さんやお孫ちゃんも、みおたんがおもてなしして、みおたんはたいへんだね。
大喜さんこんばんは。
いあいあ偉くないですよ~
メンタル病んでますしねw
でも大喜さんにそう言ってもらえると力がわいてきます^^
無関係の東大生は本当に気の毒ですよね。
教育虐待ですか…私もそうだったかも。
それなwww食べ物の恨みは忘れないぞよ!
久々美帰ったのにラム肉沢山わしに食わせるじゃなくて
沢山ぬすむからな!!
あえて言わせていただきます!!
よくグレずに自分を保ち育ったものです!!
自分で自分を褒めてあげてください!!
最近あった東大前駅での事件の犯人とはえらい違いです!!
犯行の動機の供述を聞いて、未だに教育虐待した親のことを折り合いを付けることができずに無関係の東大生を包丁で切りつけた犯人に怒りと憐れを感じました!
みおたんこんばんは。
えらくないよぉ。
私も、仕事しながら育ててくれたのには感謝してるよ。
みおたんママは、はたから見ると面白い(失礼…)んだけどね…
みおたんが肉を1枚焼く間に3枚食べるとか…
わしなんて ひとつもあげなかったぜ!!
そら 母子家庭で育ててくれたのは感謝してるけど・・・
今はうらみつらみしかないよ(´・ω・`)
たまちゃんこんばんは。
ありがとう。
みんなドン引きしてコメントもらえないと思ってたので、すごく嬉しかったよ。
私はね、小1の時にあることがきっかけで、「これ(虐待されていること)は人に言っちゃいけないことなんだ」って悟ったの。
虐待という言葉もなければ、自分が虐待されてたと認識したのは4,5年前だからねぇ。
それで1つ肩の荷がおりて、ニコタの日記に書けるようになったよ。
不思議なんだけど、親からの暴力を認識したのも4,5年前、子どもを持つことを完全に諦められたのも4,5年前、鬱特融の昼夜逆転が大体治ったのも4,5年前、今のクリニックに変わってからなんだよね。
ドクターは「なんでだろう~♬」って言ってたけど、前のクリニックのドクターは毒医者だったからねw
「猫が死んだんです」って言ったら、「猫はまた飼えばいいからぁ~」っていわれたからねw
メンタルクリニックなら、ペットロスとかあるじゃない?
なんも言えなかったわw
たまちゃん、お互い、自分のこと大切にしようね^^
忘れることもできなければ
受け止めることもなかなか難しく
ただダラダラと時間が過ぎていったかな。
周りの時間は進んでて
自分だけが取り残される感覚が嫌で
いつの間にか話さなくなっちゃったよ。
「まだ昔のことを引きずってるの」って言われそうでね
ひよりちゃんは
どう折り合いをつけようとか
色々と考えて、大変だろうけど
どうか、自分のことを大事に。
たくさん甘やかしてください。
憎んでもいいのだよ。
愛されいって思ってもいいのだと思うよ。
楽になれますように。
そして幼かった自分のことを褒めてあげてください
ああすればよかった。
こうすればよかった。
って昔を思い出しては思うことだろうけど
幼かったひよりちゃんは
じゅうぶん頑張ったのだから。
ちゃんと褒めて〜。