雑感: パキスタンとインド
- カテゴリ:コーデ広場
- 2025/05/08 14:51:27
「血の一滴まで復讐」パキスタン首相が報復宣言…カシミールのテロ事件めぐるインドの攻撃で衝突の激化懸念(TBS NEWS DIG Powered by JNN)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/59140bea88c7ee7e3ae1cffdff7c528b8155cf2a/comments
5/8(木) 9:37配信
について、
・なにも 無知な人をあおって 頓珍漢な反応を引き出すような表題をつけなくてもよいのでは?
AIおすすめのコメントトップが、「日本の軍拡支持表明」だったし・・
これでは まるで ネットを使って意図的に日本の政治を米軍補助軍隊として仕立て上げ、日本国憲法(その平和宣言の狙いは 日本侵略をもくろむ諸外国に、日本攻撃の口実を防ぐためのものであった)を破棄させようとする第五列の狙い通りに世論を動かすための 悪質操作ではないかと言いたくなる
・そもも 印パ戦争なんて パキスタン独立以来 ずっと続いているわけだし、その時々の状況で、停戦したり 戦ったりを延々と続けて70年?80年?である。
そして開戦のはじまりは いつだって パキスタンからインドへの武力攻撃であったことは歴史的事実だ。
(偏向報道ほと インドからの自衛のための反撃の実を大々的に取り上げて、パキスタンからの軍事侵略を報道しないが)
・そしてイスラム原理主義集団は アフリカおよび中近東
ロシア国境沿いでの活動を封じられて、東南アジアへの影響力も低下している(中国が東南アジア制圧を本格化しているから)ので、とりあえず その武装攻撃をインドに集中させている。 その足掛かりとして使用されているパキスタンの一部地域を、インドが攻撃したとしても それは インドの国防上 やむ負えない必要最低限の攻撃であったと言える。
だって 攻撃場所が モスク中心(インドの攻撃能力からすれば)ピンポイントでモスクを狙っても その周辺まで影響ができるのは 仕方がない)であることは映像を見てもあきらか。
子どもにまで被害が及んだと言っても それは原理主義の戦闘員予備隊としてモスクに集っていた子供達でしょ?
インドからすれば、原理主義への反撃をする側からすれば、
抑制された やむおえざる人的被害を敵に与えた
としか言えないはず。
ムスリム自身が 自らの手で 原理主義を根絶させない限り
モスク・イスラムそのものが 世界平和・全女性の敵とみなされてもしかたのない今の世情において
インドの攻撃は 自衛のための 必要最小限の武力行使であったと 私は考える