廃校
- カテゴリ:学校
- 2025/05/06 08:39:52
少子化の結果として全国的に廃校になる学校が増えている。
使われなくなった学校の新しい利用法として、以前美術館ににした学校を訪れたことがあるが、木造校舎と区切られたたくさんの教室は美術館にとてもマッチしていた。
先日YouTube観た動画。https://www.youtube.com/watch?v=g6Sgok9dveU
すごく面白い試みだと思う。
観光客じゃないけれど、もう一度体験してみたくなった( ´艸`)。
少子化の結果として全国的に廃校になる学校が増えている。
学校って、地域の名士や、神社仏閣とかが、強制的に土地を行政に渡さなければならなかったとかの理由もあった場所とかも多くて、廃校になったからというて民間に売却とかが簡単にできないとかある場所も。
京都なんかも繁華街のど真ん中の小学校跡地が博物館や地域のコミュニティセンターとかの公共の活用してて、廃校ごとホテルとかにしたら、めちゃくちゃ人気出そうってめっちゃ思うもんなぁ。
京都のマンガミュージアムも小学校の建物活用してるんやけど、行政が噛んで運営してるから、営業時間がビミョーだし、色んなところがもったいないものの、古典マンガの宝庫なんで、京都に来た時はぜひぜひ。
いいですよね~!
子供の制作物展示もいい考えですね(^▽^)。
制作物展示だけじゃなくて、音楽会とかちょっとした演劇とかも楽しそう♪
昔、志村けんの番組で外国人相手に英語の授業をやってるのを観たことある。
英語ネイティブの人たちにセーラー服とか学ラン着せて「発音わりーな、お前」とか先生役の志村けんが言ってカタカナ発音に矯正するの(笑)。
刀鍛冶を目指して来日した人もいるらしいし、アニメの影響力ってすごいなあ。
ねえ、ナイスなアイディアだよね。
観光客もだけど、「かつて」中高生だった人たちにも需要ある気がする( ´艸`)。
出席をとって、習字とか合唱とかやったりして給食は昔ながらのコッペパンとかw
プチ運動会で玉入れとかも楽しいかも。
木造校舎自体、残っているのは少なくなってるんだろうね。昔、小学校にあったペダル式のオルガンとかももうないだろうなあ・・・。
道立だから、残ってるだろうと思っていた看護学校が駐車場になってたのはショックだったわ。
1校 催しものをしてた時 訪ねたことがあります。
子どもの制作物や 個人で制作物を作っている方々の展示をしていました。
楽しかったわぁ…♪
楽しそうです♪もう制服では抑えきれない
個性が溢れていますねヾ(≧▽≦)ノ
仲間と一緒にアニメの舞台を体験する
ような感じなのかな。
京都の舞妓さん体験みたいな。
上手い活用方法だと思います。
美術館とか水族館もいいと思うけど、
高校生活体験、ホント観光客じゃなくてもやってみたい人いるんじゃない?
あるいは宮沢賢治の世界体験とかね~w
私も(日本に行ったら観光客みたいなもんだし)行ってみたわ~(´∀`)
使っていた木造校舎を清里高原に移築して、林間学校の宿舎として使っていたけど、今はもう無いんだろうなあ。
木はぬくもりがあっていいね。
実際に暮らすとなると、アルミサッシの方が便利なんだろうけどね。