万博行ってきました[まとめ]
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2025/05/03 04:34:00
最後に・・
これから万博に行く人の為に、けーん的アドバイス
1、土日以外に行くならば平日券がお得です
4月12日まで販売のチケット[早期4000円、前期5000円]の価格には及びませんが
[7500円→6000円]なのでデカイです
2、チケットを購入したら早めに来場日時を予約しとくことをお忘れなく
各日1時間単位で区切られていて、サイト内でその時間帯が満員になってしまうと入れません。 万一、都合が出きて行けなくなったり予約落ちしてガッカリになっても日時変更は3回まで可能なので無駄になりません
3、予約後はパビリオン予約もお忘れなく
2か月前予約・7日前予約の抽選に申し込むと当日に入るのが困難な場所も狙えます
ちなみに3日前予約は先着順とのことですが、それ故に0時にアクセスが殺到して動かないトラブルが頻発するようです 競争率が激しいみたい
※当日予約は入館チェック後10分経ってからです
4、入場前はトイレに行けない
一時進行[8時30分頃]が始まるまでなら仲間内や周囲の人に話してその場を離れる事も出来ますが、無理です
5、電波が不安定な時が多かった
とくに入館開始直後(9時10分)から10時くらいまで、公式サイトにアクセスを何度も試みましたがメールすら来なかったです=ログインに必要なワンタイムパスワードが届きませんでした。
移動式の中継点を増やしたと言ってたけど、このありさま・・気を付けてください
6、知事曰く【マスコミやSNSでは高い店の話ばかりアピールされてしまってるが普通に安い店もある】
コンビニを除いて、見た感じでは無かったですw
巷の飲食店ではなかなか目にしない価格の物ばかりでした
クロワッサン702円、アイスコーヒー702円、ソフトクリーム702円など…金銭感覚の違いの差ですかねー
7、万博内ではお金は使えません。 自販機ですら金を入れられません
スマホの場合は電池切れ・電波障害・通信障害などのトラブルがあると使えず困るので、WAONやICOCAなどを持ってる方が安心です
※チャージ機が一部の店舗にあるみたいです[未確認]
8、大屋根リング下で無料の給水所[水筒・ペットボトルに補給]が数か所ありましたが、どこも行列が出来てました
自販機が若干割高なせいか現金購入出来ないせいかは分からんけど、高齢者が多かった
時間効率を考えれば、大損してる気がするんやけど・・w
9、かなり広いアピールしてますが、自分的には愛・地球博より小さい気がします
一周2kmの大屋根リングと謳われてますが、東ゲート⇔西ゲートは真っすぐ横切れば15分弱で行けそうです
その1のけーんの朝の行動を見て頂ければ明白、何か所も廻りながらでも1時間30分強で西ゲート近くのガンダムまで行けてますのでw
10、メトロ[地下鉄]は3~4分に一本のピストン運行で愛知のリニモのような混雑は少ないかと
敢えて言うなら、切符の購入で待たされる可能性は高いです
11、ネパール館は内部が全く手付かず状態で放置してました
布団っぽいものとか資材が散乱、これこのまま終わる可能性が大ですw
12、公式グッズを売ってる店も簡単には入れません
外に大行列が出来てるのが何か所もありました
荷物が邪魔になる事よりも買いたいものがあるなら空いてるうちに入るのが良さそうです
けーんは何も買えなかったです^^;
ほんま・・土産売り場まで外で待たされる時代になってしもたんやなぁ┐(´д`)┌ヤレヤレ
13、一部のパビリオンを除いてスタンプあります
海外パビリオンも企業パビリオンも一つ一つが特徴的で良いです
残念ながら公式スタンプ帳は売り切れになってました
当日買える保証が無いので、記念に集めたい人は無地のメモ帳やノートなどを持って行く事をお勧めします
14、愛・地球博と違って、国が地域ごとにまとまってません
イタリア・フランス・ドイツ・イギリスなども完全に離れてます
けーんの推測するに・・愛知の時の人気国をバラした感じがします。 人がその場所に集中してしまうのを回避させる為かと
愛知ではコモン3[ヨーロッパ地域が常に人多かった]
ここにイタリアがあるから近くにフランスが・・という勝手な思い込みはしないように注意してくださいw
15、今までのこういったイベント[JPエキスポ・花博・愛知博]と違ってパンフレットとか説明的な紙というものが極端に無かったです
紙のマップですら有料で200円との事w
意外と案内板も少ないし、エコの観点からとか言うてるけど・・建設費が嵩み過ぎて叩かれまくってるからケチったという気がするw
以上です
何か質問あれば遠慮なくっすw
サウジアラビア館は美女2人に写真撮ってもらったよ♪
記憶に残ってるのはビーズアート!文字の部分もあるのに凄かったわ
お土産屋さんでは木製のコースターがいいなと思ったら4000円。パーカー?も手触りいいと思ったら1万円超えとか。。高かったこと~!
日本館は母は難しくて分からんと言ってた^^;
未来館は同じ。。ちょうど目の前で切られたこともあり待ち時間がさらに長く
予約の意味は?と言いたくなった!
けーんさんの時はまだ直通なかったんかな?私は三国ヶ丘から弁天町まで1本で行けてそこから中央線で☆
帰りはUSJとかのイメージで駅混んでるかと思ったら意外と空いてた♪
で。。新今宮→堺東に出て帰ったよ~
自分は逆に大屋根リングに上がってないんすよ^^;
だから万博全体がどういう景色なのか全くわからず終わってるのが残念な部分でもあるw
入場に1時間以上は厳しいですねー
その時間があれば2~3か所は多く廻れるだけに勿体ないとしか・・
困った事、気になる事があれば遠慮なく聞いてください(^^)/
残念ながら今回は計画的でないんすよ^^; いつもの旅行とは大違い
出発時の電車[JR]だけは調べてたけど、地下鉄なんて放っておいてもなんぼでも来るので全く考えてなかったし
会場内は予約をした日本館の場所だけ把握してただけで、あとは新聞の付録みたいな紙のマップで最初に目指そうとしてたアメリカ館の位置を確認したくらいで・・ほんま適当に動いたんすよww
電子化は自分的には嫌いっすわー(-_-)ウーム
現物でないもの[電子マネー]を金と言われても信用出来ないというのもあるし、セキュリティを信用できないだけでなく、いつか一瞬でパッ!と消えてしまいそうな気が勝ってるから未だに現金主義者っすよーw
いやいや、何も見ずに書けるのは70%くらいすねー(-_-)
今回も新聞[付録]と一応は集めたスタンプを辿って書いてますw
まぁ正月とかも同じっすねー
初詣に行くと雰囲気に乗られて普段より高いの分かってても買ってしまう謎
まぁ俺は、そんな手品みたいなトリックにはかからないから正月でもコンビニに入るっすけどw
あとは大屋根リングをひたすらうろうろして終わりました(^^;)
入場にも1時間以上待たされたし、疲れた事だけしか覚えてないです
もし再び行くことになった時は参考にさせていただきますね(^O^)/
さすがですね
やはり旅行はけーんさんと行くのが正解ですね!
事前にちゃんと調べて計画的に動けるって羨ましいです
それなりに調べたりはするんですけど、それだけでつかれてしまうんですよね…
それと、引き篭もりなのでいろんなところで電子化されてるのも、え!これも??っていうのがたくさんありそうで怖いですww
それにしても、これだけの内容を覚えてるけーんさんは凄いです。これは慣れなんでしょうか??毎回、すごい記憶力に衝撃を受けてますw
ブログを読みながらこの内容の日程について行っているご両親とけーんさんを想像してます。
いつも親孝行されてていいですね。
人混みが苦手なので万博とか行ったことないのですが
テーマパークとかもそうですけど、食べ物高いですよね。躊躇してしまいます。
子供が小さいころは、そういうところでは子供が喜ぶからと高いものでも買っていたりしたと思いますが
今思えば雰囲気に飲み込まれ感覚がバグってしまったのかなぁと。まぁこういう時くらい思いきろうという気持ちもあったと思いますが、他の人たちはどんな感覚なんだろうと思ってましたw
コンビニがあってよかったですね!