Nicotto Town



パンの日


こんばんは!12日(水)は、九州から東北では午前中は概ね晴れますが、

午後は所々でにわか雨や雷雨があるでしょう。
北海道は雲が広がりやすく、所によりにわか雨がある見込みです。
南西諸島は雨が降り、雷を伴って激しく降る所もあるでしょう。

【パンの日】 Bread Day

☆毎月12日は、パンの日という記念日です。

 パンの日とは日本で初めて、
 本格的なパンの製造が行われたパン発祥の日を記念し、
 又、パンの更なる普及を願って制定された記念日です。

<概要>

〇広島市でサッカーワールドカップアジア予選が開催

2024年6月11日(火)はサッカーワールドカップ2次予選が、
広島市中区にありますエディオンピースウイング広島で行われ、
日本がシリアに5対0で快勝しました。

日本は2次予選を6戦全勝のグループ1位で終えまして、
9月から始まるアジア最終予選に進みます。

20年ぶりに広島市で行われた年齢制限の無い日本代表の試合には、
26650人の観客が訪れました。

このようなこともありまして、今回は広島市内のパンについて紹介します。

〇エディオンピースウイング広島 さん

サッカーJリーグ所属のサンフレッチェ広島さんの本拠地のスタジアムです。

@エディオンピースウイング広島の名前の由来

 「恒久平和と、夢や希望を持って明るい未来へ羽ばたく」

 このような願いが込められています。

 翼(ウイング)をイメージして設計された、
 スタジアムの屋根にも由来しています。

 ★略称と条例上の正式名称

  ・略称      :Eピース

  ・条例上の正式名称:広島サッカースタジアム

 ☆スタジアムのコンセプト
  
  人が集い、楽しみ、歓喜し、憩う、まちなかスタジアム。

  日本で初めての都心交流型スタジアムパークとして、
  サッカーの試合日以外もスタジアムと公園が一つになりまして、
  様々な施設や多目的な機能を融合させまして、
  365日の賑わいを作ることを目指しています。

@施設概要

 所在地  :広島県広島市中区基町15番2-1号

 敷地面積 :49914㎡

 建築面積 :26056㎡

 延床面積 :65878㎡

 規模   :地上7階

 アクセス :広島電鉄「原爆ドーム前」 :電停徒歩約8分
       アストラムライン「県庁前」:駅徒歩約8分

 観客席  :約28520席

 所有者  :広島市

 指定管理者:株式会社サンフレッチェ広島さん

 お問合せ :サンフレッチェ広島 事業本部スタジアムビジネス部

       ・電話番号:082-512-1025

       ・営業時間:9:00~18:00
        (土・日・祝・試合日・試合の翌月曜日は休業)

〇SEARCH GOURMET
 ースタジアムグルメー

@選手グルメ

 *男子選手グルメは男子ホームゲーム、
  レジーナ選手グルメはレジーナホームゲームにて販売いたします。

 ★3F 柏好文選手 カシワッフル 1000円

  コラボと言えば柏選手。
  満を期してワッフルとのコラボ。
  本人も太鼓判の商品!

  お店名:カフェ サンチェ さん

      スタジアム内唯一のデザート専門店!
      甘いものでゆったりブレイクタイム。
      スイーツドリンクもおすすめです。

 ☆3F 近賀(きんが)ゆかり選手 オーストラリアの思い出の味 
    ホットサンド 900円

  近賀選手がオーストラリアで食べていた味を食べていただきたいと考案した、
  アボカドの入ったサンドです!

  お店名:サンチェのまかない さん

      選手が考案した主食メニューを販売する主瀬。
      思わずサンチェもよだれが出ちゃう!?

      ■サンチェ さん

      サポーターに優しく、相手チームに対しては強いマスコット。
      サポーターへの感謝の気持ちを表した英語のサンキュー、
      イタリア語のグラッチェから一部を取りまして、
      チーム名を短縮した「サンチェ」と命名。

      背番号  :320

      性別   :男

      誕生日  :3月20日

      出身   :広島県安芸高田市 山の中

      家族構成 :両親とは生き別れ
           一人っ子だと思われる

      口癖   :まぁいっか☆

      特技   :ゲーフラ作り

      好きなもの:お好み焼き、どんぐり、
            江の川(ごうのかわ)で稀に獲れる鮭

      趣味   :工作、サンフレッチェの応援

      長所   :プラス思考

      短所   :空気読めない、人をイライラさせる天才

      健康状態 :良好(ただし暑さに弱い)

〇柏好文選手が好きなワッフルについて

@柏好文(かしわよしふみ)選手 18 MF

 ☆プロフィール

  生年月日:1987年7月28日

  身長/体重:168cm/62kg

  血液型  :B型
 
  出身地  :山梨県

  ■選手経歴

   韮崎高校

   国士舘大学

   ヴァンフォーレ甲府

@ワッフル

 ワッフルは小麦粉、卵、バター、砂糖等を使用した生地を、
 2枚の鉄板(ワッフル型)に挟むような形で焼き上げたお菓子です。

 ☆生地

  小麦粉をイースト菌や酵母等で発酵させるか、
  ベーキングパウダーを入れて膨らませるのがポピュラーです。

 ★呼び名

  ・英語(waffle)     :ワッフル

   フンワリとした厚みのある生地

  ・フランス語(gaufre):ゴーフル

   洋風の御煎餅のような焼き菓子

  ・オランダ語(wafel) :ウェハー

   更に軽いパリパリした食感の「ウェハース」と別々の食べ物

  違う言葉のように感じられますが、
  全てランク語では蜂の巣を意味する「waffle(ウェーハ)」という言葉が
  語源とされています。

問題 世界中で食されているワッフルの発祥の国を教えてください。

1、ベルギー

2、ギリシア

3、シリア

ヒント・・・〇ワッフルのルーツ

      古代正解の国まで遡るとの見解が多くなっています。
      巡りに巡るとパンのルーツと同じく新石器時代にまで行きつきます。

      2枚の金属板を使用して生地を焼いていたからです。

      取っ手(長い棒)が付いた2枚の金属板に、
      生地を挟み込んで加熱していました。

      英語サイトでは「平らなケーキ」と表現されているように、
      使用された金属板は現在のワッフルメーカーやたい焼き機のように、
      凹みが大きいものではなくシンプルに平らなものです。

      焼き上がりはパンケーキを更に平べったくしたような形です。

さらにヒント・・・

〇紀元前の正解の国でこの食べ物は「Obelios(オベリオス)」

古代正解の国で「オベリオス」という言葉は、
パンの総称として使用されていましたが、
正解の国が衰退しローマ帝国が台頭してという時代の流れの中で、
ある特定のパンを指す言葉へと変化していったと考えられています。

古代エジプトで生地を発行させるパンの作り方が発見されますと、
それをヨーロッパで真っ先に取り入れたのは古代正解の国です。
つまり、パン先進国だった訳です。

お分かりの方は数字もしくはワッフルの発祥の国をよろしくお願いします。


  



 
      

 

 

 



#日記広場:グルメ





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.