実家の片付け
- カテゴリ:日記
- 2023/05/02 10:12:37
実家の片付けを妹が来た時に、一緒に片付けております
(妹がいなくて片づけると、私と母とが喧嘩になるためw
妹は約2時間離れたところから片付けのために車を借りて来るのですが・・・
この前は紫陽花を母が切っていた為に不機嫌になっておりました
(↑花の色がわかれば、持っていくつもりだったそうです
それでなくても、家にゴミを持って帰って処分という作業
(母が車の免許返納と車を持たないため、私たちが持ち帰り出しているのですが
兄は何もしてないということ、いつになると終わるのか?段々馬鹿らしくなって
きた模様です。それは父が生きてた頃に私も感じたことなのですがw
兄は兄で何か母の手伝いをしているのかもですが、ゴミ出しくらいはして欲しい
ゴミを捨てないと片付かないのは事実なのです。
もっと兄妹で話し合わなければいけないんですけどね
今度3日~5日のうちに話ができればと思っています
うちも明日は我が身なので、色々考えさせられました。
無理せんようにね^^;
私たちは夫婦ともに末っ子で実家から遠いのでやったことがないのですが、幸いにも兄夫婦が同居だったのでまだ家族四人で頑張ってやったことと思われます。
何代も前の物もあったことだと思いますね~^^;
紫陽花は根っこごとなくなったの?
挿せばつくのでうまく持ち帰られたらいいですよね。
逆に地植えで増えることも考えられますから根っこがあったらいいですね(*´▽`*)
なかなか難しい問題ですからお母様の過ごしやすいようにできたらいいですね"ヾ(゚▽゚*)>フレー!!フレー!!<(*゚▽゚)ツ"
父が亡くなり母に癌が判明した時、私一人で黙々と週3日の
ペースでゴミの束・山作りをしました。
まとまった頃、私と、車で2時間ほど離れている妹一家が
それぞれに持ち帰ってその地域に合わせてまたゴミにして
捨てるという作業をしました。
なので、その大変さが良く分かります。
もしご実家の近くにその行政区のゴミ処理場があるならば
妹さん運転で一気に持ち込むというのも一つです。
これは私の家に車がないので、免許のある私の彼に頼み
レンタカーを借りてもらって、それに詰んで一緒に出しに
いきました。
私のノートPCには、ゴミ処理業者のHPがいくつか登録
されています。
もし母もいなくなってしまったら、恐らく私一人で奮闘する
ことになるので、今から情報収集です。
自分はゴミを残さない、ゴミと暮らさないを肝に銘じて
余生を過ごそうと思いますが、きっとそうは簡単にいかない
のが人生でもあるのでしょう。
ちなみに日本銀行券以外は、一切が故人のゴミという
厳しい意見も……。
がんばりましょうね、何時かは終わります、必ず終わる!