最近の色々
- カテゴリ:日記
- 2023/03/22 11:12:15
ここ3年くらいはいいことないかな?~
義父が亡くなって、頼りにしてた本家の長男さんがこの前亡くなりました
76歳・・・まだまだ若いそこの家はお父さんが早くなくなって(何歳かは不明
そういう家系なのかなぁ(心の声
兄弟の方は2名お参りで、あと3名は都合で来れなかったそうで
お子さん3名(夫婦共)孫4名
76歳で亡くなったせいか・コロナが落ち着いたからお通夜もお葬式も
沢山の方が最後までいらしゃいました
そこは本家なのですが、宗教が違い日蓮宗なのです
知らないお経だからか、長く感じました
義姉(上)は今回は香典を包むといい、うちと同額包んでてと言いましたが
うちは貰った金額2万でしたから貰った分返すのが当たり前で
義姉はそんなに包まなくいいと思うけど、面倒なことになりそうで
後で旦那に言ってもらって金額変更しました
次に義姉(下)「旦那さんの名前で出していいですね?」(袋の名前
というと、「は?私の名前でいいやろう?」と義姉(下)
・・・日本人て旦那さんを立てるのですが(とは言いませんでしたけど
台湾では10年間姓を変えずにいたし、今結婚してる方とは
そういうこと初めてだからわからないのかもですが・・・
まぁ強くは言えません・・・一番若いからw
と言いながら下の義姉は包まないでいいやろう~言っていましたが
義姉(上)包んでて(下)が包まないのもどうかと・・・
ここでやはり日本人だなぁ~と思った出来事でしたwww
頑張り過ぎず、気楽に行こう!!
色々大変ですね^^;
何処もかしこも優勝セール٩( ᐛ )و
ひとの生き死にというのは、色んなドラマを見る機会で
本当に家によっても地域によっても、はたまた年代に
よってもすることは異なるんでしょね。
何が正しいというのもなく、すり合わせてみんなで
気持よく行えるのが一番いいかなと思います。
ましてやこれからの時代は、もう若い方々の感覚に
合わせていくのが一番良いかと。
多分うちは葬儀も極めて簡略に、宗教も絡まず
うちうちに済ませて、親戚には事後報告で一切の
お香典を受け取らない方向になりそうです。
凛花さんも本当にお疲れ様です。
色々ありすぎだね。
私たち夫婦ともに末っ子であまりそういうの知らないままに年齢だけが上がって・・・(〃ノωノ)
間に挟まって大変でしたね。人生は色々ありますね。
(ノ゚▽゚)ノ ⌒~【☆:*:・おつかれさま・:*゚☆】