”拒否”をする発言はアカンって
- カテゴリ:日記
- 2022/03/18 17:39:20
↓昨日の本田翼さんに関する記事引用ですが、
デート相手の俳優青木暸から「自分の理想の彼氏とか、男はこうでなきゃ嫌だってあります?」と問われた本田は、「生活を1人でできる人がいい」と回答。「お母さんにやってもらってた人じゃない人がいい。ちゃんと自分でやってきた人がいい」と明かした。
さらに、「一人暮らしとかすると最初『こんな所も掃除しなきゃいけないんだ』とか気付くじゃないですか。排水溝とか、洗濯機も掃除しなきゃいけないんだとか。それを知らずに生きてるヤツは無理です」と語った。
さらに、「一人暮らしとかすると最初『こんな所も掃除しなきゃいけないんだ』とか気付くじゃないですか。排水溝とか、洗濯機も掃除しなきゃいけないんだとか。それを知らずに生きてるヤツは無理です」と語った。
まあ、気持ちは判りますよ。
正直、日用品の購入管理、トイレや排水溝のメンテナンス等、すべての生活用品の管理が必要ですからね…
ただ、そろそろインフルエンサー(発言力の大きい人、影響を与えやすい人)人が、他人を拒否をする発言は辞めたほうがいいと思います。
やはり、この記事のコメント欄が荒れてましたね…。
まあ、質問で”嫌”を聞いてるあたりで拒否回答になりやすいから仕方がない部分はありますが…
それでも言い方を変えたほうが良いかなーと思います
上記発言での”拒否”発言は
「それを知らずに生きてるヤツは無理です」
これですね。
これを、
「そういう苦労を知っている人と一緒に居たいですね。」
と発言すれば敵を作らなくて良いんですけどね…
コミュニケーション技法って本当に大切。
※一番のコミュニケーションは、相手に思いやりを持つのが一番ですが、まあどこの知らない他人に対して思いやりを持つのは成人君主じゃないと無理ですので、そこはコミュニケーション技法で乗り切るほうがいいですね。
<P.S>
ちょっと前に、ゲーム実況者のたぬかなさんの「170cm以下には人権は無い」で大炎上しましたよね。
これも、「170cm以上が私の好みですね」で、とどめれば炎上までは行かなかったはずだと思います。
※170以下から怨嗟の声は来るかもですが、まあ好み仕方ないですしね。
主義主張が違うからと言って、その存在を拒否する発言は、摩擦を生むから辞めたほうがいいですね。