Nicotto Town



●  

ブタペストの覚書きっていうのがちゃんとした文書だったならば

こういうことにはならなかったと思った。

コロナの中でのロシア軍の原発占領の

こういうのは映画の

SFの戦争のイメージを超えてると思った。

ロシアはトルコ製の「ゼロ戦」くらいの寸法のドローンで爆撃してるそうだし、

爆撃ドローンは一機20億円くらいみたいだ。それって高いのかな?安いのかな?

そんなんで殺されては、たまらない。

理由はわからないがウクライナ軍の戦車(T64)が全く

テレビに映らない。古いけど、当時としてはすごく新しい複合装甲、自動装てん器

と、もともとは非常に高価な戦車。中国製のプラモデルでT64戦車の各型がいろいろ出てます。

ウクライナは最新の戦車の開発は馴れてた。それをロシアが1万台くらい持ってます。
他T-90とか似たような形のがいっぱい種類があります。どれも平たくて砲身がすご

く長くてなかなかかっこいいです.

行進するとキエフ大門という曲が似合いそうです。「展覧会の絵」では小さな妖精

みたいなのが出てくるそうです。そういうイメージがウクライナの彼らにはあります。

アバター
2022/03/16 01:58
10歳ごろに「展覧会の絵」を音楽の時間に先生がかけて、うわ~~~~~~、いい、と思って10年くらいたって次は、高校の時に自室で冨田勲のシンセサイザーで聴いて、よいなぁと思い、しかしずーーと間が空いてこないだユーチューブで聴いてみました。 四分の五  四分の六,
これが交互に繰り返されると知って、またおどろきました。
「展覧会の絵」確か高校のとき、指を折って拍子を数えても、いくら数えても、キチンと収まらない。ふしぎでした。
アバター
2022/03/15 15:39
キエフ大門の曲、YouTubeで聞いてきました。コメント欄でも、平和を願う言葉がありました。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.