Nicotto Town


fumic さんのブログ


餅つきの話、妻の実家の話^^


今日はもう1月10日で、3連休の3日目。成人の日である。
世間では第6波オミクロン感染者の急増で、新年早々大騒ぎ…
考えて見ると、僕は過去にここで書いた文字を読み返す事が
ほぼ無いので、記録という意味は無いが…とにかく書こうか^^

前回、正月2日の話まで書いたが少し遡って、暮れの餅の話。
子供が小さい頃、近所の知人から餅つき用の石臼を貰ってね。
杵は、ホームセンターで普通サイズと子供用のと2本買って、
その後は毎年暮れになると子供の友達を呼んで餅つきをした。

いい加減な力で小突きまわすのだが、案外上手くつけるのね^^
出来た餅は、手でちぎってボールのお湯にポチャンと入れて
雑煮の汁椀の他、きなこ、あんこ、大根おろしに醤油で食う。
この、大根おろしタップリに醤油で食べるのがすごく美味い^^

その後は子供たちに、手に粉付けて鏡餅を丸めてもらったり
丸棒でノシ餅にしたりして終了。結構煩雑な作業だが、人手
があると片付きも早い。子供たちは体力余ってるし、冬休み
気分で、その後は作業場内の卓球大会になるのが恒例だった。

だった…というのは、それも子供が一人また一人とアパート
へ引越して行ったから、去年と今年は餅つき器だけなのよね^^
一昨年はまだ高3の末娘が居たけど、感染騒ぎもあったしさ。
昨年暮れは3人とも大晦日ギリギリの帰省だったからやめた^^

さて話は戻って正月2日の昼、長男の運転で一家5人を乗せ
た車は妻の実家に到着。まず出迎えてくれたのが、昨年結婚
した28歳の甥夫婦。初々しい新婚さん。北海道から嫁いだ
嫁さんと千葉で暮らし始めていて、自分の実家に帰省した上、
近所でもある母親の実家に来ている形。夕方には千葉に帰る。

僕らから見れば、まだついこの間まで小学生だった甥っ子だ^^
明るいしっかり者で、ひょろりと180超えの長身。古い家
だから、部屋に入る時はお辞儀しながら入ってくる。新妻も
170近くあるが、二人とも痩せてて部屋での圧迫感は無い。

彼はボードゲームが好きで、時々見た事の無いやつを持込ん
で遊ばせてくれる。スゴロク系でも陣取り系でも色々あって。
しかし、妻の実家を仕切る未婚の義姉さんの拘りは百人一首。

いつも読み手を引き受け、朗々と読上げる義姉だが、取り手
としても優秀で、当然…上の句の頭3文字を聞くと、下の句
の札を探し始めるよ。句を覚えてるウチの妻や娘たちも早い。
僕と長男はタジタジだ。カルタなので序盤に少しは取れるが^^

そんなこんなで、かつては正月から2泊3日程してた実家も
義親夫妻が亡くなった事もあって、近年は一泊して翌日帰る。

書き忘れてたが、僕がウチで飼ってる中型の白犬『ボウズ』
も車に乗せて同行した。それが恒例で、今の飼犬で3代目だ。
妻の親族にも愛嬌を振りまいてて、甥兄弟にもよく懐いてる。
ただ、移動時は服も車内も抜け毛だらけに…コロコロは必須^^

こうして、義姉さんに3度の料理を振る舞われ世話になった。
長女は妻の実家から直接アパートに帰ったため、僕らは再び
運転したがる長男と末娘との4人でウチに帰った。彼らとて
ウチでもう一泊したら自分のアパートへ帰る。そして日常に。

またまた長文化して来たので、今回もまぁこの辺りで終るね^^

アバター
2022/01/13 23:02
そうだよ^^
これからは夫婦二人きりの生活を楽しめばいいんだよ^^
ふふふ(*´▽`*)
アバター
2022/01/12 14:08
パンさん、
 つまらないし、人が少ないと準備や片付けが面倒くさいのよ^^
 アメリカ在住の従姉妹から、エンプティネスターを楽しんで!
 と言われた。巣立ち世代夫婦の事らしい。うん…カッコいい^^

うみにんさん、
 妻の家系から教わったおろし餅。大根のピリ辛がたまらない^^
 書いてらっしゃったけど、餅は手でついても機械でついても、
 ウチでやるなら、つき過ぎない方が触感が良くて美味いよね^^
アバター
2022/01/11 23:45
手作りお餅は美味しいですね。
大根おろしにお醤油。旨そう☆
アバター
2022/01/10 22:34
やっぱり餅つきは大勢いないとつまらないね^^
子供が成長するとみんな帰る場所がバラバラで
当たり前なんだけれど、なんだかわびしい気分に
なるなー。
両親にこの気持ちを言われてるときはピンと
こなかったけれども^^;
やっと今!わかった^^b



月別アーカイブ

2024

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.