Nicotto Town


らくがき帖


アツくキレてみた

今日訪問した独居のおじいちゃん、体調不良3日目でダウンしていた。

日曜に熱発、月曜にデイケアを休んで受診、抗原検査をしたらCOVID-19陰性、でも肺炎起こしていて点滴受けたらしい。
今日もタクシーで点滴受けてきたって。
熱は下がって平熱になってるけど、食べるものが何もないと。

近所に住む娘さんが、コロナワクチンの副反応でダウンしているらしく、冷蔵庫の中は空っぽ。
昨日ケアマネから電話がかかってきて「大丈夫?」と聞かれた、大丈夫じゃないからすぐ来て~と言ったら、ダメよ~と言われたらしい。
3日間何も食べてないから、冷凍庫に冷凍したご飯があるから、おかゆ作ってくれないかと言われた。

とりあえず掃除の支援で入っているお家だから、事務所に許可取るね~と電話すると、電話を取ったのは新人サ責。
状況を説明、緊急事態なんでおかゆ作っていい?と聞くと、管理者に確認取ってOKもらったらしく、掃除はとりあえず浴槽内だけにして調理と環境整備してくださいとのこと。

インスタント味噌汁があったので、みそ味のおじや作って配膳、残りはタッパに入れて冷蔵庫へイン。その辺に脱ぎ散らかしてある衣類を洗濯機にイン。
作業しながら詳細を聞く。

ケアマネは何で〇〇さんが具合悪いの知ってたの?と聞くと、デイケア休んだからじゃないかな?と。そうか相談員から連絡が行ったのね。
その足でこっちにも連絡くれればいいのに!

とりあえず話している間中、ろれつが回らないような話しにくい様子。近くに寄って話をしている様子を観察すると、唇や口腔内が渇いている。
マグカップにストロー指して、水を飲んでもらう。空いているペットボトルに水を入れて枕元へ置く。お湯を沸かして魔法瓶も置いた。
おかゆとナスの漬物を配膳、くれぐれも寝たまま食べないように、水分頑張っていっぱい飲むようにとお願いする。

トイレ行くのしんどかったら、バケツでも持ってこようか?と聞くと
「そこまで重病人じゃないから大丈夫だよ~」との回答。
こういう時じゃないと優しくしてもらえないから甘えておけば?と言うと、大笑いしていた。

心配だけど次の訪問もあるし、申し訳ないけど帰るね、何かあったらすぐケアマネさんに連絡するんだよ~と伝えて退出。
車内で全身アルコール消毒。次の訪問まで30分しかないけど、一旦事務所に戻って制服を全交換した。
管理者には「冗談言えるくらいの元気はありました、食欲出てるなら大丈夫だと思うけど、明日以降の食糧がないから心配です」と伝えた。
「何かあると悪いから、一応全部着替えていきます!」と言って次の訪問へGO!

全盲の利用者に夕食作りをして。
寝たきりの日中独居の利用者に排泄介助と食事介助をして。
18時半に事務所に戻ると、管理者がまだ残っていた。

実はかずぴょんさんが着替えて出て行ったあと、新人サ責がケアマネに連絡したんです。そしたらケアマネさん、抗原検査したことも娘さんのことも全部知ってたっぽいんですよね。

はぁぁぁぁ!?

ちょっと申し訳ないけど、そこはしっかり情報共有していただかないと困る場面ですよね。正直、私は軽くキレてますよ。ケアマネさんにははっきり苦言を呈していただきたいです。このご時世、どこもピリピリしてるんですから、抗原検査陰性だったから絶対大丈夫ってものでもないじゃないですか。その後に寝たきりの方の車椅子移乗があるのに、何かあったらと思ったらこっちだって心配ですよ。いくら今月で退職するからって、いい加減すぎます。最後までちゃんと仕事してくれって言っておいてください!

実はそのケアマネ、今月末で退職するので、新しいケアマネと引継ぎの最中だったんですよね。でも、それは今回は全く関係ない。だって今月末までは担当なんだから。
本当だったら電話した後にでもケアマネが飛んでいくべき場面だと思う。多分本人も冗談交じりで話していただろうから、あまり深刻にとらえていなかったのかもしれないけど。要支援だし訪問時緊急加算の対象になりそうもないから、こっちも動きようがない。新人サ責もサ責対応するようなアタマはない。

喫煙者の利用者だから、元々肺機能は落ちてるだろうから、肺炎起こしたらかなりしんどいはず。幸い意識もあってきちんと会話できたからよかったけど、最悪の場合、私が第一発見者だったかもしれないんだぞ!

ケアマネには、明日すぐに娘さんに連絡取って、まだ娘さんが回復していないようだったら駆けつけるくらいの気持ちを持ってほしい。

恐ろしい勢いでプンスカしている私を、管理者は必死でなだめていた(笑)

ついでにもうひとつ、昨日からモヤモヤしていることを管理者にぶつけた。
栄養失調で入院、退院してヘルパー利用につながった利用者、ご主人様に軽度の知的障害がある。1日2,000キロカロリー摂取と医師から指示が出ている。
買い物をご主人にお願いしているが、これがなかなか難しい。
たんぱく質を取るために「白身魚と肉」を買うようにサ責がメモを渡したらしい。私が訪問したら「白身魚がなかったんです」と言って、ひき肉しか買っていなかった。

買い物をご主人様がするのはいいんです。奥様のために一生懸命役に立とうとされていることを妨げることはないんです。ただし、依頼したものがなかった場合に、代替のものを購入するという行動が出来ないのであれば、バランスの取れた食事で2000キロカロリーというのは難しいです。ご主人様の介護認定を検討して、一緒に買い物に行くようにプラン立てるか、障害もやってる事業所に奥様とセットで移行するかしないと、栄養失調は改善しませんよ。そこにある材料でやっつけで3品調理して来いっていう支援じゃないんですから。それを「ご主人様にお願いしても、複雑な買い物は出来ないから…」って困ってるだけじゃなくて、きちんと課題分析できるようなサ責じゃないと困ります!奥様は要介護4なんだから、週3なんて言ってないで連日だって組めるはずです。ご主人様含めたら朝夕の訪問だって可能です。そうすれば摂食量の把握も出来るし、作り置きも出来る。そういうアセスメント力や提案力を育てるようにしてください!!

これには管理者も「そうですよね、、、」と納得。

ここで時計を見ると19時。ごめんなさい今日は帰りますと、速攻で帰宅した。

家に帰って、夫に愚痴ると
「あーあ、そんなこと言っちゃうから、サ責やってください、管理者やってくださいって話になっちゃうんだよ」と言われてしまった。
「提案なんかしないで、文句だけ言ってればいいのに」と言われた。

でもサ責なんかもう絶対やらないぞ。管理者なんてもってのほかだ。
私は下っ端で文句言ってることにするよ。
今日はかなりキレたから、言いたいこと言っちゃったけどさ。
明日からは黙ってよう。出来るかな(笑)

アバター
2021/09/15 21:05
うちもB1娘様が高齢の父親と二人暮らしという方がいますけど
娘は食事や洗濯は何とかやるものの、介護的な事が全くできません。
本日、今年になって3回目のデイサービスから「お父様怪我されて
ますので病院に連れていきます」って連絡が入りました。いずれも
夜間転倒して剥離。知ってか知らずかそのままでいに行かせて自分は
作業所に来てるのです。今回はまだ詳細が分かりませんけど前回は
4針縫ってます。この先どうするのか・・・。
もうそろそろ二人での生活が厳しいと私は思うのですけど(母親も
うんうんうなっているのを見殺しにした経緯有り)下手に口出しは
出来ません。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.