対面授業が始まったようです。
- カテゴリ:日記
- 2020/10/04 11:27:48
こんにちは。久々に日記を書いています。
ワタクシ、大学生で資格取得のための学内実習が3週間あり先日の金曜日に終わったばかりなのですが、先週の月曜日から後期授業として他の学生の対面授業が始まった
ようなのです。
つまりは、大勢の学生が公共交通機関等を使ってやってくるわけですが、
・・・まあ、ほとんどの人が配慮などしないわけで。
今まで在学だったのは何のためですか?
と言いたくなるぐらいしゃべるしゃべる・・・。
久々に会えて嬉しいのはわかるが、せめてバスの中では騒がないでくれよ
と、言いたくなるぐらいキャッキャしてらっしゃるのを見て、なんだかなーという気持ちです。
校内の食堂でもそんな感じで。一応、一人分ずつテーブルがパーテーションで区切られているのですが、食堂自体がそれほど広くないので1時間で全生徒の食事を終えようとすると、座席数を確保しなければいけないのです。よってテーブル同士の間隔がヒト一人分ぎりぎりしかなく、ぶっちゃけパーテーションで区切る意味があるのか疑問に思うくらいなのです。そのくせ食事は食堂または校舎の外のみとのこと。・・・木枯らし吹きつける北海道なのですが・・・?
上着着込んで外で食べろってか?と我々実習組で愚痴りつつ食堂に行くと、まー皆さん元気にしゃべってらっしゃるのネー騒がしいワと、唖然としましたわ。
・・・そのうち学内で感染者出そうだと思いましたよ。
実習中はまだ対面授業が始まっていなかったし、食事場所は実習で使っている教室または食堂となっていたので問題なかったのですが、対面授業が始まって一気に人数増えたのにたいして対策がとられていないように思えてなりません。
私の学内実習は該当学科生徒80数人を3グループに分けて行っており、私のグループは先週で終わったのですが、来週から別のグループの学内実習が始まるのですよ。
・・・心配でなりません。