旅行9 101日目 台湾・屏東(ピントン)
- カテゴリ:レジャー/旅行
- 2020/02/11 09:29:05
今日は曇りから晴れの予報です。
賽嘉(サイチャ)のパラグライダーテイクオフは、今日も沢山の日本人パイロットが来ています。
杉ちゃんがCOOのツアーに参加してやってきていました。
私たちが来ることを知らなくて、COOの方に参加したとのことです。
風は弱くて日も差していませんが、皆さん次々と飛んでいきます。
ほぼ降りるだけになっています。
長島さんや前谷さんも2回目を飛んでいます。
まだ上がらないからと思っている頃に、吉松パラグライダースクールの麦ちゃんが飛びました。
誰も行かない左奥に飛んでいき、そこで高く挙げています。
その近くでもCURE2が高く上げています。
が、他の人達は、先にお昼タイムです。
私も先にお昼ご飯を食べました。
少しずつ上がるようになった頃に、私も飛びました。
麦ちゃんコースを選んで左側に行きましたが上がりません。
慌てて右側に戻ったら、なんとか上がり始めました。
そのまま上がって800mを越えたので、朝日山方向に飛びました。
そちらに向かっているのは3人くらいです。
朝日山につけましたが、なかなか上がりません。
四苦八苦していたら、他の人達は高いところから朝日山につけて、さらに高く上げています。
結構荒れている中をようやくあげて山頂の上にでたら、他の人たちの姿が見えません。
皆さん大津から赤い橋方向に飛んでいってしまったみたいです。
一緒のグループの人一人が、下の川のところに降ろしていました。
仕方ないので、朝日山の辺りでしばらく飛んでいましたが、また5、6機やってきました。
吉松のタンデムも飛んできました。
それらと一緒にあげながら鍋山まで行きましたが、そこで上がりません。
タンデムはその高度から大津の方に走っています。
と、上空から長島さんが声をかけてきました。
なので、長島さんについて飛びました。
高度800mくらいでしたが、長島さんが谷を渡ります。
渡った先の尾根につけてあげているのをみて、私も谷を渡りました。
尾根の端で1100mくらいまで上がります。
先ほどのタンデムより高い位置です。
が、上空には黒い雲が広がっています。
パラグライダーもどんどん上がっていきます。
雲を避けるように大津の方に逃げていきました。
長島さんは黒間に出るつもりはないようで、そのまま朝日山の方に戻っていきました。
簡単に大津まで渡れました。
高度が1200mほどあったので、赤い橋まで行きたかったのですが、ランディングから大津で降りるようにとの指示です。
迎えの車がすでに大津に向かっていて、連絡できないからだとか。
先ほど朝日山の麓の川に降ろした人は、もう一度テイクオフしてこちらに向かっているとの連絡がありました。
先に大津まで渡った人も高く上げていましたが、仕方なく大津橋のたもとに降ろしていました。
私はテイクオフに戻ろうと試みましたが、川を渡った辺りで高度が下がってしまい、戻ることもできません。
仕方ないので大津橋のところに降ろしました。
橋の東側に電線があったので、それを避けて降ろしました。
前谷さんも近くに降ろしていました。
一度川に降ろして、再度飛んだ人は、大津の上空を高く飛んでいます。
が、私たちのいるところに降ろしていました。
電線のある方に降ろしましたが、電線に気がつくのがギリギリのところだったそうです。
ホテルに戻った後、無線機のイヤフォンジャックを売っているお店がないかと歩き回りましたが、見つけることはできませんでした。
他の人達は、美術館先にあるコインランドリーで洗濯をしていました。
そこに合流した後、ホテルの近くにある福岡という日本食屋さんには行き、カツ丼をいただきました。
ここのご主人は日本人でした。
写真付きはこちらを参照
http://www.inoue.gr.jp/index.php/2020/02/11/10062/