わら人形
- カテゴリ:日記
- 2020/02/10 16:40:05
2月の初めに会津へ行きました。
そしてそこで行われた面白い儀式を紹介します。
https://www.instagram.com/p/B8GWc8Ojg7M/?igshid=zqe22txx2319
この写真の儀式は“にんにょう•まんにょう”と呼ばれ、
大きなわら人形に自分の痛みを肩代わりさせて焼きます。
お酒を呑みながらそれを見守ります。
このような儀式に非常に興味があるのですが、
なかなか見つけることや参加することが難しいです。
何か知っている方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。
身の丈程ありますでしょうか。
苦痛や災厄を肩代わりして下さる有難い藁人形様、そして焼かれてしまう儚さ。
伝統的な儀式は興味深いですね。
ぽかさん、返信が遅くなりまして申し訳ございません。
今はレンタルショップに行かなくても色んな手段で見たい作品を視聴できる便利な時代になりましたね。
ヒッチコック作品の心理的に鬼気迫る感じ、私も好きです^^//
「本気でかかればどこからともなく呼ばれる」
って、読みました
秘術なんでしょうね
(流し雛みたいな一般化したものはエンターテイメント性重視なのかも)
ぽかさんがお呼ばれしたら、私も呼んで下さい!
私にお声がかかったら、ぽかさんをお誘いしますね!!
厄払いという意味では雛流しと似ているような。
想像もつかないような様々な儀式が日本各地にありそうですね。
儀式については残念ながら知りませんが、人形というのは人の身代わりのような気もしますね。