Nicotto Town


猫脚なblog


キラキラ集め(13)ウクライナたまご

仮想タウンでキラキラを集めました。

2019/04/20
キラキラ
集めた場所 個数
ゲーム広場 3
ニコット山 10

 

昨日の日記内容と重複してしまいますが、
キリスト教信徒ならば昨日はグッドフライデー聖金曜日にあたります。

イエス・キリストが十字架に磔にされ処刑された日(受難の日)で、
復活祭、復活の日(イースター)の2日前の金曜日でした。

キリストは3日めに復活します。

翌土曜日(今日)はキリスト教では毎週土曜日はもともと安息日で、聖土曜日。

グッドフライデーの次の日曜日(主日=礼拝の日)になる明日は復活の日
(復活祭当日、復活節)。

いわゆるイースター(Easter)で、イースター(英語)は春の女神の名前に
由来しています。

ちなみに、イタリア語ではパスクワ(Pasqua)、フランス語ではパック(Paque)で、
ギリシャ語パスカ、ヘブライ語でペサハ(Pesah)から。

こちらは旧約聖書「出エジプト記」12章に由来するユダヤ教の
「過越(すぎこし)」のお祝い、祭りと重なります。
http://messianic.jp/05-feasts/pesach.htm

ということで、復活の8日間が始まっています(*^-^*)

イースターの翌日がイースターマンデーと呼ばれるのは、
復活したキリストをお祝いする大切な復活祭の期間にあたるので。

キリスト教圏の国々では昨日からのこの週末はイースターウィークエンド、
イースターホリデーとなり、3連休だったり4連休だったり、
学校は2週間の春休み期間になっていたりします。

日本のお盆やお正月休みのように貴重な帰省休暇のひとつになるのです。


ところで、イースターエッグはわたしが子どもの頃には単色でピンクとか
黄色、水色、藤色、黄緑のような食紅で着色しただけの色で
少しぼんやりした淡い色味だったのですが、
近頃はカラフルな模様が描かれてるのが主流になってるみたいでいいなぁと
思っていたら、イースターエッグも国や土地によっていろいろなのだと
わかりました(^^ゞ

函館ハリストス正教会の「ウクライナたまご」函館市公式観光情報
https://www.hakobura.jp/deep/2012/12/post-221.html

歴史ある有名な芸術品ですΣ(・ω・ノ)ノ!


さてさて、タウンイベントのたまごはショップ広場にて
2回とも桃色のたまごでした(´-∀-`;)
 

アバター
2019/04/21 13:03
★onpuさん

ウクライナたまご、作り方も教えてくれるそうで体験してみたくなります(*''▽'')

ロマノフ王朝のイースターエッグは知らなかったのですが、
インペリアル・イースター・エッグとも言うんですね。
ニコタのお部屋アイテムで似てるデザインのがありましたね(^_-)-☆

キラキラ情報いつもありがとうございます♪
今日も早速行って来ましたぴょん(人''▽`)☆
アバター
2019/04/21 00:38
ウクライナたまご、きれい (*゚∀゚*)
そういえばロマノフ王朝のイースターエッグってありましたね

21日
ニコット山とペット海浜公園だぴょん



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.